できるかな?

 

今年の夏休みは、お出かけもできず、

子どもたちが退屈しないようにと、

お父さんお母さんもあの手この手で必死だったのではないでしょか?

しばらくはそんな日々が続くかもしれませんよね。

 

そんな皆さんに、

おうち時間を楽しく過ごせるとっておきのアイテムがあるんです。

それが、こちら!

超難解折り紙!!!

よく見ると、心が折れる折り紙シリーズと書いてあります(笑)

制作時間の目安は2時間以上とも…ひぃ~

実はこちら、

毎週金曜日午前9時55分から放送の「からふる」の中で紹介してはどうだろう?

と、MCを務める田名網アナが社内でチャレンジしていたんです。

隣のデスクで格闘する先輩の姿を見て、私も参戦したい!と申し出ました(笑)

それにしても、本当に心が折れそうでした…

「楽しむ」を通り越して、時間を忘れて没頭すること間違いなしです(笑)

 

そして…

チャレンジしたMEGさんと田名網アナ、私の出来栄えがこちら!

近くで見ないでほしいレベル(笑)

私とMEGさんの折り紙は、くじら?

キリンを作っていたはずなんですが…

田名網アナのは、キリンなのに足が短いような…アルパカ?ラマ?

 

お子さん向けに紹介しようと我々も挑戦していましたが、

誰一人完成できず、番組内での紹介はお蔵入りに(笑)

成功すればどんなキリンになるのか見てみたいものです。

お家で過ごす時間が長い今、是非ご家族でチャレンジしてみてください!

そして完成できた方は、からふるのSNSに画像を送ってくださいね(笑)

 

「からふる」では生活に役立つ情報や週末にピッタリな情報を

楽しく、わいわい、カフェ気分でお届けしています♪

 

普段の生活が彩り豊かにになるヒントに、明日もご覧ください!

 

 

 

 

 

 

猛暑の中でヒンヤリ

 

連日、堪えるような暑さが続いていますね。

それでも今日のゲツキン中継も、お昼すぎに元気に出発!

道中の景色は夏らしくてさわやかでした。

何度も通っている道ですが、この広大な風景を見るといつも心が晴れやかになります。

 

今日は、少しでもみなさんにヒンヤリ感じてもらおうと、

南阿蘇村の白川水源を訪れました。

日本の名水百選のひとつである白川水源。

ポコポコと湧き出す水の様子を見ていると

自然と涼やかな気持ちになりますね。

毎分60トンもの水が湧き出ているそうです。

そして14度の川の水に浸かることができる場所もあるんです。

足先から体中がキンキンに冷えました~

 

さらに…

ヒンヤリできる美味しい物も外せません!

白川水源の湧き水で作ったサイダーと名水まんじゅうです。

サイダーは、九州産のゆず果汁のさわやかさも感じられてスカッと最高です!

くずを使ったまんじゅうは、中がこし餡で上品にツルンと頂けます。

 

明日も暑さが厳しいようですので

熱中症にはお気をつけてお過ごしくださいね。

 

 

みんな大好き草野さん!

 

昨日の土曜の番組でもお伝えしましたが、

我らが草野さんが産休に入ります。

しばらくの間番組の出演をお休みしますが、

またパワーアップして戻ってきてくれる日を楽しみに待ちましょう!

 

産休前最後のスタジオ収録に来てくれた草野さん。

この日の収録担当ではなかったスタッフ陣も駆けつけました。

草野さんのことがみんな大好き!愛されている草野さんです!

11号さんからも、

1号さんからも、

7号さんからも贈り物が。

なにこれ?(笑)

怖い。

でも、強めのご利益ありそうですね(笑)

 

健康第一で頑張って欲しいですね。

頑張れ草野さーん!

 

そんな昨日の土曜の番組、

私もロケに行った企画の放送でした。

 

県内の高級品に片っ端から触れてみたいという企画で、

ランキング形式で高級品の数々を紹介しました。

高級外車、ランボルギーニを7メートルだけ運転したり、

ピアノの最高峰、スタインウェイを弾いたり。

 

スタインウェイは、毎年出場していたコンクールで数分間触った経験しかなかったので、

今回の企画で演奏できて嬉しかったです。おふざけでも(笑)

黒子姿の11号さんの存在感たるや…

 

それにしても、取材先の皆さんが面白いこと面白いこと。

本当にお世話になりました!ありがとうございました!

