タグ別アーカイブ: グルメ

10月6日(金)放送分

 

 

こんにちは!

今日は秋晴れの、洗濯日和のいい天気☀

でも朝がとっても寒くてびっくりしました!

阿蘇市乙姫は最低気温が6.6度で実家ではエアコンの暖房をつけたそうですよ~

 

今日お届けした情報はこちら!

 

①断捨離マーケット

阿蘇市一の宮町宮地にある極楽禅寺前芝生広場で、10月8日(日)開催されます!

時間は朝10時から夕方4時までです。

 

フリーマーケットが開催されいろんなお店が登場しますよ~♬

ハンドメイド雑貨、お野菜、クレープ、パン、お菓子、などなど・・・盛りだくさん💛

 

また、お寺ならではの。写仏、写経、そして棺桶体験もできます!

棺桶体験…気になる!!

 

また、前回即完売したオリジナルTシャツも販売されます✨

室内には、お子様が楽しめる木工遊具も準備してあるそうです。

ご家族そろって楽しめること間違いなし!是夫お出かけください🚙

 

 

 

②阿蘇市WINTER宿泊割引キャンペーン

 

冬の阿蘇市にお得に宿泊できるキャンペーンです。

 

期間は令和5年11月6日(月)~令和6年1月31日(水)です✨

対象は、期間中阿蘇市内の宿泊施設にお泊りの方で、宿泊料金が一泊当たり最大2000円割引となります💓

大人も子どもも2000円割引!!

 

利用方法は、ご予約の際に「阿蘇市のウインターキャンペーン利用」と伝えるだけ!

対象施設は、今のところおよそ50施設ありますが、これからもっと増える予定です。

 

対象施設の詳しい情報は、阿蘇市のHPをご覧ください。

 

阿蘇市WINTER宿泊割引キャンペーンを使って、阿蘇市にお得に泊って楽しんでくださいね✨

9月29日(金)放送分

 

 

こんにちは!

10月から、阿蘇市は朝の最低気温が12度!という予報を聞いてびっくりしている津田です。

お昼はまだ暑い日もありますが、季節は着々と進んでいますね~。

 

 

①第32回神楽フェスティバル

 

阿蘇市波野、道の駅波野神楽苑で10月7日(土)行われます。

 

出演団体は、地元阿蘇市波野から

・中江岩戸神楽保存会

・横堀岩戸神楽保存会

・波野小学校子ども神楽クラブ

・波野中学校神楽クラブ

・波野太鼓「黒鶫」

 

お隣の大分県から

・御嶽流奥畑神楽(豊後大野市)

・城原神楽保存会(竹田市)

・宇目神楽保存会(佐伯市)

 

そして特別出演として

・島根県浜田市の下来原西組神楽社中

 

と盛りだくさん!!なかなか見ることができない神楽を楽しむことができますよ✨

 

飲食ブースもあり、露店や夜神楽を楽しむこともできます。

会場となる道の駅波野神楽苑でお買い物を楽しんだり、レストランで美味しいお蕎麦をいただくのもおすすめです💓

 

 

入場料は高校生以上が1000円、中学生以下は無料で入退場自由です。

会場は9時、開演は午前9時30分、午後7時ごろまで開催されます。

 

雨天中止で、朝晩は特に冷え込むことも予想されますので、防寒着を各自ご用意ください。

 

お問い合わせは神楽フェスティバル時期交委員会 阿蘇市観光課 ☎0967‐22‐3174

 

阿蘇市のHPに詳しい情報、プログラムも掲載されていますのでご覧くださいね(^^)/

 

 

 

②阿蘇市の新米情報

 

阿蘇市では至る所で稲刈りが行われています。

私も阿蘇の新米を楽しみにしているうちの一人です🍚

 

阿蘇市のお米の品種のほとんどはコシヒカリ。

甘みと粘り気があるのが特徴です。

 

今年は暑い日が多く、例年より少し早くから稲刈りが行われていまして、今年も粒がふっくらしていたいい出来だそうですよ✨

 

なんと私も炊き立て新米をいただきました~!!!

何と美しい!!甘みがあってほんとに美味しかったです。

 

お昼ご飯を食べた後だったのに、一瞬でなくなりました。笑

 

阿蘇は寒暖差があり、水も美味しいことから美味しいお米ができるんだそうです。

 

 

購入は、JA阿蘇中部営農センターでできます。(10月2日から)

お問い合わせは、☎0967-32-4459 まで。

 

 

美味しい阿蘇市の新米を是非ご賞味くださいね~!!

