6/22放送『きゅうりのキューちゃん風漬け物』

6.22

【材料】

・きゅうり・・・・・10本

・生姜・・・・・1かけ

・たかの爪・・・・・お好みで1本~

 

・醤油・・・・・1/2カップ

・酢・・・・・大さじ2

・梅干し・・・・・2~3個

・砂糖・・・・・大さじ2

・ごま油・・・・・大さじ1

 

【下準備】

きゅうりは5mm~1cmの輪切りにし、生姜は千切りにしておきます。

 

【作り方】

大きめの鍋に、ごま油と生姜を入れて香り立つまで炒めたら、醤油と酢、

 梅干し、砂糖、たかの爪をひと煮立ちさせます。

② ①にきゅうりを入れて色が変わるまで煮つめたら、一旦ザルにあげ、鍋に

 煮汁を戻す。(※きゅうりは煮過ぎると食感が悪くなるので気をつける)

煮汁をしばらく煮詰め濃くしたら、少し冷ましてきゅうりを戻し、漬け込んだら

 OKです。塩昆布やごまや青ジソを入れてもおいしいですよ!

 

6/15放送『たたきカツオとみつばの薬味おろしあえ』

6.15

【材料】

・たたきカツオ・・・・・300g

・みつば・・・・・2束

・おろし生姜・・・・・少々

・みょうが・・・・・1個

 

【大根おろしダレ】

・おろし大根・・・・・100g

・酢、醤油、サラダ油・・・・・各大さじ2

・ゴマ油・・・・・大さじ1/2

 

 

【作り方】

たたきカツオは1口大くらいに切る。

みつばは塩を少々加えた熱湯で色鮮やかにゆで、水に取り、

 3cmの長さに切り軽くしぼる。

ボールに①と②を入れ、【大根おろしダレ】で和える。

 おろし生姜と細切りみょうがを加えて完成。

6/8放送『フライパンDE千切り新じゃがのピザ風』

6.8

【材料】

・新じゃが芋(中)・・・・・3~4個 (300g)

・トマト(中)・・・・・1個

・とうもろこし(コーン)・・・・・40グラム(ホール缶なら1/3缶)

・バジル(またはパセリなど)・・・・・8枚

・ウインナー・・・・・4本

・塩、こしょう(ブラックペッパー)、ピザ用チーズ・・・・・適量

・サラダ油・・・・・大さじ1

・トマトケチャップ、マヨネーズ・・・・・お好みで

 

【下準備】

・トマトは1cm角、ウインナーは斜めに切っておく。

・新じゃがは包丁を立ててそぎながら皮を剥く。ボウルにスライサー等で千切りにし、

 水にはさらさず、そのまま塩こしょうをする。(変色するためすぐに焼きはじめる)

 

 

【作り方】

フライパンにサラダ油を熱して、新じゃがを押さえながら薄く広げ、丸く形を整えながら

 カリッとなるまで焼く。

片面が焼けたらひっくり返し、押さえながらもう片面もカリッとなるまで焼く。

 上にチーズを乗せ、さらにトマト、コーン、ウインナーを散らし、

 さらに上からチーズやお好みで塩、こしょう、トマトケチャップ、マヨネーズなどをのせ、

 しばらく蓋をする。

チーズが溶けたら、彩りにバジルを加えて、完成!

 

★新じゃがを焼いて香ばしく簡単に満足できるレシピです。

 父の日のプレゼントにもオススメですよ!

6/1放送『青椒肉絲』

6.1

【材料】

・豚肉・・・・・250g

・(A)醤油、酒、サラダ油、片栗粉・・・・・各小さじ2

・ピーマン・・・・・4個

・レッドピーマン・・・・・1/2個

・茹でたけのこ・・・・・100g

・白葱・・・・・10cm

・しょうが・・・・・1かけ(みじん切り)

・サラダ油・・・・・大さじ2~3

・ゴマ油・・・・・小さじ1

 

(B)

・砂糖・・・・・小さじ2

・醤油・酒・・・・・各大さじ1

・塩・・・・・小さじ1/2弱

・オイスターソース・・・・・大さじ2

 

【作り方】

肉は5ミリ幅の細切りにし(A)を加え下味をつける。

ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、5ミリ幅の細切りにする。

 茹でたたけのこも5ミリ幅に切り、葱は斜め細切りにする。

中華鍋にサラダ油大さじ1を熱し、②の野菜を炒め、一度取り出す。

サラダ油大さじ2を足して熱し、生姜を炒め①の肉を強火でほぐすように

 炒める。野菜を戻し入れ手早く混ぜ、(B)を全体にまわし入れ味をからめる。

 最後にゴマ油を加え香りをつける。

5/25放送『色とりどりで楽しく食べよう!簡単タコライス(沖縄料理)』

5.25

【材料】(4人分)

