『 サバとごぼうのよろこんぶ巻き 』12月27日(水)放送分

「 サバとごぼうのよろこんぶ巻き 」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】(20個分)

・昆布(早煮え野菜昆布)・・・2メートル(20cm×10枚)

・サバ(三枚おろし)・・・1匹

・ごぼう・・・50cm位の1本

・かんぴょう・・・4メートル(20cm×20本)

・水・・カップ5(1L)

( 調味料 )

・酒・・・大さじ4

・みりん・・・大さじ4

・砂糖・・・大さじ3

・醤油・・・大さじ2

・酢・・・大さじ1

 

 【作り方】

昆布は布などで拭き、水(1L)に浸しておきます。(戻し汁は残しておく。)

 かんぴょうも5分間水に戻し、塩もみをして水洗いしておきます。

 

サバは3枚におろし、骨抜きしたものを2cm幅の斜め切り、

 ごぼうは縦に2つ割りにし、昆布の長さに合わせて切り、酢水に漬けておきます。

 

①の昆布を広げ、②のサバとごぼうを端に乗せて2巻きしてカットし、

 かんぴょうで2ヶ所を巻いて結び、お鍋に入れます。

 

④鍋に昆布を並べ、昆布の戻し汁1Lを入れて、アクを取りながら柔らかくなるまで煮て、

 竹串が刺さるようになったら、調味料(酒・みりん・砂糖・醤油・酢)を入れて、

 40分~50分弱火で煮詰めていきます。冷めてから取り出しましょう。

  おせちにぴったりの縁起の良いメニューです!

 

味がよくしみ込むように、きちんと冷ましてから鍋から取り出します。

 酢を入れることにより柔らかく煮えます。

 ごぼうはサバの臭みを消してくれて、とても美味しく出来上がります。