カテゴリー別アーカイブ: 未分類

「 夏野菜と合挽肉のカレー煮 」8月16日(水)放送分

『  夏野菜と合挽肉のカレー煮  』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】

・合挽肉・・・300g

・玉ねぎ・・・大1個

・ナス・・・2本

・トマト・・・2個

・ピーマン・・・2個

・炒め油・・・大さじ2

・カレーフレーク・・・100g~150g

 

 

【作り方】

 ①ナス・トマト・ピーマンは1cm角切り、玉ねぎは粗みじん切りにする。

 

②炒鍋に油を熱し、玉ねぎを炒め、次に挽き肉をよく炒める。

 ナス・トマトを加え、炒め合わせる。

 

③ ②にカレーフレークを加え、混ぜながら弱火で煮込む。

  最後にピーマンを加え、軽く混ぜたら 完成☆

 ご飯にもパンにも合います〇

「 食べねば!ネバネバうどん 」8月9日(水)放送分

スタミナ満点!暑い夏を乗り切るために

『 食べねば!ネバネバうどん 』

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】

・茹でうどん冷凍麺・・・200g×4   【A】

・オクラ・・・6~8本          ・麵つゆ(2倍濃縮)

・納豆・・・2パック(60g)         ・・・300cc

・長芋(おろしたもの)・・・200g   ・醤油・・・大さじ1

・青じそ・・・10枚           ・砂糖・・・大さじ1

・卵黄又は全卵・・・4個         ・梅干し・・・2個

         

・ゴマ   ・かつお節

 

【 下準備 】

・梅干しは種を取り除き、包丁でたたいてペースト状にします。

・麺つゆに醤油と砂糖、梅干しを混ぜ合わせておきます。

 

【作り方】

①オクラは、熱湯で固めに茹でて斜め切りにし、長芋は皮を剥いておろしておきます。

 納豆が大粒の場合は、包丁で叩いて、麺にからみ易くしておきます。

 ②冷凍うどんは、多めのお湯で茹でるか、レンジで解凍し、流水でぬめりを取ったら、

 氷水に浸して締め、ザルに上げて水気を切っておきます。

 ③深めの皿にうどん麺を入れ、上から オクラ・納豆・長芋・青じそを置いて、

 真ん中を空けて、卵(卵黄or全卵)を落とし、全体につゆを回しかけて

 かつお節とゴマをふりかけたら完成💕

「 しじみ料理 2種 」8月2日(水)放送分

『  しじみ料理 2種  』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】

①しじみと冬瓜のスープ           ②しじみの醤油漬

・しじみ・・・200g               ・しじみ・・・300g

・冬瓜・・・200g               【A】

・生姜、ネギの細切り・・・少々           ・醤油・・・大さじ4

                          ・酒・・・大さじ4

・スープ・・・5カップ(1L)            ・オイスターソース

・酒・・・大さじ1                                                             ・・・小さじ1

・薄口醤油・・・小さじ2           【B】

・塩・・・小さじ1/2弱           ・豆板醬・・・小さじ1/2

・こしょう・・・少々             ・酢・・・大さじ2

・クコの実(もどしておく)・・・少々     ・にんにく、生姜のみじん切り

                           ・・・小さじ1

                       ・ニラの小口切り・・・少々

 

【作り方】

スープ

(1)しじみは殻をよく洗っておく。

(2)冬瓜は皮を薄くむいて5cm幅位の薄切りにし、塩を少々入れた熱湯で

   1~2分茹でて、ザルに上げる。

(3)スープに①と②を入れ、煮立ってきたらアクを取り、しじみの口が開いたら

   醬油・塩・こしょうで味を調えて、生姜・ネギを加える。

(4)スープ皿に盛り付けて、クコの実を散らしたら、完成✧

 

醬油漬

(1)漬け汁をつくる。【A】を煮立て、冷めたら【B】を加えて混ぜる。

(2)しじみを洗い、鍋に入れて酒大さじ2をふり、鍋フタをして蒸らす。

   口が開いたらザルに上げて、すぐに(1)に漬け込む。

   蒸らし汁もこし器でこして、漬け汁に加える。ニラをふり入れたら、完成★

「 夏の彩り野菜で元気ゼリー寄せ 」7月26日(水)放送分

『 夏の彩り野菜で元気ゼリー寄せ 』  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】

・ささみ・・・2本          ・ゼラチン・・・5g

・おくら・・・3~4本        ・寒天・・・4g

・トマト・・・中1個         ・コンソメ・・・小さじ2

・パプリカ・カラーピーマン      ・塩こしょう(粗挽き黒こしょう)

・・・1/2個                  ・・・適量

・キュウリ・・・1/2本        ・粉末バジル・・・適量

・じゃが芋・・・1個         ・水・・・800cc

・お好みでしめじ等のキノコ類やチーズ

 

