『 13もの白星あげて我らが正代関優勝おめでとう!! お祝いして“白いピーナッツ豆腐” 』9月30日(水)放送分

『 13もの白星あげて我らが正代関優勝おめでとう!!お祝いして“白いピーナッツ豆腐” 』

【材料】~中くらいのタッパー1コ分~【4人分】

・生ピーナッツ・・・200g(1カップ)※薄皮を剥いだもの 

(市販の炒ってあるピーナッツでも可)

・水・・・600g(3カップ)

・片栗粉・・・55~60g

・砂糖・・・小さじ1/2

・塩・・・ふたつまみ

 

 【下準備】

・ピーナッツの殻を剥いで薄皮の状態で一晩中水に漬けてから薄皮をきれいに剥ぎます。

   (市販の乾燥したものは薄皮を剥いてから水に漬けます。)

 

【作り方】

1 ミキサー(フードプロセッサー)にピーナッツとかぶる位の水を入れて

      スイッチを入れて、砕いてから水を足してしっかり滑らかになるまで

      かけます。

 

2 1を布でこし、しっかり絞ります。

   (この時でたおからはコロッケ、ハンバーグ、パンケーキ等に混ぜ込んで下さい)

  絞り汁を鍋かフライパンに入れて、片栗粉と砂糖、塩を入れ火にかけます。

 

3 はじめは強火にかけしっかり混ぜ、鍋底が見えるようになり、

       固まり出したら中弱火に弱め、10分以上表面にツヤが出てくるまで

      鍋底からしっかり練ります。

 

4 水に濡らしたタッパーなどに分けて入れ、1~2時間ほど冷蔵庫で

       冷やしたら完成!!包丁を水に濡らして切り分けて、

       かつおダシ、醤油、砂糖を同量混ぜた甘辛ダレなどで

       お召し上がりください。

『 くまもと水前寺菜の美しい小籠包 』 9月23日(水)放送分

『 くまもと水前寺菜の美しい小籠包 』

【材料】20コ分

 

・水前寺菜

  茎・・・3~4本

  葉・・・70~80g(50枚くらい)

・豚ひき肉(合い挽きでも可)・・・100g

・玉ねぎ・・・1/2コ(100g)

・生姜(新)・・・1/2片(10g)

 

【合わせ調味料】

・醤油・・・小さじ2弱

・砂糖・・・小さじ2弱

・オイスターソース・・・小さじ2弱

・鶏がらスープの素・・・小さじ1/2

・塩・こしょう・・・少々

・炒め用ごま油・・・大さじ1

 

【皮】

・ホットケーキミックス粉・・・80g

・米粉・・・80g

・水前寺菜(葉のみの茹で汁)・・・150cc

・塩・・・少々

 

【下準備】

・水前寺菜の葉の部分をちぎり150ccの熱湯で20秒程茹でて

 酢2~3滴を加えて色付けとして、ザルに通して

 生地の着色料としてとっておきます。 

 

・茎の部分も細かく切っておきます。

 

・生姜(新)はみじん切り、玉ねぎは粗みじん切りにし、

 調味料は1つに合わせておきます。

 

【作り方】

1 ボウルにホットケーキミックス粉と米粉を同量に合わせたものに

  塩少々を加えて、水前寺菜の茹で汁を少しずつ加えて

  全体に混ぜ合わせてからしっかりこねて丸くひとかたまりにしておきます。

 

2 フライパンにごま油、みじん切りの生姜を入れ、火にかけ、

  香りが立ってきたら玉ねぎも入れて半透明になるまで炒め、挽肉、

  刻んだ水前寺菜の茎の部分も炒め、色を取った葉の部分も刻んで混ぜ込み

  合わせた調味料と塩こしょうで味を調えます。

  

3 ①の生地をゴロゴロ転がしながら長丸に形成してから

  粉を付けた包丁で10等分にして、その半分ずつを手に広げ、

  中央に肉だねを適量置いて包み、上を小籠包の形にねじって

  クッキングシートを敷いた蒸し器で6~7分蒸したら完成です!

