2014 9月7日(日) 食欲の秋♪

みなさんこんにちは^^

常盤よしこです♪

 

鶴屋で好評開催中!!!

「にっぽん味百選」

日本の美味しいものが大集合~♪

その会場から、ゲストにご登場頂いてます^^

 

今日は山形県の「丹野こんにゃく」さん♪

石黒さんにお話頂きました^^

 

_2014975_ 1.JPG

 

人気商品は!!!

名物!!!

「玉こんにゃく」♪

 

_2014978_ 2.JPG

 

なかなか熊本では見慣れない、

丸くて真っ白のこんにゃく!

食べると「ブリンブリン」とした食感が面白くて、

くせになります^^

めちゃくちゃ美味しかった~!!

 

_2014976_ 3.JPG

 

明日9月8日(月)まで鶴屋本館6階大催事場で開催中!!

みなさんも遊びにいかれてみてはいかがでしょう♪

 

 

盛り上がってます!にっぽん味百選

今日も大盛況!『にっぽん味百選』

鶴屋本館6階大催事場で8日までの開催です!

 

さて、今日のゲストは会場から

石川 加賀麩 不室屋の後藤おさむさん

熊本は初めてだそう。お仕事終わりに熊本の食は楽しんで頂いてるそうです。

(後藤さん、機会がありましたら是非プライベートでも熊本観光にいらっしゃってください)

2014.09.06.2.jpg

 

さて、今回は主に『ふやき御汁 宝の麩 昭葉』をご紹介いただきました。

 

2014.09.06.1.jpg

 

一見和菓子の、もなかみたいですが・・・お湯を注ぐと・・・

 

2014.09.06.3.jpg

 

きれーい!!!お麩の中から色とりどりの具がゆっくりと出てくるワクワク感!

ホッとする上品なお味。

私は自宅で頂いたのですが、まるで料亭!贅沢な気分になりました。

 

他にも、おやつ麩などこれがお麩なのか~と楽しめる商品が並んでいます。

(おやつ麩はリクエスト頂いた方のプレゼントで頂きました。ありがとうございます。)

お店は和菓子屋さんみたいですよ!会場で探してくださいね!

 

にっぽん味百選

こんにちは!皆様、夏の疲れはでていませんか?

食欲の秋!にっぽんのおいしい物いっぱい食べて元気にすごしましょう!

 

さて、にっぽんの味!・・・といえば和食!

和食といえば・・・うまみ!だし!

だしの定番『昆布』のご紹介!

 

2014.09.05.1.jpg

 

今日はゲストに、にっぽんの味百選から、

福井 奥井海生堂から岡田たけふみさんにご出演いただき、

昆布ができるまで、だしのとり方などお話いただきました。

リクエストの皆さんには おぼろこぶのお土産もいただきました。

ありがとうございました。

会場に伺うとさらに詳しく教えていただきました。

皆さんも奥井海生堂の昆布で料理上手になってくださいね。

ちなみに!白ごはんにぴったり!すぐ食べれる佃煮もあります。

 

2014.09.05.2.jpg

★にっぽん味百選!

どうも~! 今村直美です (^-^)/ ♪
9月3日水曜日ぃ~~~!!
水曜日の鶴屋百貨店は、本館6階大催事場で、
魅力的な催事が始まることの多い曜日なので、
毎週、ワックワク~(^0^)♪
今日から始まったのは、
【にっぽん味百選】
2014-9-3-nippon-azi-1_R.jpg

「美し国(うましくに)は、五味夢中」
というタイトルで、全国の 「うまい」 モノが、
鶴屋で手に入る、魅力的な催事ですぅ~ v(^-^)v
会場奥には、食の催事では恒例の、
『お食事処』 も、もちろんありますよ~♪
2014-9-3-nippon-azi-2_R.jpg


『名古屋名物 みそかつ 「矢場とん」』

名古屋に出かけたときに食べた、思い出の味~♪

嵐のライブで訪れた、
「初!名古屋」 での、
「初!みそかつ」 だったので、

いろんな思いが渦巻いて、
ワタシにとって、 「矢場とん」 のみそかつは、
とっても、特別な味です♪

鶴屋で味わえるなんて、最高ぉ~~~(^0^)/


2014-9-3-nippon-azi-3_R.jpg

お持ち帰りのコーナーも、もちろんあるので、
まだ、 「矢場とん」 デビューしていない方は、この機会にぜひ!!!

