月別アーカイブ: 2010年8月

★今日のゲストは“阿蘇千里”さん☆

どうも~!今村直美です(^0^)

 

今日はとっても“ダンディー”なゲストをお迎えしましたよ!

ダブルのスーツにハットというスタイルで登場の

【阿蘇千里】(あそ せんり)さんで~す☆

鶴屋サテライトスタジオが一気に“ムーディ”になりました!!

 

8.30-guest-2_R.jpg

『52歳の新人歌手【阿蘇千里】のCD第2弾』曲、

“ラストオーダー”を披露してくださいました!

デビューは、2009年4月という阿蘇千里さん。

デビュー曲の「純情」は、三木たかしさん・荒木とよひささんが

お作りになったもの。

 

【阿蘇千里】さんのお名前からもわかるように、

熊本県阿蘇のご出身です。

出身地の“阿蘇”を姓に、

阿蘇の名所の一つ“草千里(くさせんり)”から

とった“千里”を名にしていらっしゃいます。

 

大好きなふるさと『熊本』を全国に知ってもらいたいという

思いと、少しでも『熊本』に恩返ししたいという思いで

活動していらっしゃるそうです。

 

サテライトスタジオには、ファンの方がたくさん駆けつけて下さって、

歌の披露の後は、花束贈呈タイムに(^-^)

 

8.30-guest-1_R.jpg

とってもダンディーな阿蘇千里さん。

周りの人を楽しませたり驚かせたりとみんなの笑顔を見るのが

大好きだそうで、そんな話しをする時の阿蘇千里さんは、

とってもチャーミングな笑顔でしたo(^0^)o

 

★きたよ!半期に一度のチャンス!

どうも~!今村直美です(^-^)

今年は夏が長い…長すぎるっ(>_<)

バテバテのカラダにムチ打って頑張っとります!!

 

いつになったら寝苦しい夜とおさらばできるんでしょうね;。

 

快適な寝心地を求め、ベッドを見に行ってきました。

8.25-kagu-1_R.jpg

手前にあるのが、フランスベッドの『電動ベッド』!

上半身部分はもちろん、脚部分にもモーターがついている、

“2モーター”タイプ!!

寝心地も座り心地もよさそうですねぇ♪

 

それから快適な触り心地を求めて、

【緞通】も見てきました~!

8.25-sikimono-1_R.jpg

左が『パキスタン緞通』。毛絹混でなめらかな“シルクタッチ”!

ふんわり感があって、ほおずりしたくなる触り心地です♪

例えるなら…女性!?ムフフ(^-^)

 

右は『インド緞通』。こちらも毛絹混だけど、

目づまりが良くしっかりしててとっても丈夫そう。

例えるなら…男性!?ワァ~オ(^0^)

 

そして手前が『アフガン緞通』。

鮮やかな色に惹かれました☆

8.25-sikimono-2_R.jpg

草木染だそうで、自然の色をそのままに取り入れているんですね♪

鮮やかで温かみを感じます。

 

それから、「あ~!こ~いうお部屋憧れるっ♪」っていうコーナーを発見!

8.25-kagu-3_R.jpg

“LDK”っぽく配置されたこのコーナーにある家具は

とっても“味”のある色やデザイン☆

なんと、アンティークや古材で造られた家具なんですよ♪

こ~いうお部屋、憧れるぅ~~~(^0^)

 

ここは、鶴屋本館6階の大催事場です。

今、【半期に一度 和洋家具・敷物大廉売会】開催中!

毎年8月と2月に開催されていて、

特別特価でお求め頂けるチャンスで~す。

8月31日(火)までの開催ですよ (^0^)v

 

今日は店休日!

こんにちは!

 

8月も終わりに近づいているのに・・まだまだ暑い日が続きますね。

アシスタントまきです。

 

本日8月24日は鶴屋店休日のため、午後2時5分一寸一服はRKK本社の第2スタジオからの放送でした。

 

本日の直美さんはこんな感じ♪

kaibutsu-kun_R.jpg

 

『怪物くん』の帽子持参でノリノリでした。笑

 

いろんな方がスタジオをのぞきに来てくれて、わいわい賑やかでした。

 

ハガキ、メール、リクエストボックスからのリクエストを採用させていただいた方には記念品をお送りいたしますので

しばらくお待ちくださいね♪

 

明日はまた、鶴屋サテライトスタジオからの放送です。

 

まだまだ暑いですが、鶴屋店内はもう秋物がずらり・・

秋物買いに行かなくちゃ~!

★“お金と切手の展覧会”をたっぷりご紹介♪

どうも~!今村直美です(^0^)

鶴屋は連日ご家族連れのお客様で大賑わい☆

その賑わいでワタシも“夏”を実感させて頂いとりますっ♪

 

親子で楽しめるイベント盛り沢山の鶴屋で、

またまた魅力的なコトが始まってますよ!

