サツマイモを、色んな所からいただきます。
幼稚園や小学校で、おイモ掘りがあったんですねぇ。
私は、ホクホクのおイモにバターをのせて食べるのが好きなんですが、
スイートポテトを作ってみました!
バターや蜂蜜、生クリームの入った濃厚なお味。
息子や夫に自慢げに出したのは、言うまでもありません。
でも 簡単なんですけどね・・しーっ!
第92回全国高校ラグビー熊本県大会決勝は、
福島絵美です。
もの凄いタイトルで、びっくりされた方もいらっしゃるのでは?
この2つは直接の関係はありませんが、
私のピクチャーに入っている、 お気に入りの写真2枚です。
先月 初めて我が家のガーデンに、 カボチャが出来ました。
しかも2個。 2週間ほど置いて、先日食べましたが、ホクホクして美味しい!
お隣とのフェンスに葉がはびこっていたので、お隣さんにもおすそ分け。
そしてもう一枚は、タレントのスザンヌさんです。
先月スザンヌの母校の中学校で、創立20周年記念に
生徒との交流会が開催され、私はコーディネーターを務めました。
将来の夢について真剣に意見交換し、心に残るとてもいい行事でした。
生徒のみなさん、スザンヌと語れてよかったね!
昨年末のチーム発足から、地道に活動を続けている
今月1日のRKKテレビ「ぱじゃまでシネマ」では、『南極料理人』が放送されました。
海上保安庁で料理人をしていた主人公が、突然の単身赴任で南極料理人となり、
南極の「ドームふじ基地」で観測隊員たちとともに過ごす1年半が描かれています。
その中のワンシーンに、
主人公が試行錯誤の末に作り上げた「ラーメン」を、
登場人物たちがおいしそうに食べる場面があります。
※イメージ
そのシーンを見ながら、激しく共感した自分がいました
どうしてもラーメンが食べたくなるときがあります。
(もちろん、置かれている環境が全く違うのでが。)
ラーメンに限らず、例えば、カレーライスだったり、味噌汁だったりと、
「好物」というくくりとはまた別に、
時々、どうしても食べたくなるものってありませんか?
※イメージ
シャ乱Qの「ラーメン大好き小池さんの唄」
真島昌利の「カレーライスにゃかなわない」
テゴマスの「ミソスープ」などなど、
これらの食べものをテーマにした歌、あるいは歌詞に出てくるものって
けっこうたくさんあって、それだけ私たちの生活に根付いているメニューだと思います。
それを、時々、無性に食べたくなって、
食べると、必ず大きなエネルギーが沸いてくる。
「ソウルフード」と言うそうです
人によって、地域によって、もっと言えば国によって、「ソウルフード」は違うでしょうが、
「食は命の根源」であることは、万国共通かと思います。
私は、「時間が無い」「忙しい」の一言を言い訳に、
ときどき食事を抜くときがあります(特に、朝食)。
そんな自分を、『南極料理人』を見ながら大いに反省しました。
食欲の秋
さぁ、大地の恵に感謝しながら、あすは何を食べましょうか
近頃、よく写真を撮るようになりました。
今日は、熊本県の内外で様々なスポーツが行われた。