カテゴリー別アーカイブ: 福居万里子

くまもと 旅日記 〜 春の水俣・後編 〜

福居万里子です。

大型連休に水俣を訪れた もうひとつの目的は、改めて《 水俣病 》を知ることでした。

水俣市立 水俣病資料館です。


『魚湧く海(いお わくうみ)』と呼ばれるほど豊かだった かつての水俣湾から始まり、

経済発展に沸く街の様子、そして猫などの動物に異変が起こり、

ついに人にも症状が現れる・・・という水俣病の経緯を辿ります。

私にとって水俣病は『 教科書に載っていた《 歴史 》 』でした。
しかし、5年前に熊本に来て、水俣湾周辺を歩いてまわり、慰霊式に伺い、

テレビではすべて放送することは滅多にない『 祈りの言葉 』を最後まで聞いたことで、

すごく《 近く 》感じるようになりました。

一方で、たくさんの人の努力で取り戻された水俣の海の美しさも知りました。

 

これは水俣病患者の方が手がけた作品で、手指機能の改善を目的としたアートだそうです。

前回訪れたときには 展示に気づきませんでした。

あえて『 海 』を題材にしたのか・・・それは分かりませんが、
鮮やかな色づかいや、にっこり笑うカニを見て、いろんなことを想像しました。

もうひとつ、水俣病センター 相思社・水俣病歴史考証館にも伺いました。
水俣市立 水俣病資料館から車で5分ほど走り、丘の上にあります。

1畳ほどの小屋。

何に使われたか、ご存じですか。
まだ水俣病の実態が分かっていなかったころのことです。

原因を調べる目的に、ネコを使った動物実験が行われました。
そのネコは【 400号 】と呼ばれ、この小屋に入れられていたのです。
当時の記録には、研究者の心の葛藤も綴られていて、なんとも言えない気持ちになります。


ネコ飼っている私にとって、目を背けたくなるような資料でしたが、

それでも、これが水俣病の歴史です。

400号が暮らした小屋は、この先もずっと水俣病の歴史を伝えるものとして残すため、去年 修復されました。
『 言葉で伝えていくことは もちろん大事だけれど、こうした《 物 》が語りかける力も とても大きい 』
スタッフの方の言葉が心に残っています。

 敷地内には、ひっそりと 猫の墓 もあります。

 

こうした資料館、みなさんが最後に訪れたのは いつですか?
きっと、訪れるたびに違った感情が芽生えるはずです。

くまもと 旅日記 〜 春の水俣・前編 〜

ベランダで “ ラディッシュ ” という品種のバラを育てています、福居万里子です。

( 先日、洗濯物をうっかり棘に引っ掛けてしまい、穴をあけてしまいました… )

 

少し前の話になりますが、大型連休の期間中、水俣に出かけてきました!

春の水俣といえば、《 水俣ローズフェスタ 》。

バラの小道にバラのトンネル…見事な景色にすっかり魅力されました。
 

どれも色鮮やかで、大ぶりなものだと人の顔ほどの大きさにもなります。

 

幾重にもなった花びらが本当に豪華です。

 

( “ 自撮り ” も 絶好調 )

しかし まぁ…私が育てているような鉢植え程度ならまだしも、

バラは手入れが難しいと言われますし、管理していらっしゃるみなさまに心から拍手!

毎シーズン、美しい思い出をありがとうございます。

≪ 道の駅みなまた ≫ もリニューアルしたばかりで、水俣の和紅茶など買い物も楽しめました♪

  

さて、この旅日記には 続きがあります。
春の水俣・後編は『 水俣病を考える 』です。

ごちそうさまでした!

体型的には “ いかにも グルメリポーター っぽい ” 福居万里子です。

 

今年度から 勤務体制が変わり、ラジオニュースやナレーションなど、

ゲツキン!以外にも いろんな仕事をする機会が増えました。

新しい環境というのは いくつになってもワクワクするものです。

 

しかし、私には チョットだけ、不安もありまして・・・

 

それが『 グルメロケ 』です。

 

あまり大きな声では言えませんが、得意じゃないんです、“ 食リポ ”が。

食べることは だ~いすき!なのに・・・

なんでしょうね、誰かにじっと見つめられて食事をするのが恥ずかしいというか、

「 どう?どんな味? 」と期待されるのがプレッシャーというか・・・

 

それでも、任せてもらえる仕事は全力で!

