タグ別アーカイブ: スポーツ

8月22日(金)★第178回

 

 

こんにちは!

 

 

 

①人空間

元々大阪でお店を営んでいたかえさんとなみこさんが、水がきれいなところに行きたい!と阿蘇市を選び8月31日までの期間限定で営業されています!

 

メニューは、阿蘇野菜を使ったビーガン、オーガニックのカレーを中心に、日替わりでタコライスやマーボー丼になることも・・・💛

 

8月9日から営業されていて、すでに常連さんも多いそうです✨

お二人のお話を聞いていると、漫才のようで元気をもらいました💓

 

この店舗での営業は8月31日までですが、新店舗の準備も進んでいます!

11月OPEN予定!!ときめき大阿蘇でも追っていきたいと思っています(^_-)-☆

 

人空間の営業時間は、お昼11時から3時まで(なくなり次第終了)定休身は水・木曜日

テイクアウトもできるそうです✨

ぜひお出かけください!

 

 

②コギダスラリー2025

 

9月28日(日)開催されます!

 

「コギダスラリー」とは自転車を使ってエリア内に隠されたポイントを制限時間内により多く探し、得点を競うゲームです。

 

仲間と協力して手がかりを頼りに解き明かし、高得点を目指そう!というもので上位チームには阿蘇地域の豪華特産物をプレゼント!🎁

当日の日程はコチラです!

参加費は無料!!

詳しくはコギダスラリーのFacebookの申し込みフォームから。

 

奮ってご参加ください🚴

 

 

7月11日(金)★第172回

 

 

こんにちは!

今日は阿蘇市の実家に午前中行っていたんですが、エアコンがついてなくてびっくり!!

窓を開けていると涼しい風が吹いていました💛

 

今日は美味しい話題から。

 

 

①ASOMOお中元

阿蘇の大自然が育む特産品をネットショップで販売しているASOMO。

8月31日まではお中元が登場しています!

 

お中元は12カテゴリ・88セット

毎年定番のセットからASOMOでしか買うことのできない商品もありますよ✨

今年から新カテゴリのお酒もあります!

あか牛や馬刺し、定番のベーコンハムのギフトや、夏にピッタリのアイスもあってどれもほんとに美味しそう💓

今年も全セット消費税・送料込み カタログやサイトに表示されている金額がお支払いの金額なのでわかりやすいんです(^^)/

 

そして、今年から阿蘇市小里の阿蘇テレワークセンター内にギフトセンターが解説されました!

平日の朝9時から夕方5時までOPENしていてこちらで注文することができますよ!

商品サンプルもあり、大きさがわかるので、思っていたより小さかった…という心配もなし!

 

もちろんASOMOのHPから注文もできるので是非ご覧いただき、ご利用ください★

 

 

 

②スポーツ・文化活動合宿支援

今年から始まった新しい支援です。

こちらは、スポーツ・文化活動団体が実施する合宿による、阿蘇市内体育施設の有効活用、交流人口の拡大、地域経済の活性化及び観光振興を図るため、阿蘇市内で宿泊を伴う合宿を実施する団体等に対し、体育施設使用料などを支援するものです。

対象は、阿蘇市内で宿泊を伴う合宿を実施する学校、企業が設立するスポーツ活動等を行う団体並びに任意に設立された団体です。

補助条件は、阿蘇市内宿泊施設に宿泊する参加人数×宿泊数の算出する延べ宿泊数が10人泊以上であること。

 

補助対象期間は令和7年6月11日(水)から令和8年ん3月31日(火)です。

 

詳細や、申し込み方法などは阿蘇市のHPをご覧ください♩

 

 

 

5月23日(金)★第165回

 

 

こんにちは!

阿蘇市での実家ではバラも開花していて、20日からはゲンジボタルの乱舞も始まっているそうです。

実家に帰るのが楽しみ♪

 

 

今日はコチラの話題をお届けしましたよ!