 

それは【お金と切手の展覧会〈熊本展〉】です☆

全国の主要都市で年1回夏休み期間中に入場無料で開催されている展覧会。

33回目の今年は鶴屋での開催で~す!

 

紙幣などの印刷をする“国立印刷局”と

貨幣などをつくる“造幣局”、

お金をつくる技術や知識の普及をおこなう“印刷朝陽会”、

という三つの団体の共催で開催されています。

 

ワタシたちの生活に欠かせない、

お金や切手の製造工程を知ることができたり、

大判・小判や明治以降の貨幣、戦後のお札などをみることができます☆

たとえばコレ!

8.11-okane-sengo-osatu_R.jpg

「ヤマトタケルノミコト」のお札(^-^)

また、世界のめずらしいお札もズラリ!!

8.11-okane-sekai-osatu_R.jpg

動物や海の生物がデザインされていたり、国によってとってもユニークです!!

そしてそのどれもがカラフルでとってもキレイ☆

たっくさん展示してあるので、ご覧下さいね!!

 

展覧会では体験コーナーもたくさんあります!

まず興味をそそられたのは『触ってみよう金塊・銀塊体験』♪

うほほ(^0^)

8.11-okane-kingin_R.jpg

ん~ヨダレがでそう☆

8.11-okane-kinkai-2_R.jpg

およそ16キログラムの金塊は、8月10日現在の時価で“5,308万円”(☆_☆)

なめらかでやさしい触り心地は最高です♪

このほか“一億円の重さ体験”などもありますよ!

 

造幣局はワタシたちが普段使っている貨幣や記念貨幣のほか、

勲章・褒章やオリンピックのメダルなど金属工芸品もつくっているということで!

ジャジャ~ン!!

8.11-okane-tokyo-medaru_R.jpg

『東京オリンピック』のメダルが展示されてましたぁ☆

ほかにも『長野オリンピック』のメダルや

熊本で開催された『世界ハンドボール大会』のメダル、

様々な勲章・褒章も展示されてます!

なかなか見ることの出来ないモノですからね~(^0^)

 

国立印刷局の体験コーナーでは“凹版彫刻”の体験が出来ます!

お札のデザインの彫刻を手がける“工芸官”の方が丁寧に指導してくれます(^-^)

8.11-okane-cyoukoku-taiken-1_R.jpg

力を入れずやさしく押しながら彫る。

一本線を彫るだけでもとても難しい作業でした(^-^);。

ワタシがご指導頂いた工芸官の徳田茂樹さんは、

今回の熊本展にむけて『熊本城』という作品をつくってこられました!

8.11-okane-cyoukokukann-kumamotozyou_R.jpg

春に熊本を訪れて、それから二ヵ月半かけて完成したそう☆

コレぜひ、近くで見てください!!

 

販売コーナーにはグリーティングカードなども並んでいて

工芸官の方の作品がズラリ!

8.11-okane-card2_R.jpg

この「富士山」と「天橋立」は、印刷朝陽会の栗嶋茂さんの作品。

栗嶋さんは元工芸官で二千円札の『守礼門』を手がけた方だそうです!

熊本展の会場にもいらっしゃてるので、いろいろお話を伺ってみては??

 

そしてこんなユニークなモノも☆

8.11-okane-osatu-senbei_R.jpg

『お札せんべい』(^0^)

千円・五千円・一万円のお札がリアルにデザインされたおせんべい!

スタッフのみんなにお土産に渡したら、超良いリアクションでしたっ☆

 

【お金と切手の展覧会〈熊本展〉】は、

鶴屋東館7階の鶴屋ホールで8月17日(火)までの開催ですよ!!

みなさん、楽しんでくださ~~~い(^0^)♪

 

★パリ発☆

どうも~!今村直美です(^0^)

今や、“雑貨”って、男女問わず人気のアイテム☆

 

カワイイ雑貨に囲まれれば囲まれるほど、

ワクワクして気持ちよ~くなって、なんだかココロが

充実してくるのは、ワタシだけでしょうか(^-^)♪

 

その“ワクワク充実感”を最近久しぶりに満喫しました!!

 

普段、通信販売のみの【minilabo(ミニラボ)】が、

鶴屋で期間限定ショップをオープンさせたんですっ☆

とってもキュートで、思わず笑みがこぼれるショップ!