・ご飯・・・・・お茶碗かるく4杯

・合挽き肉・・・・・300g  

・玉ねぎ・・・・・1個

・にんにく・・・・・1かけ

・トマト・・・・・大2個

・レタス・・・・・4枚

・サラダ油・・・・・適量

・塩、こしょう・・・・・少々

・香辛料・・・・・適量

※香辛料はお好みのものなんでもOK

 例:ホットチリソース、タバスコ、一味唐辛子、

  チーズ味のポテトチップ など

 

【調味料】

・ケチャップ・・・・・大さじ3

・ウスターソース・・・・・大さじ2

・カレー粉・・・・・小さじ1

・醤油・・・・・小さじ1

 

 

【下準備】

・にんにくはみじん切り、玉ねぎは粗みじん切りにし、レタスは1cm幅に切るか1口大にちぎる。

 トマトは1cm角にし、ざるで水気を切っておく。

・調味料は1つに合わせておく。

 

【作り方】

①フライパンにサラダ油を引き、にんにくを炒め、香りたったら玉ねぎも炒める。その後ひき肉を加え、塩こしょうをしてしっかり炒める。

②フライパンの片側に具材を寄せ、余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、鍋肌に調味料を煮立たせたら具材と絡める。

③器に、ご飯→レタス→炒めた具材→トマト→香辛料(今回はチーズ味のポテトチップス)の順に盛ったら完成!大人数の場合はクリアコップ(使い捨て)などを使うと見た目にも楽しく美味しいです。

5/18放送『レタスと牛肉のトマトスープ・茶飯』

5.18

【材料】(4~5人分)

・牛肉うす切り・・・・・150g

・レタス・・・・・5枚

・トマト・・・・・1~2個(ミニトマトを使用する場合は6個位)

・新玉ねぎ・・・・・1個

・スープ(水・鶏がらスープの素)・・・・・5カップ

・油・・・・・大さじ1

・塩、こしょう、うす口醤油・・・・・適宜

 

※牛肉はベーコンでも代用可。

 春雨やじゃがいもなどを加えて具沢山にしても可。

 

【作り方】

①レタスは洗って水気を切り、食べやすい大きさに手でちぎる。

 トマトはヘタをとり1口大に切る。

牛肉は3cm幅に切る。玉ねぎはうす切り。

③鍋に油大さじ1を加え煮込む。煮立ってきたらアクをとり、トマトを加え一煮立ちさせ、

 塩、こしょう、うす口しょうゆで味を整え、レタスを加え仕上げる。

 ※レタスのシャキシャキ感を出すため、加えるタイミングは出来上がり寸前にする。

 

 

【材料】

・米・・・・・2カップ

・そら豆又は枝豆・・・・・適宜

 

【A】

・茶汁・・・・・500cc弱

・塩・・・・・小さじ1

・酒・・・・・大さじ1

 

【作り方】

①お米を炊く直前に【A】を加え炊く。茶汁のお茶の葉も少し入れる。

②ボイルしたそら豆又は枝豆を、炊き上がったご飯にまぜれば出来上がり。

5/11放送『簡単!!米粉で元気だご汁』

5.11

【材料】(4人分)

・とうふ・・・・・1丁(綿、絹どちらでもOK)

・米粉・・・・・およそ4カップ

・人参・・・・・1本

・大根・・・・・1/6本

・ごぼう・・・・・1本

・里芋、しいたけ・・・・・適量

・厚揚げ・・・・・1枚

・水・・・・・1.5リットル

・かつお節・・・・・10g(粉状にする)

・だし昆布・・・・・15cm(ハサミで細かくカットする)

・青野菜やネギ類・・・・・適量(仕上げに)

※味噌かしょうゆ、お好みの味付けで

 

【下準備】

野菜類は適度な大きさに切り、かつお節は手のひらでこすり合わせて粉状にする。

昆布はハサミで細かくカットする。

 

【作り方】

①ボウルに豆腐を入れてそこに米粉を足していき、耳たぶくらいのかたさにします。

米粉は混ぜていくうちに自然と手から離れていきます。

②鍋に、水・野菜・細かく切った昆布を入れ、野菜に火が通るまで煮ます。

③ ②の中に①で作った「米粉とうふだご」を手でちぎりながら(丁寧に丸めて平たく押さえてもOK)

