カテゴリー別アーカイブ: 未分類

1年半ぶりに復帰しました

 

みなさんお久しぶりです
1年半の産休・育休から仕事復帰いたしました、平岡です!

今月からラジオ・テレビニュースなどを
少しずつ担当しています。
早速、ニュースを聞いてメッセージを送っていただき
ありがとうございます!嬉しいです!!
夫や両親の力を借りて、何とか復帰2週間を乗り切りました。(笑)

おととし8月に娘を出産し、あんなに小さかった娘は
「ママもっ!ママもっ!」など、色々な言葉を話すようになり
毎日 家の中を走り回っています。
子どもの成長は本当に早く まだ たったの1年半しか生きていないのに
たくさんのことができるようになり
私たち大人の成長率の何百倍?何千倍?なんだろう…と
日々感動しっぱなしです。

ママになって1年半のわたしは
仕事のブランクや仕事と育児の両立に ひーひー言っているのに
娘は たくましく 今の新しい生活に順応し
変わらず 元気いっぱい たくさんの笑顔を見せてくれます。
でも…先週あたりから『ママが一定時間 居なくなる』ということが
分かってきたようで
私が仕事に行こうとすると ひっくり返って号泣するようになりました。
後ろ髪をひかれつつも 可愛いなぁ~とちょっぴり嬉しくも(笑)
親子で頑張り時です!!!

早いもので 社会人6年目も もう終わりに差し掛かってきました。
新入社員の頃、6年目の先輩は とっても大人で 仕事ができて・・・
自分が目標としていたアナウンサー、母親、に少しでも近づけるよう
精進したいと思います。

改めまして これからもどうぞよろしくお願い致します。

 

以上、平岡でした!!!

2023年スタート!

 

2023年が始まって1週間。

正月気分が抜けて日常モードに戻ってきた頃でしょうか。

私の新年の幕開けは、、、激し目でした(笑)

RKKラジオ新春歌まつり。

元旦からドッキリにかかった私。

リポーター陣が私の祖父の家、

そう、「南関のじいちゃんち」から中継をお届けしたんです。

オンエアまで、まっっったく気づきませんでした。

こういう時こそ、キッチリ徹底しているラジオスタッフに、やられました(笑)

どうやら、水曜だけど土曜の番組班にも相談していたようです。

恐るべし、RKKのチーム力でございます。

中継では県北の一部の地域ではメジャーな「餡子餅の雑煮」も試食してくれました(笑)

私の母が作った雑煮。

これを毎年私も食べています。

食べ進めると・・・

餡子餅!

こうでなくっちゃ!

新年が始まりません。

ちなみに・・・祖父母の家で食べる雑煮はこの雑煮ですが、

実家の福岡で食べる雑煮はまた別物です。

ブリの切り身や、かつお菜が入っています。

両方母が作ってくれますが、それぞれに地域差があって面白いものですね。

 

そんなこんなで、始まったラジオ新春特番。

祖父からのメッセージにも大笑いしつつ、動揺しながらお送りしました。

総合司会を田名網アナと一緒に担当!

RKKラジオでお馴染みの番組から、代わる代わるパーソナリティーが登場した4時間!

毎年恒例の電話リクエストはもちろん、

今年は、カラオケ対決も!

どの回も濃くて濃くて

先輩方が築き上げてきたこの歴史を改めて肌で感じながら、

なんだか温かい気持ちになりました。

いつの時代も、RKKはきっと自由でチャレンジャーな放送局だったのだろうと

そんなことを感じながら、楽しく過ごしました。

 

それにしても・・・ラストの4部は、普段の私たちが丸出し(笑)

木村アナ、野溝アナ、田名網アナと、愉快な先輩方のトークにも刺激をもらいました!

そしてなにより、いつもラジオを支えてくださっている全国各地のリスナーのみなさんの優しさを

改めて感じる放送となりました。

本当にありがとうございます。

そして、今年もよろしくお願い致します!

 

ラジオの仕事始めを無事に終え、テレビの仕事もスタート!

最初の仕事は、THE TIME,の中継でした!

今年最初の中継は、氷点下3度の大津町から!

