熊本地震から 6年

福居万里子です。

熊本地震の発生から 6年が経ちました。

 

私は ≪ あの日 ≫ を経験していません。

6年前、私は福岡の放送局に勤めていました。

福岡でも震度5強を観測したところがあり、周辺の情報収集に追われました。

目の前の仕事に向き合いながらも、テレビやラジオが伝える傷ついた熊本の姿がショックでした。

熊本で暮らしたことこそ なかったけれど、家族で何度も訪れた思い出の場所だったからです。

 

だから、熊本地震の1年後、熊本に来ることを決めました。

たくさんの人に話を聞き、災害を学び、防災士になり、ニュースを伝えるなかで、熊本地震を知ろうとしてきたつもりです。

 

地震から6年経った今年は 初めて、地震が発生した日の夜に震災遺構を訪れました。

阿蘇大橋の崩落現場です。

今は立野側に立派な展望所が設けられています。

昼間には何度も訪れましたが、

安全な場所で、遠くから『 眺めている 』

どこか そんな印象を拭えませんでした。

一方で、河陽側から見てみると、

曲がったままの標識や無機質なバリケードが残っていて、現場がすごく近くて、暗くて、怖くて、

そこに『 立っている 』と感じました。

そして、4月といえど 阿蘇の夜は まだまだ寒いということも、肌で感じました。

米塚付近の道からは、遠くに輝く熊本市内の灯りが美しかったけれど、

あの日は大規模に停電していましたし、こんな景色ではなかったのでしょう。

 

地震発生から6年が経ち、元気に復興していく熊本を誇りに思います。

 

しかし、こうして震災遺構を訪れるたび、

『 復興を喜ぶあまり、

  自然の恐ろしさを忘れてはいないか?

  悲しみから目を背けてはいないか?

  災害への備えを怠ってはいないか―― 』

自らの日常を考えさせられます。

 

初めて地震発生の日の夜に阿蘇を訪れてみて、

私の中の ≪ 熊本地震 ≫ が またひとつ変わった気がしています。

 

熊本のみなさんと同じ経験をしていない分、これからも ≪ あの日 ≫ を理解する努力をつづけます。

”新”『からふる』オープンです!

久しぶりのブログ更新となってしまいました。

米満薫です

4月から毎週金曜午前9時55分放送の『からふる』を

同期の沖村アナと隔週で担当することになりました。

お互いのペアはMEGさん!収録中のみならず本当にいつでも笑わせてくれるMEGさんです。

(いつも変顔しています)

MEGさんに、いじられながら、たくさん学びながら頑張ります!

視聴者のみなさんに毎回プレゼントをご用意していますので、ぜひご覧ください!

そして、今年はブログの更新も続けます。

二年目もよろしくお願いします。

2年ぶりです

ブログでは お久しぶり です、福居万里子です。

 

まぁまぁの頻度と、まぁまぁの長文でブログをつづっていた私ですが、

この2年間は ご無沙汰しておりました。

 

ちょっと身の上話を聞いてくださいます?

 

アナウンサーも『 会社 』という組織の一員ですので、異動が あるんですよ。

こちらをご覧ください。私の名刺です。

( Before )先月までの表記は『 報道部 記者 』

(  After  ) 今月からの表記は『 アナウンス部 』

 

『 報道部の記者 』だから、『 アナウンサー 』ブログには登場しなかった

――というわけです。

 

ただ、「 夕方Live ゲツキン! 」MCは継続して務めていましたので、

画面上は 特段の変化はありませんでした。

つまり、視聴者のみなさまにとっては『 まぁまぁ どうでもいい 』話です。

 

まぁまぁ どうでもいいことではあるのですが・・・

 

TwitterをはじめとするSNSのように字数を制限されることはなく。

ニュース原稿のように社会性を求められることもなく。

放送のように視聴率を気にする必要もない。

書き留めておきたいこと、伝えたいことを自由に表現できる『 ブログ 』という この場所は、私にとって大切な場所なのです。

( 休日に訪れた 南阿蘇鉄道 高森駅にて )

 

 

調べてみると、報道記者として書いた原稿は 2年間で800本を超えていました。

それだけ 文章力も向上したはず――?

テレビ・ラジオの放送だけでなく、ブログでも また よろしくお願いいたします。

 

~ おまけ ~

ブログだけでなく テレビやラジオなど、

ニュース以外の場面でもお目にかかる機会が増えることになりそうです。

先日は さっそく ラジオ番組のリポーターとしてロケしてきました!

