新しいランドマーク!

今日!4月23日、ついに!熊本駅の駅ビルが開業しました!

飲食店や衣料品ブランドが入る商業施設「アミュプラザくまもと」や

ホテルや結婚式場など、見所盛りだくさんの熊本駅へと生まれ変わりました。

 

グランドオープンに先駆けて、今週の週刊山崎くんは、

オープン直前の店内からの中継を交え、

完全攻略ガイドとして生放送でお送りしました。

私はオープン直前のアミュプラザの様子を

店内に漂う特別な高揚感とともにお伝えしました!

また、番組では、どんな店がアミュプラザに入るのか、

具体的にいち早く紹介するために、

福岡へ調査に行った様子もVTRでお届けしました。

 

私は地元でのロケということで、木村アナを案内!

学生時代、遊びにアルバイトに、毎日のように天神・博多にいた私にとっては

庭のような場所ですから、なんだかちょっと懐かしさも感じられて嬉しかったです。

 

そしてなにより、大好きなお店が熊本にやってくることが楽しみで楽しみで

圧が強めなリポートとなっていましたね(笑)

そんな私のイチオシは「だるま」のラーメンです。

熊本ラーメンに比べるとあっさり系の豚骨スープが主流の博多のラーメンの中では、

割と濃厚なタイプの豚骨ラーメン!!!

クリーミーな口当たりなのに後味はスッキリとしたスープが珍しいんですよね~

たまりません!!!

おいしい物をたくさん知っている木村アナも

お気に入りのラーメンの一つになったそうですよ!

アミュプラザくまもとの6階!要チェックです!

 

そして、こちらも熊本にやってきましたね~

シナモンロールの専門店CINNABONとシアトルズベストコーヒーのコラボ店!

シナボンの食感は驚きですよ!

中はしっとりもっちりトロッとしているのに、

外側はサックリ♪

シナモンの大人な香りと黒糖の上品な甘さがマッチして

やみつきの美味しさを演出しています。

期間限定のいちごとチョコレートのシナボンも登場しています。

こちらもお見逃しなく!2階フロアです!

 

そして、山崎くんの放送翌日のプレオープンで大きな反響があったというのがこちら!

ステラおばさんのクッキー!

あのお笑い芸人さんのフレーズで店の名前はご存じの方も多いかもしれません。

100種類以上のレシピから毎日違うクッキーが店に並ぶのもわくわくするポイント!

量り売りなのでお好きなものを一枚から購入することもできますよ♪

私のお勧めはコーンフレークとレーズンが入ったザクザク食感のクッキーです。

1階を覗いてみてくださいね。

 

そして憧れのお店も!

私は密かに焚火に憧れているのですが(笑)、

キャンパーのみなさんはもっともっと、たまらないでしょうね!

スノーピークも熊本にやってきました!

実用性はもろん、洗練されたデザインの商品がそろうキャンプ用品ブランドです。

木村アナは本気で商品購入を検討していましたよ(笑)

 

そしてこちらのお店、キャンプを身近に感じられるようにと、

こだわりスタイルのカフェも一緒になっているんです!

好きな食材を選んで、好きな調理方法で、ダッチオーブンを使って調理してもらえるんです。

これは九州初のスタイルとのこと!早く行ってみたいです。

 

わくわくが止まらないアミュプラザくまもと。

県外のみなさんにも自慢したくなるような熊本の玄関口となりました!

生中継のなかで、JR九州の青柳俊彦社長へお話しを伺いましたが、

「7番目のアミュプラザだからこそ、良いとこどり。

熊本らしさが詰まったアミュプラザを楽しんでほしい。

一緒に熊本を盛り上げていきましょう。」という言葉がとても印象的で、

実際にその空間を体験し、その言葉の意味を実感しました。

熊本でしか味わえない楽しいひと時が待っています!

駅という通過点ではなく、ここに行きたくなる、そんな目的地としての熊本駅が

新たな熊本のランドマークですね。

 

何日かに分けてゆっくり楽しみたいと思います♪

 

 

 

変わらないこと、変わっていくこと

2021年4月14日(水)で、熊本地震の発生から5年となりました。
発災時刻の午後9時26分が近づくと
そわそわして落ち着かなくなるのは、5年経っても変わりませんでした。

ですが、復旧・復興へ。
熊本は、変化、そして進化を続けているのもまた事実だと思います。

数日前に訪れた熊本城。本来の姿をどんどん取り戻しています。

“復興のシンボル”
この意味を、そのまま「復興の進捗を示す象徴的な位置付け」とだけ解釈していましたが、
この日、もう一つ、「復興の目印・目標」という意味合いも含まれていることを理解しました。

