「 参鶏湯(サムゲタン)風なべ 」12月8日(水)放送分

『 韓国料理 参鶏湯(サムゲタン)風なべ 』  

【材料】(4人分) 

・手羽元・・・12本

・長ネギ(青い部分と白い部分を分けて使用)

・生姜・・・1片

・ニンニク・・・1片

・もち米(お米でもOK)・・・100g(カップ3/4弱)

 

《 調味料 》

・酒・・・大さじ2

・塩・・・小さじ2弱

 

その他お好みで…人参、大根、白菜、豆腐 などの鍋の具材

 

 

【下準備】

・もち米(又はお米)を水に浸します。

・長ネギは青い部分を10cm位、白い部分は1.5cm位の斜め切りにし、

 生姜とニンニクは薄く輪切りにします。

・お好みの具材も、厚さ1cm位に切っておきます。

 

【作り方】

土鍋に、手羽元・長ネギの青い部分、生姜とニンニクの薄切りを入れ、

 かぶる位の水を注いで火にかけ、沸騰してきたら中弱火に落として

 10分程度アクを取りながら煮ます。

①に水に浸しておいたもち米(お米)と白い部分の長ネギ、お好みの具材も加えて、

 クツクツ弱火で30~40分間煮込みます。

 (米が底に焦げ付かないように、時々底からかき混ぜるようにします。)

仕上げに塩味を見て、ブラックペッパーで味にアクセントを付けたら 完成☆

『 牡蠣の豆鼓(とうち)炒め 』 12月1日(水)放送分

「 牡蠣の豆鼓(とうち)炒め 」

【材料】

・生カキ・・・300g~

・白ネギ・・・2本(1cmに切る

・炒め油・・・大さじ3

【A】

・生姜(千切り)・・・1/2かけ

・赤唐辛子・・・1本(又は豆板醬小さじ1)

・ネギ・ニンニク(みじん切り)・・・各小さじ1

【B】

・醤油・・・大さじ2と1/2

・豆鼓醬・・・大さじ2弱

・酒・砂糖・・・各大さじ1

 

・ゴマ油・・・小さじ1

・片栗粉・塩・・・少々

 

 

 

【作り方】

牡蠣は塩をまぶして、水で洗い流して 汚れと残っている殻を取る。

 水気をきり、片栗粉をまぶして沸騰した湯に入れて、

 表面が固くなったら火を止め、ザルに取る。

炒鍋を熱して 油を入れ【A】を炒める。

 香りが出てきたら、【B】を加え煮立てる。白ネギ(1cmカット)を加える。 

 ①の牡蠣を入れ、軽く混ぜてゴマ油をふりかけ、青い部分のネギを入れて炒め合わせる。

「 熱々で元気の出るシーフードドリア 」 11月24日(水)放送分

『 熱々で元気の出るシーフードドリア 』  

 

【材料】

・ご飯・・・4杯分

・バター・・・20g

塩こしょう・・・

【※混ぜておく】

 

・えび・・・20尾

・イカ・・・1杯

・玉ねぎ・・・1/2個

・じゃがいも・・・2個

・しめじ・・・1/2袋

・ブロッコリー・・・1/2個

 

【 ホワイトソース 】

・牛乳か豆乳・・・500ml

・米粉・・・大さじ6

・コンソメ・・・小さじ2

・塩こしょう・・・少々

 

・サラダ油・・・大さじ1

・ピザ用チーズ・・・適量

 

 

【下準備】

・えびは背ワタを取り除き、イカは皮がある際はエンペラの部分からはがし、

 同じ大きさにそれぞれカットします。

・玉ねぎは薄く切り、しめじは食べ易い大きさにほぐし、ジャガイモは半月切りにし、

  一口サイズにしたブロッコリーも一緒にレンジにかけておきます。

 