お正月にぴったりの、おめでたい音色!大津太鼓の演奏をお届け!

打頭の高見さん親子が3人で息ピッタリの凄技を披露してくださいました。

元気にスタートできたTHE TIME,始めとなりました。

 

そして、今年からこちらも。

元旦の新聞に、新春歌まつりと共に掲載していた、ゲツキン!のお知らせ。

今年から金曜の司会を担当することになりました。

昨日、最初の放送が終わって、ひとまずホッとしています。

洋平さんと一緒に週末の夕方を盛り上げていければと思います。

また、引き続き、火・水・木の中継も担当します!

県内各地を駆け巡りますよ~!

 

さて、今日はラジオやってますもスタートしましたし、

残すは、あの番組。

水曜だけど土曜の番組、今年最初の放送は、来週1月11日(水)です。

いつもより5分遅い、よる9時スタートです!

 

そして、もう一つ、忘れちゃならない準レギュラー番組!

7時から放送の週刊山崎くん新春2時間SPもどうぞご覧ください。

 

今年もRKKラジオ・テレビで一緒に楽しい1年を過ごしましょう♪

 

 

 

 

 

来年の朝も・・・THE TIME,

 

今年も熊本県内の各地からお届けしたTHE TIME,の中継!

夏以降の中継を振り返ります。

これをきっかけに名前の紹介文が変わりました・・・

阿蘇プラザホテルのスプーン曲げ!

この鳥居をくぐった先にある、イギリスのストーンヘンジのような広場で、

阿蘇五岳の方を向いて気持ちを落ち着けると・・・

スプーンを曲げることができるんです。

何とも不思議なパワースポット。

スタジオの杉山アナからは「ユキゲラーじゃん!!」と言われました(笑)

曲げている自分自身も理由はわかりませんが、この場所じゃないと曲がりません。

スタッフも、曲がった人もいれば、曲がらない人もいて、これまた不思議。

是非一度ご自身でお試しください。

 

続いては、昭和レトロな中継。

熊本市の河原町にある繊維問屋街の「モラトリアム」

味のある雰囲気がなんともノスタルジックな場所です。

コンパクトな店内にずらりと並ぶ貴重な品々を、手持ちのカメラで紹介していきました。

特に驚いたのは、70年代の未使用のリンスから

当時と変わらない?いい香りがしたこと!

知らない時代にタイムスリップしたような気分でした。

また、当時は売り物になるとは思われていないであろう、盗品書!?まで。

今、何気なく使っているものが、数十年後にはお宝になるかもしれませんね。

ちなみに・・・

放送後は中継班であれやこれやと反省点を共有したり、次に向けて話をしたり

盛り上がるのですが、この日は熊本に来てくれたTBSのディレクターさんも一緒に。

とにかくみんなおしゃべり(笑)

良いチームです!

 

寒くなってくるとおススメなのが、「蒸し場」

全国のみなんさんにも知っていただけて嬉しかった場所の一つです。

ちょうど杖立温泉は紅葉し始めた頃でした。

湯煙が立ち上る景色にホッと落ち着く気持ちになりました。

ここで調理したのが・・・

あっつ熱の里芋!

小国の太陽!北里光子さんと一緒に味わいましたよ。

明るい光子さんに朝からパワーをもらいましたね!

そして、光子さん特製の生姜醤油で味変。

これまた絶品でした!

 

明るいパワーの持ち主はこちらの方も。

合志市にある味の屋台村のご夫婦!

建物も温泉も料理も全て手作り。

パワフルなお父さんと温かく見守るお母さん。

歌まで出しちゃったお父さんの行動力には勇気をもらいます!

県内では某水曜の番組で有名な超ラブラブなお二人(笑)

お二人に会いにお店へ行ってみてくださいね。

たくさんおもてなしをしてくださる素敵なお店です。

 

こうして振り返っていると、熊本は春夏秋冬それぞれに自慢のスポットがありますが、

こちらも〝本当は″素敵な場所です!(笑)

紅葉スポットを紹介する回でしたが、色づくには少し時期が早かった津奈木町の「舞鶴城公園」

奥には八代海も広がっています!