 

8.4-8.23-minilabo-2_R.jpg

 

インテリア雑貨やウェア、ステーショナリーなど、

お部屋を華やかにカラフルに彩ってくれる雑貨がズラリ~(☆_☆)

 

このカップつきキャミソールは、きっとこの夏大活躍☆

 

8.4-8.23-minilabo-7_R.jpg

 

気持ちい~い肌触りと、可愛らしさで、快適に過ごせそう☆

 

期間限定ショップということで、ショップ限定ものも

もちろんありましたぁ~(^0^)

この“手描きランチトートバッグ”!!

 

8.4-8.23-minilabo-8_R.jpg

 

なんと!「ミニラボ」のデザイナーが来日した際、

“手描き”でデザインしたんですって!

ランチの時間がもっともっと楽しみになりそぉ~(^-^)

 

可愛くってキラキラの“ビーズグッズ”もありましたっ☆

 

8.4-8.23-minilabo-6_R.jpg

 

エッフェル塔や蝶、お花などをデザインしたバッジ!

鳥がデザインされているのは、手鏡です☆

他にも、コースターなど魅力的なキラキラビーズアイテムに

きっと目を奪われますよっ(^0^)

 

しかも!お買物したらこ~んなにキュートな袋に

入ってきちゃう♪

 

8.4-8.23-minilabo-9_R.jpg

 

いったいどこまで徹底的にカワイイのぉ~~~!!って感じです♪

 

「ミニラボ」がショップとして登場するのは九州初!

しかも、日本で3番目!ってコトで、県外からもファンがかけつけているそう!!

【“パリ発☆大人かわいい”「ミニラボ」期間限定ショップ】は、

8月23日(月)まで、鶴屋東館1階イベントスペースで開催中!

 

絵本から飛び出したような空間に、ぜひお越し下さい\(^0^)/

★夏祭り♪

どうも~!今村直美です(^0^)

みなさん、夏、満喫していますか??

 

先週末は、県内各地で夏祭りが行われてましたね♪

ワタシも、7日(土)に、天草の“苓北じゃっと祭”で、

MCをやってきました(^-^)

 

数年ぶりの“苓北じゃっと祭”♪

“じゃっと”とは、苓北の方言で、“そうそう”と

同意する意味のコトバだそうです。

 

祭り会場は、苓北の富岡港。

そこからは、富岡城の凛々しい姿が!!

 

8.7-reihoku-3_R.jpg

 

港には“熊本丸”の姿も!

夏の強い陽射しと、青い空に映えて、とってもいい眺め☆

 

今回は登れなかったけど、富岡城からの眺めも最高で、

ワタシの大好きな場所のひとつです。

以前はよく、ふらりとドライブで訪れてたなぁ~(^-^)v

 

そして、視線を右にうつすと、巴湾がBeautiful(^0^)

 

8.7-reihoku-6_R.jpg

 

天草の“藍色”の海の輝き☆

潮の香り☆

爽やかな潮風☆

 

海って最高~~~~\(^0^)/

 

そして祭りのフィナーレは、花火大会!!

8.7-reihoku-8_R.jpg

(ワタシの腕に少々問題あり;。)

富岡港のフェリー乗り場横の堤防から打ち上げられる花火は、

迫力満点でした☆

 

ワタシにとっては、この夏の初花火!!!

仕事で訪れた苓北で、夏を満喫しちゃいました!

みなさんも、この夏、色んな場所で素敵な体験して、

最高の夏をすごしてくださいね(^0^)♪

 

 

秀岳館高校 伝承芸能都太鼓部

こんにちは!奈央です。

本館6階催事場で開催中の、くまもとの観光と特産品まつりに合わせた、高校生の郷土芸能の披露。

8日日曜日は、秀岳館高校伝承芸能雅太鼓部のみなさんに、雅太鼓を披露していただきました!

0808-2_R.jpg

とにかく大迫力の演奏で、お客様もとても多かったんです!

0808-1_R.jpg

 

キャプテンの池田ひろき君は「1回1回の演奏を精一杯やって、聞いている人に感動を与えたい!!!」と力強く答えてくれました。

0808-3_R.jpg

最後に部員のみなさんと一緒に写真を撮らせていただきました。

0808-4_R.jpg

 

9月には日韓交流イベントで、韓国でも演奏をするということです。

ホントに、元気と感動をたくさんもらった2日間でした。

牛深高校 郷土芸能部

こんにちは!奈央です。

只今、本館6階催事場で、開催中の、くまもとの観光と特産品まつり!

これにあわせた、熊本の高校生による郷土芸能の披露。

7日土曜日は、牛深高校郷土芸能部のみなさんに、ハイヤ踊りを披露していただきました!

