タグ別アーカイブ: グルメ

『野菜とチキンごろごろクリームシチュー』 2020年3月25日(水)放送分

『野菜とチキンごろごろクリームシチュー』

・鶏もも肉か胸肉・・・400g

・じゃがいも・・・4~5個

・玉ねぎ・・・2~3個

・にんじん・・・1~2本

・ほうれんそう・・・1把

・しめじ(しいたけ)・・・1袋

 

・牛乳・・・800ml(カップ4杯)

・水(野菜を煮る用)・・・鍋の具がかくれるくらい

・米粉・・・大さじ6杯(30g)

・コンソメ・・・固形2個

・塩・こしょう・・・適量

・バター・・・20g

・肉まぶし用の米粉と塩こしょう・・・適量

・炒め用のサラダ油

 

【下準備】

ジャガイモは芽があればとって、皮をむき一口大にして、

にんじんは洗って皮のまま乱切りにし、玉ねぎは4つ割か、くし切りにし、

ほうれん草は軽くゆで、3cm位に切っておきます。(レンジでもOK)

しめじは食べやすい量にほぐしておきます。

 

【作り方】

 ① フライパンに油を熱し、塩こしょうをして軽く米粉をはたいた鶏肉を

        両面カリッと焼いたら一旦取り出し、同じフライパンに野菜の具を

        炒めてから鍋にうつし、コンソメとかくれるくらいの水をたして

        煮ていきます。

 

  ②  野菜に火が通ったら牛乳に米粉を溶かしたものを入れ、

    まえもって火を通してうまみをとじこめておいた鶏肉と

    ほうれんそうも加えてかき混ぜ、全体にとろみがついたところで火をいれ、

    仕上げに味をみながら塩こしょう・バターを入れて味をととのえたら

    完成です。

 

    ※残ったらご飯を加えて、上にチーズをのせてオーブンか

     トースターで焼いてドリアとしてお召し上がり下さい。

お正月明けの身体の調子を整えるつくだに『まごはやさしい』 1月8日(水)放送分

お正月明けの身体の調子を整えるつくだに『まごはやさしい』

【材料】

 ・もろみ

 ・ごま・・・大さじ1

 ・昆布(出汁がらか水に戻したもの)

 ・大根・・・100g

 ・ちりめんじゃこ(かつお節)・・・小袋1

 ・しいたけ・・・3~4枚

       ・生姜・・・1片

 ・一味唐辛子

       ・サラダ油(オリーブ油)

 

【下準備】

・すべて5~6mm角に切り揃えます。

【作り方】

① フライパンに油を熱して、生姜・昆布・大根・しいたけを炒め、

      ちりめんじゃこもひと炒めします。

② ①にもろみと水を入れ煮つめ、水気がなくなってきたら、

       もろみを足し全体に混ぜ込み、仕上げにごまとかつお節を

       くしゃくしゃに揉んで入れ、一味唐辛子をふりかけたら完成です。

★お餅やご飯のお供にどうぞ!!

『魚の五目あんかけ 』 11月6日(水)放送分

≪魚の五目あんかけ≫ 

【材料】

・白身魚・・・4切

・しょうゆ・・・大さじ1~2

・小麦粉・・・適宜

 

・えのき、しめじ、エリンギ1/2パック、きくらげなど・・・150g~

・玉葱、人参・・・各1/2コ

・長葱・・・1/2本

・レッドピーマン・・・1/2コ

・たけのこ(ボイル)・・・50g

 

・生姜、ニンニク・・・各1かけ(千切り)

・赤唐辛子・・・1本(小口切り、種はとる)

 

【A】  

・スープ・・・2カップ

・片栗粉・・・小さじ2~

・薄口醤油、酒、濃口醤油・・・各大さじ1

・酢・・・大さじ1

・塩・・・少々

・ゴマ油・・・小さじ2~

 

・炒め油・・・大さじ2~3

・小麦粉・・・適宜

 

【作り方】

① 魚に醤油を絡め、水分をとり小麦粉をまぶし、両面色よくソテーする。

② 野菜は千切り、きのこはほぐす。

③ 炒鍋に油大さじ2を熱し、ニンニク、生姜、赤唐辛子、

      葱以外の野菜を炒め、【A】を加え混ぜ、ひと煮させ、トロミをつけ、葱を加え混ぜる。

④ ①の魚の上に③の野菜あんをかける。 

★好みで甘酢あんの時

・スープ・・・120cc

・片栗粉・・・小さじ2

・酢、砂糖・・・各大さじ4

・ケチャップ・・・大さじ3

・塩・・・小さじ1/2

・醤油・・・小さじ2

・ゴマ油・・・小さじ1

 

「ホクホクさつま芋入りサイコロサラダ」 10月23日(水)放送分

「ホクホクさつま芋入りサイコロサラダ」

【材料】

・さつま芋・・・1コ

・人参・・・1本

・きゅうり・・・1本

・ウィンナー・・・4~5本(魚肉ソーセージでも可)

・干しぶどう・・・適量(お湯で戻しておきます)

 

・カレー粉・・・大さじ1/2

・マヨネーズ・・・大さじ2

・酢・・・小さじ1

・塩こしょう・・・少々(粗びき黒こしょう)

※塩加減は、濃口醤油で調整してください!