【下準備】

・ささみは7~8mmの厚さにのばして、さいの目切りにし、

 オクラは塩揉みしてうぶ毛を取って輪切りに、

 トマト・パプリカ・キュウリ・じゃが芋も全て6~7mm大の角切りにしておきます。

 

【作り方】

鍋に水(800ccのうちの500cc)を入れて、まずじゃが芋を茹で、

 ささみ、パプリカの順に火を入れて、アクが出てきたら取り除きながら、

 シャキシャキ感を残す程度まで煮たら、コンソメ・塩こしょう・バジルで味をつけ、

 火を止めて80℃くらいまでしばらく冷ましたら、トマト・キュウリを加えて

 60℃位まで温度が下がるまで少し待って、ゼラチンを加えて全体をそっとかき混ぜます。

 

別の鍋に水(300cc)と寒天を入れて、沸騰させて2分くらいしっかり煮溶かしてから、

 ①に加えてよく混ぜて、ゼリー型かお好みの型に入れて、冷蔵庫で冷やし固めたら、完成!!

「 じゃがいもと豚肉のスパイシー炒め 」7月19日(水)放送分  

『  じゃがいもと豚肉のスパイシー炒め  』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】               

・豚ロース薄切り・・・250g

・醤油(下味)・・・大さじ1

・じゃがいも・・・中3個~

・サラダ油・・・大2

・酒・・・大1

・塩・・・少々

・粗挽きコショウ・・・小1~

・枝豆むき身(ボイル)・・・適量

 

 

【作り方】

 ①じゃが芋は皮をむいて、0.5mm輪切りにし水にさらす。

 豚肉も食べやすい大きさに切って、醤油で下味を付けておく。

 

炒鍋にサラダ油大1を熱し、豚肉を炒めて、色が変わったら取り出す。

 

サラダ油大1を足し、中火でじゃが芋を焼く。

 焼き色がついて全体に油が回ったら、酒・スープを加え、蓋をして3~4分蒸し煮する。

 

じゃが芋が柔らかくなったら、豚肉を戻し入れて炒め合わせる。

 塩・粗挽きコショウをふり、ボイルした枝豆も入れて軽く混ぜたら完成✧

「 熱々!四川風麻婆豆腐丼 」7月12日(水)放送分

汗を流してさっぱりしましょう!

『 熱々!四川風麻婆豆腐丼 』  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】

・豚ひき肉・・・250g~300g     ・鶏がらスープの素+水

・豆腐(木綿・絹どちらでも)・・・2丁     ・・・300~350cc

・長ネギ・・・1~2本           ・豆板醬・・・大さじ2

・ニンニク・・・2片            ・甜麺醤・・・大さじ2

・生姜・・・1片              ・醤油・・・大さじ1

・唐辛子・・・2~3本           ・水溶き片栗粉

                        ・・・片栗粉大2+水大3

                         ・塩コショウ・・・適量

                                                        ・ラー油・・・適量

                         ・花椒・・・適量

 

 

 

 

【下準備】

・長ネギは粗みじん切り、ニンニクと生姜はみじん切りにし、

 唐辛子は種を除き、輪切りにしておきます。

・豆腐は2cm角に切って、耐熱容器でレンジに2分程かけて

 ザルに上げ、水気をきっておきます。

・鶏がらスープの素を水に溶いておきます。

 

【作り方】

 ①中華鍋にサラダ油とにんにく・生姜を入れて火にかけます。

 香り立ってきたら、ネギと豚ひき肉も入れて、色が変わるまで炒めたら

 一旦取り出すか片側に寄せて、鍋肌に油を足して、唐辛子・豆板醬・甜麵醬を炒めます。

 

炒まったら、醤油を加え、ひと炒めして、鶏がらスープを溶かした水を加えて沸騰させます。

 

②に水切りした豆腐を加え、ひっくり返す程度で混ぜないようにしながら

 一度豆腐にしっかり火を通したら、水溶き片栗粉を加えます。

  全体を軽く混ぜ合わせ、トロミが付いたところで、お好みでラー油を回し入れたり、

 すり下ろした花椒を仕上げにふりかけたら、完成!!

 熱々のご飯に乗っけてお召し上がりください°˖✧

 

「 七夕のデザート2種 」7月5日(水)放送分

『 七夕のデザート2種 』  

 

 ①≪ ゆであずき入り寒天 ≫

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】

・粉寒天・・・4g(1袋)     ・砂糖・・・大さじ5 

・水・・・2カップ         ・ゆであずき・・・100g  

                  ・お好みのフルーツ、ライチ等 

                  ・ハスの実 

【 作り方 】

・粉寒天に水を加え、煮溶かして、砂糖も混ぜる。

・あずき・ハスの実を加えて冷やし固める。

 

 

②≪ タピオカのココナッツミルク ≫

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】

・タピオカ(小粒)・・・100g    Ⓐ牛乳・・・500cc

・お好みのフルーツ、小豆缶等                       Ⓐココナッツミルクパウダー・・・50g

                                                                             Ⓐ砂糖・・・1/2カップ

【 作り方 】

タピオカを熱湯で透き通るまで茹で、水気をきる。

② Ⓐを混ぜ合わせて火にかけ、砂糖が溶けたら冷やし、ココナッツミルクを作る。

③ ①を②に加え、冷たくして、器に盛る。

 

『 ゴーヤの豚バラ肉巻き 』6月28日(水)放送分

夏野菜といえば‟ゴーヤ”が美味しい季節!