『 中華風ポークステーキ』 9月16日(水)放送分

『 中華風ポークステーキ』

【材料】

 ・豚肩ロース肉・・・4枚(80g×4)

下味【A】

・酒・・・小さじ2

・醤油・・・小さじ2

・砂糖・・・小さじ1

・ゴマ油・・・小さじ1

・塩・こしょう・・・少々

・溶き卵・・・1/2コ

・小麦粉・・・小さじ2

・サラダ油・・・小さじ1

 

ソース【B】

・玉ねぎ、にんにく、生姜(みじん切り)・・・大さじ1~

・砂糖・・・大さじ1.5

・酒・・・大さじ1.5

・醤油・・・大さじ2

・ウスターソース・・・大さじ2

・トマトケチャップ・・・大さじ2

・水またはスープ・・・大さじ2

 

付け合わせ

・青菜、青梗菜など旬の野菜

 

【作り方】

1 豚肉はたたいて【A】の下味をよくなじませる。

2 フライパンは熱し、油大さじ1を入れ、鍋によくなじませ

  1の肉を1枚ずつ入れて焼く。

  両面、色づく程度に焼いていったん取り出す。

3 フライパンに香味野菜を炒め、【B】のソースを絡めて仕上げる。

4 2の豚肉を戻し入れ、3のソースを絡めて仕上げる。

  食べやすい大きさに切って、皿に盛り焼き汁をかけ、つけ合わせを添える。

『きゅうりぐっさり鶏団子の冷スープ』 9月9日(水)放送分

『きゅうりぐっさり鶏団子の冷スープ』

【材料】

・きゅうり・・・2本

・長ネギ・・・1/2本

・生姜・・・1/2片

・人参・・・1/4本

 

・鶏ひき肉・・・300g

・長ネギ・・・1/2本

・おろし生姜・・・1/2片

 

・酒・・・大さじ1

・醤油・・・大さじ1

・塩こしょう・・・少々

・米粉(片栗粉)・・・大さじ2

 

【スープ】

・だし汁800cc+塩味

 

【トッピング】・・・かぼす・すだちなど

 

【下準備】

 

・きゅうりと彩り程度の人参は薄切りにしてから細い千切りにし、

    長ネギは白髪ネギにし、生姜は針しょうがにして、

    それぞれ一旦水にさらして水を切ってシャキシャキにしておきます。

 

【作り方】

  • ボウルに鶏ひき肉、長ネギ1/2本分のみじん切りと、おろし生姜、酒、醤油、塩こしょう、米粉を入れてねばる程度に混ぜます。
  • ①を800cc強のだしと程よい塩味のミンチを小さめ16等分にしてスプーンで丸くいれるか、濡れた手で丸く形成し、火を通したら粗熱を取り、冷蔵庫で1時間以上冷やします。

★   この間に炊き込みご飯等を準備すると出来上がりがほぼ同時になります。

  • 椀に冷えた鶏団子と汁、野菜を入れ、輪切りにしたかぼすを中央に浮かべて完成です。

 

 ※他にも鶏ガラスープ、黒こしょう、ゴマ油で中華風にアレンジしたりして さっぱり冷スープで       厳しい暑さの中の疲れをとりましょう!

