11/8放送『豚肉のコク旨炒め トロトロ目玉焼き乗せ』

 

【材料】(4人分)

・豚肉・・・・・200~250g

・米粉・・・・・適量

・長ネギ・・・・・1本

・人参・・・・・1/2本

・パプリカ・・・・・1/2個

・しいたけ・・・・・3枚

・卵・・・・・4コ

【調味料】

・焼肉のタレ・・・・・大さじ2

・醤油・・・・・大さじ1

・味噌・・・・・大さじ1

・砂糖・・・・・大さじ1

・酒・・・・・大さじ1

・オイスターソース・・・・・小さじ1/2(隠し味程度)

 

・サラダ油・・・・・大さじ1(炒め用)

・一味か七味唐辛子・・・・・お好みで

 

【下準備】

・具材全て1口大に切り、調味料は合わせておく。

・肉には米粉をまぶしておくと旨みを閉じ込め、固くならずに味もしみ易くなる。

 

【作り方】

①フライパンに油を熱し豚肉を炒め、軽く塩こしょうをする。火の通り易い野菜から順にいれて炒める。(炒めすぎに注意!)

②フライパンの片側に具を寄せ、鍋肌に調味料を煮立たせてから全体を混ぜ合わせ、具と馴染ませたら火を止める。

③一人分ずつよそったご飯の上に具を乗せ、上から目玉焼きを乗せて唐辛子を振ったら完成。

11/1放送『サンマのピリ辛中華風みそ煮』

【材料】(4人分)

・さんま・・・・・3尾(小さい場合は4尾)

・生姜汁・・・・・大さじ1

 

(A)

・豆板醤・・・・・小さじ1弱

・花椒(山椒の実)・・・・・少々

・みそ・・・・・大さじ3~4

・砂糖・・・・・大さじ2

・酒(紹興酒)・・・・・大さじ1

・水・・・・・300cc

・ガラスープの素・・・・・小さじ1

 

・小松菜・・・・・1わ

・ユズの皮・・・・・少々

・サラダ油・・・・・大さじ1

・塩、こしょう・・・・・少々

 

 

【作り方】

さんまは頭を落とし、内蔵を抜いて3等分の筒切りにする。塩水でサッと洗い、水気を拭く。生姜汁をからめ、5分くらいおいて水気を拭く。

フライパンに(A)を入れ煮立ったら①を並べ、蓋をして中火で煮る。裏返したらさらに煮て、煮汁を煮つめる。

小松菜は3センチの長さに切り、フライパンにサラダ油を熱し炒め、塩、こしょうで調味する。

④サンマのみそ煮を盛り、ユズの皮と小松菜を添えて完成。

10/25放送『~フライパンDE簡単に~チキンのカレークリーム煮であったまろぉ』

 

【材料】(4人分)

・鶏胸肉・・・・・500~600g

・玉ねぎ・・・・・大1個

・ピーマン(パプリカ)・・・・・赤、緑 各2個

・しめじ・・・・・1/2袋

・大根・人参などの根野菜・・・・・お好みの量

・サラダ油・・・・・大さじ1

 

(鶏肉まぶし用)

・米粉、塩こしょう・・・・・適量

 

(クリームソース用)

・ワインもしくはお酒・・・・・大さじ2

・カレー粉・・・・・大さじ1.5(お好み)

・牛乳、生クリーム・・・・・各200cc(牛乳のみ可)

・固形チキンコンソメ・・・・・1個

・米粉・・・・・大さじ3

 

【下準備】

・鶏肉に塩こしょうをして、米粉をまぶしておく。

・野菜は全て一口大にし、しめじもほぐしておく。

・固めの大根や人参は予めレンジにかけておく。

 

【作り方】

①油を熱したフライパンに鶏肉の両面に焼き色が入るまで焼き一旦取り出す。

②ペーパーで拭いた同じフライパンで、玉ねぎをしっかり炒めてから野菜としめじを炒め、そこに鶏肉を戻し、ワインを大さじ2入れ、カレー粉も入れて全体を炒める。。

③いい香りがしてきたら、生クリームと牛乳を合わせ、トロミ用の米粉を混ぜたものを入れてひと煮立ちさせ、塩こしょうで味をととのえ完成。

10/11放送『熱々かぼちゃのハロウィンドリア』

【材料】(4人分)

・ご飯・・・・・お茶碗軽く4杯

・かぼちゃ・・・・・300g(正味)

