『 ふるさと関所まつり大名行列参加者大募集!』
お祭りをみんなで盛り上げよう!
南関町では11月19日(日)に「第33回なんかんふるさと関所まつり」を開催します。
現在メインイベントである大名行列への参加者を大募集しています。
募集している役は姫、腰元、小姓、稚児、侍、奴、門番になります。
様々な役に扮して一緒にまつりを盛り上げませんか?
たくさんのご応募お待ちしています。
詳しい内容は、南関町HPをご覧いただくか、
南関町役場まちづくり課(0968-57-8501)までお問い合わせください。
『 ふるさと関所まつり大名行列参加者大募集!』
お祭りをみんなで盛り上げよう!
南関町では11月19日(日)に「第33回なんかんふるさと関所まつり」を開催します。
現在メインイベントである大名行列への参加者を大募集しています。
募集している役は姫、腰元、小姓、稚児、侍、奴、門番になります。
様々な役に扮して一緒にまつりを盛り上げませんか?
たくさんのご応募お待ちしています。
詳しい内容は、南関町HPをご覧いただくか、
南関町役場まちづくり課(0968-57-8501)までお問い合わせください。
『 第50回 和水町 古墳祭 』
8月5日(土)~6日(日)に、
和水町の肥後民家村 で「 第50回 和水町 古墳祭 」が開催されます。
「古墳祭」は和水町を代表するお祭りのひとつで今回でちょうど50回を迎えます。
新型コロナウイルス感染症の影響で去年まで開催できずにいましたが、
今年は4年ぶりに行われます。
5日(土)は、おもに江田船山古墳公園のビアガーデン会場でのイベントと、
13年ぶりの復活となりました「古墳祭ライブ」が、
肥後民家村 石のステージ で開催されます。
今回は、モノマネタレントのコロッケさんと、トニーヒロタさんにご出演いただきます。
入場無料ですので、是非ご覧ください。
また、メインイベントの「炎の宴」は6日(日)の夕方6時からスタート!
ムリテの舞、火巫女の舞や、約300人による松明行列が行われます。
50回という大きな節目を迎えるにあたり、
松明行列の古代衣装をリニューアルいたしました。
当日参加もできますので、是非皆さまご参加ください。
詳細については、和水町HPの観光サイトをご覧ください。
50回の節目となる古墳祭に参加して、
夏の思い出づくりをしませんか。ご参加お待ちしております。
お問い合わせは、和水町古墳祭実行委員会 0968-86-5721 まで。
『 第40回金栗四三翁マラソン大会について 』
令和5年11月5日(日)に、和水町多目的広場で
第40回金栗四三翁マラソン大会を開催します。
皆さまは「金栗四三」という方を御存じでしょうか。
日本マラソンの父と言われ、大河ドラマ「いだてん」の主人公でもあった
「金栗四三」さん。
和水町出身で日本初のオリンピック選手でもあり、
「箱根駅伝」「福岡国際マラソン」などの創設にも尽力した方です。
そんな 金栗四三氏 の偉業をたたえると共に、
未来を担う子供たちの育成、ランナーの聖地づくりを目的として開催しているのが
「金栗四三翁マラソン大会」です。
今回で第40回となり、ハーフマラソンコースを新たに創設しました。
また、ゲストランナーに
アテネオリンピック 女子マラソン金メダリスト の 野口みずき さん と
箱根駅伝 初代山の神の 今井正人 さん を迎えて開催致します。
参加賞は 記念Tシャツ!
フィニッシュ後は、おにぎり や 豚汁 でおもてなしをいたします。
種目は、ハーフマラソンの部、10kmの部、3kmの部、1.2kmの部 の
4種目を用意しております。
募集期間は、7月14日(金)の正午から8月31日(木)までです。
詳細・お申込みについては、大会公式HPをご覧ください。
皆さまのご参加、是非お待ちしております。
お問い合わせは、金栗四三翁マラソン大会実行委員会:0968-34-3047 まで。
『 ふるさと納税返礼品 』
おうちで南関の美味しいものを食べよう!
南関町のふるさと納税返礼品としてご用意しているおすすめの品をご紹介します。
まず1つ目は暑い夏にぴったりの食べ物「南関素麺」です。
江戸時代から「肥後には美味い麺あり」と名高い、「南関素麺」。
茹でても伸びないほどのコシの強さと 滑らかな シコシコした 歯ざわりが特徴です。
300年以上の歴史を経た今も、機械を一切使わない手延べ素麵で、
伝統の味と製法を守り続けています。
2つ目は「温室桃たっぷりのアイス&シャーベット」。
農林水産大臣賞を受賞した果樹園の完熟桃を元に、
桃たっぷりのシャーベット と 完熟桃の香りを残すあっさりアイスです。
二つの味のハーモニーがなんとも贅沢な気持ちにさせてくれます。
その他にも、南関町では たくさんの返礼品を用意しています。
最新の情報は、インターネットで ( ふるさとチョイス 南関町 ) で検索してください。
南関町ふるさと納税に関するお問い合わせは、
(南関町役場総務課)0968-57-8500 まで。
『 山ノ頭蓮園 』
自然に囲まれた蓮の花を見に来ませんか?
南関町の蓮園「山ノ頭蓮園(やまのかみはすえん)」がこれから見頃を迎えます。
6月中旬から7月下旬にかけ1000㎡の中に10種類の蓮が咲き乱れ、
山の中にとても美しい風景が広がります。
また、蓮園の近くには「やさい畑」という農家直売所があり、
新鮮とれたての野菜や果物、南関町の特産品が販売されています。
こちらには蓮園までの詳しい地図がおいてありますので、ぜひお立ち寄りください!
