季節は秋?

 

まだまだ日中は暑さが厳しい日が続いていますが、

日が暮れる時間も少しずつ早くなり、

夕方になると、わずかに風も涼しく感じられるようになりました。

先週のこの時間とは空気が違うな~

季節が進んでいるな~と

毎週感じるゲツキン中継の水曜日です。

 

そんな今日の中継は、こちら!

何でしょう!

上の方を見てみると…

立派な梨が実っています!

 

熊本市西区河内町にある優峰園フルーツランドから、

まさに旬を迎えた「秋月」という品種の梨を紹介しました。

お月さまのように真ん丸なことからその名前が付いたそうです。

艶もあって満月のように輝いています。

 

園内では、もぎたての梨を食べ放題で頂けます。

一口かじると果汁がはじけ出て、甘さが溢れ、程よいシャキッと感もあり

最高に美味しいんです。

中継終わりに2玉自分用に購入して帰りました。

これが中継の楽しみでもあります。いひひひ

 

開放感のある園内で

秋を感じてみてはいかがでしょうか!

 

 

 

静かな開幕

第45回日本ハンドボールリーグが開幕した。

新型コロナウイルス感染防止のため、開催レベルを4段階に分け、

先月29日(土)の山鹿市総合体育館は、一般客の入場はできなかった。

例年ならゆうに2000人は超えるホーム山鹿も、この日聞こえてくるのは選手たちの声と

ベンチの指示の声、そしてシュートがクロスバーやゴールポストを叩く音だけ。

後で聞くと、ベンチにも実況の声が聞こえていたそうだ。

そんな不思議な感覚で行われた半年ぶりの実戦。

地元オムロンピンディーズは大阪ラヴィッツを28対18の大差で下して、

開幕戦を白星で飾った。

日本ハンドボールリーグは、今シーズンからユーチューブライブで全試合生中継するが、

この試合の解説を務めたのは、JHLアンバサダーの松中信彦さん。

平成唯一の三冠王で知られる松中さんも、今では熱烈なハンドボールファンだ。

その松中さんがこの日最も注目したのがオムロンの新人、グレイ・クレアフランシス。

父がオーストラリア人、母が日本人で来年の東京オリンピックを目指す期待の星。

この日は終盤に登場し、得意のポスシュート2本を放ったが、残念ながらゴールはならなかった。

松中さん、楽しみは次戦にとっておきましょう!

試合後のオムロン首脳陣。左から勝田GM、水野監督、銘苅コーチ。

熊本から世界を救う?

 

 

突然ですが、こちらのハンバーガー、

よくあるハンバーガーとは何かが違うんです。

なんだと思いますか?

私たちがよく食べるハンバーガーは、

牛肉や豚肉などを使ったハンバーグをパンで挟んでありますよね?

見た目からは、なかなか違いが分からないかと思いますが、

実は、パティーが大豆100%で出来ているんです。

昨日のゲツキン中継で、驚きのハンバーガーを紹介しました。

大豆パティーの味はというと…?

牛肉の味!!!

大豆の風味が分からないどころか、牛肉の風味までするんです。

噛みごたえもあり、ミンチのぽろっとした食感もあり、

まさに、お肉!!!

全国に180店舗展開するフレッシュネスバーガーで昨日から発売されたザ・グッドバーガー。

このパティーを開発したのが、

なんと、熊本のベンチャー企業!!!

熊本市内にあるDAIZという会社が

30年かけて研究開発したミラクルミートを使っているんです。

ヘルシー健康志向の方には嬉しいハンバーガーではないでしょうか。

そして、このミラクルミートのすごさは健康面だけではないんです。

数十年後に迎えるとされる食糧危機、

特に動物タンパク質の不足に陥った時に、

それに変わる美味しいタンパク質を!と、

開発されたんです。

つまり、このミラクルミートが世界の食糧難を救う

救世主となるかもしれないんです!