『マーボーなす』9月2日(水)放送分

『マーボーなす』

【材料】

・茄子・・・中3本

・合挽肉・・・150g

・パプリカ・・・1/2コ

・酒・・・大1

・唐辛子・・・1本(種をとり小口切り)

 

【A】

・ニンニク・・・1かけ(みじん切り)

・生姜・・・1かけ(みじん切り)

・葱・・・1/2本(みじん切り)

 

【B】

・豆鼓醤・・・大さじ1

・甜麺醤・・・大さじ1

・豆板醤・・・小さじ2

・醤油・・・大さじ3

・砂糖・・・大さじ3

・スープ・・・150cc

・塩・・・小さじ1/3弱

 

・水溶き片栗粉・・・大さじ1

・分葱・・・4~5本(2~3cm)

  

【作り方】

 1 茄子はヘタを取り長め乱切りにカットする。

  高温でサッと揚げる。(フライパンで焼いても可)

  パプリカも長めの乱切りにする。

 

2 【A】をよく混ぜ合わせる。

 

3 中華鍋に油大さじ1を熱し【A】を炒め、香りが出たら、

       肉を加え酒をふり入れる。

       唐辛子を加え、パプリカ、【B】を入れ混ぜ、茄子を戻し入れ軽く混ぜ

      トロミをつけ分葱を散らす。

『あっさりササミのロール揚げ』8月26日(水)放送分

『あっさりササミのロール揚げ』

 

【材料】

・ササミ・・・8枚

・おくら・・・8本

・スライスチーズ・・・8枚(常温にしばらく置いて巻き易くしておきます)

・梅干し・・・4~5コ(かつお節・めんつゆ)

・青じそ・・・16枚

 

・米粉+小麦粉・・・1カップ

・水・・・適量

・卵・・・1コ

 

・パン粉・・・適量

・揚げ油・・・適量

 

【下準備】

・おくらはヘタを取り、塩でもんでおきます。

 

・梅干しは種を取り除き、たたいてかつお節は揉んで粉にして加え、

 めんつゆも少し加えて練っておきます。

 

・ササミはまな板にのせ、出てる白い筋を親指で押さえて

   筋と身のあいだに包丁を入れて力を入れずにはがすようにすると

   綺麗にとれます。

   握りこぶしでササミの内側から外へとたたきながら

   均等に平らになるように広げておきます。

 

【作り方】

1 ササミを広げて青じそに巻いた梅肉と

       常温にしばらく置いたスライスチーズで巻いたおくらをのせて、

      ぐるりといたら水と卵で溶いた衣をくぐらせてパン粉を付けます。

 

2 170°~180°の油でじっくり中心まで火がはいり、

       こんがりきつね色に揚げます。

 

3 油を切ったらザックリ輪切りにして、そのままでも美味しいですが、

       お好みのソースをつけてお召し上がりください。

 

 

 

★ソース・・・(マヨネーズ+ポン酢) 

       (酢+めんつゆ+わさび) 

       (かぼす+めんつゆ)

『 苦瓜と卵の中華炒め 』8月19日(水)放送分

『 苦瓜と卵の中華炒め 』

【材料】

・卵・・・3コ

・苦瓜・・・1本(200g)

・豚薄切り肉・・・100g(千切り)

・葱・・・1本(ななめ切り)

 

【A】

・酒・・・大さじ1

・砂糖・・・小さじ1

・豆板醤・・・小さじ2

・塩、こしょう・・・少々

 

・炒め油・・・大さじ2(卵用)

・ゴマ油・・・小さじ2

 

【作り方】

1 苦瓜は縦半分に切り、5mm厚さ位に切り、塩小さじ1/2を振って

  軽くもみ、しんなりしたら洗って水気を切る。

 

2 卵は溶きほぐし塩少々混ぜる。

 

3 フライパンに油を熱し、卵を一気に流し入れ、炒り卵にし取り出す。

  (空気を含ませるようにかき混ぜる)

 

4 フライパンにゴマ油を足し、葱、肉を加え炒め、苦瓜も加え炒め

  【A】で味を調え、炒り卵を戻して手早く炒め合わせる。

 

『 ザクザククリスピーチキンと揚げアゲ夏野菜のカレー 』 8月12日(水)放送分

『 ザクザククリスピーチキンと揚げアゲ夏野菜のカレー 』

【材料】

・茄子・・・大1本

・かぼちゃ・・・1/4コ

・ピーマン(パプリカ)・・・4コ

・ズッキーニ・・・1本

・おくら・・・8本

・みじん切り玉ねぎ・・・1コ分

・トマト・・・大1

・ベーコン・・・4枚

・水・・・800ml

 