【作り方】

フライパンを温め、玉ねぎとしめじから炒め、

 えび・イカを入れて、火の通ったじゃがいもを入れたら、

 合わせておいたホワイトソースを流し込み、強火にして一気に温めます。

 とろみがついたら、すぐに火を止め、耐熱グラタン皿に

 バターと塩こしょう少々で薄味をつけたご飯の上にトロリと乗せます。

 レンジにかけておいたブロッコリーを飾り、その上にピザ用チーズをふりかけて

 トースターに5~6分かけたら、完成!☆

「 鶏手羽中の香り揚げ 」11月3日(水)放送分

『  鶏手羽中の香り揚げ  』

 

【材料】

・鶏手羽中・・・500g~

【下味】

・おろしにんにく・生姜・・・各小さじ1

・卵・・・1~2個

・砂糖・・・小さじ1

・醬油・酒・・・各大さじ1と1/2

・ゴマ油・・・大さじ2

・塩・こしょう・・・少々

・あれば五香粉少々

 

・片栗粉・・・大さじ5~6

・揚げ油

・レモン・香菜

 

 

【作り方】

ボールに鶏肉を入れ、下味の材料を加えて全体をよく混ぜ合わせる。

①に片栗粉を混ぜ合わせる。30分位おいて味をしみ込ませる。

170℃揚げ油に②を入れ、時々返しながら5~6分揚げ、全体に薄い色がついてきたら

 温度を少し上げて1~2分、表面がカラッとするまで揚げる。

「 ごぼう・生姜入り鶏レバー甘露煮 」 11月10日(水)放送分

『 ごぼう・生姜入り鶏レバー甘露煮 』  

 

【材料】

・鶏レバー(ハツ込)・・・400g

・ごぼう・・・1本

生姜・・・1片

 

・酒・・・大さじ5

・醤油・・・大さじ4

・砂糖・・・大さじ3

・みりん・・・大さじ3

・水・・・適量

 

・アク取り用の牛乳・・・カップ1

・いりごま

 

 

【下準備】

・鶏レバー・ハツはボウルに水道水を流しながら、白い脂身や血の固まり・スジを取って、

 しっかり洗い流して1口大にし、しばらく水にさらします。

 10分以上水にさらしておくだけで、十分臭みはとれますが、

 鍋にレバーがかくれる位の水と牛乳1カップ足したもので30秒茹でてザルに上げます。

・ごぼうは、水で流しながら

 アルミホイルをくしゃくしゃにした物で皮を剥き、生姜は千切りにしておきます。

 

【作り方】

鍋に調味料すべてとレバーがかくれる位の水を足し、

 下茹でしたレバーも入れて、沸騰したら火を中火に落として

 アクを取り除いて、おとし蓋をして強火で15分位、

 少し火をおとして短時間で煮詰めていきます。

仕上げに強火にして、照りを出して器に入れたら、

 上からいりごまをふりかけて完成!☆

『 春雨の中華うま煮 』11月3日(水)放送分

『  春雨の中華うま煮  』

 

【材料】

・春雨・・・100g

・豚もも肉・・・100g

・もやし・・・100g

・玉ねぎ・・・小1個

・人参・・・1/3本

・干しシイタケ(又はきくらげ・しめじ等)・・・3枚

・ピーマン・・・2個

・ガラスープ・・・300cc

【A】

・醤油・・・大さじ3と1/2(50cc)

・酒・・・大さじ2

・こしょう、五香粉・・・少々

 

・油・・・大さじ2

 

【作り方】

春雨はさっと湯に通し、ザルに上げて食べやすく切る(10cm位)。

 

 ②豚肉は細切りにする。

 

玉ねぎは薄切り、人参は細切り、しいたけ・ピーマンも同様に細切りにする。

 もやしは水洗いして水気を切る。

 

中華鍋を熱し、油を入れて豚肉を炒める。

 ③の野菜を入れて強火でサッと炒め、スープを加えて、【A】も加える。

 

 ⑤さらに春雨も入れ、中火で汁気がなくなるまで煮る。

「 ハロウィンのかぼちゃチーズケーキ 」10月27日(水)放送分

『 ハロウィンのかぼちゃチーズケーキ 』  

 

【材料】(4人分) 

・かぼちゃ・・・300g

・砂糖・・・80g

生クリームまたは牛乳(豆乳)・・・200cc

・クリームチーズ・・・200g

・卵・・・2個

・18cmのタルト型

 