 

 

 

9月22日(金)放送分

 

 

こんにちは!

 

今日はSLあそBOYが18年ぶりに1日限定復活運行!

ということで宮地駅と阿蘇駅に、あか牛くんと市役所の見守り隊の皆さんも出動したようです。

私の義妹も甥っ子と一緒に見に行ったようで写真を送ってくれました✨

小さいころ私も祖父母と乗ったなあ。汽笛を聞くとわくわくしたなあと色んなことを思い出しました。

見に行った方も多いかもしれませんね(^^♪ SLあそBOY、お疲れ様でした。

 

 

①阿蘇おふくろ工房 PART2

 

今週はおすすめ商品を教えていただきました!

まずはご汁の素。阿蘇の伝統の味です。

大豆を粉にしたもので、見た目はきな粉みたいな感じです。

味噌汁に入れるのが一般的ですが、おふくろ工房の鎌倉さんと五嶋さんが教えてくださった食べ方は、「唐揚げの衣」にするというもの!!

 

私も初めて聞きましたが、体にもいいしサクッと揚がって美味しいそうです。やってみたい!

 

そして瓶に入っているのが、味味噌。

特製の味噌煮に、ニンニクや人参、はちみつなどが入っていてご飯に付けて食べると絶品だそうです✨

 

焼いたナスにつけたり、キュウリに付けて食べるのもおすすめだそう。お酒にもあいそう💛

 

もちろん人気の阿蘇高菜も種類豊富にあります。

道の駅阿蘇やASOMILKFACTORY、四季彩一の宮で購入することができます。

インターネットから購入可能です。おふくろ工房のHPをご覧ください。

 

 

②波野 そばの花畑

 

今年もこの季節がやってきました~!

看板に沿って進むと、そばの花畑には白くて小さくて可愛らしい花が咲き誇っています。

その数およそ700万本!!

私が見に行った日は少し曇っていて、奥の阿蘇山がかすんでいたんですが晴れているともっと絶景です✨

 

実は横の畑にもいっぱい!

 

今年は台風の影響で、例年より2週間ほど植え付けの時期が遅くなったそうですが、1か月経ち、きれいな花畑になっています。

県外からもカメラを持った方がたくさん見に来ていましたよ📷

 

見ごろは今週末から、来週にかけて。

花の時期が終わると10月末ごろにそばの実が収穫されるそうです。

お天気に影響されやすいそばの花ですが、大きな被害なく、たくさんそばの実がなりますように!

 

 

ちなみに、朝方見に行った方が景色もきれいに見えるそうですよ~!

晴れた日は、耳を澄ますと蜂の羽の音も聞こえて心地よかったです。

 

ぜひお出かけください🚙

9月15日(金)放送分

 

 

こんにちは!

 

9月も折り返しです。最近は阿蘇に行くとき長袖を一枚持っていくようになりました!

明日からは三連休ですね。皆さんの予定はいかがでしょうか?

今日はお土産にもピッタリな情報からお伝えしましたよ~♬

 

 

①株式会社 阿蘇おふくろ工房

 

工房は阿蘇市小里にあります。

阿蘇の雄大な自然でとれた食材をもとに、たくさんの商品が作られています💛

ここにが写っていない、味噌や赤牛のハンバーグなどもありますよ✨

 

作っているのはおふくろ工房の7人のメンバー

どの商品も県内外にたくさんのファンがいらっしゃるそうです。

頂いた阿蘇産の大豆を使った納豆を帰ってすぐに食べましたが、一番びっくりしたのは大豆が大きい!!

 

そしておふくろ工房の皆さんが試行錯誤して作ったあま~いタレがほんとに美味しかったです。

 

おふくろ工房の商品は、道の駅阿蘇やASOMILKFACTORY、インターネットで購入できます。

ふるさと納税の商品にもなっていますよ~!

来週も第二弾として、おふくろ工房さんの商品を紹介しますのでお楽しみに🌸

 

 

 

②第30回 スポーツ恋活

 

ASO出会い応援団実行委員CLOVERの皆さんが企画した恋活です。

スポーツの秋にピッタリのイベント!!!