 

 

①地産直売物産館 あそ四季彩

阿蘇市一の宮町宮地にあります。

先月4月11日にリニューアルオープンしました💛

 

生産者の皆さんが朝から持ってきた新鮮な野菜や、生花、ベーコンやハムの加工品、お惣菜やお弁当など様々な商品が並んでいます。

今の旬、おすすめの商品は、

アスパラと

イチゴ🍓

嬉しい訳ありの規格外、お安く提供してある商品もありましたよ!

梅も今の時期ならではです★

 

 

外の芝生の広場では、今後様々なイベントを企画できたらいいな~と事務局長もおっしゃっていましたので私も楽しみに待ちたいと思います♥

 

早速、5月31日(土)は「第73回 仙酔峡つつじ祭りイベント 阿蘇市商工会青年部 大阿蘇キッズフェスタ」が行われますよ!

 

あそ四季彩の営業時間は朝9時~夕方6時まで。

みなさんもぜひお出かけください🚗

 

 

 

②第13回 大阿蘇元気ウォーク2025 

 

毎年楽しみにされている方も多いイベントの一つ!

今年は9月6日(土)、7日(日)の二日間行われます。

 

両日ともに、5キロ・10キロ・20キロのコースがありまして、

6日(土)は

5キロ  宮地周辺散策コース

10キロ ダイワリゾート散策コース

20キロ 坊中エリアコース

 

7日(日)は

5キロ  ひばり工房コース

10キロ 中通古墳群コース

20キロ ASOMILKFACTORYコース

 

の6コースです♪

1日だけ参加するもよし、2日間参加しても良しです。

 

 

事前申し込みはすでに始まっていて、7月31日(木)までとなっています。

 

参加費や当日のスケジュール、詳しい情報は 大阿蘇元気ウォーク2025のHP からどうぞ!

5月16日(金)★第164回

 

 

こんにちは!

 

今日は波野特集でお届けしました!!

 

 

①波野高原やすらぎ交流館

 

廃校となった小学校を改築して平成14年7月に完成した宿泊施設で、合宿や研修におすすめの場所です。

二段ベッドと畳の宿泊部屋が4部屋あり、食堂、体育館、研修室、乾燥まで行えるコインランドリーもあります✨

 

芝生の広いグラウンドではフリーキャンプやオートキャンプもできますよ⛺

GWも大変多くの方で賑わっていたそうです💛

 

これからの季節、波野は避暑地でもありますし、星空も綺麗に見えて自然に囲まれていい場所です。

 

もう8月はほぼ予約で埋まっているそうですが、7月と9月は空きがあるそう!

予約状況よっては個人での利用も可能です。

 

空き状況の確認、お申し込みは 電話0967-23-0555 までお問い合わせください。

 

 

 

②楽園波野

 

やすらぎ交流館のすぐ近く!

東京ドーム2個半分の広ーーーい私有地で、バギー体験を楽しむことができます♪

コースは2種類。

オフロードコースの楽園コースは90分。

そして公道を走る荻岳コースは3時間とたっぷり!

 

インストラクターの工藤さんは波野が地元なので、地元のことをよく知っている!その強みを生かして、その時期に合わせて花が見ごろの場所を通ったり、中江岩戸神楽の定期公演が行われていたら立ち寄ってみたりと波野の良さを感じながらバギー体験ができます。

 

出発する前にはしっかりと練習場で練習できるので安心ですよ(^^)/

 

これからの時期は特に風が気持ちいいだろうなあ💛

リピーターの方もほんとに多いそうです。

 

皆さん是非楽園波野でバギーにのって楽しんでください!

 

 

 

 

3月28日(金)★第157回

 

 

こんにちは!

春らしくなってきまして、阿蘇の桜も少しずつではありますが開花していますよ🌸

 

 

今日お届けした話題はコチラ ↓

 

 

①Aso Sakura Ark

 

阿蘇市内牧にある、「スポーツパフォーマンス特化型宿泊施設」です。

古民家を改装した宿泊施設とカフェがあり、アスリートの合宿や研修にもピッタリ。

宿泊施設は隠れ家のようで、先日も利用した女子学生の皆さんが大はしゃぎで喜ばれていたそうです♪

 

そしてなんとお隣の建物には、本格的なマシンが揃うトレーニングジムもあるんです!

