『すりみの磯辺焼き』
【材料】
・すりみ・・・250g
・人参・・・50g
・玉ねぎ・・・100g
・分葱・・・2~3本
・浅草のり・・・2枚
・油・・・適宜
・パセリ・・・適宜
【作り方】
- すりみのみじん切りの人参、玉ねぎ、分葱を混ぜる。
- 海苔いまいを10等分に切り、1のすり身をのせる。
- フライパンに油大さじ1~入れて熱し、2の海苔面を下にして焼き、
すりみ側を同じように焼く。
4.皿に盛り、パセリを添える。
『 卵があったらご飯がすすむ『煮卵丼』作りましょ! 』
【材料】~4人分~
・ご飯・・・丼ぶり4杯分
・卵・・・6コ
・春キャベツ・・・2~3枚
・小ネギ・・・8本
【卵漬け汁】
・醤油・・・大さじ5~6
・水(だし汁)・・・大さじ4
・みりん・・・大さじ2
・酒・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ1
【トッピング】
・ゴマ油・・・適量
・いりごま・・・適量
・コチュジャン(唐辛子味噌)・・・適量
・刻みのり・・・適量
【下準備】
・ご飯を炊き、卵を熱湯で7~8分茹で、すぐに水道水を流しながら冷やして
殻を剥 いておきます。
・春キャベツは細身の千切りにし、小ネギは小口切りにしておきます。
【作り方】
1 鍋に卵の漬け汁をすべて入れて、ひと煮立ちさせ、粗熱が取れたらジップロック 等、丈夫な袋に卵と一緒に入れて漬け込み、冷蔵庫に入れます。(最短で1~2時間、ひと晩おくとしっかり味が沁みます。)
2 丼ぶりの下にキャベツの千切りを入れて、ご飯をよそい、卵の漬け汁をかけ、上からゴマ油をたらし、卵を中心に置いたら。いりゴマと小ネギ刻みのりをふりかけ、お好みでコチュジャンを置き、下から混ぜ合わせながらお召し上がり下さい。
『 鶏モモ肉と野菜の甘酢がけ(油淋鶏)』
【材料】~4人分~
・鶏もも肉・・・2枚
・水菜・・・1/2束
・玉ねぎ・・・半玉
・人参・・・1/2本
【下味】
・酒・・・大さじ1.5
・醤油・・・大さじ1.5
・塩こしょう・・・少々
・おろし生姜・・・大さじ1
・おろしにんにく・・・大さじ1
【たれ】
長ネギ・・・1/2本~1本
【甘酢タレ】
・酢・・・大さじ3
・醤油・・・大さじ3
・砂糖・・・大さじ3
・ゴマ油・・・大さじ1
・おろし生姜・・・大さじ1
・米粉・片栗粉・・・半々分量を適量
・揚げ焼き用・・・油適量
【下準備】
・鶏もも肉は皮をつけたまま、
身の部分の厚みが均等になるよう包丁で切り込みを入れ、
袋の中で下味をつけておきます。
・生野菜の水菜は2~3cmに切り、人参は薄く千切り、玉ねぎは薄切りし、
10分程水にさらして、どれもしっかり水気を切っておきます。
・甘酢たれは混ぜ合わせてみじん切りにした長ねぎも加えておきます。
【作り方】
フライパンに1~2cm熱した油に皮目から入れ、中弱火に落として
じっくりきつね色になるまで焼いたら返して
両面で10分くらい揚げ焼きにします。
甘酢たれをたっぷりかけてお召し上がり下さい。
『 中華風ヒレカツ味噌タレかけ 』
【材料】
・豚肉(ヒレ)・・・300g(25g位×12切)
【下味A】
・酒・・・大さじ1
・醤油・・・大さじ1
・生姜汁・・・小さじ2
・油・・・小さじ2
【下味B】
・溶き卵・・・1コ
・小麦粉・・・大さじ3
・片栗粉・・・大さじ3
・パン粉・・・適宜
・揚げ油・・・適宜
・キャベツ、かいわれ、トマトなど
【味噌タレC】
・合わせ味噌・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1
・醤油・・・小さじ2
・みりん・・・小さじ2
・酒・・・小さじ2
・水・・・小さじ2
・すりゴマ・・・大さじ3
・一味唐辛子・・・適宜
【作り方】
1.【C】の調味料を合わせ、火にかけて練り、味噌タレを作る。
2.肉は軽くたたき、【A】下味に20分~漬け込む。
3.1に【B】を合わせたものを入れ、しっかり混ぜ合わせる。
4.2にパン粉を漬ける。
5.160~170℃の揚げ油で3分~揚げる。
皿にヒレカツと野菜を盛りつけ、1の味噌タレを添える。
『 超簡単混ぜて焼くだけのチョコチャンククッキー』
【材料】~12コ分~
・米粉・・・80g
・小麦粉(薄力)・・・80g
・バター・・・60g
・サラダ油・・・40g
・砂糖(三温糖)・・・100g
・卵・・・1コ
・ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
・板チョコ(ミルクチョコ・ビターチョコ・カカオ量が多いチョコ等お好みで)・・・1.5枚分
・ナッツ類(マカデミアナッツ・くるみ・カチューナッツ・アーモンド等)
・インスタントコーヒー・・・小さじ2
溶かし用のお湯・・・小さじ1
【下準備】
※耐熱用のボウルにバターをレンジで30秒ほどかけて溶かしておきます。
※オーブンを180℃に温めておきます。
・米粉・小麦粉・ベーキングパウダーはビニール袋に入れて空気を入れ
口を閉めて上下に振って混ぜ合わせておきます。
・チョコとナッツはお好みの大きさに砕いておきます。
・コーヒーは同量の熱湯で溶かしておきます。
【作り方】
1 レンジで溶かしたバターの入った耐熱ボウルにサラダ油を足し、
そこに砂糖を混ぜ合わせ、続いて卵1コも割り入れ、
お湯で溶いたコーヒーも混ぜ合わせておきます。
2 泡立て器からヘラに持ちかえて、粉を入れたらさっくり切るように全体を混ぜ合わせ、
チョコとナッツを生地に均等にいきわたるようにサックリと混ぜ合わせます。
(混ぜ過ぎには注意!!)
