6/7放送『レタスと新玉葱のスープ』

【材料】

・レタス・・・・・2~3枚(100g)

・新玉葱・・・・・1個(200g)

・プチトマト・・・・・2~3個

・ベーコン・・・・・3枚

・スープ・・・・・水3カップとコンソメ1個

・塩、こしょう・・・・・少々

 

【作り方】

レタスは食べ易い大きさにちぎる。新玉葱は1cm幅に切る。

 ベーコンも1cm幅に切る。

鍋に油大さじ1/2を熱し、ベーコンをサッと炒め、玉葱を加え2~3分炒める。

 スープを加え、煮立ったらトマト、レタスを加えてサッと煮て、塩こしょうで調味して完成。

 

いつも美味しいレシピを教えてくださる陳先生。

今週のとんでるワイドのテーマは傘!

先生の傘は、しましま模様のビニール傘です。

 

先生が持つと、しましま模様まで優しく見えるという不思議・・・!

今日のレシピも是非お試しくださいね~♪♪

5/31放送『イワシのさっぱりミニトマト巻き(梅と青じそ味)』

【材料】

・イワシ・・・・・4匹

・ミニトマト・・・・・20個

・ちくわ・・・・・2本(小さめサイズの場合は4本)

・青じそ・・・・・8枚

・梅肉・・・・・4コ分

 

・酒・・・・・大さじ2(くさみけし)

・米粉・・・・・適量

・サラダ油・・・・・大さじ4

 

【下準備】

・イワシを開いておく。小骨を取り除き、お酒を振りかけてしばらく置く。

【作り方】

①イワシを広げて梅肉を内側に塗る。

②ちくわの中に半分にしたミニトマトを隙間なく詰め、それをシソで巻く。

シソを巻いたちくわをさらにイワシで巻き、巻き終わりは爪楊枝でとめる。

③イワシの外側に米粉をまぶし、サラダ油を熱したフライパンで転がしながら焼き、

全体に焼き色が付いたら取り出し、半分か1/3の大きさに切って出来上がり。

5/24放送分『ゴーヤとタコのさっぱりご飯』

【材料】(4人分)

・ご飯・・・・・お茶碗4杯

・ゴーヤ・・・・・1本

・タコ・・・・・100g

・ミニトマト・・・・・8個

・大豆水煮・・・・・1/2袋

・とうもろこし・・・・・50g

・(黄色ズッキーニ、黄色パプリカ)・・・・・80g

 

【合わせ酢】

・すし酢・・・・・大さじ6

・レモン汁・・・・・1/2個

・塩、こしょう(粗びき)・・・・・適量

 

・黒胡麻・・・・・お好みで

 

【下準備】

・ゴーヤは真ん中から2つに割り中綿を取り除き、熱湯にサッとくぐらせ(レンジに1分でも可)塩茹でしたら水に取りザルに上げる。

・タコは細かく6~7ミリの角切りにし、全体に熱湯をかけておく。

・ミニトマト、とうもろこし、(黄色ズッキーニ、黄色パプリカ)はタコの大きさに合わせて切り、軽くレンジに掛ける。

・具材はペーパータオルなどで水気を取っておく。

 

(作り方)

①熱々のご飯に合わせ酢をサックリと混ぜ合わせ、具材を全体に混ぜ込んだらお茶碗に入れて皿に返し、黒胡麻を振りかけて完成。

5/17放送分『アスパラガスと小えびの炒めもの』

【材料】

・アスパラガス・・・・・250g(大3~4本)

 

・小えび・・・・・200g

(小えび下味用)

・酒・・・・・小さじ1

・生姜汁・・・・・少々

・片栗粉・・・・・小さじ1

 

・たけのこ(水煮)・・・・・50g

・きくらげ・・・・・2~3枚

・サラダ油・・・・・大さじ1~2

 

(A)

・ガラスープ・・・・・50cc

・酒・・・・・大さじ1

・砂糖・・・・・小さじ1

・塩・・・・・小さじ1/2

・こしょう・・・・・少々

 

 

【下準備】

・アスパラガスは根元の堅い部分を切り落とし、根元から5センチ程薄く皮をむき、 

 サッとゆでて、3~4cmに切る。

・たけのこは薄切り、きくらげは水にもどし、1口大にちぎる。

・小えびは殻を剥き、背ワタを取り、下味をつけて片栗粉をまぶす。

 