というわけで、さっそくリポーターとしてロケしてきました!

 

≪ その① ≫

4月21日(木)放送

RKKテレビ『 夕方Liveゲツキン!』~ コスパ抜群の海鮮丼 ~

見てくださいよ、この 驚きの盛り付け!!

もはや 器に収める気など まっっったく ありません。

正直、ちょっとやり過ぎでは・・・と思いましたが、

『 お客さんを 喜ばせたい 』

『 魚を好きになってほしい 』

そんな熱い気持ち・優しさが詰まったメニューだったのです。

しかも、ボリュームだけでなく、味も ピカイチ!

ウツボを使った海鮮丼にも遭遇!

怖~い顔のわりに、上品な味の逸品でした。

それぞれのお店の情報は、番組のホームページをご覧ください(^^)

 

≪ その② ≫

4月24日(日)放送

RKKラジオ『 ゴリけんの九州沖縄ぐるぐるマップ 』~ ここは ○○の聖地 ~

 

なんと・・・ラジオの食リポにも挑戦しました。

 

『 ドン‼‼ と 食え 』

これは、正真正銘、お店の名前です。

大人気マンガ「 ONE PIECE 」の作者は、熊本出身の尾田栄一郎さん。

そのキャラクターたちのフィギュアやポスターなどがびっしりと飾られた丼(どんぶり)専門店です。

無数のアイテムの中にはファンから寄贈されたものも少なくなく、

ファンとともに作り上げてきた お店、まさに『 ONE PIECEファンの聖地 』です。

熊本地震からの復興プロジェクト『 麦わらの一味の銅像MAP 』は 手作り!

 

グルメロケに慣れていない福居。

肝心のグルメの写真を・・・うっかり撮り忘れてしまいました。

お店のご主人・原野さんとは しっかり記念撮影♪

もはや 角煮 と言っても過言ではない「 ちゃ~しゅ~(焼豚) 」は 絶品でした!

こちらの放送は、 radiko の タイムフリーで、もう少しの間お楽しみいただけます(^^)

熊本地震から 6年

福居万里子です。

熊本地震の発生から 6年が経ちました。

 

私は ≪ あの日 ≫ を経験していません。

6年前、私は福岡の放送局に勤めていました。

福岡でも震度5強を観測したところがあり、周辺の情報収集に追われました。

目の前の仕事に向き合いながらも、テレビやラジオが伝える傷ついた熊本の姿がショックでした。

熊本で暮らしたことこそ なかったけれど、家族で何度も訪れた思い出の場所だったからです。

 

だから、熊本地震の1年後、熊本に来ることを決めました。

たくさんの人に話を聞き、災害を学び、防災士になり、ニュースを伝えるなかで、熊本地震を知ろうとしてきたつもりです。

 

地震から6年経った今年は 初めて、地震が発生した日の夜に震災遺構を訪れました。

阿蘇大橋の崩落現場です。

今は立野側に立派な展望所が設けられています。

昼間には何度も訪れましたが、

安全な場所で、遠くから『 眺めている 』

どこか そんな印象を拭えませんでした。

一方で、河陽側から見てみると、

曲がったままの標識や無機質なバリケードが残っていて、現場がすごく近くて、暗くて、怖くて、

そこに『 立っている 』と感じました。

そして、4月といえど 阿蘇の夜は まだまだ寒いということも、肌で感じました。

米塚付近の道からは、遠くに輝く熊本市内の灯りが美しかったけれど、

あの日は大規模に停電していましたし、こんな景色ではなかったのでしょう。

 

地震発生から6年が経ち、元気に復興していく熊本を誇りに思います。

 

しかし、こうして震災遺構を訪れるたび、

『 復興を喜ぶあまり、

  自然の恐ろしさを忘れてはいないか?