宿泊のお客様は1泊につき1回無料で利用できます。

アスリートの本格的な強化トレーニングはもちろん、健康や体力の向上、リハビリ目的としたご利用も可能です。

 

個人でのご利用はもちろん、企業や団体などのご利用もできますのでお気軽にご相談ください(^^)/

 

詳しくは Aso Sakura Ark のHP からご覧ください。 

 

 

②阿蘇カドリードミニオン

世界の熊や、多彩な動物達と出会えるテーマパーク、阿蘇カドリードミニオン🐻

毎日可愛い動物たちのショーが行われていて、子どもにも大人にも大人気です💓

 

3月20日からは「春イベント」も行われていますよ!

子グマのクイズラリーは全問正解すると可愛い子グマのオリジナルカードのプレゼントも🎁

また、毎日13時45分~14時開催の「カンガルーさんたちにおやつをあげてみよう!」では、お客様におやつをあげてもらいながら、ガイドさんがカンガルーの生体や運動能力などのガイドも行ってくれるそうです♪

 

土日祝日限定のイベントもありますよ!

詳細は 阿蘇カドリードミニオンのHP からご確認ください。

 

 

 

5月24日(金)放送分★第113回

 

 

こんにちは!

阿蘇の実家では、5月21日にホタルが飛び始めたそうですよ~!

毎年みられるのは6月中旬くらいまで。見に行きたいな~✨

 

 

①第12回 大阿蘇元気ウォーク2024

 

今年は9月7日(土)、8日(日)に開催されます。

二日間両日、20キロ、10キロ、5キロのコースがあります。

7日(土)は、20キロが坊中エリア散策コース・10キロが坂梨宿場町コース・5キロが宮地周辺散策コース

8日(日)は、20キロが三社参りコース・10キロが中通古墳群コース・5キロがひばり工房コース

 

今年のおすすめは、7日の10キロと20キロで通る坂梨宿場町だそうですよ💓

 

健康な人で、大会の決まりやマナー、交通ルールを守れる方ならどなたでも参加できます。

ただし小学生以下は保護者、介助が必要な方は介助者の同伴が必要です。

 

参加費が、事前申し込みが、阿蘇市民600円・一般1800円・中学生と高校生200円・幼児が無料です。

少し参加費が高くなりますが、当日受付も可能です。

 

去年はお天気も良く、およそ1600人の参加者が阿蘇の自然を満喫して楽しまれたそうですよ★

 

事前申し込みは 大阿蘇元気ウォーク で検索してください!

事前申し込み締め切りは 7月31日(水)です。

 

 

 

②アソキャン

 

阿蘇市黒川にあるコテージとフリーテントサイトがある自然豊かなキャンプ場です!

 

フリーテントサイトは広々としていて、遊び道具がたくさん揃えられている秘密基地のような小屋もありますよ!

テントのレンタルもあります。

 

そしてコテージは5棟。色がカラフルで可愛いんです💛

こちらは大きな桜の木が目の前にあって、特に春人気のコテージです。

こちらはプレミアムコテージ。

コテージの横にテントがあり、お父さんと子どもはテントで寝て、お母さんはコテージで。という使い方もできます。

焚火やBBQを楽しむこともできます♪

網や炭も準備があり、管理人の松永さんが火までつけてくれますよ。(薪の販売もあります)

 

内装もお部屋によって様々。

食器も揃っていますし、調味料も揃っていますよ。

 

今の時期は緑がほんとに綺麗で気持ちよく、鳥のさえずりも聞こえました♪

 

詳しい情報、ご予約は アソキャンのHP をご覧ください💓

 

3月8日(金)放送分★第102回

 

 

こんにちは!

先週末から阿蘇地方では本格的な「野焼き」が始まっていますよ~!

阿蘇にお出かけの途中でご覧になった方もいらっしゃれば、熊本市内から見えた!という方もいらっしゃるかもしれません。

 

私はその日、えがお健康スタジアムでロアッソ熊本の試合を観戦していましたが、スタジアムからも野焼きの炎と煙が見えてびっくりしました!!