3 クッキングシートを敷いた天板の上にスプーンで間隔を空けて(生地が広がるので)落とし、 外側から焦げやすいので様子を見ながら、
2度に分けて(6コずつ) 15~18分焼いたら完成!
「カキのケチャップ煮」
【材料】~4人分~
・生カキ・・・300~400g
・片栗粉・・・適量
・油・・・大さじ2
【A】
・トマトケチャップ・・・大さじ4
・砂糖・・・大さじ1
・ウスターソース・・・大さじ1
・水・・・大さじ2
・醤油・・・小さじ1
【カキの下味】
・溶き卵・・・1コ
・酒・・・大さじ1
・生姜汁・・・小さじ1
・塩・・・少々
・サラダ菜・トマト
【作り方】
1 【A】の合わせ調味料をボウルに入れ混ぜ合わせる。
2 カキの塩水で洗い、下味をつけ10分間漬け込む。
ザルにとり、汁気を切って片栗粉をまぶす。
3 フライパンに油を入れ、2のカキを並び入れ強火で焼く。
4 焼き色がついたら1の合わせ調味料を加え、フライパンをゆすりながら絡める。
5 皿に野菜を添え盛りつける。
『 ドスコイ「ちゃんこ」DeパワーUP 』
【材料】 ~4人分~
・豚バラ肉・・・200~250g
【鶏だんご用】
・鶏ひき肉・・・200~250g
・長ネギ・・・1/2本
・しいたけ・・・2枚
・おろし生姜・・・1片分
・卵・・・1コ
・米粉・・・大さじ3
・酒・・・小さじ2
・薄口醤油・・・小さじ2
【具材】
・ごぼう
・人参
・キャベツ(白菜)
・ニラ
・もやし
・きのこ類(しいたけ・しめじ・えのき等)
・油揚げ
・豆腐(木綿か焼豆腐)
・〆のちゃんぽん麺・ゆでうどん・ご飯(雑炊)
【味付】
・だし汁・・・1.5L
・味噌・・・大さじ6(味噌の塩分で加減してください)
・酒・・・大さじ4
・薄口醤油・・・大さじ1
【下準備】
・出汁の昆布を漬け込んでる間に、野菜やきのこ、油揚げ、豆腐等の具を、
ほぼ同じタイミングで煮える大きさに切り揃え、
特に煮えるのに時間がかかるごぼうはささがきにしたり、
人参も縦半分にして斜め薄切りにします。
他の野菜は洗って切ったりして、水切りしておきます。
【作り方】
ひき肉に長ネギとしいたけのみじん切り、おろし生姜、卵1個に
薄口醤油と酒、塩少々と米粉を入れて、
粘りが出るまで混ぜ合わせておきます。
鶏団子、豚バラ肉、きのこ類、油揚げ、豆腐を入れ、
アクが出たらすくい取り、残り半分の味噌を溶いて、
キャベツ、もやし、ニラ、長ネギをひと煮立ちさせたら完成です。
お玉や穴じゃくしを利用して、お召し上がり下さい。
〆にはちゃんぽん麺や、お餅、茹でうどん、雑炊にして
うま味たっぷり煮汁もぜ~んぶ味わって下さい。
(ネギやゆず胡椒を付けて)
『お正月のお餅で楽しもう♡ もっちもっちイチゴのロール餅』
【材料】
・丸小餅(切り餅でもOK!)・・・2コ(100g)
・牛乳・・・100cc
・卵・・・2コ
・砂糖・・・大さじ2強
・焼き用バター・・・小さじ2
・イチゴ
・生クリーム
・あん
【作り方】
同量(100cc)の牛乳に浸してレンジ600Wに3分かけ、
一旦取り出して、木べらで全体を混ぜて、再びレンジに1分かけます。
しっかり練り、粗熱が取れたら、卵2コを割り入れ、
全体を混ぜ合わせます。
(広がりにくいときは手を濡らして広げるとくっつかずに上手く広がります。)
蓋をして(ない場合はアルミをかぶせて)片側のみ5分焼きます。
この間に生クリームを泡立てたり、イチゴのヘタをカットして準備をして、
冷めたらロール状に巻いて完成!!
お好みのフルーツ等も彩りよくロールしてください。