 

【下準備】

さつま芋、人参は皮のまま、キュウリは塩をふり板ずりし、さつま芋は少し大きめに

(1.5cm角)他は1cm角にして茹でるか、レンジに3~4分かけて口当たりが良い程度にしておきます。

 

【作り方】

ボウルにカレー粉、マヨネーズ、酢を少しと塩、黒こしょうを混ぜ合わせたものに

それぞれ粗熱を取った野菜(きゅうりは生)とウィンナー、干しぶどうをしっかり混ぜ合わせたら出来上がり。

 

★ほくほくさつま芋の中に他の野菜がうまくコラボしてカレーマヨネーズ味の美味しいサラダです!さらに食感の違いを楽しめるれんこん、りんご、コーン、ブロッコリー、大豆の煮豆など合わせると 目にも鮮やかでこれからの行楽シーズンに向けてお弁当にもOKです!

「お盆のおもたせにいかが? 超簡単!かぼちゃのチーズケーキ」8月14日(水)放送分

お盆のおもたせにいかが?

超簡単!かぼちゃのチーズケーキ

 

【材料】タルト型で2ホール分

 

かぼちゃ・・・300~350g(正身)

クリームチーズ・・・200g(常温に戻しておく)

生クリームor牛乳・・・200cc

卵・・・2コ

砂糖・・・70~80g(かぼちゃの甘さで加減してください)

お粉or米粉・・・30g

 

【作り方】

① かぼちゃは種を取り除き、まな板に置いてザクザクと皮を切り落とし、

均等に1cmの厚さにしてレンジで5分ほど加熱して

粗熱がとれたらフードプロセッサーに入れます。

 

② つづいて常温に戻したクリームチーズをちぎりながら入れ、

つづいて砂糖、卵、米粉、生クリームを入れて

なめらかになるまで混ぜ合わせます。

 

③ 生地を型に入れて予め170℃に温めておいたオーブンで

40~50分焼いて粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして

型からはずして切り分けてお召し上がりください。

 

★お子様からご年配の方まで大人気のかぼちゃスイーツ!!

お盆にも喜ばれそうです~!

「お母ちゃんのポケット」2019年7月2日(水)放送分

≪いんげんのねりゴマあえ≫

【材料】

・いんげん・・・250g

 

ゴマだれ(A)

ねりゴマ・・・大さじ2~

しょうゆ・・・大さじ3

砂糖・・・大さじ2

酢・ゴマ油・・・各大1/2

すりゴマ・・・大さじ1~

葱・・・大さじ3(みじんぎり)

生姜・・・大さじ1(みじんぎり)

 

【作り方】

① いんげんは4cm位の長さ。熱湯に塩小1と油大1を入れゆでる。

  再び煮立ってから3分くらい茹で、冷水にとりザルにあげる。

② 調味料と葱、生姜をよく混ぜ合わせゴマだれを作る。

③ ①のいんげんに②のゴマだれをからめ合わせ皿に盛る。

『今が美味しいトマトと平インゲン豆入りオムライス』 6月12日(水)放送分

『今が美味しいトマトと平インゲン豆入りオムライス』

【材料】- 4人分 –

・ご飯・・・お茶碗4杯分

・トマト・・・中3コ

・平インゲン豆・・・8本

・玉ねぎ・・・1/2コ

・ニンニク・・・1片

・しめじ・・・1/2袋

・鶏肉orベーコン・・・150g

・卵・・・8コ

・飾り用パセリとケチャップ

 

【チキンライス用調味料】

トマトケチャップ・・・大さじ4

コンソメ・・・固型1コ

ウスターソース・・・大さじ1

醤油・・・小さじ2

バターorサラダ油・・・大さじ1 

【卵用】

塩・こしょう・・・少々

牛乳・・・大さじ4

バターorサラダ油・・・適量

 

【下準備】

トマトは、種の部分をスプーンで取り除き、1cm角に切り、平いんげんと鶏肉(又はベーコン)も1cm大に、玉ねぎは粗みじんぎりにし、ニンニクはみじん切りにします。

【作り方】

① フライパンに油を入れて、弱火でニンニクを香りだたせたら、鶏肉(またはベーコン)、  玉ねぎも炒めて、かるくインゲンと最後にトマトもかるく炒めます。

 

② ①にご飯を混ぜて、調味料もフライパンの鍋肌に煮立たせてから全体に混ぜ合わせて取りだします。

 

③ フライパンをきれいにしてから、バター(又はサラダ油)を熱して1人分ずつ(卵2コに牛乳と塩こしょうをして)流し込み、スクランブルエッグの要領で固まりだしたら巻いて、チキンライスの上にのせて中央にスッと切り込みを入れてケチャップ、パセリで彩り、のせて完成

※トマトのジューシーさ酸味が味を引き立ててくれます。

今週末の父の日にハートを書いてお父さんの笑顔ゲット!!