加藤清正公から「この城のように立ち上がれ。ここを目指して進め」と言われているような。

“今”を積み重ねてここまで来ました。
また明日からも、“今”を丁寧に積み重ねていきたいと思っています。
そうすることで、未来は紡がれるものだと信じています。

復旧が完了し、進化した天守閣は、今月26日(月)に内部の公開が始まります。
そこから見える熊本の景色を、今の自分はどんな風に感じるのか。
いずれ、じっくりと眺めてみたいと思います。

くまもと復興映画祭2021

「くまもと復興映画祭」が

明日から18日まで3日間、熊本城ホールシビックホールで開催されます。

今日の中継では、くまもと復興映画祭ディレクターの行定勲監督に

上映する映画についての思いを伺いました。

今回の映画祭では、

熊本地震や7月豪雨、新型コロナウイルスなど、多くの困難に立ち向かう熊本県民にとって

これからのヒントになるような作品を厳選されたそうです。

3日間で10作品が上映され、そのうち6作品は熊本で初めて公開されるものです。

行定監督は、本当に面白いと思った作品しか選んでいない!とおっしゃっていました。

チケットは、明日の午後3時から、

明日の当日券、17・18日分の前売り券も購入できるそうです!

詳しくは映画祭のホームページをご覧ください。

今年注目スイーツをいち早く!

 

これまでに、パンケーキ、フレンチトースト、フルーツサンドなどなど

話題となったスイーツはたくさんありますよね。

その度にドはまりしてしまう私ですが、

「2021年必ずブームが来る!!!」と

巷で噂のスイーツの魅力に虜となってしまいました。

それがこちら・・・

マリトッツォです!

イタリアローマ発祥の食べ物で、

バターたっぷり焼き上げたパンに生クリームが溢れんばかりに挟んであるスイーツです。

朝食としてエスプレッソと一緒に味わうのがローマ流なんだそう。

今日のゲツキンで紹介した、熊本市中央区桜町にあるマルシェラタンというお店は、

今年のブームをいち早く察知し、3月3日にマリトッツォ専門店としてオープン!

 

本場のマリトッツォは、ハンバーガーほどのサイズのパンに

クリームが挟んであるというボリューミーかつシンプルなものですが、

こちらの商品は、手のひらサイズの可愛らしい大きさで、

彩り豊かなトッピングもこだわりが詰まった見た目にも楽しいオリジナルスタイル!

いちご、ガトーショコラ、栗、餡子、三色だんごが挟んであるものまで!

ユニークで可愛いんです!

コロナ禍の生活が少しでもわくわくするようにという想いで手掛けられています。

私は餡子とバターといちごの組み合わせを頂きました♪

思った以上にクリームが軽やかでさっぱり!

餡子の甘さとバターのコクや塩味に爽やかないちごの甘酸っぱさ…

惚れ惚れするハーモニーです。

 

午前11時から夕方5時までの営業ですが、

今日は午後3時にはすべて売り切れて閉店したそうです。

気になる方はお早めに!

たくさんの方に味わってもらいたいという想いから、

一度に購入できるのは8個までとなっています。

 

最新スイーツを是非味わってみてくださいね。

 

 

熊本から全国のみなさんへ!

 

新年度が始まり、いかがお過ごしでしょうか。

桜が早く咲いたぶん、心なしか新年度への気持ちの切り替えも

例年よりは、スッとスムーズだった気がします。

 

そんな気持ちで迎えた新年度、

新たに始まるのが、

TVerでの番組配信です!

 

RKKで制作している2番組を

放送後に見逃し配信することになりました。

全国どこからでも、RKKの番組を見ることができますよ!

 

1つ目が、今年度28年目を迎えたこちらの番組!

週刊山崎くん!

熊本を離れた方も、懐かしい気持ちになれるかもしれません。

また、コロナ禍でなかなか旅行にも行けない中で、

熊本への旅気分を味わえたり、

いつか熊本を訪れるときのために、

おいしい情報を知る機会になったりするかもしれないですね!