「 ゴーヤの豚バラ肉巻き 」 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】(4人分)                       

・ゴーヤ・・・1~2本         

・豚バラ肉・・・200~250g    (下味)塩こしょう、酒  

・えのき茸・・・1袋          (焼用)サラダ油

 

(万能みそだれ)全て大さじ1

    醤油、味噌、砂糖、みりん、ゴマ油、白いりごま、コチュジャンと豆板醬を合わせたもの

 

 

(下準備)

◦ゴーヤは、縦半分にして種を取り除き、ワタの部分に油を塗ってから

 6等分~12等分の縦長に切り揃え、トースターかコンロのグリルに

 アルミを敷いて、油を塗った部分を上にして6~7分火にかけます。

豚肉には、かるく 酒・塩こしょうをかけておきます。

 

【作り方】

火を通したゴーヤとえのきを豚肉ですき間なく巻いたら、フライパンに油を熱し、

 巻き終わりを下にして焼き始めます。

 転がしながら、ぐるりと全体に焼き色が付いたら、器に取り出します。

 

万能みそだれの材料をしっかり混ぜ合わせたら、完成!

 

 肉巻きをタレにつけながら、お召し上がりください★

 

「 揚げ茄子と海鮮の辛味ソースかけ 」 6月21日(水)放送分

『 揚げ茄子と海鮮の辛味ソースかけ 』  

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】                《 辛味ソース 》

・茄子・・・2本            【A】

ヤリイカ・・・1杯(200g)    ・豆板醬・・・小さじ1

・無頭エビ・・・5~10尾       ・醤油・・・大さじ3

                    ・酢・・・大さじ1と1/2

・生姜の皮               ・ゴマ油・・・大さじ1

・ネギ(ブツ切り)           ・砂糖・・・小さじ2

 

                    【B】

・パセリ又はシソの葉          ・焼肉のタレ・・・大さじ2

                    ・生姜・にんにく(みじん切り)

                          ・・・各小さじ2

 

【作り方】

 ①茄子はヘタを取り、縦半分に切って包丁目を入れながら1口大に切ったら、

 180℃(高温)の油に入れ、鮮やかな紫色になったら、すぐに取り上げて、油をきる。

 

イカの身の内側に切り込みを入れ、1口大に切る。

 エビは殻をむき、背ワタを取り、熱湯に生姜・ネギを入れ、イカ・エビをサッと茹でる。

 

【A】を混ぜてソースを作り、【B】の薬味を混ぜる。

 

皿に茄子・イカ・エビを盛り付け、③のソースをかけて

 お好みでパセリ又はシソの葉を添えたら、完成!!

『 ホロホロ鶏肉とぐっさりニラがやみつきの 参鶏湯風』 6月14日(水)放送分 

うっとうしい梅雨時期だからこそ、家でコトコト煮込んでしっかり栄養を!

『 ホロホロ鶏肉とぐっさりニラがやみつきの 参鶏湯(サムゲタン)風 』  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】(4人分) 

・手羽元・・・12本             ・水・・・1.5L~2L

・長ネギ・・・1~2本            ・酒・・・大さじ4

・ニラ・・・1/2束~1束          ・みりん・・・大さじ2

・生姜・・・大1片                 ・鶏がらスープの素・・・小さじ2

・ニンニク・・・2片             ・塩・・・小さじ1  

・もち米(お米でもOK)・・・半合      ・ごま油・・・大さじ1        

 

・サラダ油(具材炒め用)・・・大さじ1

 

 

【 下準備 】

・手羽元には縦に2ヶ所切り込みを入れ、長ネギは3cm位の斜めブツ切り、

 ニラは1cm弱の大きさに切り揃えておきます。

・生姜半分とニンニクは薄くスライスにし、生姜の残り半分はすりおろします。

 

 

【 作り方 】

鍋にサラダ油と生姜・ニンニクのスライスを入れて火にかけ、香り立ってきたら

 手羽元をぐるりと返しながら焼いてから、ネギも一緒に炒めたら、水をたっぷり加えます。

 

煮立ってアクが出てきたらすくい取り、もち米(お米)とおろし生姜を加えて、

 きっちり蓋をして弱火で40~50分煮込みます。

 

仕上げにニラを加えて、ごま油と塩こしょうで味を調えたら 完成☆