鍋に入れていき、だごに火が通ったら、粉状にしたかつお節と味噌、またはしょうゆで味を付け

ひと煮立ちで完成!お好みでネギ類、唐辛子やゆずこしょうを入れてお召し上がりください。

5/4放送『新じゃが芋と豚肉のスパイシー炒め』

5.4

【材料】

・豚肉の薄切り・・・・・250g

・しょうゆ(豚肉下味用)・・・・・大さじ1

・じゃが芋・・・・・2~3個

・サラダ油・・・・・大さじ2

・スナックエンドウ・・・・・お好みで適宜

 

【A】

・がらスープ・・・・・1/2カップ

・酒・・・・・大さじ1

 

【B】

・塩・・・・・少々

・粗びき黒胡椒・・・・・小さじ1

 

 

【作り方】

①じゃが芋は皮をむいて5~6ミリの輪切りにし、水でさっと洗い水気を切る。

 豚肉も食べ易い大きさに切り、下味をつけておく。

②フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、豚肉を炒め、色が変わったら取り出す。

③サラダ油大さじ1を足し、水気を切ったじゃが芋を加え、両面をこんがりと焼く。【A】を加えフタをして3分ほど蒸し煮する。(※レンジに3~4分かけるのみでもOK)

④ ③に豚肉を戻し入れ、炒め合わせる。【B】を振りいれ、ボイルしたスナックエンドウなどを入れ軽く混ぜる。

4/27放送『栄養満点のレタス包み飯とパワフルだご~おはぎ風~』

4.27

【材料】レタス包み飯

・炊きたてのご飯・・・・・4杯分(500~600g)

・味噌・・・・・大さじ2

・めんつゆ・・・・・大さじ1

 

・かいわれ大根・・・・・根を落としたもの

・食べるいりこ 又は ちりめんじゃこ・・・・・10g

・ゴマ・・・・・大さじ1

・のり・・・・・1枚

・サニーレタス・・・・・適量

・マヨネーズ・・・・・適量

・七味唐辛子・・・・・お好みで

 

【作り方】

  • 炊きたてのご飯に、みそ・めんつゆで味をつけます。
  • ①に小魚を手で砕きながら入れ、ゴマとのりも手で揉みながら入れます。
  • かいわれ大根を入れ、七味唐辛子で味にアクセントを付けます。
  • 広げたサニーレタスの上にご飯を乗せ、マヨネーズを細く一本伸ばし、

包んでお召し上がりください。

 

 

 

【材料】パワフルだご~おはぎ風~

・炊きたてのご飯・・・・・2杯分(250~300g)

・水煮大豆(市販のものでOK)・・・・・(150g)

・切り干し大根・・・・・(50g)

・塩・・・・・少々

・きなこ:黒砂糖:すりゴマ(黒)=3:2:1

 

【作り方】

  • あったかいご飯に水煮大豆と水で戻し粗みじん切りにした切り干し大根に

    塩少々混ぜ合わせ、直径3センチのまんまるお団子型にします。

  • きなこ、黒砂糖、すりゴマ、塩少々を混ぜ合わせ、その中に①を転がし、まぶしたら完成。

切り干し大根の意外な食感で、おはぎなのにシャキシャキします。

新鮮な驚きと美味しさで2~3個ペロリと食べれますよ。

4/20放送『ブロッコリーとエビのマヨネーズ炒め』

4.20

【材料】

・ブロッコリー・・・小さいのを一株(200g)

・無頭エビ・・・250g

・生姜、ニンニク・・・各1かけ(薄切り)

・酒・・・大さじ1(下味用)

・塩・・・少々(下味用)

 

・水溶き片栗粉(片栗粉小さじ2:水大さじ1)

・サラダ油・・・適量

・塩・・・少々

 

【A】

・マヨネーズ・・・大さじ5

・ガラスープ・・・大さじ5

・塩・・・小さじ1/2

・こしょう・・・少々

 

 

【作り方】

 

  • エビは殻をむいて背開きにする。下味をつけ片栗粉をまぶし、

熱湯でゆでてザルにとる。

  • ブロッコリーは小房に分け、塩とサラダ油を加えた熱湯でゆで、ザルにあげる。
  • サラダ油大さじ2を熱し、にんにくと生姜を炒めたのちエビとブロッコリーを加え

さらに炒める。

【A】をまわしいれ軽く炒め、水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。