タグ別アーカイブ: ライフ

9月30日(金)放送分

 

 

こんにちは!

9月最後のときめき大阿蘇。あ~今年もあと3か月なんですね!

 

 

今日まずひとつ目は、芸術の秋ということで阿蘇市波野にある

①阿蘇青々窯 を紹介しました。

 

明日10月1日(土)~10月10日(月)まで「阿蘇青々窯 戸田勲作陶展」が行われます。

 

 

戸田さんの作る陶器は、しがらきの土を使って作り、穴窯を使って100時間かけて焼くそうです。

焼くときに使う木は、「赤松」

戸田さん自ら切りにいくそうです。

 

 

緋色を含めた味わいのある、世界に一つだけの作品が!!

かっこよかったです。

 

灯油窯での作品もありましたよ。

 

作陶展の期間は戸田さんの家の広い庭におよそ250点の作品を展示、販売しているそうです。

 

お弁当を持ってきて、観に来る方も・・・?

熊本だけでなく、福岡や大分からもお客さんが来るそうですよ。

 

波野の大自然の中で、戸田さんの素敵な作品を是非ご覧になってくださいね!

 

 

場所・「阿蘇青々窯」 阿蘇市波野大字波野2353

 

 

 

②内牧温泉 ホテル角萬

 

熊本地震によって被災したホテル角萬ですが、2020年10月にリニューアルオープンしました。

そんなホテル角萬の魅力を紹介しましたよ✨

 

まずは客室。どのお部屋からも窓の外に広がる雄大な阿蘇の景色を楽しめます。

 

目の前にドーンと見える阿蘇五岳!!真正面です。

 

これは最上階の5階からの眺めなんですが、今の時期運が良ければお部屋から雲海が見えることもあるそうです!贅沢?

 

 

そして内牧といえば温泉。

 

 

ホテル角萬は、源泉かけ流し100%天然温泉。大浴場だけでなく、6つの貸切風呂もあります。

 

日帰りで温泉を利用することもできますよ♬

 

そしてお食事は広いレストランでの、バイキング!

蟹や、熊本のうまかもんが20~30種類揃っています。

お酒の種類も豊富だそうですよ。

 

リピーターのお客さんも多い、ホテル角萬。

10月11日からは全国旅行支援(全国旅行割)も始まります。

 

お得に宿泊できますので、ぜひ内牧温泉ホテル角萬で日頃の疲れを癒してくださいね。

 

 

お問い合わせ ☎0967-32-0615

 

 

 

9月23日(金)放送分

 

 

こんにちは!

9月2回目の3連休が今日から始まりましたね♬

前回の3連休は台風でお出かけできなかった方も多いと思いますが、そんな方にも是非阿蘇に遊びに来てほしいな~?

 

ということでいつも以上に情報盛りだくさんの今日の放送でした。

 

 

①阿蘇山本堂西巌殿寺奥之院

 

阿蘇山の火口近くにあり、熊本県で最初に「恋人の聖地」に認定されましたが、2016年の熊本地震で被災し半壊。その後の阿蘇山噴火や台風によって、再建する運びとなりました。

 

その後も、自然の災害によって再建工事がなかなか進まない状況も続きましたが、今年の6月30日に引き渡しが完了し、およそ6年ぶりに8月末から参拝者の受け入れも始まりました!!

 

大変な困難の中、できることから始めようと前向きに奮闘する、住職の鷲岡嶺照さんのお話に私も聞き入りました。

 

縁を結ぶ場所として多くの人に訪れてほしいとお話してくださいました。

 

鷲岡さんも朝晩毎日2回、おつとめのため訪れているそうですよ。

みなさんもぜひ素敵な縁を結ぶため、阿蘇山本堂西巌殿寺奥之院足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

 

②あそBe隊

 

阿蘇の大自然の魅力を伝えるプロガイド集団です。

お話を伺った、隊長の薄井良文さん

 

あそBe隊は20代~50代の9人で構成されています。

阿蘇の地形を生かした、アクティビティをあそBe隊の皆さんにガイドしてもらいながら、体験することができますよ!

 

カルデラ壁をロープで降下するラベリングや、絶景を堪能するトレッキング、e‐Bikeで牧野を走ったりと阿蘇ならではの体験がたくさん!

 

ちょっと怖いかも?!と思うような場所での体験でも、安全第一で楽しく達成感を味わうことができます。

 

私もあそBe隊の皆さんとアクティビティを体験したことがありますが、隊員の皆さんが自身が楽しんでいるのが伝わりますし、チームとしての一体感も生まれて忘れられない思い出になりました✨

 

ご家族で、カップルで、お友達と・・・と様々ですが、おじいちゃんおばあちゃんとお孫さんが一緒に参加することも多いそうですよ。

 

年齢によっても体験できるアクティビティが違いますので詳しくは、あそBe隊のHPをご覧ください。

 

 

秋の空がきれいでした~朝晩は冷えますので、お出かけの際は羽織るものを忘れずに!