放送のお知らせ は また今度!

みなさん、初めまして!

みなさん、初めまして!

4月からRKKに仲間入りした、上岡 梨紗(うえおか りさ)です。

 

早速、先日(7日)ラジオニュースデビューを果たしました!

呼びかけに返事をしてニュースを伝えるという初の経験にドキドキしながら…

放送を無事終えることができました♪

みなさん、温かい目で見守っていただけると嬉しいです!

明日(13日)にはテレビニュースデビューの予定です。

よろしくお願いします😊

 

少し自己紹介をすると…

出身は、大阪です。

ご飯を、食べます!食べます!とにかく食べます!

お米が大好きです。お米に合う熊本のおかずをたくさん探していくことが楽しみです!

 

海に入るのも山に登るのも大好きなので、自然豊かな熊本の生活を楽しみながら

県内のいろんな話題をお伝えできればと思います。

みなさん、これからよろしくお願いします!

アップデート!

新年度が始まり、「夕方Liveゲツキン!」がアップデートしました!

新しいポスターご覧になりましたか?

実はこのポスター、熊本市電にも・・・

私も市電に乗った際、何度かこのポスターに出会いました・・・!

 

ところで、今回のアップデート、

何が変わるのかというと、MCです。

私が水・木・金のMCを務めることになりました!

月・火は福居さん。

男性陣はこれまでと変わらず、月・火・水をまさやんさん、木・金が洋平さんです。

 

ニュースやスポーツ、中継、気象など、

熊本の「今」を「あかるく、まじめに、おもしろく」お伝えします。

復活したコーナーや新コーナーもありますよ~

 

新コーナーの一つが、「ゲツキン!部活お邪魔しまっす!」

私が県内の部活動にお邪魔して、学生のみなさんの頑張る姿をお伝えするという内容。

初回は、熊本信愛女学院中学校バレーボール部!

実は、私の出身校・出身部なんです。

私が所属していた10年前よりも、何倍もパワーアップした部になっていてとても嬉しかったです。

信愛中バレー部のみなさん、日本一目指して頑張ってください!

 

それから、この春のアップデートにともない、

番宣を撮影したりほかの番組で告知したりしました。

まずは、福居さんと番宣撮影!

見てないよ!という方は、

RKK公式youtubeにアップされているので、ぜひごらんください。

 

そして、「水曜だけど土曜の番組」で告知しました!

初めてスタジオにお邪魔してきました~

遊んでいるのではなく、空き時間ができたので撮っただけですよ!

ゲツキン!水曜日のまさやんさんと後生川のコンビもお楽しみいただければと思います。

 

そんなこんなで始まった新たな「夕方Liveゲツキン!」

ひとまず最初の1週間がおわりました。

引き続き来週からもよろしくお願いいたします!

土曜の夕方は

 

これまで4年半にわたってお送りしてきた「ソラカラ」が先週、最終回を迎えました。

熊本地震以降、熊本の「今」を空から見つめてきた番組です。

空からみた熊本は、優しさと力強さにあふれる自慢の場所ばかり。

そんな気持ちになる大好きな番組でした。

ナレーションを担当してきた私も、映画のような美しい映像にいつも心奪われていました。

これまでご覧くださったみなさん、本当にありがとうございました。

 

そして、今日から「ソラクマ」がスタートします。

熊本の名所をテーマに合わせてドローンの映像とともにお送りする新番組です。

ソラクマもナレーションを担当しています。

初回のテーマは「桜」です。

今日は県内どこの桜が登場するでしょうか。

ソラクマは毎週土曜日夕方6時50分からです。

また少し違った雰囲気でお楽しみいただけるのではないかと思います。

是非ご覧ください!

 

 

新年度スタート!

 

2022年度が始まりました。

前回のブログで匂わせていた写真…

答え合わせです。

 

正解は、後生川アナウンサーでした!

4日からリニューアルするゲツキン!のお知らせで、水曜だけど土曜の番組のスタジオに

怯えながら?登場(笑)

なかなか一緒になることがない3人でのトークは新鮮で楽しいひと時でした♪

 

まさやんさん・洋平さん・福居アナ、そして4月から加わる後生川アナがお送りする

夕方LIVEゲツキン!は毎週月曜から金曜の夕方6時15分スタート!是非ご覧ください!

私は引き続き中継を担当します!

(↑先週は南阿蘇の後藤コーヒーファームから中継でした)

こちらは、

いや、

こちらも!