 

スポーツというと思いっきり走ったり・・・というイメージですが、和気あいあいと楽しく無理なくできる種目を3種目ほど準備しているそうなので安心して参加できます☆

 

また、体を動かした後は大人気!あか牛BBQもあります✨

今の時期は新米もたべられるそうです。入浴券もついています!豪華~!

 

日時は令和5年10月22日(日) 午前10時~午後3時

場所は旧山田小学校の校庭です。

募集は20代~40代の独身男女 各20名ずつ ※男性は阿蘇郡市に限ります

 

事前申し込みが必要です。

お申し込みは、阿蘇市社会福祉協議会のHPから。

お問い合わせは 阿蘇市社会福祉協議会 ☎0967-32-1127

申し込み締め切りは10月5日(木)です。

 

たくさんの素敵な恋が生まれますように・・・💓

 

 

 

 

 

 

9月1日(金)放送分

 

 

こんにちは!

9月にはいりましたーーーーー!!

 

今日は楽しい情報と美味しい情報をお届けしました。

 

 

①阿蘇うま牧場

 

阿蘇市永草、国道57号沿いにあります。

代表の平山さんご夫婦♬

 

可愛い馬が5頭、グラウンドで優雅に歩いていました🐎

 

ここでは、引いてもらいながら乗馬したり、自分で簡単な操作をして乗馬することができます。

実は・・・私も乗せてもらいました!!

パカパカという蹄の音が心地よくて、森の中に入っていくコースなので涼しくて快適でした✨

私を乗せてくれたのはフリッカーちゃん。マイペースで可愛かったです💛

足や手綱で簡単な操作をして一緒に進んでいくので、チームプレーのようで感動しました。

体幹が鍛えられます。そして初心者の私は変なところに力が入って内ももが筋肉痛になりました。笑

 

小さなお子様は保護者の方と一緒に乗ることもできますよ!

何より平山さんが丁寧に教えてくださって、楽しんで乗ることができました。

 

営業時間は、朝10時~夕方5時まで。

空いていれば予約なしでも乗ることができます。

詳しいお問い合わせは、090-3987-1901まで。

 

 

②産庵

阿蘇市一の宮町坂梨にあります。

実は店長の村上さんは私のはとこ。

いつもは「ゆうきくん」と呼んでいるので、村上さんと呼ぶのも不思議な気持ちでした。笑

 

産庵は、漬物処志賀食品の直売所と二八そばを提供するお店です。

そばは毎日村上さんが打っています。

ざるそば、親子とじそば、つけセイロ、天ぷらそば、板そばなど様々な種類のメニューがありますが、一番人気は「くるみそば」だそうです。

 

個人的のはサクサクの天ぷらそばが一番好きです✨

 

波野さんのそば粉と北海道産のそば粉をブレンドしているそうです。

 

 

おそばを注文して待っている間は、漬物の試食もできますよ!私はこれが本当に楽しみ!

 

営業時間は朝9時~夕方5時、そば処は朝11時~ラストオーダー3時

定休日は火曜日です。

 

皆さんの是非美味しいそばを食べに行ってくださいね🚙

 

8月25日(金)放送分

 

 

こんにちは!

 

「暑いですね」がまだ挨拶の一部になっていますが・・・少しずつ秋を感じることも多くなってきましたね。

 

8月最後のときめき大阿蘇、今日は涼しいスポットを2か所紹介しました。

 

 

①阿蘇市一の宮町インフォメーションセンター

阿蘇神社の道向かいにあります。

阿蘇の観光案内パンフレットが置いてあったり、貴重な資料がたくさん展示してあります。

 

1階には阿蘇神社の資料が。

映像もあり、阿蘇神社の歴史を知ることができます。

 

そして私も初めておじゃました2階は、「伝承文化村ふるさとおもしろ館」

昔の衣類や遊び道具など、なつかしさを感じる展示です。

昔学校の先生だった方が大事に集めていたものだそうです。

 

 

また、最近インフォメーションセンターの目の前に、「神社前公園」ができました!

広々としていますし、駐輪場もあります🚲

 

ここには、湧水に足をつけることができる「足水」があります。

冷たくて気持ちいい!!最近は、学校帰りの中高生もよくここで涼んでいます✨

海外の観光客の方も増えてきているそうですよ。

 

阿蘇神社や、門前町商店街を散策した後はぜひここでゆっくり足を冷やして癒されてくださいね💛

 

 

②湧水 かんざらしの店 結

 

阿蘇市一の宮町宮地にあります。代表の木下英夫さん🌸

ここは「旧女学校跡」

1902年に創設された「私立宮地裁縫女学院」の跡地です。

 

当時の建物がそのまま使われています。

 

湧水がいたるところで湧いていて、店内も涼しいんです。

13.5度の水温で冷やされたサイダーが美味しかったです✨

人気のメニューはコチラ!

