1/27 放送 『とんこつ風 鶏ミンチ鍋』

1.27
【材料】(4人分)
とんこつ風スープ
・豆乳・・・・ 500cc
A(すべて粗みじん切り)
・生姜・・・・ 1片
・にんにく・・ 2片
・長ネギ・・・ 1/2本
スープの味付け
・鶏がらスープの素・・・ 大さじ2
・水・・・・・・・・・ 600cc
・みそ・・・・・・・・ 大さじ2
・薄口醤油・・・・ 大さじ2
・すりゴマ・・・・・ 大さじ2
炒め用
・油・・・・・ 大さじ1

【鍋の具材】
・白菜・・・ 1/4株
・もやし・・ 1袋
・ごぼう・・ 1本
・きのこ類・・1袋(しいたけ・しめじ等)
・豆腐・・・ 1丁(絹・木綿どちらでも)
・シラタキ マカロニ 春雨など

・鶏ミンチ・・・ 200g
・長ネギ・・・ 1/2本(粗みじん切り)
・おろし生姜・・ 大さじ1
・ごま油・・・ 大さじ1
・酒・・・・・・ 大さじ1
・薄口醤油・・・ 大さじ1
・砂糖・・・ 少々
・ビニール袋

【下準備】
・Aは粗みじん切りして、白菜は2~3cm幅に、ごぼうはささがきにして、水にさらし、
キノコ類は豆腐は1口大に切る。
・もやし、シラタキは洗って食べやすい長さに切っておく。
・ビニール袋にBを入れて揉みながら混ぜ合わせておきます。
【作り方】
1、 鍋にサラダ油を入れ、Aのにんにくを焦がします。生姜、長ネギを入れ炒め、さらにみそ、薄口醤油、鶏がらスープの素を入れて水で延ばします。
2、 1が沸騰したら、鶏ミンチがビニール袋の底の端に穴を開けて1口大にしぼり出し、ごぼうとキノコを入れて、3~4分火を入れたら、すべての具材を入れて豆乳を注ぎます。
3、 再び沸騰したら、火を止めて、すりゴマを入れて完成です。
白くて、とんこつスープ風で鶏ミンチからいい出汁がでて、豆乳やみそ、ゴマのコクも加わった
おいしいヘルシーな鍋です。

1/20放送 『鶏砂肝の煮込(漢方煮)』

IMG_4608

【材料】
・砂肝・・・・・・ 500g(12~15個)
・ねぎ・・・・・・ 10cm
・生姜・・・・・・ 1片
・八角・・・・・・ 1個

・砂糖・・・・・・・ 大さじ1と1/2
・酒・・・・・・・・・ 大さじ2
・醤油・・・・・・・ 50cc~
・水・・・・・・・・・ 適量

正月の屠蘇散を使うとよいですよ

【作り方】
1、 砂肝を熱湯でゆで、水にとききれいに洗う。
2、 鍋に、1、葱ブツ切り、生姜薄切り、八角、A調味料をひたひたに水に入れ煮立て、煮込む。(汁気が少しになるまで)
3、 出来上がったら、縦に切って盛り付ける。

12/16放送『鶏手羽元のカレーロースト』

kare-

【材料】
・鶏手羽元・・・・・・ 10本

・砂糖・・・・・・・・・・ 小さじ1
・塩・・・・・・・・・・・・ 小さじ1/2
・醤油・・・・・・・・・・ 大さじ1
・カレー粉・・・・・・・ 大さじ1

・クレソン・プチトマト

【作り方】
1、 鶏肉は、A 調味料でよくもみ込んで約1時間位漬け込む。(前日からでも)
2、 オーブン又は、グリルで20分~焼く。(200℃~250℃)
(揚げ油で2度揚げでもよい)。

12/9放送 『大根づくしのライスケーキ』

IMG_4027

【材料】(4~5人)
・酢飯・・・・ 3合分
・鮭フレーク・・・・・ 40g(瓶詰め粗ほぐし)
・大根の葉・・・・・・ 4~5本
・大根(スライス用)・・・ 200g
・たくあん(黄色)・・・・・ 150g
・ゴマ・・・・・・・・ 適量
・ゆずの皮・・・・ 適量

【ツリー用】
・おろし大根(ツリーの大きさ)+(ライス1面に敷く分)
・青海苔
・酢
・塩
【飾りバラ用】
・生鮭(サーモン)
・ミニトマト
・パセリ
・ブロッコリー・茹でた大根を星型に形抜きしたものなど