なんだか熊本県民として嬉しく、

そして誇らしく感じました。

フレッシュネスバーガーのアプリ会員の方は今月から、

また、その他の方も10月から購入することができます。

是非この感動を味わってみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

世界にひとつだけの服

 

明日放送の「窓をあけて九州」は

熊本市在住の洋服のアーティストを紹介します。

ひとりの女性が作りだす、世界にひとつだけの洋服は、

熊本を飛び越え、全国のファンが心奪われる素敵な作品ばかりです。

 

世界にひとつだけとはどういうことなのか?

その感性はどうやって生み出されたものなのか?

そして、その活動を支えるご主人との温かい関係にも密着しています。

 

今回、私はナレーションを担当しました。

 

取材相手の方やディレクターの想いに触れて、

私自身も様々なことを感じ、

それを表現するドキュメンタリーのナレーションの仕事が

私は大好きです。

 

九州にお住いのみなさん、

明日午前10時からTBS系列で是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日の土曜の番組は?

 

なんだか夏を感じられそうな企画です。

その真相は、番組をご覧になって、お確かめ下さい(笑)

 

 

企画タイトルは…

「世界遺産っぽい!?あたかも世界旅行」

「まさやんにいい自転車を買わせたい」

です。

今週もゆるゆるなタイトルです。

 

冒頭の写真は…

タイトルから連想して、このポーズです。

ピンときた方は私と同世代かもしれません(笑)

 

今年は、なかなか夏らしいことをできなかった方も多いと思います。

是非、土曜の番組で夏を感じてください。

 

では最後に1枚…

収録後に、まさやんさんから夏らしいクラフトビールをもらって喜ぶ

11号と2号でした。(ピンボケ)

 

動物絵大集合

熊本県立美術館で開催中の、

「江戸の動物絵大集合~猿描き狙仙三兄弟 鶏の若冲 カエルの奉時も~」

いよいよ9月6日までです。

ほら!お猿さんが、こんなにモフモフ~ フカフカ~

描き方に秘密があるようなんですが、会場で、じっくりとご覧下さい。

 

また、永青文庫展示室では、

親子でみる美術展「二の丸動植物園」を9月22日まで開催中です。

展示品には、平易な文章と可愛いイラストの説明があります。

こちらも楽しくて、ためになります。

 

先月開会式でご一緒した、協賛の龍之介動物病院・徳田院長は、

ある猫の絵を見て、「これはメスだね。」とおっしゃいました。

顔で分かるそうです! 私にはさっぱりなんですが・・・

それ以来、動物の顔が気になって仕方ない私です。

 

人吉名店の味で応援!

 

今日のゲツキン中継は、

健軍自衛隊通り沿いにある

餃子専門店松龍軒健軍店からお届けしました。

人吉本店の暖簾分けとして

15年前に人吉出身のご主人が健軍に店を構え、

熊本市内にもたくさんのファンがいるこちらのお店。

 

熊本市内でも味わえるのがこの棒状の餃子!

パリッと薄い皮に、野菜たっぷりの餡がぎっしり詰まっているのが特徴です。

ひと噛みだけでもパンチのあるうま味が溢れてくるのに

一人で何十個でも食べられてしまいそうなほど、あっさり軽やかなんですよね。

 

そんな松龍軒、人吉にある本店は7月の豪雨災害で大きな被害を受け、

現在も営業ができない状況が続いています。

また、健軍店の餃子も本店のある人吉で仕込みを行っているため、

こちらも1か月半の間休業していました。

 

しかし、人吉の店舗の前に設置したコンテナハウスで

健軍店で提供する餃子の仕込み作業を始め、

先週の金曜日から、健軍店での営業を再開したんです。

本店での営業再開は、まだ見通しがたっていないそうですが、

こちらの餃子を美味しく食べて応援していきたいですね。

 

私も中継後、テイクアウトの冷凍餃子を買って帰りました。

やっぱり、くぅ~!と、いきたくなります。

 

いろんな形で支えあって、復興への道を進んでいきたいと改めて感じた今日の中継でした。

頑張ろう!熊本!