真面目にお送りします。

 

そして、あちらは、こんな感じです。

なんだか、胡散臭い雰囲気ですね(笑)

新ポスターです。

番組の中で飛び出した謎言が載っていますね。

RKKロビーの横断幕も新バージョンに変わっていました。

2階の廊下を通る時、少し恥ずかしいです。

それに比べて、ゲツキン!のポスターは爽やかですね~♪

並べられるとこれまた恥ずかしい(笑)

フレッシュなポスターも発見!

MEGオーナーが経営する喫茶からふるには、

アルバイトの米満アナ&沖村アナの2人が加わります!

MEGさんとフレッシュな2人の明るさ弾ける金曜の朝が楽しみです。

さらに、山崎くんは宮崎美子さんと田名網アナの新コンビ!

どんな化学反応がおこるんでしょうか(笑)

私も今年度のロケが楽しみです!

 

2022年度もRKKの番組をよろしくお願い致します!

水曜だけど土曜の番組の新年度1回目は4月6日(水)です。

お楽しみに~

今週のTHE TIME,中継は・・・!?

 

これまでの担当してきた中継企画の中で、最大級のハードさだと思われます!

これまで、入社以来、ウェルカム、ゲツキン、THE TIME,と中継リポートを担当してきましたが、

その中でも一番の過酷さなのではないかと、始まる前からドキドキしています。

3月24日(木)の朝、見守っていただけると嬉しいです。

熊本からの中継は6時、7時頃です!

そんなTHE TIME, 2022年スタートの中継も熊本からお届けしました。

宇土市の西岡神宮から、自称日本一大きいおみくじを紹介!

晴れやかな気持ちでスタートしました。

そして同じ1月には、麺の長さが6mという驚きの「球磨川ラーメン超超超麺!」を紹介。

麺ススリが特技?だなんて自分でも気が付きませんでした(笑)

2月に入ってからは、県内外で人気の会楽園から中継。

熊本のソウルフード!といえば、外せない!太平燕を紹介。

また、可愛い動物との触れ合いもお届けしました。

阿蘇カドリードミニオンの和奏ちゃん、おりこうさんで優しい女の子でした!

そして、またまた麺料理(笑)

天草ちゃんぽんを紹介!

味のみよしのちゃんぽんはボリューム満点なんです!

 

こうしてみてみると、熊本ってユニークだな~と思います。

中継でいろんな場所を訪れて、改めて体験しながらお伝えしていると、

全国の皆さんにも知ってほしい、自慢したいことが溢れてきます。

ですので、中継当日はもちろんですが、企画書を練るのも大好きです(笑)

熊本の魅力をしっかり伝えられるように、取り組んで参ります!

まずは、今週木曜日、是非ご覧ください!

 

そして・・・その前に、

あれ???

明日の水曜だけど土曜の番組・・・

怪しい人影が。

どなたでしょうねえ~(匂わせ)

 

よる8時55分、ご確認下さい。

楽しかった~ふふふ

 

 

 

 

闘え!ロアッソ熊本

26日(土)午後3時~「闘え!ロアッソ熊本」を放送します!

 

河原創選手、上村周平選手、黒木晃平選手の3名の座談会では

昨季の知られざるエピソードやサポーターが選ぶ昨季のベストゴールについても。

写真はその座談会の時のものです。

3人の中では最年長・黒木選手を筆頭に盛り上がりました!

 

27日(日)のホーム開幕戦を前に、

そして4年ぶりのJ2の戦いに向け、ぜひご覧ください!

四千頭身の九州もったいないグルメ

今週の土曜日午後2時から

九州ブロックネットの特別番組をお送りします。

番組名は・・・

「四千頭身の九州もったいないグルメ 大地の力でクッキング」です!

そう!あの人気お笑いトリオ 四千頭身のお二人が熊本にやってきてくれました!

内容は、小国町などで

規格外の食材を集めて、地熱の力で調理して、美味しくいただこう!というもの。

熊本に来るのは初めてだという後藤さん・都築さんが

食材集めに・・・調理に・・・奮闘しました。

果たしてどんなメニューが完成したのか?味は?

番組を見てのお楽しみです!

地域の食材や天然のエネルギーも紹介しますので、

フードロスの削減や地産地消など、SDGsについても楽しく学べます。

実は、四千頭身のみなさんと私、同じ年度生まれなのです!

気さくに話してくださり、とっても楽しいロケとなりました。

 

番組は19日(土)午後2時から九州7局で放送です!

是非ご覧ください!