大根の葉はいつもより多めの塩で茹でサッと冷水にとり細かく刻みます。
大根はスライサーで薄くして塩をかけてしんなりさせ水気を絞っておきます。
たくあんは、細かく刻みます。
おろした大根は水気を切って(ツリーの分だけ)青海苔を混ぜ、酢と塩で味をつけておきます。
サーモンは5mm厚位にカット
ブロッコリーはゆでて、ミニトマトはくし型にしておきます。

【作り方】
1、 酢飯に鮭フレーク(フライパンで乾煎りすると臭みが消えます)、大根の葉、スライスした大根、たくあん、ゴマを混ぜ合わせてちらし寿司にして、器や鍋、フライパン、ケーキ形になるものに入れて皿に返します。
2、 1の上に青海苔とツリー見立てた大根を高く真ん中に飾り、サーモン、ゆで卵、ミニトマト、パセリ等でデコレーションしたら完成。

12/2放送 『ホタテの香り煮』

IMG_4032 IMG_4033

【材料】
・ボイルホタテ貝・・・・ 大10個
・塩・胡椒・・・・・・・・・・ 少々
・小麦粉・・・・・・・・・・・ 適宜
・にんにく・・・・・・・・・・ 1片


・オイスターソース・・ 大さじ1
・酒・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
・砂糖・・・・・・・・・・・・ 小さじ2
・豆板醤・・・・・・・・・・ 少々

・ブロッコリー・・・・・・ 1/2株

【作り方】
1、 ブロッコリーは、塩・油を入れた熱湯で柔らかく茹でる。
2、 ホタテに塩・胡椒をして、全体に小麦粉をまぶしたら余分な粉を払い落とす。
3、 フライパンにサラダ油を熱し、2を入れ両面を焼いたら、1度取り出す。
4、 フライパンにサラダ油を足し、にんにくを炒め、香りがたったら
A を加えホタテを戻し煮詰める。
5、 皿に盛りつけ、1を添える。

11/25放送 『秋鮭の香り漬』

IMG_3950

【材料】
・生鮭・・・・ 4切(400g)
・小麦粉・・・・・・・・・ 適宜
【漬け汁<作りやすい分量>】

・醤油・・・・・・・ 2分の1カップ
・砂糖・・・・・・・ 2分の1カップ
・酢・・・・・・・ 20cc
・ゴマ油・・・・・・・・・・ 小さじ2
・酒・・・・・・・・ 大さじ2
・水・・・・・・・・ 120cc
・八角・・・・・・・・ 1個
・花椒・・・・・・・・ 少々
・葱・・・・・・・・ 10cm
・生姜・・・・・・・・ 1かけ(細切り)
・ユズの皮(陳皮)・・・・・・・・ 1/2個
・油
・サラダ菜

【作り方】
1、 鮭は腹側に残っている骨をそぎ取って、斜め1口大のそぎ切りにする。
2、 漬け汁Aを合わせ、煮立たせる。
3、 1 の魚に小麦粉を薄くまぶしカリッとするまで揚げる。
(1切そのままであればグリルで焼くか、フライパンでソテーでもよい)
4、 揚げたての鮭に 2 の熱い漬け汁をかけ、ユズの皮をふり漬け込む。

11/18放送『シイタケ焼売』

11.18

【材料】
・生しいたけ(小)・・・・ 15~16枚
・白菜・・・・・・・・・ 250g
・葱・・・・・・・・・・・ 1/2本~1本
・豚挽肉・・・・・・・ 250g


・生姜汁・・・・・・・ 小さじ1
・片栗粉・・・・・・・ 大さじ1
・ごま油・・・・・・・ 小さじ1
・酒・・・・・・・・・・ 大さじ1
・砂糖・・・・・・・・ 大さじ1
・醤油・・・・・・・・ 小さじ2
・塩・・・・・・・・・・ 小さじ1弱
・胡椒・・・・・・・・ 少々

・クコの実、ギンナンを上に飾ってもよいです。
・パセリ、辛子酢醤油(ポン酢)

【作り方】
1、 シイタケは軸を1cm位に残して切り落とし、熱湯にサッとくぐらせる。
2、 白菜は、ゆでてみじん切りにし、水気を絞る。
3、 葱もみじん切りにする。
4、 ボールに豚挽肉、A調味料を加え混ぜ、2、3を加えよく混ぜ合わせる。
5、 1のシイタケの内側に片栗粉を薄くまぶし、4の具を詰めこんもりと丸い型に整え、
蒸し器で約10分位蒸す。

