改めて紹介するのもなんですが
RKKのキャラクター
あるぽです!
くまモンとも仲良しなんですよ。
正月特番でも頑張ってくれました。
可愛いでしょ!
http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2013/01/post-629.html
開局60周年の今年は
「あしたがR(あーる)」でますます頑張ります。
よろしく!
改めて紹介するのもなんですが
RKKのキャラクター
あるぽです!
くまモンとも仲良しなんですよ。
正月特番でも頑張ってくれました。
可愛いでしょ!
http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2013/01/post-629.html
開局60周年の今年は
「あしたがR(あーる)」でますます頑張ります。
よろしく!
何十年ぶりかの
凧あげ!
気が向いたもんで久しぶりにですね。
最近みなくはなりましたが、
子供の頃は
正月といえばこれでしたでしょ!
http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2013/01/post-624.html
久しぶりの風の感触。
来年は連凧でもあげてみよっかね。
「せ~うん♪」
なんて口ずさみながら(笑)。
熊本の30歳が集う
第1回の「三益式(みますしき)」
司会やら演出やらで
招かれた3人です。
もちろん
我々は30歳とはいえませんが・・・(笑)。
書道家の武田双雲氏&津軽三味線演奏家の高崎裕士氏。
津軽三味線の演奏で
双雲氏と母の双葉さんとの書が描かれていく。
まさに
芸術的ショータイム。
http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2013/01/post-623.html
感動ものです。
文字通り
「縁」からの喜びに満ちたひと時。
感謝、感謝。
やっぱり頼もしいですね!
熊本!
それにしても
二人でかすぎですな~。
190cmと186cmだったかな~。
いちばんのおっさんがいちばんこまかです(笑)。
全国高校ラグビーは、昨日東大阪市の花園ラグビー場で開幕した。
RKKに届いた
今年のクリスマスケーキ!
もはや熊本の顔とかしているくまモンです。
描きやすいし可愛いっすよね。
ナイフを入れるのに躊躇しそうですが
あっという間に切り分けられ
スタッフの胃袋に…。
http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/12/post-617.html
クリスマスも終わり
後は年越しへ向けて一直線!
RKKでは
開局60周年記念として
出演者盛りだくさんで
元日から3時間の生放送番組予定しています。
民間放送教育協会の「子ども未来プロジェクト」読み聞かせ事業、
RKK玄関前の
ビッグクリスマスエコツリー!
綺麗かですね~。
昼と夜だとやっぱり違います。
そんな様子は私のブログで(笑)。
http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/12/post-606.html
お近くにお越しの際は
是非!お立ち寄りくださいね!
暖かくしてですね!
名前は小春といいます。
来月3歳になります。
たま~に一緒に遊んでいます。
我が家の一員になってからの記録を
「小春日和」と題して
紹介しています。
http://rkk.jp/kimukazu-hassin/archives/2012/12/vol63.html
やっぱり冬でも外で遊ぶのが好きみたい。
癒されます。