 

5月8日(水)放送分 『今週末は母の日!!お母さんへのプレゼントはキーマカレーでキマリ☆レンジでチンしてフライパンでおいしいキーマカレーで笑顔ゲット!!』

 

今週末は母の日!!お母さんへのプレゼントはキーマカレーでキマリ☆レンジでチンしてフライパンでおいしいキーマカレーで笑顔ゲット!!』

【材料】-5~6皿分-

ご飯・・・5~6皿分

新じゃが芋・・・中2コ

玉ねぎ・・・大1コ

しいたけ・・・4~5枚

トマト・・・大1コ

大豆水煮・・・1袋(ミックスビーンズ缶詰などでもOK)

合びき肉・・・250gくらい

にんにく・生姜・・・1片ずつみじん切り

スナップえんどう・・・10コ

 

お好みのカレールー・・・4片

トマトケチャップ・・・大さじ2

ウスターソース・・・大さじ1

しょうゆ(濃口)・・・大さじ1

さとう・・・小さじ1(ジャムでもOK)

サラダ油(炒め用)・・・大さじ1

水・・・150ccくらい

 

 

【下準備】

・じゃが芋は洗ってラップに包み、約3分かけておきます。

・玉ねぎ、しいたけ、トマトは1cm角に切っておきます

・スナップえんどうは塩茹でにします。

【作り方】

 ① フライパンにサラダ油(バター)とみじん切りの生姜・にんにくを入れて、香りがたつまで弱火で火を入れたら、そこにひき肉も入れて、色が白っぽく変わるまで炒めます。

② ①に玉ねぎ、しいたけ、トマト、大豆の水煮の順に入れて一緒に炒めます。

③ 1cm角にしたじゃが芋、水、カレールーとトマトケチャップ、ウスターソース、醤油、かくし 味程度の砂糖も加えてしっかりかきまぜて、さらに3~4分火にかけます。

④ お皿のご飯の上にのせて、彩りのスナップえんどう、えんどう豆で文字を書いて完成!!

4月3日(水)放送分『エビマヨ』

『エビマヨ』

『エビマヨ』

≪材料≫

・無頭エビ・・・300g(20尾)

・【A】・・・(塩、胡椒、片栗粉、ゴマ油・・・各少々)

・(卵・・・1コ、片栗粉・・・大5)

・片栗粉・・・適量、揚油

 

・ベビーリーフ、プチトマトなど(紫玉葱、フラワーなど)

・パセリ(ドライ)、カシュナッツ

 

【B】マヨネーズソーズ

・マヨネーズ・・・100g

・生クリーム・コンデンスミルク・・・各大2

・ケチャップ・・・小2

・レモン汁・・・小1(キルシュ・・・小1/2)

【作り方】

① マヨネーズソースを作る。

ボールに(B)を混ぜ、均一になったらマヨネーズを加えてよく混ぜ合わせる。

② エビは殻をむき、背ワタを取って【A】下味をつける。

③ ②に溶き卵、片栗粉を加えててでよく混ぜ合わせる。

  バットに片栗粉を入れ、エビにまぶし余分な粉を落とし、

  揚げ油、中火で揚げる。(160℃)

④ 衣が固まったら1~2分混ぜ、表面に浮き上がってきたら取り出す。

⑤ マヨネーズソース①で、④のエビを軽く和える。

⑥ 皿に盛って、ナッツ、パセリを散らしミックスサラダを添える。

3/27(水)放送分『お花見にちゃちゃっと簡単いなり4種で笑顔の花咲かそうぉ!』

【材料】(5~6名分)

酢飯・・・4合

いなり用あげ・・・12枚(1枚で2個分)

いなりあげ煮用

出汁・・・900ml

さとう、みりん・・・大4

醤油(薄口、濃口)・・・各大2

いなり具材

具①

菜の花(レンジにかける)・梅干し・ちくわ・おかか

具②

たくあん・ブロッコリー(レンジにかける)・魚肉ソーセージ・ごま

具③

人参、きゅうり(塩もみしておく)、紅しょうが、いり卵

具④

高菜漬け(炒めたもの)、黒こしょう

【作り方】

1、いなりあげは新聞紙を広げ直接当たらないように間にペーパータオルを挟んでしっかり体重をかけて油を抜きます

2、鍋に出汁とすべて同量の調味料を入れ煮たたせから1/2にカットしたあげを並べて落し蓋をして弱火でコトコト30分火に入れたらそのまま冷まし味をしみ込ませます。

3、具①~④をそれぞれ混ぜ込んであげの表側とひっくり返して裏側を表にしたりしながらごはんを詰めたら包丁で切り込みを入れて開いたら完成!!