11/11放送『ホッカホッカ 秋のキノコと鶏の炊き込みご飯』

11.11

【材料】( 4人分)
・新米・・・・・・・・ 3合
・鶏もも肉(こま切れ)・・・ 120g
・キノコ類・・・・・・     g(しいたけ・しめじ・まいたけ等)
・ごぼう・・・・・・・・ 50g
・人参・・・・・・・・・ 50g
・あげ・・・・・・・・・ 1/2枚
・だし汁・・・・・・・  3カップ弱
調味料
・濃口醤油・・・・・ 大さじ1
・薄口醤油・・・・・ 大さじ1
・みりん・・・・・・・ 大さじ2
・酒・・・・・・・・・・ 大さじ2

・小葱やしそを細かくしたものをトッピング用に準備

【下準備】
・お米3合は洗ってザルにあげておき、新米なのでジャーの炊き込みの目盛りより少なめか、カップ3杯弱の水を用意します。
・ごぼうはささがきにし、人参はいちょう切り、あげ、キノコ類は1cm角にしておきます。
・昆布とかつお節で出汁をとっておきます。
【作り方】
1、炊飯器にお米、水を入れて調味料を入れてから具材をすべて上に乗せてそっとかき混ぜたらスイッチを入れます。
2、 出来上がったらお茶碗によそって、小葱やしそを散します。

11/4放送『バンバンジー』

11-4

【材料】
・鶏もも肉・・・・・・ 2枚

下茹で用
・酒・・・・・・・・・・・ 大さじ3
・塩・・・・・・・・・・・ 大さじ1弱
・水・・・・・・・・・・・ 1リットル
・長ネギ
・生姜の皮

・きゅうり・・・・・・・ 1~2本
・レタス・・・・・・・・ 1~2枚
・トマト・・・・・・・・・ 1個

タレ(①→②→③の順に合わせる)

・酢・・・・・・・・・ 大さじ2
・砂糖・・・・・・・ 小さじ2
・醤油・・・・・・・ 大さじ2
・ゴマ油・・・・・ 小さじ2

・生姜・・・・・・・ 1かけ(みじん切り)
・葱・・・・・・・・・ 10cm(みじん切り)

・練ゴマ・・・・・ 大さじ2
・ラー油・・・・・ 少々

【作り方】
1、 下ゆで用で鶏肉をゆで、そのまま冷まします。
2、 きゅうりは拍子切り、トマトは半月切り、レタスは太目の千切りにする。
3、 鶏肉の汁気をきり、細切りにする。野菜を盛りつけ、鶏肉をのせたら、
作ったタレをたっぷりかけて出来上がり。

10/28放送 「秋本番 きのこのヘルシー豆腐バーグ 柿ソースがけ」

10.28

【材料】
・豆腐(絹or木綿)・・・・・ 1丁
・鶏もも肉・・・・・・ 200g
・キノコ類・・・・・・ 150g(しいたけ・しめじ・まいたけ等)
・卵・・・・・・・・・・・ 1個
・米粉・・・・・・・・・ 大さじ4
調味料
・味噌・・・・・・・・・ 大さじ2弱
・塩胡椒・・・・・・・ 少々
・酒・・・・・・・・・・・ 大さじ1
焼き用
・油・・・・・・・・・・・ 大さじ1
柿ソース
・柿・・・・・・・・・・・ 大1個
・酢・・・・・・・・・・・ 大さじ2
・サラダ油(オリーブ油)・・・大さじ2
・塩胡椒・・・・・・・ 適量
・うすくち醤油・・・ 小さじ1/2
・小葱・・・・・・・・・ 5~6本

【下準備】
・豆腐は、手で4~6つに割り、耐熱皿にのせレンジで2~3分かけて、ザルに上げておきます。
・きのこ類は、1cm角にして火の入りにくい、しいたけの石づき等は薄切りにしておきます。
・柿は、目の細かいおろし金で、すりおろして調味料を混ぜ合わせておきます。
【作り方】
1、 ボウルに水切りした豆腐、鶏ひき肉、キノコ類、卵に米粉、調味料の味噌、塩胡椒、酒、
ソース用にすりおろした柿大さじ1を入れたら、粘りがでるくらいまでしっかり混ぜ合わせます。
2、 1をハンバーグの形にして、熱したフライパンにコンガリと焼き目を入れながら中まで火を通します。
3、 焼いたハンバーグを器にのせて、柿ソース、その上に小口切りの小葱を散したら完成。