0807-1_R.jpg

笑顔が素敵な高校生の、素晴らしい踊りに、観客のみなさんも大きな拍手を送っていらっしゃいました。

番組にもご出演いただきましたよ。

0807-2_R.jpg

部長の、はしもとみゆさん、副部長の、かみかわまゆさん、ジカタ長の、かとうたみこさん、です。

郷土芸能の全国大会1位を目指して練習を頑張っているそうですよ。

暑くてぐったりするような日が続いていますが、高校生のみなさん達にパワーをもらった気がします!

★隊長あらわる!

夏のサテライトスタジオは毎日賑やか♪

今日はなんと番組に“隊長”がいらっしゃいました!!

 

僭越ですが、ワタクシ今村直美がインタビューさせて頂きました!!

 

8.5-kumamon-2_R.jpg

 

とっても愛らしいお顔の“隊長”とは、「くまもとサプライズ運動」を

熱く展開している【くまモン隊】の“くまモン”隊長で~す(^0^)

 

「くまもともの(熊本者)」を熊本弁で→「くまもとんもん」

さらに愛称っぽく縮めて→「くまモン」(^-^)v

 

来年3月の新幹線全線開業を機に、熊本がより元気に

なるための活動、それが「くまもとサプライズ運動」と言う隊長!

 

隊長)

「みんなの身近にある“わくわくどきどき”を発見して

ほのかな幸せをみんなに広げるよっ!

みんなも楽しみながら、み~んなで熊本を盛り上げていこうよっ!」

(通訳:日野隊員)

と、メッセージをくれました!

 

そしてなんと、【くまモン隊】には、

『くまもとサプライズ』という歌と、歌に会わせて踊る

『くまモン体操』があるそうなんですっ!

 

そ・こ・で!

せっかくなのでサテライトスタジオにお集まりのお客様と

いっしょにLet’s Dance♪

日野隊員が盛り上げてくれました!!

 

8.5-kumamon-taisou-oheso_R.jpg

 

『くまもとサプライズ』の歌詞に合わせてカラダを動かすんですよ!

上のシーンは、

「九州のおへそ、くまもと~♪おへその上で、ピタッと新幹線~♪」

の「ピタッと!」の場面です(^0^)

 

ほかにも、

 

8.5-kumamon-taisou-oide_R.jpg

 

みんなに「おいでおいで~♪」をしたり。

腕を、

 

8.5-kumamon-taisou-bunbun_R.jpg

 

ぶんぶん!と、ノリノリ~♪だったり(○^_^○)

ずっと歌に合わせて動き続ける『くまモン体操』。

このあと、会場でリクエストをもらうワタシは当然息があがってました;。

 

ついついカラダがノリノリになってしまう『くまモン体操』!

「くまもとサプライズ運動」は、熊本県内各地の保育園や小学校、

デパートなどでPR活動をしているそうなので、

ぜひみんなでマスターして、隊長とともに熊本を盛り上げましょっ☆

 

 

★琴のしらべ♪

どうも~!今村直美です(^-^)

猛暑の日々、、、。

みなさん、暑さに立ち向かってますか???;。

 

この暑さは辛いけど、

夏は、里帰り中のお客様や旅行で熊本を訪れた方などにも

お会いできるのでとってもワクワクします♪

 

そんな今の時期にぴったりのイベントが

今年も鶴屋でスタートしました!!

【第38回 くまもとの観光と特産品まつり】!!!

…えっ??もう38回目??

ワタシガウマレタトシカラカイサイシテルノォ?(☆_☆)

 

この開催に合わせて、毎年サテライトスタジオで、

高校生による郷土芸能が披露されるんです!

初日の4日は熊本市から

【熊本県立済々黌高等学校 筝曲部】の皆さん!

先日の熊本県器楽コンクールで

金賞に輝いた曲を披露してくれました。

 

8.4-seiseikou-1_R.jpg

静々、、、というイメージがあった琴の演奏。。。

場面によっては、ひざ立ちして激しく表現するところもあって、

感激しました!

 

制服姿の部員のみんなも一瞬で凛々しい表情になって、

ピン!と張り詰めるような、でも心地いい雰囲気の中、

演奏してくれました♪

 

でも演奏が終わると、、、。

 

8.4-seiseikou-2_R.jpg

高校生らしいいつもの笑顔に☆

“緊張したぁ~” “あ、足がぁ~” “お客さん近~い”(^0^)

と言う彼女達はとってもキュートでした!

 

3年生はこの夏で引退。

公の場での演奏は今日が最後だったそうです。。。

素敵な琴の音色を、ありがとうございました♪

 

次回は、8月7日(土)。

鶴屋本館1階サテライトスタジオで、

午前11時からと午後1時からの2回。

出演は天草市から、

【熊本県立牛深高等学校 郷土芸能部】の皆さんによる、

“牛深ハイヤ踊り”です!

 

お楽しみにぃ~~(^-^)