 

 

 

 

 

9月16日(金)放送分

 

 

こんにちは!

今週は夏がまた戻ってきたような暑さ?!

先週阿蘇に住む姪っ子ちゃんは長袖を着て寝ていましたが、今週は半そでに戻ったそうです。笑

 

しかし!!季節は秋ということで、あぜ道には彼岸花が❀

綺麗でした。

 

 

秋ということで今日まずひとつ目は、私も楽しみにしている

①阿蘇の新米 の話題。

 

 

今阿蘇市はお米の収穫真っ最中。一番忙しい時期です。

今年は採れる量も多く、質もよく、いい出来だそうです?

 

今の時期黄金色の稲穂が風に揺れる感じも好きです?

 

阿蘇のお米の美味しさの秘密は、阿蘇の水と、朝晩の寒暖差。

台風も来ましたが大きな被害もなく、美味しい新米ができています。

 

 

皆さんのお住まいの近くにあるスーパーなどでもほとんどのところで阿蘇のお米が販売されいているそうですが、阿蘇市では阿蘇市役所のすぐ近くにある四季彩で購入することができますよ。

 

 

 

そして二つ目の話題は、10月1日(土)に開催される

②第31回神楽フェスティバル

 

3年ぶりに開催されるイベントです!

出演団体は、中江岩戸神楽、横堀岩戸神楽保存会、波野小中学校神楽クラブ

そしてお隣の大分県からも3つの団体が舞を披露してくれます。

 

もちろん人気の神楽男子も登場しますよ?

 

道の駅波野神楽苑では新鮮な野菜等の販売もありますし、レストランでも美味しいそばを食べることができます✨

 

会場は屋外ですので、防寒具は各自ご用意ください。

駐車場は道の駅波野神楽苑の駐車場が満車となった場合、波野グラウンド駐車場へ案内します。

波野グラウンドからシャトルバス(無料)を随時運行します。

 

 

第31回 神楽フェスティバル

日時   10月1日(土) 午前9時30分~午後6時ごろ ※会場9時

入場料  高校生以上700円・中学生以下無料  入退場自由

場所   道の駅波野神楽援  TEL0967-24-3174

 

 

お問合せ 神楽フェスティバル実行委員会

阿蘇市観光課☎0967-22-3174/阿蘇市波野支所☎0967-24-2001

 

 

 

 

 

9月9日(金)放送分

 

 

こんにちは!

秋らしくなってきましたね~!

香りも秋らしくなってきている感じがします?

阿蘇市は朝晩はひんやりするほどですよ~

 

 

今日は、阿蘇市波野の 波野そば の話題をお届けしました。

 

お話を伺った波野そば生産組合 組合長の古澤一雄さんとそば処岩戸開 料理長の高日哲也さん

写真は緊張の面持ちですが、取材中は親子のような仲の良さのお二人でした (^^)♪

 

 

 

波野地区では今およそ700万本のそばの花が見ごろを迎えています❁

 

根子岳ともマッチしてます✨私が取材に行った9月7日時点で7分咲きくらい。

今週末が一番見ごろだそうです!!

 

白くて小さな可憐な花が咲き誇る様子は、レースの絨毯のようでした♡

 

そば畑に行くには、国道57号沿いに看板が設置されていますが、見落とした方は波野小中学校を目指していただくと案内板が出ています?

 

 

今咲いている花は10月中旬に実の収穫作業が行われ、道の駅波野神楽苑の敷地内の加工所でそばに加工されます。

石臼を使って製粉されるそうです。

 

 

道の駅波野神楽苑にはそばに関する商品も!

イチオシは「そば茶ソフトクリーム」?

 

もちろん食べました?香ばしい香りがして美味しかった~!!

リピーターも多いそうですよ。

 

また、そば処岩戸開では美味しい波野そばを食べることができます。

 

私も実はプライベートでよく食べに行くんですが、毎回どれにしようか迷うんです!!

どれも本当に美味しいから!!!

 

ちなみに・・・特に人気なのは「神楽苑定食」と「天ざるそば」だそうです。

そばと天ぷらの組み合わせって最高ですよね?

 

11月中旬には新そばも登場します。香りかいい新そばも楽しみです☺

 

みなさんも今が見ごろのそばの花を見て、美味しい波野そばやそば茶ソフトクリームをぜひお召し上がりくださいね?

 

 

 

~おまけ~

道の駅波野神楽苑でもしんちゃん見~つけた!!

 

 

 

 

 

 

 

 

9月2日(金)放送分

 

 

こんにちは!

 

阿蘇市では稲刈りが始まっていましたよ~?

早いな~この間田植えの話をしたのに。

 

9月最初の生放送?

まずは空から阿蘇を満喫できる情報!

 

 

①ヘリコプター遊覧飛行

 

 

阿蘇カドリードミニオンでヘリコプターに乗ることができるんです?(阿蘇山上でも!)

 

 

ミニフライトコースから、ヘリコプターチャーターコースまで5コースあります。

中でもおすすめはおよそ7分のフライトの、Cコース噴火口ド迫力見学コース!!