自慢の絶景スポットですが、この日はまだ紅葉がチラホラ。

「まだ紅葉早かったんじゃな~い?」という安住アナの一言に

「ギクッ!」と思いながらも、「言わないお約束です」と、降参致しました(笑)

こういったやり取りも中継ならではで楽しいです!

紅葉シーズンでなくても空気も気持ち良い場所ですので、是非お出掛けくださいね。

 

2022年ラストはご当地おせちを紹介。

上天草から紹介したのはこちら。

パッと鮮やかな・・・

旭巻!

緑の大地に日が昇る様子を表現していることからこの名前になったとも言われています。

紹介したお店は山下竹輪屋。

お正月に向けてのシーズンは大忙し!

ご家族総出で旭巻を手作りしていらっしゃいました。

2022年の締め中継はめでたい気分でお届けできまして、良い年が迎えられそうです!

 

今年も熊本から全国へ、たくさんの熊本自慢をお届けしました。

朝早くからにも関わらず、ご協力してくださった皆さま、

本当にありがとうございました。

 

来年は、あななたの街へ伺うかもしれません!

その時は、どうぞよろしくお願い致します。

まだまだ知らない熊本の魅力をお届けしていければと思います!

大好き!熊本!

年始は早速、1月5日(木)熊本から届けします!

2023年もTHE TIME,の中継をお楽しみに。

 

 

 

今年の思い出今年のうちに

 

ということで、随分時間が経ってしまいましたが・・・

RKKまつりの思い出の第2弾!写真で振り返ります!

 

RKKまつりは、あの、CM撮影から始まりました。

初めて見た時は、なにごとかとびっくりした方も多かったのではないでしょうか(笑)

私自身もびっくりな恰好でしたが、

「このCMが流れると子どもが泣き止むので助かります!」

というお母さんの声を聞くこともあり、ありがたい反響が嬉しかったです!

 

前回のブログで紹介した「水曜だけど土曜の番組」関連以外の内容でいうと・・・

まずはラジオから!

ラジオやってますの公開生放送では、放送時間の2時間30分以内に

Twitterのトレンド1位に入れば、「天城越え」を熱唱するということに。

みなさんのおかげで1位になりまして、恥ずかしながらステージ上で熱唱しました。

公開生放送の度に、リスナーの皆さんと一緒に番組を作り上げる楽しさをいつも実感しています!

本当にありがとうございます。

 

そして、ラジオの後は、30分後に始まるテレビの特別番組へ猛ダッシュ!

スタジオとまつり会場を繋いで、全ブースから中継で楽しい情報をお届けしました。

洋平さんとスタジオ進行をしながら、番組途中でスタジオを抜け出し、

Ito Eatsということでブースのグルメも配達しました!

合成を使った番組進行も新鮮な体験でした!

中継にも参加されたDJ KOOさん、とっても気さくで素敵な方で、

「一緒に写真撮りましょうよ!」と声を掛けいただきました。

宝物の1枚です!!

 

そんなKOOさんと一緒に、夜はサタデーナイトフィーバー!

熱い3時間でした!!

ステージ進行はもちろん、心強いDJタナミーパイセンと一緒に(笑)

ラストはステージ上にお邪魔して、一緒に盛り上げることに。

会場の一体感、想いが一つになるような高揚感。

ステージからは夢のような光景が広がっていました。

音楽の力を改めて感じた夜でした。

 

2日目には、096k熊本歌劇団の清正公と前田慶次さんと一緒にラジオ番組の公開収録にも参加!

なんともカッコ良いお2人!でも・・・

普段の性格はちょっと抜けているという可愛らしさが垣間見えるギャップ萌えなトークでした!

 

さらに、意外なことに集合するのが珍しいメンバーともパシャリ。

アナウンス部のみんな!

普段はそれぞれに仕事をしていて、すれ違いの毎日ですが、

この日はまさに、まつり!!!

なんだか嬉しかったです!

浮かれ具合が伝わる写真ですね(笑)

 

会場に来てくださった方も、スタッフも、出演者の私たちも、

笑顔に溢れた2日間でした。

改めて、ありがとうございました。

 

来年もまた、こうして皆さんと笑い合えますように!!