またロケで面白県民の皆さんに出会うのが楽しみです(笑)

 

それから、番組冒頭では私のプチ自慢にお付き合いいただきまして、

本当にすみません。ありがとうございました(笑)

2020年8月11日号のFLASHに掲載して頂きました。

まさやんさんと草野んさんも本屋さんで見つけてくれたそうで、写真を送ってくれました。

 

非常に恐縮する内容でして…

でも嬉しいから自慢しましたけど(笑)

何やらランキングで11位に…

記念に11号さんと写真を。

 

これを受けて、番組終了直後から、私のインスタグラムには

ご覧になった皆さんから温かいコメントや、

ツッコミとイジリもたくさん届きました。

さすが土曜の番組をご覧になっている皆様方…

土曜のナレーション?と思うような優しさと毒が入り混じったメッセージばかり(笑)

ありがとうございます!

 

そんなわけで、浮かれるのは昨日までにしておいて、地に足つけて精進致します(笑)

今度の土曜の番組もお楽しみに!

 

 

 

夏ですね!

 

連日厳しい暑さが続いていますね。

今日も日中は強い日差しが降り注いでいました。

夏らしい天気の中、ゲツキン中継へ出発!

今日は、熊本市中央区春竹町にある老舗、

近藤製飴本舗からヒンヤリな情報をお届けしました。

 

こちらの手作りのアイスキャンデーは、

持ち手の棒が斜めになっていて、

小さなお子さんが持ちやすいように工夫がなされています。

今日も夏休み中の小学生がお小遣いを持って遊びに来ていましたよ。

 

そして、もう一つ人気なのが…

熟氷白くまです!

このかき氷、熊本の美味しい地下水を使ったこだわりの一品なんです。

水あめや塩分を加えてコクを引き出した特性の氷を作り、

削ったあとに一晩寝かせて熟成させているんです。

シロップも県産素材を使った手作りソースです。

私は、南小国町の山吹色のジャージーヨーグルトをたっぷり使用したかき氷を頂きました。

 

ヨーグルトの酸味と氷のヒンヤリザクザク食感が

暑さを一気に和らげてくれました!

 

明日も暑いそうですので、

熱中症に気を付けながらお過ごしくださいね。

 

ちょっと、いっぷく。

 

今日はムシムシとした暑さと強い風に

体力も奪われそうな1日でしたね。

 

ということで、こんな日は自分に甘く!

夜勤の前に、ちょっといっぷくしました(笑)

 

天草の「まるきん」のたい焼きです!

現在、鶴屋の本館6階催事場で「くまもとの特産品まつり」が開催中なんです。

県内各地の美味しい物が集まっています!

このたい焼きは、くまモンの生みの親である小山薫堂さんが復活させた天草名物ですね。

以前、土曜の番組でもお世話になりました。

たっぷりのあんこと、茶葉が練り込まれたカスタードクリームが入っているんです。

赤い月珈琲も一緒に味わいました。

今日はRKKの番組でもおなじみのコーヒーマイスター佐野俊郎さんが来場されていて、

最高の一杯を入れてくださいました。

 

そして、今日の午後2時5分一寸一服も、

くまもとの特産品まつりからゲストにお越しいただいて、

熊本の美味しい物を紹介しました。

 

芦北町に店を構える高田蒲鉾の高田竜さんにお話を伺いました。

今回鶴屋には、限定メニューも含め9種類の商品が登場しています。

水俣芦北名物のオランダ揚げ、ちくわサラダなど揚げたてが味わえます。

 

7月の豪雨では大きな被害を受けた芦北町。

あれから一ヵ月、少しずつ歩み始めた芦北町の今の様子も伺いました。

そして鶴屋へお越しのお客さんからも、心配する声や励ましの声をたくさん頂いたそうです。

 

美味しい物を食べて応援。

自分にできることを続けながら

一緒に復興へ歩んでいきたいですね。

 

くまもとの特産品まつりは明日までの開催です。

熊本を盛り上げていきましょう!

 

 

 

高校野球・ミニ速報

こんにちは。
後生川 凜です。

7月25日、8月1、2、3日に
ラジオの高校野球・ミニ速報のため
リブワーク藤崎台球場に行ってきました!

初めてのスポーツの現場に胸が躍りました!
8月2日までは、田名網アナウンサーと一緒に行きました!

ミニ速報を担当する田名網アナウンサーの隣で
私は、スコアを書きながら、実況の練習をしました。

そして、最終日の8月3日は、木村アナウンサーと!

私もミニ速報デビューを果たしました。

これから特訓して、実況アナウンサーになれるように頑張ります!

結果は、
熊本市内大会:文徳
城北地区大会:有明
城南地区大会:秀学館
が優勝しました!
優勝校が3校という、異例の夏の高校野球となりましたが
無事に終わりました。
優勝校のみなさん、おめでとうございます!