こちらの蓮園は個人で管理されている園になります。
駐車場にも限りがありますので、マナーを守ってご鑑賞くださいますようお願いします。
山ノ頭蓮園の住所は
熊本県玉名郡南関町小原498 です。
お問い合わせは南関町役場 商工観光係 0968-57-8501 まで。
『 第50回和水町古墳祭 松明行列参加者募集について 』
令和5年8月5日(土)~6日(日)に、
和水町の肥後民家村で、「 第50回和水町古墳祭 」 が開催されます。
和水町を代表するお祭りのひとつ「古墳祭」は、
新型コロナウイルス感染症の流行により、昨年まで開催できずにいましたが、
4年ぶりに開催となり、今回で第50回を迎えます。
5日には古墳祭ライブが行われ、熊本出身のタレント「コロッケ」さんが出演します。
また、6日(日)に行われる、古墳祭の一番の見どころが「松明行列」です。
古代衣装を身にまとい、松明を片手に行列をなす「松明行列」の参加者を募集しております。
古代衣装もリニューアルされ、貫頭衣(かんとうい)と呼ばれる
頭からすっぽりとかぶるタイプの衣装になりました。
簡単に着脱できる新古代衣装は、大人サイズだけでなく
子供も着られる小さいサイズもご用意しております。
詳細については、和水町HPの観光サイトをご覧ください。
第50回の節目となる古墳祭に参加して、夏の思い出づくりをしませんか?
ご参加お待ちしております。
お問い合わせは、和水町古墳祭実行委員会 0968-86-5721 まで。
『 肥後民家村 里山美術展 』
令和5年5月3日(水)~7日(日)のGWに和水町にある肥後民家村で
「第19回里山美術展」が開催されます。
国指定史跡である江田船山古墳(えたふなやまこふん)に隣接し、
緑と古民家が並ぶ 観光施設「肥後民家村」。
ここ一帯に県内外の美術家や工芸家などが多くの作品を出展します。
絵画や木工品、ガラス細工にアクセサリーなどの展示販売のほか、
手すき和紙や、つまみ細工、チョークアートなどの
子供も楽しめる体験型のワークショップもあります。
また、野外ステージではバンド演奏や絵画のパネル展示が行われるほか、
「インスタレーション」という展示も行われます。
「インスタレーション」は、場所や空間を活用し、その空間全体をとおして作品を体感できる
表現手法です。
自然豊かな肥後民家村の空間を使った作品を、ぜひ身体で体感しにいらしてください。
展示だけでなく民家内にあるカフェやお弁当、ぜんざいの販売もあります。
3日にはグルテンフリー菓子や拉麺、4日はサンドイッチ等の販売もありますので、
ピクニック気分で大人も子供も楽しめるイベントとなっています。
入場は無料です。
5日間にわたって開催されますので、是非都会の喧騒を離れ、一息つきにお越しください。
お問い合わせは、里山楽緑(らくえん)企画 090-5472-5320(池田)までどうぞ。
『 道の駅きくすい 菊水ロマン館春の感謝祭 』
令和5年4月8日(土)、
和水町の道の駅きくすい、菊水ロマン館で、「春の感謝祭」が開催されます。
道の駅ならではの、地元産の旬の春野菜の販売はもちろん、
キッチンカーやタケノコごはんの出店があります。
また、射的や金魚すくい、
ミュージシャンやバルーンアートを見ることができるステージイベントなど、
様々な催しが行われます。
大人も子供も楽しめる、この春にピッタリのイベントになっておりますので、
ぜひご来場ください。
お問い合わせは、菊水ロマン館 0968-86-3100 まで。
『 八つの神様めぐり 』
和水町の三加和温泉は、全国屈指のpH10前後の強アルカリ性の泉質です。
ヌルヌルとした滑らかな肌触りのお湯は「スーパークレンジング温泉」とも呼ばれ、
「美肌の湯」として非常に人気があります。
効能豊かな三加和温泉ですが、その三加和温泉の周辺には、
「目」、「イボ」、「胃」、「性・腰」、「歯」、「命」、「耳」、「手足」の
からだにまつわる八つの神様が点在しています。
一つの町にこれだけからだにまつわる神様が集中しているのは、珍しいと言われています。
参拝の際には地元のふるさとガイドの案内も利用でき、
お参りの方法や 神様の謂れなどの話が聞けます。
料金は、2箇所目までが1,500円で、3箇所目からは1箇所につき500円ずつ加算されます。
ご希望の方は1週間前までに予約をお願い致します。
三加和温泉と八つの神様ご利益めぐりで一年の健康祈願をしてはいかがですか?
お問合せは 和水町商工観光課 0968-86-5725 まで。
『 八つの神様めぐり 』
和水町の三加和温泉は、全国屈指のpH10前後の強アルカリ性の泉質です。
ヌルヌルとした滑らかな肌触りのお湯は「スーパークレンジング温泉」とも呼ばれ、
「美肌の湯」として非常に人気があります。
効能豊かな三加和温泉ですが、その三加和温泉の周辺には、
「目」、「イボ」、「胃」、「性・腰」、「歯」、「命」、「耳」、「手足」の
からだにまつわる八つの神様が点在しています。
一つの町にこれだけからだにまつわる神様が集中しているのは、珍しいと言われています。
参拝の際には地元のふるさとガイドの案内も利用でき、
お参りの方法や 神様の謂れなどの話が聞けます。
料金は、2箇所目までが1,500円で、3箇所目からは1箇所につき500円ずつ加算されます。
ご希望の方は1週間前までに予約をお願い致します。
三加和温泉と八つの神様ご利益めぐりで一年の健康祈願をしてはいかがですか?
お問合せは 和水町商工観光課 0968-86-5725 まで。