そんな日を楽しみにしています。

 

今年も残すところあとわずか。

良い年末をお過ごしください!

 

~年末番組情報~

・12月30日(金)RKKテレビ午後4時30分「ソラクマ」1時間特別番組

・12月31日(土)RKKラジオ午前9時 ラジオやってます大晦日SP

・1月1日(日)RKKラジオ午前9時 新春歌まつり

・年末年始のテレビCMも要チェック↓↓↓

3年ぶりです!

 

3年ぶりのリアルイベント開催となったRKKまつり。

10月15・16は~

たくさんの皆さんにお越しいただき、思い出に残る2日間となりました。

延べ11万5千人の来場があり、普段画面の向こう側にいらっしゃる皆さんの顔が見られたこと、

一緒に会場で楽しめたこと・・・3年ぶりだからこそ、心に沁みました。

改めて、ありがとうございました。

 

私も張り切ってたくさんの写真を撮りましたので、ジャンルに分けてブログを更新していきます!

まずは、「水曜だけど土曜の番組」関連から。

皆さんをお迎えする前は、みんなで気合を。

土曜のグッズ売り場には、朝6時には列ができていました。

朝早くから本当にありがとうございます。

お目当ての物が手に入らなかった方も多かったかと思いますが、

みなさんの「土曜愛」に感激致しました。

本当にありがとうございます。

展示ブースは、文化祭のようにスタッフと夜な夜な準備していました。

楽しんでいただけたようで、こちらも嬉しかったです!

↑ちなみに・・・こちらは前日の設営に奮闘するスタッフ11号。このブースの発案者です。

↑みなさん、「土」になってくれましたか?

↑これまでの企画タイトルの一部を壁にしました。改めて、よく分からない企画ばかり。

↑「土曜の番組相関図」と「番組スタッフが糸永有希に贈りつけたご当地お土産コレクション」

この準備をしているときが、一番「自分、何やっているんだろう」と思う瞬間でした(笑)

なかなか4人揃う時間はなかったものの、集合すると安心するメンバーです。

相関図では「普通」な仲になっていますが。

また、和牛焼肉リーベとのコラボ弁当、こちらも長い列ができるほど大盛況に。

そして、そして!ブースの他に、ステージも盛り上がりました。

サタデーナイトフィーバー。

↑前日のDJリハに臨む、まさやんさん・ポチョムキンさん・スタッフ1号

入念なリハを終えて臨んだ当日。

このステージからは・・・

見たことのない景色が広がっていました。

↑DJまさやん

↑我らがポチョムキンさん

↑カメラに収めるスタッフ4号

会場が揺れるかのような、あの踊り。スタッフうるうるしていました。

「ブンガチャッチャ」がこんなにも感動を呼ぶなんて!

みなさんありがとうございました。

 

2日目もステージからスタート。

↑お~

「土曜のラジオ番組」公開生放送。

やりたいことを詰め込んだ企画で、1時間25分お送りしました。

今回、スタッフに助けてもらいながらも、

初めて自分でゼロから企画・構成し、準備を進めて形になったこの番組。

放送前は、とてつもなく不安でしたが、たくさんの笑い声が溢れてホっとしました。

ニヤニヤしながらYouTube見逃し配信何度も見ています(笑)

水曜だけど土曜の番組のスタッフの大変さを身に染みて感じたこの放送でもありました。

あんな感じだけど、、、スタッフ、すごい(笑)

そして、再びまさやんさんとトークショー。

放送には乗らない裏話をダラダラと喋ったり、

「おかんと~♪」歌っちゃったりして。

たくさんのみなさんにお付き合いいただきました。

こんな感じで「土曜」な2日間を過ごしました。

ご迷惑をおかけする点も多数あったかとは思いますが、

皆さんの楽しんでくださる姿に、私自身たくさんの力をもらいました。

本当にありがとうございました。

 

今後とも「水曜だけど土曜の番組」をよろしくお願い致します!

 

 

 

 

 

 

 

 

入社後”初イベント”『RKKまつり』

こんにちは!