有益な情報盛りだくさんな週刊山崎くんに対して、こちらは…

2つ目が、はい。

土曜の番組です。

全国のみなさんに晒されれしまうのですね。

そうなのですね。

情報性はあるのかないのかわかりません。

どんな番組かと聞かれると本当に説明が難しいので

いつも困っていましたが、見て頂ければわかるはずです。

そういう意味では、良かったです(笑)

 

とは言え、簡単に紹介しますと…

『熊本県のどうでもいいと言えばどうでもいいし、

気になると言えば気になる、くらいの話を

スタッフが出演者と対等に渡り合いながら掘り下げ取材!』

という1号さんの紹介文が、TVerの公式Twitterに載っています。

う~ん、

分かるような、分からないような。

しかし、本当にそういう感じですね。

どうぞ勇気を持ってお試しください(笑)

 

配信は、放送日翌日の正午です。

TVerの公式サイトやアプリでご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

新しい日々の始まり

今年の4月1日は木曜日でしたね。
新年度がスタート。

皆さんそれぞれに、さまざまな思いを持っての始まりかと思います。

特に社会人として新たなスタートを切られた皆さんは、
期待、不安、緊張…心の中で色々なものが入り交じっているのではないでしょうか。

私は、季節ごとに「匂い」があると思っています。
それはどんなものか?と問われると、うまく説明しきれない感覚的なものなのですが。
(おそらく、その季節の草花や天気などが関係している…のだと、勝手に思い込んでいます)

今の時季の匂いをかぐと清々しい心持ちになるのと同時に、やはり、
いわゆる“新人”として歩き始めた頃のことを思い出し、改めて心を整えるきっかけにもなります。

熊本の地にご縁をいただいて、13年目に入りました。
“精一杯に、できたしこ”
相反するようですが、そう思って、これからも歩いていきます。
今年度も、どうぞよろしくお願い致します。

そういえば、今年は桜の咲き進みが早かったので、
満開のソメイヨシノの写真を一枚も撮っていないことに、今、気が付きました(笑)

※写真はすべて3月中に撮ったものです。

ゲツキン!気象情報リニューアル

RKKのそれぞれの番組は、きょうから新年度!新体制です!
ラジオもテレビも少しずつ変わっています。
各番組の変化を探してみてください!

さて、平日の夕方6時15分からお伝えしている
夕方LIVEゲツキン!は『気象情報』がリニューアルしました。

私たち3人が担当します☆

(撮影時のみマスクを外しました)

月曜日と金曜日は、スタジオで平岡が担当!

火曜日と木曜日は中継先から、後生川アナが担当!

水曜日も中継先から、糸永アナが担当します!

皆さんの生活に役立つ気象情報を
少しでも、わかりやすく、丁寧にお伝えします。


(気象をイメージして、太陽を絡めたかったのですが…なんだか謎なポーズに…笑)

こんな3人ですが、、、
一生懸命頑張ります!ぜひ、ご覧ください!!!

あす火曜日の気象情報
は、後生川アナです!
どこから中継かな~~~?

以上、平岡でした!

 

RKKボーイズ&ガールズお話し会☆

RKKのアナウンサーが県内各地をまわり読み聞かせを行っている

「RKKボーイズ&ガールズお話し会」。

新型コロナウイルスの影響もありながら、今年度も開催することができました!

訪れた熊本市内の小学校では、

先生方、自ら手作りの透明ボードを用意していただき、

例年よりも少人数でありながらも、

作品にのせて、私たちアナウンサーの声、息づかいを、お届けすることができました。

子供たちも身を乗り出すようにして、しっかりと聞いてくれる姿に

いつも感動させられます。

オンラインの時代になりつつも、

実際に訪問して、生の声をお届けできる、こういった交流の機会を

大切にしていきたいと改めて思いました。

来年も楽しみにしています。

仕切り直して!!

九州アジアリーグ 火の国サラマンダーズの開幕戦は、
天候不良で中止となりました。

「ずっと携帯電話で雨雲の様子を確認していた」という細川亨監督は、
「色々な方が関わって、ものすごい力を感じる中で、
開幕できなかったのは残念。でも、中止となった以上は、
それが選手たちにとっていい方向に働いてくれれば」と、次へ向かおうとされていました。

細川監督は、
「独立リーグの日本一、頂点を取りに行く(=グランドチャンピオンシップの優勝)」と
目標を選手に伝えてあるといいます。

その戦いの始まりは、仕切り直して、あす、21日(日)となります。
試合の模様は、あさって、22日(月)の『夕方Liveゲツキン!』内でお伝えする予定です。

RKKラジオでの中継を楽しみにしてくださっていた皆さん、
どうか、また次の機会が訪れることを待っていていください。

火の国サラマンダーズ、いざ初陣!

天気だけが心配です・・・。

独立プロ野球の九州アジアリーグが、
あす、20日(土・祝)に開幕します。

いよいよ、火の国サラマンダーズの戦いが始まります。

細川亨監督は
「“県民球団”として、皆さんそれぞれの野球観で応援してほしい」と
おっしゃっていました。

RKKラジオでは、
あす、午後5時50分から実況生中継でお伝えします。

“熊本のプロ野球を存分に楽しみましょう!