 

阿蘇地方の野焼きは4月上旬まで続く予定です。

野焼き後の真っ黒な阿蘇を見ることができるのも今だけですよ~✨

 

 

株式会社YAMAP

 

今日はお電話で、阿蘇登山の魅力、そしてYAMAPのことを教えていただきました。

ご存知の方も多いと思いますが、YAMAPは登山に欠かせないアプリで、オフラインの山中でも現在地を確認できたり、全国の山の最新の登山ルート状況などを知ることができます。

 

全国様々な山がある中での、阿蘇山の登山の魅力は阿蘇五岳色んな登山ルートがあり、ぎゅっと山が連なった場所でありながら様々な景観を楽しむことができるところ。

注意点は中岳火口の火山ガスの情報を確認しておくことだそうです。もちろん登山届も必要です。

 

最近は「山ガール」という言葉もよく聞きますが、若者の登山者も増えているそうですよ⛰

 

 

山登りはちょっと・・・きついんじゃない?という方のためにも、YAMAPでは「山歩(さんぽ)プロジェクト」というのを進めていまして、スニーカーで今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツも更新されています✨

 

山をもっと身近に感じることができると思いますよ!

 

 

 

是非皆さんも「YAMAP]のアプリをダウンロードして、ご活用くださいね💛

 

 

 

 

2月23日(金)放送分★第100回

 

 

こんにちは!

今日は記念すべき、ときめき大阿蘇100回目の放送!!!

皆さんいつもありがとうございます💓

 

100回目の今日の放送は元気な高校生のインタビューをお届けしました。

 

 

 

①阿蘇の次世代観光リーダー育成プログラム

 

今年初めて開催となるこのプログラムは、阿蘇の自然を生かした観光ツアーを地元の高校生に体験してもらい、阿蘇の魅力を再発見し、高校生の視点からSNSなどを活用した魅力発信をしてもらう目的です。

 

地元、阿蘇中央高等学校三年生111人のうち、希望者31人が参加し、午前中は火山博物館教育プログラムを受講、阿蘇市観光課の秦課長の講話を聴いて、午後から「ボルダリングとスラックライン」「波野そば打ち体験」「草原ライドハーフ(自転車)」の3つの班に分かれて参加しました✨

 

今回は参加した31人の中から代表の5人にお話伺いましたよ(^^♪

 

このプログラム全体を通して再発見した阿蘇の魅力を皆さんにお聞きしましたが、地元だからこそ身近にありすぎて体験したことがなかった、体験できることを知らなかったという意見が多く挙げられました。

 

これからこうしたらより多くの方に魅力が伝わると思うアイデアでは、SNSをもっと活用して観光で阿蘇に来た皆さんにもハッシュタグをつけて投稿してもらう、チラシももっとあったらいいのではないか、まずは地元の人こそ魅力を知ることが大切、という意見が出ましたよ。

 

 

私もずっと阿蘇に住んでいた時は気付かなかった阿蘇の魅力を、地元を離れてからより感じるようになりましたし、このときめき大阿蘇の取材を通して知ることもたくさんあります☆

 

今回参加した生徒の皆さんはそれぞれ各自動画をとっていて、その動画を阿蘇テレワークセンターが編集をし、3つの活動ごとに3本の動画にまとめて後日阿蘇市のSNSで公開されます💛

私も楽しみにしています!!

 

1日の活動を通して、参加者の皆さんより一層阿蘇のことを好きになったのではないでしょうか☺

この中から阿蘇の次世代の観光リーダーがたくさん生まれることを願っています🌸

 

 

 

 

 

9月15日(金)放送分

 

 

こんにちは!

 

9月も折り返しです。最近は阿蘇に行くとき長袖を一枚持っていくようになりました!

明日からは三連休ですね。皆さんの予定はいかがでしょうか?