  悲しみから目を背けてはいないか?

  災害への備えを怠ってはいないか―― 』

自らの日常を考えさせられます。

 

初めて地震発生の日の夜に阿蘇を訪れてみて、

私の中の ≪ 熊本地震 ≫ が またひとつ変わった気がしています。

 

熊本のみなさんと同じ経験をしていない分、これからも ≪ あの日 ≫ を理解する努力をつづけます。

2年ぶりです

ブログでは お久しぶり です、福居万里子です。

 

まぁまぁの頻度と、まぁまぁの長文でブログをつづっていた私ですが、

この2年間は ご無沙汰しておりました。

 

ちょっと身の上話を聞いてくださいます?

 

アナウンサーも『 会社 』という組織の一員ですので、異動が あるんですよ。

こちらをご覧ください。私の名刺です。

( Before )先月までの表記は『 報道部 記者 』

(  After  ) 今月からの表記は『 アナウンス部 』

 

『 報道部の記者 』だから、『 アナウンサー 』ブログには登場しなかった

――というわけです。

 

ただ、「 夕方Live ゲツキン! 」MCは継続して務めていましたので、

画面上は 特段の変化はありませんでした。

つまり、視聴者のみなさまにとっては『 まぁまぁ どうでもいい 』話です。

 

まぁまぁ どうでもいいことではあるのですが・・・

 

TwitterをはじめとするSNSのように字数を制限されることはなく。

ニュース原稿のように社会性を求められることもなく。

放送のように視聴率を気にする必要もない。

書き留めておきたいこと、伝えたいことを自由に表現できる『 ブログ 』という この場所は、私にとって大切な場所なのです。

( 休日に訪れた 南阿蘇鉄道 高森駅にて )

 

 

調べてみると、報道記者として書いた原稿は 2年間で800本を超えていました。

それだけ 文章力も向上したはず――?

テレビ・ラジオの放送だけでなく、ブログでも また よろしくお願いいたします。

 

~ おまけ ~

ブログだけでなく テレビやラジオなど、

ニュース以外の場面でもお目にかかる機会が増えることになりそうです。

先日は さっそく ラジオ番組のリポーターとしてロケしてきました!

放送のお知らせ は また今度!

ありがとう の 伝え方

マスクで顔が隠れてしまう分、最近はなるべく目や声で表情を表すようにしています、福居万里子です。

 

先日放送した、福居の気になる劇場――

放送時間の都合で伝えきれないことがあったため、ブログに記します。

 

 

熊本地震から4年。

そして新型コロナウイルス感染拡大に伴い政府が「 緊急事態宣言 」を出した今。

ある職業のみなさんに “ ありがとう ” を伝えたい。

それは、「 トラック運転手 の みなさん 」です。

 

4年前、最大18万人もの人が避難所に身を寄せました。

その避難生活を支えたのは 全国からの支援物資。

それを届けたのはトラックでした。

( 物資を提供してくださった全国の個人や企業のみなさんにも、もちろん感謝 )

 

新型コロナウイルスの影響で、いま 日本中が外出を自粛しています。

それでも お店には毎日、食品や日用品が届きます。

宅配需要も増えていますよね。

ぜんぶ、トラックが運んでくれるおかげ だと言えませんか。

 

RKKラジオでは、毎週土曜日 午後6時30分から

トラック業界 応援バラエティ「 トラパラ 」を放送しています。

パーソナリティ の DJジーノさん です。

大分県で運送会社を経営、ご自身もトラックを運転するそうです。

( パーソナリティとしては覆面で活動されています )

 

ジーノさんが、熊本地震のときのことを教えてくださいました。

4月16日の本震では大分県内でも 震度6弱 を観測し、大変な状況でした。

それでも、「 熊本は もっと 大変だから 」ということで、ジーノさん含め、大分県のドライバーたちは、大分からも支援物資を運びました。

大分 ~ 熊本は、普段だと2時間半ほどで着きますが、いつものルートは通行止め・・・

通れる道を探しながら、1日がかりの運送だったそうです。

さらに、被災して動けない熊本のトラックにかわり、県内の輸送にも、九州各地、遠くは山口・広島から応援のトラックが駆けつけていたのだとか。

( いろんな県外ナンバーを見た記憶、ありませんか )