鶴屋の、【にっぽん味百選】 は、
9月8日月曜日までの開催です~(o^-^o)



★夏の終わりに想うこと。

どうも~! 今村直美です(^-^)
ついに、9月ですね~。
少し、空気感が、
秋っぽくなったかなぁ~
と、思えたり、思えなかったり。。。
まだまだ、蒸し暑さは続きそうなので、
この、けだるさと、もう少し付き合わなきゃ;。
(>_<)
しかし、今年の夏は、
スカ~ッとしませんでしたね;。
ワタシは、まだ、しばらく
夏を引きずりそうです。。。
2014-9-1-hawaii-1_R.jpg
仕事で申し込みすら出来なかった、
ハワイ公演が終わるまでは・・・♪
お部屋でしばらく、夏の余韻にひたり、
ハワイ気分を楽しみます!!

2014 8月24日(日) 日本の技展♪

鶴屋本館6階で開催中の

第25回「日本の技展」

みなさんもう行かれましたか?^^

 

常盤は今日お邪魔してきました♪

日本の伝統の技と職人の心が息づく作品の数々!!

素晴らしい!!!

日本人だからできる繊細な技が光っています。

 

20148241__ 2 (2).JPG

 

こちらは、長崎の坂本べっ甲さん♪

どれもすごく美しい!

実際に職人さんが実演をなさってます^^

 

20148241__ 2 (1).JPG

 

一つ一つ手作業なんです!!

時間と手間がかかります・・・

 

こちらはイチョウのキーホルダー!!

イチョウは末広がりを意味するそうです。

今度着物を着るときに帯締めにつけよう^^

 

20148241__ 2 (3).JPG

 

日本の技展は明日までの開催♪

皆さんも遊びに行かれてはいかがでしょう^^

 

 

第25回日本の技展 開催中

今日のゲストは日本の技展から、

藍染・京都大原工房・藍の館の 下村 透さん。icon:face_shy
藍染の奥深さ、短い時間でしたが、
とてもわかりやすく教えていただきました。icon:face_smile
見た目はもちろん、さらっとした肌触り、そして、気持ちいい冷たさ、
体感しないとわからない夏にぴったりの藍染!icon:face_loveicon:body_no1
是非会場で手にとってみてください!!!
25(月)まで、鶴屋本館6階催事場で開催中です!!!
2014.08.22.jpg

★日本の技展!

どうも~! 今村直美です (^-^)
8月21日木曜日~。
鶴屋百貨店では、【日本の技展】が開催中!
今回で、25回目ということで、
これまでこの催事で購入された、愛用の日用品、
「包丁」や「イチョウ材まな板」、「万年筆」などを
メンテナンスに持ってこられるお客様なども
多いようです♪
たくさんの方が、開催を心待ちにしているんですね!!
会場の、『鶴屋本館6階 大催事場』には、
日本全国から、53人の職人さんが集結!!
その「技」を、まじかに見られるし、
職人さんと直接お話できる、貴重な催事です~。
今日は、番組に、
【石川県 友禅空間 工房久恒】の、「久恒さん」がご出演!
8.21 ippuku_R.jpg

『天女の羽衣』という、
軽くて薄い衣料用織物に、
加賀友禅を施したスカーフをご紹介しました!

その、肌触りといい、軽さといい、
これまで触れてきたどんなモノとも違う、
初めての感覚でした!