今日はお土産にもピッタリな情報からお伝えしましたよ~♬

 

 

①株式会社 阿蘇おふくろ工房

 

工房は阿蘇市小里にあります。

阿蘇の雄大な自然でとれた食材をもとに、たくさんの商品が作られています💛

ここにが写っていない、味噌や赤牛のハンバーグなどもありますよ✨

 

作っているのはおふくろ工房の7人のメンバー

どの商品も県内外にたくさんのファンがいらっしゃるそうです。

頂いた阿蘇産の大豆を使った納豆を帰ってすぐに食べましたが、一番びっくりしたのは大豆が大きい!!

 

そしておふくろ工房の皆さんが試行錯誤して作ったあま~いタレがほんとに美味しかったです。

 

おふくろ工房の商品は、道の駅阿蘇やASOMILKFACTORY、インターネットで購入できます。

ふるさと納税の商品にもなっていますよ~!

来週も第二弾として、おふくろ工房さんの商品を紹介しますのでお楽しみに🌸

 

 

 

②第30回 スポーツ恋活

 

ASO出会い応援団実行委員CLOVERの皆さんが企画した恋活です。

スポーツの秋にピッタリのイベント!!!

 

スポーツというと思いっきり走ったり・・・というイメージですが、和気あいあいと楽しく無理なくできる種目を3種目ほど準備しているそうなので安心して参加できます☆

 

また、体を動かした後は大人気!あか牛BBQもあります✨

今の時期は新米もたべられるそうです。入浴券もついています!豪華~!

 

日時は令和5年10月22日(日) 午前10時~午後3時

場所は旧山田小学校の校庭です。

募集は20代~40代の独身男女 各20名ずつ ※男性は阿蘇郡市に限ります

 

事前申し込みが必要です。

お申し込みは、阿蘇市社会福祉協議会のHPから。

お問い合わせは 阿蘇市社会福祉協議会 ☎0967-32-1127

申し込み締め切りは10月5日(木)です。

 

たくさんの素敵な恋が生まれますように・・・💓

 

 

 

 

 

 

9月1日(金)放送分

 

 

こんにちは!

9月にはいりましたーーーーー!!

 

今日は楽しい情報と美味しい情報をお届けしました。

 

 

①阿蘇うま牧場

 

阿蘇市永草、国道57号沿いにあります。

代表の平山さんご夫婦♬

 

可愛い馬が5頭、グラウンドで優雅に歩いていました🐎

 

ここでは、引いてもらいながら乗馬したり、自分で簡単な操作をして乗馬することができます。

実は・・・私も乗せてもらいました!!

パカパカという蹄の音が心地よくて、森の中に入っていくコースなので涼しくて快適でした✨

私を乗せてくれたのはフリッカーちゃん。マイペースで可愛かったです💛

足や手綱で簡単な操作をして一緒に進んでいくので、チームプレーのようで感動しました。

体幹が鍛えられます。そして初心者の私は変なところに力が入って内ももが筋肉痛になりました。笑

 

小さなお子様は保護者の方と一緒に乗ることもできますよ!

何より平山さんが丁寧に教えてくださって、楽しんで乗ることができました。

 

営業時間は、朝10時~夕方5時まで。

空いていれば予約なしでも乗ることができます。

詳しいお問い合わせは、090-3987-1901まで。

 

 

②産庵

阿蘇市一の宮町坂梨にあります。

実は店長の村上さんは私のはとこ。

いつもは「ゆうきくん」と呼んでいるので、村上さんと呼ぶのも不思議な気持ちでした。笑

 

産庵は、漬物処志賀食品の直売所と二八そばを提供するお店です。

そばは毎日村上さんが打っています。

ざるそば、親子とじそば、つけセイロ、天ぷらそば、板そばなど様々な種類のメニューがありますが、一番人気は「くるみそば」だそうです。

 

個人的のはサクサクの天ぷらそばが一番好きです✨

 

波野さんのそば粉と北海道産のそば粉をブレンドしているそうです。

 

 

おそばを注文して待っている間は、漬物の試食もできますよ!私はこれが本当に楽しみ!

 

営業時間は朝9時~夕方5時、そば処は朝11時~ラストオーダー3時

定休日は火曜日です。

 

皆さんの是非美味しいそばを食べに行ってくださいね🚙