 

最後に、田名網アナウンサーとの写真をもう一枚☆

こども天気予報

RKKラジオ「ラジてん」でお送りしている「夏休みこども天気予報」

2日目は、熊大付属小4年生の、村上愛弥さんでした。

お母さまが、写真を送って下さいました。

快活な愛弥ちゃんに、この髪型は本当にピッタリ!

左は、この楽しい企画の生みの親・ラジオ営業部の渕上です。

(こどもたちの見事な読みっぷりに、満足げな笑み)

この後、なんとコマーシャルまで収録しました。

もうすぐ流れます。ご期待下さい!

右は、後生川アナ。もうすぐ、こども天気予報の先生デビューします。

こちらもご期待下さい。

こども天気予報 始まりました!

RKKラジオ、午後の生ワイド番組「ラジてん」で、

今年も「夏休みこども天気予報」が始まりました。

今年のトップバッターは、熊本市の藤中維信くん。

野球と勉強を頑張る4年生です。

天気予報の原稿を、いっしょに読んで練習し、本番に臨みましたが、

大きな声ではっきりと、熱中症への警戒を呼び掛けました。

放送後は、ご覧の通りのニコニコ顔。

ほっとしたのね・・・ 維信くんも、私も。

「こども天気予報」どうぞお楽しみに!

 

 

いろいろあった1週間

 

土曜日がやってきました。

早くお昼にならないかな~と思いながら、

いつも土曜の午前を過ごしています。

今週も昼0時10分からは土曜の番組でお楽しみください!

 

それにしても、今週は盛りだくさんの1週間でした。

週の前半は久しぶりに、土曜の番組のロケでした。

 

内容はまだ詳しく話せませんが、

どうしていつも、久しぶりのロケが鬼なのでしょうか(笑)

いや、今回は嬉しいこともたくさんありましたよ。

放送日が近づいたらまたお知らせします!

 

そして、水曜日はロアッソのホームゲームがありましたね!

RKKでは地上波でガイナーレ鳥取との試合の模様をお届けしました。

解説は元日本代表でロアッソでも活躍された、巻誠一郎さん、

実況は我らが部長、木村アナウンサーでした。

久しぶりのサッカー実況だったそうで、

気合いが入っていました!

準備!準備!準備!そして本番へ。

その姿から色んなことを学びました。

試合は1対1という結果でしたが、

今シーズンのロアッソはなんだか盛り上がりそうな予感がしますね!

 

実は、この放送の直前のゲツキン中継は、

えがお健康スタジアムからお届けしたんです。

 

観客数は制限されていますが、やはりサポーターの熱気は伝わってきます。

そしてこの日は、スタジアムグルメが今シーズン初開催でもあったんです。

 

県内自慢のグルメを味わえるのも、ホームゲームの楽しみのひとつですよね。

お店の方は、「私たちにとっては今日が初戦です!」と

笑顔で話してくださいました。

 

ちなみに…

スタジアムには平岡アナも一緒に来ていたんです!

学生時代ロアッソのスタジアムDJをしていた平岡アナにとっても

この場所はホームですね!

仕事でここに帰ってくるというのは嬉しいことですね。

 

それから、私が着用しているのは今回の豪雨災害への寄付へ繋がる

チャリティーTシャツです。

詳しくはロアッソ熊本のHPをご覧ください。

 

そして現在、週の後半の木曜・金曜はゲツキンニュースを担当しています。

新型コロナウイルスの感染拡大が心配な毎日ですね。

手洗い、うがい、マスク、など

改めて、できる対策を見つめ直して徹底していきたいですね。

日々の県内の動き・情報などは、ゲツキンでご確認くださいね。

 

 

では、このあと0時10分にお会いしましょう~

 

 

 

 

 

おめでとう!

 

今日の土曜の番組をご覧いただいた方はびっくりされたことでしょう。

我々も同じです!(笑)

↑まさにこんな感じです。

 

なんと草野さんが…

結婚&妊娠を発表しました!!!

 

これが本当のどきどきサプライズではないですか!

おめでたいですね♡

明るく元気でパワフルなおもしろ母ちゃんになりそうですね!

もうしばらくは、体に気を付けながら

一緒に番組を盛り上げてくれるそうですよ!

そして産休明けには、また、パワーアップして帰ってきてくれることでしょう!

圧も増して帰ってくるかな?(笑)

 

草野さんの代わりに、体張るのだろうと覚悟をしておきます。ひぃ~

 

今後とも土曜の番組をよろしくお願い致します!