 

そして、いま、新型コロナウイルスの混乱の中も、トラックは走ります。

今月7日の安倍総理の会見では、

▼県外への移動は控えて

▼社会機能は維持

▼そのために物流などは いつも通りに

ということでした。

 

つまり、物流、トラックは 『 止められない 』 のです。

この状況ですから、ご家族が心配されているのは もちろん、

「 積み荷にはマスクがあるけど、自分のマスクがない 」ということも。

 

いつもお世話になっている みなさんに、せめて、感謝の気持ちを表したい。

私たちに、何かできることは ないか――

ジーノさんが いくつか提案してくれました。

【 一般ドライバー の みなさん 】

「 トラックは積み荷が重いため、急な動きが苦手です。

ウィンカーを早めに出す、急ブレーキは避けるなど ご協力お願いします 」

「 長距離運転のトラックは、一定の間隔で休息をとらなければなりません。

高速道路のサービスエリアでは、大型用駐車場の利用は避けてください 」

 

【 宅配・通販などを利用する人たちへ 】

「 ありがとう、おつかれさま という言葉が パワーになります 」

 

・・・だそうです。

 

“ たったこれだけ ” しか 私たちには できません。

でも、“ たったこれだけ ” で、トラック運転手のみなさんは うれしいそうです。

できることを、しませんか。

 

いま この瞬間も 日本のどこかを走っている あなたへ

今日も ありがとうございます! ご安全に!

 

~ おまけ ~

先日 撮影した、熊本市のサクラマチクマモトです。

医療従事者への「 感謝 」と「 応援 」を青い光で表す「 ブルーライトアップ 」です。

海外では駅や教会など、国内でも都庁や東京タワーで実施しています。

 

そんなサクラマチだって、“ 交通 ” や “ 日用品店 ” など、いつも通り営業することで、私たちの暮らしを支えてくださっています。

 

外出自粛という不便さ、窮屈さは もちろんあります。

そんな中でも、感謝の気持ちを忘れずに 暮らしたいです。

熊本の妖怪が世界を救う!?

オイ、鬼太郎!福居万里子です。

 

先日の「 福居の気になる劇場 」から。

SNSを中心に、いま熊本の「 ある妖怪 」が注目されています。

その名も 妖怪・アマビエ

江戸時代の瓦版に、その存在が記されています。

( 『 肥後国海中の怪 』京都大学附属図書館 所蔵 )

 

このアマビエ、肥後国( 熊本 )の海に現れ、こう言い残したそうです。

『 疫病が流行ったら、私の姿を描いて人々に見せよ 』

 

疫病・・・そう、新型コロナウイルスが思い浮かびますよね。

ということで、思い思いにその姿を描き、SNSに投稿・拡散する動きが全国で広まっています。

 

私がTwitterで見つけた 個性的な アマビエ をご紹介します。

 

▼coliliさんの作品

淡いパステルカラーの色彩がとってもカワイイ!

「 アマビエ 」と「 アマエビ 」、確かに響きが似ています。

 

▼stylodoriさんの作品

本格的な“ 妖怪 ”という雰囲気が漂います。

細く独特な線は、万年筆が生み出すものだそうです。

 

▼JuriAri 切り絵さんの作品

1枚の紙をひとつづきになるよう切り抜いてつくられています。

「 天草出身ですが、今回のことで初めて存在を知りました 」とのこと。

 

▼五島 純さんの作品

なんと、立体のアマビエです!( 材料は模型用の素材 )

「 アマビエの伝説が広まることでみんなが少しでも明るい気持ちになれば 」という思いが込められています。

 

さらには、こんな作品も!