・鶏胸肉・・・・・150g

・玉ねぎ・・・・・1/2個

・なす・・・・・1/2本

・チーズ・・・・・適量

・牛乳・・・・・200cc

・生クリーム・・・・・50cc(なければ牛乳のみでも可)

・バター・・・・・大さじ2

・米粉(ソース用)・・・・・大さじ4

・米粉(鶏まぶし用)・・・・・適量

・チキンコンソメ・・・・・1個

・塩こしょう・・・・・少々

 

【下準備】

・かぼちゃは皮をむき、タネ、ワタを取除いてレンジで柔らかくなるまで火を通して潰しておく。皮は飾り用に少し取っておく。

・鶏胸肉は皮を剥ぎ、1口大にして米粉をまぶし揚げ焼きにする。

・玉ねぎとなすは1口大にしてフライパンで焼いておく。

 

【作り方】

①鍋につめたいままの牛乳と米ことチキンコンソメを混ぜ、トロミがついたところで潰したかぼちゃを入れて、塩こしょうとバターで味を調える。最後飾り用に使うため50cc程を袋などにとっておく。

②熱々ご飯に塩こしょうを少々とバターを混ぜ、グラタン皿に平らに入れる。かぼちゃソースを全体に広げ、その上に焼いた鶏肉、玉ねぎ、なすを並べチーズを乗せる。

③とっておいた50ccのかぼちゃソースでハロウィンのかぼちゃの形を描いたら、残しておいたかぼちゃの皮で目や口を付け、5分焼いて完成。

10/4放送『中華風揚げレンコンと鶏の甘酢からめ』

 

【材料】(4人分)

・レンコン・・・・・300g(大1節)

・鶏むね肉・・・・・300g(1枚)

 

(鶏むね肉下味用)

・酒・・・・・小さじ1

・しょうゆ・・・・・小さじ1

・生姜汁・・・・・小さじ1

 

(A)

・オイスターソース・・・・・大さじ2

・砂糖・・・・・大さじ2

・酢・・・・・大さじ2

・酒・・・・・大さじ1

・うすくち醤油・・・・・大さじ1

 

・片栗粉・・・・・適量

・揚げ油・・・・・適量

・ブロッコリー・・・・・1/3株(小房に分け、ボイルしておく)

 

 

【作り方】

レンコンは皮をむき、1cm弱の半月切りにし、サッと水にさらし水気を切る。

 鶏肉は1口大の削ぎ切りにし、下味をつける。

レンコン、鶏肉に片栗粉を薄くまぶす。

フライパンに油を2cm位になるように入れ、②を180℃の油で揚げ焼きにする。

(A)のソースを煮立て、熱いうちに③を加え、全体に味を絡める。ブロッコリーを混ぜ、完成。

※上から大さじ1杯のゴマをふりかけるとさらに美味しく頂けます。

9/27放送『かぼちゃチーズケーキ』

【材料】(21cm型)

・かぼちゃ・・・・・正身200g

・クリームチーズ・・・・・100g(常温にもどしておく)

・卵・・・・・1個

・砂糖・・・・・50g

・牛乳か生クリーム・・・・・100cc(半分ずつでも可)

・米粉・・・・・大さじ2

 

【下準備】

・かぼちゃはワタを取り除き4~5cmの適度な大きさにしてレンジに5分ほどかける。

 やわらかくなったら皮を取り除く。

・牛乳か生クリームに米粉を溶かしておく。

・オーブンを180度に温めておく。

 

【作り方】

ボウルにかぼちゃ(裏ごしするとなめらかな口当たりになる)、卵、砂糖、米粉を溶かした牛乳(生クリーム)を入れ、泡だて器で混ぜ合わせ、型に流し込み、温めておいたオーブンで40分ほど焼いて完成。※一晩冷蔵庫で冷やすと、よりしっとり美味しくなります。

 

9/13放送『簡単!!梨のコンポート入りカップタルト』

 

【材料】(タルト型~8個分)

(米粉タルト生地)

・米粉・・・・・120g

・無塩バター・・・・・45g

・砂糖・・・・・30~40g

・卵・・・・・1個

・牛乳・・・・・大さじ1

・塩・・・・・一つまみ

・サラダ油(カップに塗る用)・・・・・適量

 

(梨のコンポート)

・梨(大きめ)・・・・・1個

・砂糖・・・・・大さじ2~3(梨の甘さで加減する)

・水・・・・・1カップ

・レモン汁・・・・・大さじ1

 