【作り方】

中華鍋を熱し、サラダ油大さじ2を入れ、えびを手早く炒め取り出す。

①の鍋をきれいにし、サラダ油大さじ1を熱し、たけのこ・きくらげを

③炒めて(A)を加え、①のえびと、アスパラガスを入れ手早く炒め合わせる。

5月10日放送『具だくさんのトマトナポリタン』

【材料】

・スパゲッティ麺・・・・・350g位

・トマト・・・・・中2コ

・ナス・・・・・1本(4~5cmの拍子切り)

・新玉ネギ・・・・・1個(細切り)

・ピーマン・・・・・2個(縦に細切り)

・しめじ・・・・・1袋

・ウインナー、ハム、ベーコンなど・・・・・好みの分量

・えんどう豆(トッピング用)・・・・・お好みの分量

・バター、オリーブオイル、サラダ油など・・・・・大さじ2~3

 

【調味料】

・トマトケチャップ・・・・・大さじ6

・トンカツソース・・・・・大さじ2

・醤油・・・・・小さじ2

・ブラックペッパー・・・・・適量

・塩、こしょう・・・・・適量

 

・粉チーズ、バジル・・・・・お好みで

 

【下準備】

・トマトは皮を剥き1cm角にしてレンジに3分かけ、水気を切る。

・耐熱容器にえんどう豆と水を入れ、5~6分レンジにかけ塩を入れておく。

・調味料は合わせておく。

 

【作り方】

①たっぷりの熱湯に塩を入れ、麺をアルデンテ(硬め)に茹でる。

②フライパンにバターか油を熱し、ウインナー・玉ねぎ・ナス・しめじを炒め、最後にピーマンとトマトを軽く炒めたら、塩こしょう、バジルやブラックペッパーをかける。

③②の野菜をフライパンの片側に寄せて、鍋肌に合わせた調味料を煮立たせ、具材に一気に絡める。ソースが全体に回ったら、麺を入れて全体に混ぜ合わせる。

④お皿に盛り、エンドウ豆を散らしたら完成。

 

 

4/19放送『ひじきのピリ辛漬』

【材料】4人分

・長ひじき・・・・・50グラム

・白葱・・・・・1/2本(粗みじん切り)

・お酒・・・・・大さじ1

(A)

・おろし生姜・・・・・1かけ

・酢、しょうゆ・・・・・各大さじ4

・みりん・・・・・大さじ1

・ゴマ油・・・・・大さじ1

・砂糖・・・・・大さじ1と1/2

・XO醤(又は豆板醤)・・・・・少々

 

・クコの実、山椒の葉・・・・・お好みで

 

【作り方】

ひじきを30分程もどし、塩少々と酒大さじ1を入れた熱湯で2~3分ゆで、

 ザルに上げて水気を切る。

①を(A)でザックリ和えて、ラップで表面ぴったり貼り付け、

 冷蔵庫で2~3時間以上つけて完成。

4/12放送『高菜入り炒り卵と野菜たっぷりサンドイッチ』

【材料】3人分

・食パン・・・・・6枚

・卵・・・・・4個

・高菜・・・・・80~100g

・春キャベツ・・・・・1/2個

・人参・・・・・1本

 

・マヨネーズ・・・・・大さじ4

・塩・・・・・小さじ1/2(塩もみ用)

・酢・・・・・小さじ2

・砂糖・・・・・小さじ1

・からし・・・・・少々

・マーガリンまたはバター・・・・・適量

 

【下準備】

・高菜は1cmくらい、春キャベツと人参は千切りにする。

・パンにはマーガリンかバターを塗っておく。

・春キャベツと人参には塩をふりかけ5分以上置き、水気をしっかり手で絞る。

 

【作り方】

①フライパンで高菜を炒め、卵を割りいれてすみやかに炒り卵を作り、粗熱が取れたらマヨネーズを混ぜる。

②下ごしらえをした春キャベツと人参にはマヨネーズ、酢、砂糖、からしを混ぜ、コールスロー風味にする。

③パンに①と②を具沢山に挟みラップにしっかりくるんで包丁を入れ、完成。

4/5放送『ヘルシー春のロールキャベツ』

【材料】4人分

・キャベツ・・・・・8枚(小さい場合は1人3枚で計12枚)