【下準備】

・オーブンを170℃に温めておく。

・かぼちゃは皮をむいて種を取り除き、1cm厚にしてレンジにかけて、柔らかくしておく。

 

【作り方】

①フードプロセッサーかミキサーに材料のすべてを入れて混ぜ合わせ、タルト型に敷き詰めて

 予め温めておいたオーブン(170℃)で40~50分、焼き色が入るまで焼き上げます。

 ②取り出したら冷まし、生クリームやデコペンでハロウィンの絵を描いたら 完成☆☆☆

「 カボチャ春巻き 」10月20日(水)放送分

『 カボチャ春巻き 』

【材料】

・春巻きの皮・・・10枚~

・豚ひき肉・・・150g

・カボチャ・・・250g

・生しいたけ(みじん切り)・・・2~3枚

・白葱(みじん切り)・・・1本

・塩・・・小さじ1

・こしょう・・・少々

・サラダ油・・・小さじ2~

・揚げ油

・小麦粉のり(粉・水 各大さじ1)

・パセリ・トマト

 

【作り方】

カボチャは細切り、生しいたけ・ネギはみじん切りにする。

フライパンに油を入れ、豚ひき肉を炒める。

 豚肉の色が変わったら、カボチャを入れ炒める。

 みじん切りにした しいたけ、ネギを入れて炒め、塩こしょうで味をととのえる。

バットに入れて粗熱をとり、12等分にする。

春巻きの皮で、③の具を包み巻く。小麦粉のりでとめる。

160~170℃の油でカラッと揚げる。(約2分間)

『 人参たっぷり 鶏団子入りキムチ炊き込みご飯 』10月13日(水)放送分

 『 人参たっぷり 鶏団子入りキムチ炊き込みご飯 』  

【材料】(4人分) 

・米・・・4合分

・人参・・・大1本

鶏ひき肉・・・250g

・長ネギ(みじん切り)・・・1本

・生姜(みじん切り)・・・1片

・つなぎ用 米粉(片栗粉)・・・大さじ2

・塩こしょう

・小ネギ(小口切り)

 

《 合わせ調味料 》

・キムチの素・・・大さじ5

・ゴマ油・・・大さじ2

・中華スープの素(チキンコンソメ)・・・小さじ2

・醤油・・・小さじ2

・酒・・・小さじ2

・水・・・炊飯器の目盛り分

 

 

【下準備】

・米は洗ってザルにあげておきます。

・人参はイチョウ形に切りにし、しいたけも細かく刻みます。

・鶏ひき肉に、長ネギと生姜をみじん切りにしたものとつなぎ用の米粉(片栗粉)を入れ、

 塩こしょうを少々加えて、ねばりが出る位に混ぜ合わせておきます。

 

【作り方】

炊飯器にザルに上げておいた米を入れて、合わせ調味料と水を合わせたものを

 4合の目盛りまで入れます。※目盛りよりも少なめになるように水の量は調節します。

①に人参しいたけも入れて、その上から鶏ひき肉をスプーン2本を使って、

 大きく丸めながら乗せていきます。

炊き上がったら、しゃもじで全体をざっくり混ぜ合わせ、お茶碗によそい、

 上から小口切りの小ネギを散らして 完成☆

「 レンコンのゴマまぶし 」10月06日(水)放送分

『  レンコンのゴマまぶし 』

 

【材料】

・レンコン(小ぶりのもの)・・・500g

・赤とうがらし・・・2本(種を除いて輪切り)

・ゴマ油・・・大さじ1~

 

・酒、醤油・・・各大さじ2と1/2

・砂糖・・・大さじ1

 

・すりゴマ・・・大さじ2~3

 

 

【作り方】

①レンコンは皮をむき、水にさらしアクを抜く。

レンコンは乱切り又は縦にひと口大割り切りにする。

 ③鍋にゴマ油を熱し、レンコンを炒め、赤とうがらし・【】を加えて

 煮汁がなくなるくらいまでよく炒め合わせる。

火を止めて、すりゴマを入れて混ぜたら、完成✧