(カスタードクリーム)

・牛乳・・・・・1カップ(300cc)

・卵黄・・・・・3個

・米粉・・・・・大さじ3

・砂糖・・・・・大さじ6

 

【作り方】

①はじめにカスタードの用意をする。冷たい牛乳を火にかけ、卵黄、米粉、砂糖をトロミが付くまで鍋底から混ぜ合わせ、粗熱を取り冷蔵庫に入れる。表面が乾かないようラップをカスタードにピタッと貼り付けておく。

②次に米粉のタルト生地を作る。常温にもどしたバターをクリーム状にし、砂糖、塩少々を入れてなめらかになるまで混ぜ、卵黄と牛乳を加えさらに混ぜる。最後に米粉を入れ一つにまとめる。

薄くのばしてタルト型に貼り付け、中央にフォークで穴を開け、180℃で約20分焼き、冷ます。

③縦16等分した梨を小鍋に入れ、ひたひたの水と砂糖とレモン汁を加えたら、焦がさないよう火加減に注意しながら煮つめる。粗熱を取り冷蔵庫で冷ます。

④ ①~③それぞれが冷めたら、タルトのなかにカスタードを入れ、梨をのせて完成。

9/6放送『もやしと人参の中華ドレッシング和え』

【材料】(4人分)

・もやし・・・・・2袋(400g)

・人参(千切り)・・・・・50g

 

(A)

・酢・・・・・大さじ1

・薄口醤油・・・・・大さじ3、濃口醤油・・・・・大さじ2 (計大さじ5)

・ごま油・・・・・大さじ2

・一味唐辛子・・・・・少々(粉山椒でも良い)

・にんにく(みじん切り)・・・・・小さじ1分

・生姜(みじん切り)・・・・・小さじ1分

 

・かいわれ大根・・・・・1/3.パック

・塩・・・・・少々

 

【作り方】

  • 沸騰させたお湯に塩を少々入れ、もやしを茹でて、

ザルに取り冷まして水気を絞る。人参も同様にする。

(A)を混ぜてドレッシングを作り、人参を和える。かいわれも加え混ぜ、完成。

 

 

8/30放送『夏野菜の冷やしラタトゥユ』


【材料】
・なす・・・・・1本

・ズッキーニ・・・・・1本

・パプリカ・・・・・1個

・玉ねぎ・・・・・1個

・トマト・・・・・中3個

・にんにく(みじん切り)・・・・・2片

 

(調味料類)

・チキンコンソメ・・・・・1個

・白ワイン・・・・・大さじ2

・ローリエ・・・・・1枚

・塩こしょう・・・・・適量

・オリーブオイル・・・・・大さじ2

 

【下準備】

・なす、ズッキーニ、パプリカ、玉ねぎ、トマトは、すべて1.5~2cmの大きさに切る。

 

【作り方】

①ボウルになすとズッキーニを入れ、オリーブオイル(大さじ1)を全体にまわしかける。

②フライパンにオリーブオイル(大さじ1)とにんにくを入れて火にかけ、香りたったところで、

なす、ズッキーニ、玉ねぎを入れて炒め、次にトマトとパプリカも炒める。

③ある程度煮えたら調味料を加え、汁気がなくなったら仕上げに塩こしょうで味を調え、

火を止めて粗熱を取り、冷蔵庫でしっかり冷やして完成。

※かぼちゃなどの食感の違うものを加えても美味しいです。

8/23放送『1個DE元気チャージ!!夏のロールおにぎり』

【材料】(4人分)

・ご飯・・・・・お茶碗4杯

・梅干・・・・・4コ

・青じそ(みょうがなど)・・・・・10枚

・ちりめんじゃこ・・・・・20g

・たくあん・・・・・適量

・かつお節・・・・・小袋1~2袋

・炒りゴマ・・・・・適量

・すし酢・・・・・適量

 

【下準備】

・梅干は種を取り包丁で叩き、青じそ・たくあんは細かく刻む。

・ちりめんじゃこはカリッとなるまでレンジにかける。

・かつお節は袋の上から揉んでおく。

 

【作り方】

①ボールにすし酢をながして濡らし、ご飯を入れ、上から具材を全体にふり入れる。青じそはご飯が冷めてから入れる。

②しゃもじで切るように混ぜ合わせ、すし酢で味を整える。

③広げたサランラップに混ぜたご飯を細長く乗せ、棒状にして包み完成。