 

 

 

こども天気予報

先日、こども天気予報の先生デビューを果たしました。

私が担当した4人の小学生を紹介します。

記念すべき1人目は、三溝 眞穂さん。
オシャレが大好きな6年生。
当日もとっても素敵な格好で来てくれました。
将来は踊れるモデルになりたいそうです♪

続いて2人目は、5年生の古谷 優成さん。
いつも宿題をしながらRKKラジオを聞いてくれているそうです♪
本番直前はかなり緊張していたみたいですが、
それを全く感じさせないほど堂々と読んでくれました!
ご家族のみなさんと一緒に記念撮影♪

3人目は、平山 琴野さん。
算数が得意で、暗算はなんと9段!
将来は大工さんになりたいそうです♪
練習中には、アナウンサーに関する質問もしてくれました^^

4人目は、6年生の前田 悠斗さん。
折り紙が得意だそうで、いくつか作品を見せてくれました!

左から、おとめ座、ハシビロコウ、グリフォン です!!!
予想をはるかに上回る大作に、驚きを隠せませんでした…。

天気予報は、元気いっぱい大きな声で読んでくれました!

 

参加してくれた小学生のみなさん、ありがとうございました!
私にとっても、良い夏の思い出になりました。
また来年もできると良いなぁと思います。

※写真撮影時のみマスクを外して、撮影後すぐにマスクをつけました!

できるかな?

 

今年の夏休みは、お出かけもできず、

子どもたちが退屈しないようにと、

お父さんお母さんもあの手この手で必死だったのではないでしょか?

しばらくはそんな日々が続くかもしれませんよね。

 

そんな皆さんに、

おうち時間を楽しく過ごせるとっておきのアイテムがあるんです。

それが、こちら!

超難解折り紙!!!

よく見ると、心が折れる折り紙シリーズと書いてあります(笑)

制作時間の目安は2時間以上とも…ひぃ~

実はこちら、

毎週金曜日午前9時55分から放送の「からふる」の中で紹介してはどうだろう?

と、MCを務める田名網アナが社内でチャレンジしていたんです。

隣のデスクで格闘する先輩の姿を見て、私も参戦したい!と申し出ました(笑)

それにしても、本当に心が折れそうでした…

「楽しむ」を通り越して、時間を忘れて没頭すること間違いなしです(笑)

 

そして…

チャレンジしたMEGさんと田名網アナ、私の出来栄えがこちら!

近くで見ないでほしいレベル(笑)

私とMEGさんの折り紙は、くじら?

キリンを作っていたはずなんですが…

田名網アナのは、キリンなのに足が短いような…アルパカ?ラマ?

 

お子さん向けに紹介しようと我々も挑戦していましたが、

誰一人完成できず、番組内での紹介はお蔵入りに(笑)

成功すればどんなキリンになるのか見てみたいものです。

お家で過ごす時間が長い今、是非ご家族でチャレンジしてみてください!

そして完成できた方は、からふるのSNSに画像を送ってくださいね(笑)

 

「からふる」では生活に役立つ情報や週末にピッタリな情報を

楽しく、わいわい、カフェ気分でお届けしています♪

 

普段の生活が彩り豊かにになるヒントに、明日もご覧ください!

 

 

 

 

 

 

猛暑の中でヒンヤリ

 

連日、堪えるような暑さが続いていますね。

それでも今日のゲツキン中継も、お昼すぎに元気に出発!

道中の景色は夏らしくてさわやかでした。

何度も通っている道ですが、この広大な風景を見るといつも心が晴れやかになります。

 

今日は、少しでもみなさんにヒンヤリ感じてもらおうと、

南阿蘇村の白川水源を訪れました。

日本の名水百選のひとつである白川水源。

ポコポコと湧き出す水の様子を見ていると

自然と涼やかな気持ちになりますね。

毎分60トンもの水が湧き出ているそうです。

そして14度の川の水に浸かることができる場所もあるんです。

足先から体中がキンキンに冷えました~

 

さらに…

ヒンヤリできる美味しい物も外せません!

白川水源の湧き水で作ったサイダーと名水まんじゅうです。

サイダーは、九州産のゆず果汁のさわやかさも感じられてスカッと最高です!

くずを使ったまんじゅうは、中がこし餡で上品にツルンと頂けます。

 

明日も暑さが厳しいようですので

熱中症にはお気をつけてお過ごしくださいね。