米満薫です

私がRKKに入社して1年と6か月

コロナ禍ということもあり、

視聴者の皆さんとお会いできるようなイベントはありませんでした。

 

「例年ならこんなイベントがあったのにね~」

「本当ならこんなことできたのにね~」

 

想像の中でしか、視聴者の方々と触れ合うことはできませんでした。

 

スポーツ取材や、報道取材、ニュース読み

うまくいかないことがたくさんある中で、

自分のしていることはちゃんと皆さんに届いているのか…

とっても不安でした。

 

しかし!!!!

今回のRKKまつりで

「いつもからふる見てるよ!」

ゲツキン!でニュース読んでるね!」

と声を掛けていただき

自分のしてきたことが皆さんに届いていると実感しました。

本当に嬉しかったです!

こんな私ですが、写真を一緒に撮っていただき

慣れない声掛けにアワアワしてしまいました(笑)

 

 

これからもカメラの向こうにいる皆さんにしっかりと届くように

頑張ります!

 

RKKまつりに足を運んでいただきありがとうございました!

 

 

と、ここで少し当日の写真紹介を…

 

↑まつり後、日焼けで真っ赤になった同期組でパシャリ

 

↑二日目、会場にいたアナウンス部のメンバーでパシャリ hey yoo!!!!

 

↑からふるとタイアップしたHコーヒーの前でパシャリ

両日とも完売!大盛況!ハッピー!

ありがとうございました!

↑お昼ご飯調達時にパシャリ

美味しいものばかりでした…

 

RKKまつり

2022.10/15、16 in花畑広場

熊本から発信中!

 

みなさんはTHE TIME,の新しい番組宣伝CM、ご覧になりましたか?

先日、東京赤坂のTBSのスタジオで収録してきました。

THE TIME,のスタジオと言えば、シマエナガちゃんハウスに、

全国各地の今が見える大画面のモニターですよね!

そして、生演奏で使われている白いピアノも!

そのピアノを演奏しながらの撮影にも挑戦しました♪

RKK公式Twitterでも配信していますので探してみてくださいね。

 

そして、スタジオにお邪魔した際に、出演者のみなさんと記念写真を撮ることができました。

司会の安住紳一郎アナウンサー

杉山真也アナウンサー

江藤愛アナウンサー

を始めとする出演者の皆さんや、スタッフの皆さんとお話する機会もあり、

温かくユーモア溢れる番組の一体感を肌で感じることができました。

あの大モニターも、熊本城バージョンにチェンジしてもらって、もう一枚!

もっともっと熊本の魅力を全国へ届けたい!と、熱い気持ちになった1日でした。

この日の撮影の様子は、現在配信中の週刊山崎くんTVer最新回でご覧いただけます!

是非チェックしてみてください。

そんなスタジオ収録の後は、

なんと・・・

宮崎美子さんにお会いすることもできました!

さらに、あのグルメの聖地にまで行ってきましたよ(笑)

ここは???

TVerをご確認ください!

 

これまでの列島中継を振り返ると、

5月にはご当地ソウルフードの「ネギパン」を紹介したり、

6月には、全国的には珍しい部活動として菊池農業高校の「牛部」の皆さんの活動を紹介したり。

宮崎美子さんが「運を持ってるね!」と言ってくださった6月の「マジャク」獲りの中継も

ハラハラどきどきの展開でお届けしました。

最新の熊本からの中継は、「漆黒氷」を提供する浜田醤油から!

思わぬ展開が待っていました(笑)

何が起こるのか分からない楽しさがあるのがTHE TIME,の中継です!

だからこそ、朝早くから快く迎えてくださり、協力してくださる取材先のみなさんには

心から感謝しております。本当にありがとうございます。

今後も県内各地、皆さんのお住まいの街へお邪魔します。

その際にはどうぞ、THE TIME,熊本中継チームをよろしくお願い致します!

次の中継もお楽しみに!

 

初 先生体験!