流しそうめんは特に海外のお客さんに人気だそうです(^^)/

 

営業時間は、朝10時から夕方5時まで

お休みは毎週水曜日です。

 

おじいちゃんおばあちゃんんちに来たようなんだかホッとする場所です。

ぜひお出かけくださいね!

8月11日(金)放送分

 

 

こんにちは!

 

台風が過ぎていきましたね~。過ぎたとたんに暑さが・・・

皆さん夏バテしていませんか?

 

今日の「ひかるの阿蘇発見旅」は、なんとお電話で出演していただきました📞

 

 

道の駅波野 神楽苑  第40回なみの高原 納涼まつり

 

8月15日(火)に開催されます🍉

 

盛り上がりそうな催しが盛りだくさん!オープニングから豪華です✨

 

16時のオープニングを飾るのは、波野太鼓黒鶫

そして開会の後は、16時30分~ヤマメのつかみどり大会

16時35分~のステージショーは、カラオケ大会に子ども神楽、マジックショー、変面ショーなど大人も子どもも楽しめます💛

 

また、20時20分から行われるお楽しみ抽選会では豪華景品や道の駅の特産品などが当たるそうですよ(^^♪

 

お楽しみ抽選会後、20時50分~はまつりのフィナーレを飾る花火が1000発!!見ごたえありそうです🎆

 

会場の駐車場には限りがあります。会場周辺への路上駐車・無断駐車はお止めください。乗り合わせなどのご協力をお願いします。

 

お問い合わせは 道の駅「波野」神楽苑  ☎0967-24-2331

 

ご家族、お友達を誘ってぜひお出かけくださいね🚙

8月4日(金)放送分

 

こんにちは!

 

8月突入~!子どもたちは夏休みですね🍉

阿蘇の田んぼでは気持ちのいい風に稲穂が揺れていましたよ🌾

今日は、阿蘇の水の秘密から・・・

 

 

①阿蘇の水の秘密と役犬原の自噴水

 

阿蘇といえば美味しい水を思い浮かべる方も多いと思います。

 

阿蘇ジオパークガイドの佐久間さんに阿蘇の水はどこからきているのか?という秘密をお聞きしました✨

 

阿蘇神社の周りには水基がたくさんあり、水基マップを見ながら散策できますがその中でもおすすめの場所を・・・

 

湧沢津(わくさわず)の泉

ポコポコと水が自墳しているところを見ることができます。

癒されますよ~

 

そして阿蘇神社から車でおよそ5分、阿蘇市役犬原の役犬原湧水群

水が自墳している場所があり、県内外から水を汲みに来ている人が多い場所です。

この高さでも、量が少ない方なんだとか。田んぼなどで今はこの水が使われています。

 

駐車場もありますので立ち寄りやすいですよ🚙

 

阿蘇をめぐる際は、MYコップを持っていくのがおすすめ!

いろんな場所の水を飲み比べてみてくださいね✨

 

 

②阿蘇フードトラックフェスティバル2023

 

美容マルシェ実行委員会主催のイベント🌸

第1回が8月6日(日)・第2回が9月3日(日)開催されます。

九州各地から大人気のキッチンカーや屋台など、美味しいごちそうが阿蘇に大集合します💓

 

8月6日も9月3日も26店舗が集合!!是非お腹を空かせて来てくださいね✨

楽しいイベントも盛りだくさん!

 

★8月6日は朝11時から南阿蘇エイサー隊の演武披露

阿蘇市商工会青年会によるマモルンダーパネル展示

 

★9月3日は朝11時から南阿蘇エイサー隊の演武披露

お昼2時から和額集団 昴による演舞披露

 

がありますのでこちらもお楽しみに(^^)/

 

 

会場は、阿蘇市阿蘇体育館

時間は、朝10時~夕方5時まで

 

駐車場台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用くださいね。

 

 

7月21日(金)放送分

 

 

こんにちは!

なかなか梅雨があけませんね・・・

ただ、鳴いているセミもニイニイゼミからアブラゼミに変わってきて本格的な夏ももう目の前!