これに触れたお客様が、
「まるで、天女の羽衣みたい!」と
言ったことが、商品名の由来になったとか。

髪の毛の、「5分の1」の細さの糸で
織られていて、そこに、にじまないように、
加賀友禅を施すという、まさに神業をお持ちの、
久恒さん!!
『さらなる挑戦をする職人たち』という、
今回の、【日本の技展】のテーマにふさわしい、
挑戦をし続けている方です!!
すでに、ヨーロッパにも進出していらっしゃる、
久恒さんですが、これからさらに、より多くの
海外の方々に、加賀友禅細工を広めていきたい!!
と、熱く語ってくださいました。
会場では、8月24日(日)まで、
「ワークショップ」も開催されています。
午前11時~。と、午後3時~の二回。
対象年齢は、10歳以上。
久恒さんの、
「加賀友禅のハンカチーフ作り」もあります。
実際に、触れて、作って、日本の技を体感してください!
【日本の技展】は、8月25日(月)までの開催ですよ~♪

★精霊馬2014♪

どうも~! 今村直美です (^-^)/
8月14日木曜日~!
お盆真っ只中、いかがお過ごしですか?
今日も、鶴屋は賑わってました♪
大阪から帰省されたご家族の3歳の娘さんが、
「鶴屋ラララ~♪ の曲が大好きでいつも口ずさんでいる!」
ということで、おねだりしたら、上手に歌ってくれました!!
「~ハーイハーイ、ハイセンス」のフレーズも、
たどたどしさはありながらも、可愛く歌ってくれました!
その歌声で、サテライトスタジオが、
ほぉ~んわかした雰囲気に包まれましたよ!!
さて、今年もお盆のお供え物に、
「精霊馬」を作りました!!
「直美の精霊馬2014」
2014.8.13.uma_R.jpg
馬に見立てた、きゅうり。
牛に見立てた、茄子。
そして今年は、
大好きなトマトで、子牛を「おとも」にしてみました♪
ちなみにトマトは、「アイコ」を選びました!
この馬に乗って、早く帰ってきてもらって、
牛に乗って、子牛には、お土産をいっぱい載せて、
ゆっくり戻ってもらおうと!!
毎年趣向を変えてみてるんですが、
昨年は、ちょっと洋風に、白馬に乗ってもらおうと、
ホワイトアスパラガスの馬と、
赤&黄のパプリカの牛を作りました!!
来年は。。。
何を使って作ろうかなぁ~(#^-^#)
亡き人を偲びながらも、お盆を楽しんでますっ♪
DSC_1282_R.jpg

2014 8月10日(日) 城北高校 ダンス部♪

みなさんこんにちは。

鶴屋で開催中の「くまもとの特産品まつり」♪

日替わりで、ゲストをお迎えしてお届けしてますが、

今日は、「熊本で文化を育む高校生にエール!」ということで

城北高校ダンス部の皆さんにご登場頂きました!!

地域に根ざしたクラブとして郷土芸能をされてます♪

現在高校生は5人で、その他、卒業生なども部員に!!

高校生だけでなく卒業生も一緒になった

個性的な部活動なんです^^

 

_20148101_ 2.JPG 
 

 
 

今日は鶴屋サテライトスタジオで

11時と1時から、

 
山鹿灯籠・おてもやん・黒田武士などを披露して下さいました^^

夏休み中の練習は、毎日朝9時から夕方5時まで!!

みっちりされてます!!

 
踊りはとても素晴らしいものでした!!

 

_20148101_ 2 (1).JPG
 

 

お話しを伺ったのは、

 
写真1番右のキャプテンの丹波さんと、

今年の新入部員、写真左から、徳永さん・森さん・島田さん^^

見てる方に感動を与えたいとキャプテンの丹波さん!!

 
その姿に私もパワーをもらいました!!

放送の最後には、

「城北高校ダンス部 
頑張るぞー!!オー!!」という掛け声!!

私も応援しています^^

 

城北高校ダンス部ガンバレ~♪

 

 
「くまもとの特産品まつり」は

鶴屋本館6階大催事場で

14日木曜日までの開催です^^

みなさんまた来週~♪