みなさんお久しぶりです、上岡 梨紗です。
初めての熊本の夏🌻!!
太陽の近さ、気温の高さに日々驚いています…
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

ほとんど毎日「暑い!」というニュースを耳にしますね。
全国的にも危険な暑さは続きますが…
そんな暑い!という天気予報を県内のこどもたちが、
いまRKKのラジオ「ラジてん」で伝えてくれているんです😊題して「夏休みこども天気予報」!!

初めて私も、先生となりこどもたちに天気予報の読み方を伝えました!
私が担当したのは、お揃いのお洋服を着た兄弟!!
とにかく元気いっぱい!!
兄の高木えいゆう君。(小学4年生)
弟の高木えいし君。(小学3年生)
(本当は、3兄弟でもう1人弟のえいせい君・4歳がいるんですが、、とにかくかわいい…♥)

まずは、原稿を読む練習…

最初から、すらすら読めることにびっくり!
読みにくい文字の横には線を引いてゆっくりと文字を書いたり、行間には間を空けると書いたり
指導が本当に必要ないくらい!!
これまで国語の授業で習ったことを活かして元気に読んでくれました✌

そして、いよいよ本番。
ラジオが大好きな2人。毎日聞き、ずっと憧れだったという「ラジてん」に初出演!!

ドキドキするといいながらも完璧に天気予報を伝えてくれました!
終わった後も、ラジてん生放送に夢中の2人。
夏休みの素敵な思い出の1つになっていたらいいな~☆
今度は、大きくなって小学生になった弟くん(えいせい君)と来てくれることを
楽しみにしています❤

夏休みこども天気予報はじまりました☆

今年もはじまりました☆

「RKK 夏休み こども天気予報」!

夏休みの間の RKKラジオの特別企画でして、

午後のワイド「ラジてん」(月~金 午後2時30分~午後4時40分放送)中で、

小学生3年生から6年生までの お子さんに、実際に天気予報を読んでもらうというもの。

毎年大人気の企画で、今年は定員10組の枠に

70人を超える応募がありました。うれしい限りです☆

トップバッターの8月1日月曜日の担当は

砂取小学校3年 渡邊 奈々 さん。

なんとですね!

この、こども天気予報に出演がきまったときから、

家で!!天気予報の原稿を読む練習をしてきてくれたそうで!!

(家で天気の原稿を検索して、それを読んでイメージしてきたという)

「やる気100%です!」という女の子☆

後ろ姿の編み込みにもその気合いが表れています ↓ ↓

将来の夢は、

「アナウンサー か 獣医さん 」という奈々さん、

応募できる最年少にもかかわらず、

その夢のとおり、

立派にトップバッターを務めあげてくれました。

この企画には、毎回

一人のアナウンサーが付き添い、読み方の指導などを行います。

私たちも子供たちの笑顔からたくさんのパワーをもらえて

うれしい時間です^^

毎日 ラジてん 聞いてくださいね^^

青春を目の当たりにしました

米満薫です

いきなりですが…

高校の部活動って本当に『青春』ですよね!

ここ数日、高校総体のさまざまな競技の取材に行ってきました。

取材先で出会う高校生は、

みんな!みんな!輝いていました。

試合に敗れて泣き。勝って仲間と喜び、嬉し泣き。時には監督・コーチも選手と涙を流していて、

「あぁ 自分にもこんな時期が…」とぐっとくるものがありました。

勝ちたい!負けたくない!より高みへ!

その気持ちがひしひしと伝わってきました。

 

余談ですが、私も高校時代にバドミントン部に所属していました。

その時、とある大会で目標のベスト4に入れずベスト8止まり。

次の日練習に行くと…

コーチ「かおる!何位やったと?」

私「ベスト8でした…」

コーチ「ベスト4に入るって言っとったよね? 外(走ってこい)」

一周2キロある池の周りを雨の中走り続けたことがあります。

(私は負けたことが悔しくて練習に合流せず結局6時間走っていました)

その時は、「あぁなにやってんだろう」などと思っていましたが、

今となっては良い思い出?青春?でしたね。

 

それはさておき。

輝く高校生たちにフォーカスした特別番組

『県民共済スポーツスペシャル 輝け!高校生アスリート』は6月15日(水)午後8時から

RKKテレビで放送です!

 

ぜひ 高校生たちの輝きをご覧ください!