【クリスピーチキン漬け込みだれ】

・チキン(唐揚げ用)・・・500~600g

・酒・・・大さじ2

・みりん・・・大さじ2

・オイスターソース・・・おおさじ2

・マヨネーズ・・・大さじ1

・薄口醤油・・・大さじ1

・濃口醤油・・・大さじ1

・塩こしょう・・・適量

 

【衣用】

・米粉と片栗粉を半分ずつ合わせたもの

 

【カレースープ用・漬け込み用】

・おろしにんにく・おろし生姜・・・各小さじ1

 

【下準備】

  茄子は縦8等分にして、長いものは半分にカットして、

    ピーマン(パプリカ)は縦4つ割りにし、

    かぼちゃとズッキーニは1cm幅に切り揃え、

    おくらは塩で板ずりし、トマトはさいの目切りに、

    ベーコンも1cm位に切っておきます。

    クリスピーチキンのタレは1つの袋(ジップロック)の中に

    すべてを合わせて鶏肉と一緒に1時間以上は漬け込みます。

 

【作り方】

   みじん切りの玉ねぎをレンジに4分かけてから、厚底の鍋に油を熱して

   しっかり炒め、ベーコンとおろしにんにく、生姜で香り立たせ、

    カットしたトマトも一緒に炒め、800ccの水かお湯を加えて

    沸騰したらカレールウを溶かしてカレーを作っておきます。

     揚げ油を中温に温め火の通りにくい野菜から順に揚げ、

    チキンの入った袋の中に米粉と片栗粉、半々の粉をふり入れ全体に混ぜ込み、

    高めの油でカリッとさせてから160°(低温)に落として、

    3~4分こんがりきつね色になったら再度高温にしてから油をきります。

 

★カレー皿に彩りよく甘味の増した夏野菜とザクザクチキンを

彩りよく盛ってお召し上がりください。

『 モロヘイヤと肉団子のスープ 』 8月5日(水)放送分

『 モロヘイヤと肉団子のスープ 』

【材料】

・モロヘイヤ・・・一把(200g)

 

【A】

・豚ひき肉・・・200g

・卵・・・1/2コ

・葱・・・10cm

・生姜・・・1かけ(みじん切り)

・酒・・・大さじ1

・片栗粉・・・大さじ1

・塩、こしょう・・・少々

 

・片栗粉・・・適量

 

・スープ・・・5カップ(ガラスープ顆粒大さじ1)

・酒・・・大さじ1

・薄口醤油・・・大さじ1

・塩、こしょう

 

・クコの実(もどす)・・・小さじ1

 

【作り方】

  • モロヘイヤの葉先を摘み取り、熱湯に塩少々を加えてサッと茹でる。

   包丁で細かく刻む。

  • 【A】を混ぜ合わせよくこねる。
  • スープを煮立て、②の肉をとって片栗粉をつけながら肉団子を作り

       スープに加える。再び煮立ってきたら、味を調え①のモロヘイヤを加える。

       クコの実を加える。

『 辛うま万能だれで食欲増進!!夏を元気に!!』 7月29日(水)放送分

『 辛うま万能だれで食欲増進!!夏を元気に!!』

 

 

【作り置き分】

・ポン酢・・・大さじ8

・コチュジャン・・・大さじ2~4

・酢・・・大さじ2

・砂糖・・・大さじ2

・ゴマ油・・・大さじ2

・炒りゴマ・・・大さじ2

 

・きゅうり、トマト、大葉、しめじなど・・・

 

 

★今日は冷え冷えおそうめんに夏野菜をのせてピリ辛だれをトロリとかけて

お召し上がりください!サラダ、温野菜、肉等々なんにでも合います。