洋平さんに試着していただきました。アマビエ の カブリモノ です。

奈良県のカブリモノ作家「 チャッピー岡本 」さんに 提供していただきました。

全国各地にいる “ ご当地妖怪 ” 、アマビエのエピソードは素敵!と、以前から注目していたのだとか。

 

熊本大学 文学部で民俗学・マンガ文化論を専門とされる鈴木寛之准教授にお話を聞くと、

『 アマビエという妖怪が世間で知名度を増したきっかけは

  ゲゲゲの鬼太郎のアニメ第5期で、

  さらに今回のブームが起こった直接のきっかけは

  アマビエに再注目した方が投稿したTwitter

  そこから一気に拡散したということになりますね 』

 

なるほど~。

「 ゲゲゲの鬼太郎 」のアニメ第5期というのは10年ほど前に放送されていたようで、

そのころ見ていた子どもたちは、今じゃ “ SNS世代 ” ・・・

だから、みなさんいっそう親近感がわいたのかもしれませんね。

( 鈴木准教授、マジメに答えてくださり ありがとうございます )

 

今も毎日のように個性的な作品が生み出されている “ アマビエブーム ”。

#アマビエ

#アマビエチャレンジ

などで検索すると、本当におもしろいですよ♪

こんなときだからこそ、みんなで笑って過ごしたいものです。

 

最後に、福居 の アマビエ です。

“ 手、洗えヨ! ”

私もリアルタイムで見ていた世代ではありませんが、

若い人たちに このネタが通じるのか・・・ドキドキ の 気になる劇場でした。

作品をご提供いただいた みなさま、ありがとうございました!

 

~ おまけ ~

実は この アマビエ、私がブログで紹介するのは 2回目なのです。

2018年に『 水木しげるの妖怪天国 』を訪れたときの記事で、ホラ!

それにしても、くまモン に アマビエ・・・

熊本は ユニークなキャラクターが多いですね!(^^)

できるかな

中学生のころの夢は “ 好きな服を自ら作って身につける ファッションデザイナー ” でした、福居万里子です。

 

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、夕方Live ゲツキン!でも それに関連するニュースが続いています。

 

いま、多くのみなさんが懸念しているのが “ マスク不足 ” ではないでしょうか。

我が家でも、インフルエンザ対策として買っていたマスクのストックが底をつきそうです。

 

そこで!メディア や SNSなどで話題になっている “ 手作りマスク ” に、私も挑戦してみました!

今こそ、私のプロフィール欄に記した「 隠れた才能:手芸 」を発揮するときです!!

( 正直にいうと、 “ 才能 ” というには 大げさなのですが )

 

手芸屋さんで買ってきた材料は

▼ダブルガーゼと呼ばれる、薄いガーゼが重なった生地

▼ゴム紐

 

私が利用したお店のご主人の話では、

「 生地は定期的に入荷しているから問題ないけれど、ゴム紐はあっという間に売り切れます 」ということでした。

それでも、ゴム紐にもいろんな種類があるようですから、好みにあえばいろいろと工夫はできそうです。

 

完成品が こちら です。

ミシンがないため、今回は手縫いで作りました。

不揃いの縫い目も、なんだか愛おしく感じます。

ひとつめは試行錯誤しながらだったので2時間ちかくかかったのですが、それ以降は慣れて、1時間もかかりませんでした(^^)

洗濯して交互に使えるように、夫婦それぞれ2つずつ、あわせて4つ。

これだけあれば十分でしょう。

 

付け心地はというと・・・

やわらかくて、気持ちいい!

使ってみて気づいたのですが、メガネが曇ることも あまりなく、とても気に入りました♪

 

ただ、“ 新型 ” というくらいですから、感染予防については まだまだ分からないことが多いのも現状です。

マスクだけに頼らず、やっぱり基本は『 うがい・手洗い 』!

RKKラジオ「 ラジてん 」では【 3時の手洗いキャンペーン 】も実施中です。

 

“ ひとりひとり が できることから ”

 

みんなで乗り切りましょう。

福居の気になる劇場

♪ど~んな色~が好き?