今日は夏休みにもおすすめのスポット・イベントを紹介しましたよ~!

 

 

①阿蘇 夕日と星のミュージアムショップ2023

 

草千里の駐車場一角にある阿蘇火山博物館で、8月12日(土)~12月16日(土)までの期間中。17回開催されます。

お話を伺った、学芸員の豊村さん★

 

主なコンテンツとして、夕日が沈むところを観察するサンセットツアー、星空を眺めることができる星のミュージアムがあり、豊村さんをはじめとするスタッフの皆さんが丁寧に解説もしてくれます。

 

一日として同じ夕日を見ることはできませんし、長い期間中は季節によって見える星座も違います(^^)/

 

そして、3年ぶりに火口カメラが復活し、なかなか見ることのできない夜の火口を覗くことができますよ!

 

その他にも有料オプションとして。阿蘇山上観光VR体験もできますし、注目は9種類ある「宇宙食」

 

実際にその場で食べることもできますし、お土産にもピッタリ!

是非宇宙に思いをはせながら召し上がってくださいね~💓

 

イベントの詳しい開催スケジュールやチケットは、阿蘇火山博物館のHPをご覧ください✨

 

 

 

②阿蘇山上ビジターセンター

 

阿蘇火山博物館の館内、入口入って右手にあります。

阿蘇の火山や自然の魅力を紹介する展示施設、様々なパネル、四季折々の阿蘇の写真や映像など盛りだくさんです!

可愛い牛のパネルや、イノシシのはく製と写真を撮ることもできます📸

子どもたちも楽しめるカルデラクイズやお絵描きコーナー、阿蘇の景色のぬりえも💛

ぬりえは完成したらビジターセンターの中に貼ってもらえるんですよ✨

スタッフの皆さんの手書きのボードは英語表記も。

お話を伺ったあそBe隊の碓井隊長も毎日英語を勉強しているそうです✎

 

阿蘇の美味しい情報も教えてもらえるそうですよ~!

大人も子どもも楽しく阿蘇について学ぶことができる場所です。ぜひお立ち寄りくださいね🚙

 

【開館時間 朝9時~夕方5時まで】

 

6月30日(金)放送分

 

こんにちは!

6月最後のときめき大阿蘇。

もう1年の半分が終わってしまうんですね~

 

梅雨明けを今か今かと待ち望んでいる毎日です。

 

今日は美味しい情報をお届けしました!

 

 

①柑七

今年15年目になるパン屋さんです🍞

オーナーの安永さんが毎日お1人で30種類ものパンを作っていらっしゃいます。

 

店内に入るとパンのいい香りで幸せな気持ちになりました✨

一番人気は、米粉で作ったベーグル!!

 

そのまま購入するのはもちろん、ベーグルサンドもあり、注文してすぐにその場で作っていただけます✨

特に人気なのは、あんバターとBLT★

お店にはイートインスペースもありますので、すぐ店内で食べることもできますよ。

シフォンケーキやかぼちゃプリン、クッキーなども販売してあります。

 

営業時間は火水木金の朝10時~夕方6時まで。

ただし売り切れ次第閉店です。

 

是非皆さんも行ってみてくださいね💓

 

 

 

②阿蘇薬草園株式会社 natural tea garden

 

阿蘇市一の宮町宮地、阿蘇門前町商店街の中にある薬草を使ったお茶を販売するお店です。

およそ30種類の薬草を使った様々なお茶がありまして、生産・加工・販売まですべて自社で手掛けていらっしゃいます。

 

昨年お店をリニューアルし、それに合わせて商品のパッケージも一新したそうです。

とてもかわいくて、お土産にもぴったりです。

薬草というと苦いのかな・・・というイメージもありましたが、実際い飲んでみてびっくり!

癖もなく飲みやすい!美味しい!!

店内のすべてのお茶が試飲でき、スタッフの皆さんが商品について教えてくださいます。

 

デトックスしたい、肌トラブルが気になる、冷えが気になるなどのお悩み別にブレンドした山草茶もあり、私も7種類くらい試飲させてもらいました(^^)/

 

薬草のイメージがガラッと変わって、とても身近なものに感じましたよ✨

 

カフェスペースでは、ここでしか飲むことのできないメニューもありますので是非お立ち寄りください♬

 

 

営業時間 朝10時半~夕方4時半

定休日 木曜日