・鶏挽肉・・・・・250g

(A)

・玉葱・・・・・50g

・人参・・・・・30g

・ピーマン・・・・・1コ

(B)

・牛乳・・・・・大さじ3

・パン粉・・・・・大さじ4(牛乳とパン粉は合わせる)

・生姜・・・・・10g(すりおろす)

・塩・・・・・小さじ1

・こしょう・・・・・少々

 

・スープ・・・・・3カップ(水3カップ・コンソメ1コ)

・ベーコン・・・・・3枚(1~2cm幅に切る)

(C)

・トマトピューレ・・・・・大さじ4

・片栗粉・・・・・小さじ1

・豆板醤・・・・・小さじ1/3~

 

・塩・こしょう・・・・・少々

 

 

【作り方】

キャベツは熱湯に塩少々入れて茹で、固い芯はそぎ取る。

(A)はそれぞれみじん切り。

ボールに鶏肉をいれ(B)を加え、手でよく練り混ぜ(A)も加えてさらに混ぜる。

 8等分にして①のキャベツでロール状に巻く。

鍋にスープをいれ(C)も入れ煮立て、③とベーコンを入れ、中火で20分ほど煮る。

 塩こしょうで味を整える。

4月スタート!

桜咲きましたね♪♪

待った分ゆっくり咲いてくれると嬉しいのですが、

森さんの今週の天気予報によるとそうもいかなさそうな予感です。

満開を待つと天気に恵まれない可能性もあるので、晴れたその日がお花見日和ですよー!

 

さて、新年度が始まりました。

今日からとんでるワイドは、9時から12時20分までの放送になります。

ランチのお供にも、どうぞ『とんでるワイド』をおききください!

 

本日10時前半のお客さまは、関島秀樹さんです。

あらおの観光大使でもある関島さんは、優しくて大らかなムード溢れる素敵な方です。

14日(金)には、玉名『髙瀬蔵』での復興応援ライブ

15日(土)、16日(日)には、熊本・上通入り口横『びぷれす広場』での復興応援ライブがあります。

みなさまぜひ生の関島さんに会いに、会場に足を運んでみてください!

 

10時半ばのがまだせ熊本コーナーには、キイチゴの苗を持った安武先生ご登場です。

キイチゴは、日当たりのよい軒下に置き、たっぷりの水遣りと月に1回の追肥で育ちます。

自家受粉するため、1本で実がなる育てやすい果樹とのことです。

自宅でキイチゴが収穫できるなんて、なんだかオシャレですよね~!

放送でも安武先生が仰ってましたが、つみたてのキイチゴはとっても美味しいんだそうです♪♪

今植え付けると、夏収穫できますよ。

 

明日はよかもんね鏡店からのおでかけ放送!

朝は寒くてお昼は暖かいそうです。調節しやすい服装で、みなさん是非お越しください~

お待ちしてます♪

3/29放送『なんでもある麺で簡単タンタン麺』

【材料】(4人分)

・鶏ミンチ・・・・・300g

・キャベツ・・・・・1/4玉

・もやし・・・・・1袋

・玉ねぎ・・・・・1/2個

・ごま油(炒め用)・・・・・適量

・麺・・・・・お好みの麺を適量

 

・豆乳(成分無調整)・・・・・800cc

・薄口醤油・・・・・大さじ4(めんつゆでも可)

・中華スープの素・・・・・小さじ2

・豆板醤・・・・・小さじ2(お好みで)

 

・ラー油・・・・・適量

・青物野菜なんでも・・・・・適量(トッピング用)

 

【下準備】

・麺をゆでて洗ってザルにあげる。

・キャベツは麺のように細長く切る、玉ねぎは粗みじん切りにする。

 

【作り方】

①深めのフライパンか中華鍋にごま油を熱し、玉ねぎと鶏ミンチを炒めて色が変わって火が通ったら、豆板醤もいっしょに炒めます。

②①の鍋に豆乳をいれ、薄口醤油、中華スープの素を入れ、沸騰しそうになったらキャベツ、もやし、麺を入れ、ひと煮立ち

させます。

③お好みでラー油を垂らし、青野菜を乗せてお召し上がりください。