・・・白 ♪   福居万里子です。

( でも、白いクレヨンって なかなか なくなりませんよね )

 

夕方Live ゲツキン!毎週金曜日のコーナー、

「 福居の気になる劇場 」。

気になるモノ、気になるヒト、気になるニュース・・・

身近な話題を私目線で、紙芝居でお伝えしています。

 

先日、番組宛にメッセージをいただきました。

お褒めの言葉、ありがとうございます。

( 小さなお子さんが見てくれていることに、思わずほっこりしました )

 

「 どうして上手いのか? 」

上手いかどうかの評価は人それぞれだとは思うのですが、

少なくとも、絵を描くのは 好きです!

 

幼稚園から小学校にかけて、『 お絵描き教室 』に通っていました。

絵画教室、というような高尚な感じではなく、本当に『 お絵描き 』です。

当時の写真があるのですが、この程度です。

( 子どもらしい、大胆な?画風ですね )

 

それはさておき、メッセージ、とってもうれしいです!

OAでは 1枚あたり十数秒しか 披露することができません。

せっかくですから、このブログに残しておこうと思います。

 

1月17日 放送 「 市長のオシゴト 」から

大西一史 熊本市長の元を訪れた、著名人のみなさん

 

山下達郎さん に ラブレターを送ったエピソードも。

( これは さすがに 似てないなぁ )

 

 

1月24日 放送 「 2年連続で大当たりがでた 宝くじ売り場 」から

洋平さんをモデルに『 10億円当たったら 』シミュレーション

 

1月31日 放送 「 熊本イチの愛妻家は 誰だ 」から

“ 戦国イチの愛妻家 ”? 細川忠興 と 妻・ガラシャ

 

2月7日 放送 「 合格祈願!日限地蔵 」から

にっぽん昔ばなし・・・ではなく、 “ 熊本 ” 昔ばなし

( この日、あまり時間がなく 背景の夕焼けまで塗れなかった・・・くやしい )

“ 今日のまとめ ” も、しれっとエンディング風。

( お子さんたちには ピンと来なかったですかね )

 

去年の番組スタート前、プロデューサーから提案されました。

「 毎週金曜日に3分間あげるから、何か自分のコーナーを考えて 」

 

いろんな世代が楽しめる番組にしたい

「 へぇ~ 」と 新たな発見がある番組にしたい

それでいて、自分らしさ を 出したい

 

そして 生まれたのが「 福居の気になる劇場 」です。

 

最近は、「 紙芝居?・・・あ、見たことある!」という反応があったり、

社内で絵を描いていると、「 今日はどんな話?」と声をかけてもらったりするようになり、

とても励みになっています。

 

せっかくの貴重な3分間。

視聴者のみなさまをガッカリさせないよう、これからも頑張ります!

今週もお楽しみに(^^)♪

 

~ おまけ ~

愛用している色鉛筆セットです。

いちばん先になくなりそうなのは・・・

“ 黒 ” です!

( よく使いますからね )

 

私が子どものころによく歌っていた この歌、

今の子どもたちも分かるのでしょうか?

いつのまにか

ブログでは お久しぶりです、福居万里子です。

 

私としたことが・・・4か月も更新していませんでした。

 

その間に国際スポーツ大会が終わり、

( ラグビー・フランス代表チームのみなさん )

 

RKKきらきらファクトリー や クリスマスが過ぎ去り、

( たくさんのご来場、ありがとうございました! )

 

2020年を迎え、

( 熊本中央郵便局の “ せんば郵太 ” お正月 ver )

 

ついに2月になってしまいました。

 

『 年をとると 時が過ぎていくのが 早く感じるようになる 』

これまでに いろんな先輩たちに言われてきましたが、

まったくもって その通りで、びっくりです。

 

一方で、この年齢になってなお、初めての経験・挑戦もあり、勉強の毎日です!

 

取材のこぼれ話 や プライベートでの出来事など、

私のパーソナルな部分を惜しみなく表現できる この場所(ブログ)を、

改めて大切にしたいと思います。

 

とても遅くなってしまいましたが、

どうか ことしも、

番組、そして このブログを よろしくお願いします。