 

阿蘇山の中岳噴火口を間近に望む大迫力のフライトコースです✨

火口を上から見ることができるなんてなんて貴重なんでしょう!!

 

観光目的はもちろんですが、ヘリコプターの中でプロポーズをする方もいらっしゃるんだとか?

ロマンチックだな~ 今のところ成功率100%だそうですよ。

 

お話を伺ったジェットヘリサービス代表の菊地耕一さん

 

 

皆さんも空の上から阿蘇の景色を独り占めしてくださいね~?

 

 

 

※阿蘇カドリードミニオンの入園料が必要です。

カドリードミニオンが休園日のときは遊覧飛行もお休みです。天候や整備等によりお休みの時もあります。

 

阿蘇市の方は、11月30日まで使える阿蘇市プレミアムチケットも対象で、利用できるそうですよ!

 

 

 

②田子山トレッキング

 

最近SNSでも話題の「そらふねの桟橋」がある田子山

めちゃくちゃ絶景です!!!

 

この田子山、内牧商店街から歩いておよそ3500歩

40~50分で歩いて登ることができるんです。

 

ここまでくる道のりは両サイド木で覆われていまして、日陰になっていて気持ちいいんです。

木漏れ日も綺麗~✨

 

年中さんくらいから歩いて登ることができますよ。

折戸地区コミュニティセンターから100mほど入ったところに専用の駐車場があります。

 

お話を伺った内牧繁栄会の今村聡さん

 

今村さんの後ろに見えるのが山頂にあるカフェで、水曜日以外の晴れの日にOPENしています。

 

山頂でいただいたレモネードが最高でした?

 

 

テラスには地域の皆さんの手作りのテーブルとイスがあって、自由に使うことができます。

お弁当を持ってきてプチハイキングというのもおすすめ✨

 

 

今の時期は黄金色の千枚田がとってもきれいに見えますよ~

ぜひ皆さん田子山トレッキング楽しんでくださいね☆

 

 

 

 

【おまけ】

阿蘇カドリードミニオンでもしんちゃん見~つけた!!

 

 

8月26日(金)放送分

 

こんにちは!

朝夕、すこ~しではありますが秋らしい風を感じるようになってきましたね?

阿蘇は涼しくて過ごしやすい時期かなあ。

 

今日は阿蘇市蔵原にあるお店を2軒紹介しました!

 

 

①orummoko(オルモコッピア)

 

オーガニックの調味料やこだわりのお野菜を使った料理が食べられるレストランです。

今年で15年目のお店は、170年前の蔵を改装してあり、なんだかとっても落ち着く空間です✨

 

 

イタリア語で2本のケヤキを意味する、オルモコッピア

お店のシンボル、夫婦のような2本の大きなケヤキからお店の名前はきています?

 

野菜がたっぷり食べられて、スープもついているワンプレートランチは幅広い年齢層の皆さんに大人気!!

また、季節の野菜を使ったパスタランチもおすすめです。

 

私は以前、母と祖母2人の4人でお店にうかがったことがあるんですが、「野菜がほんとにおいしいね~」と祖母がとても喜んでいたのが思い出に残っています。

 

今まで食べたことのなかった新しい野菜との出会いがあるかもしれませんよ・・・?

 

 お店を営んでいる竹原さんご夫婦

 

お二人の優しさが伝わるお店です。

 

 予約はHPから。月火が定休日です。

 

 

 

 

②PEONY

オルモコッピアのすぐ近く、オープンして今年4年目になるドライフラワーとアクセサリーのお店です。

 

お店に入るとハンドメイドのアクセサリーおよそ500点、そして美しいドライフラワーで溢れる店内です?

 

お客さんがときめくようなデザインを、と心を込めて作られたアクセサリーはどれも可愛くてずっと見ていられます。

 

そして2階では、オリジナルのオーダーメイドの花束を作ることができるんです!

およそ250種類ある中から自分の好きな色や贈りたい人のイメージに合わせて好きなドライフラワーを選ぶと、きれいに仕上げてくださいます。

 

プレゼントに、そして思い出作りに来られる方が多いそうです。

結婚式のブーケを作りに来るご夫婦も増えているとか♡

 

 木戸さんご夫婦

 

私も今度は家族を連れてゆっくり見に行きたいな~

PEONYのInstagramもぜひご覧ください✨

 

営業時間 11時30分~17時

定休日  水曜日

 

 

 

 

8月19日(金)放送分

 

 

こんにちは!

8月も後半。田んぼの色づき具合からも秋の訪れを感じています?

新米ができるのが楽しみ~(^^♪

 

 

今日一つ目は前回紹介した国造神社のすぐ近く。

阿蘇市一の宮町手野にある

①古代の里キャンプ村 を紹介しました!

 

私も小さいころ、よく家族と、そして子ども会のイベントでお世話になっていた場所です。

 

森の中にあるので見渡す限り緑!!そして近くの清流の音と涼しい風。

天気が良ければ夜は真上に星空が広がります。

 

なんと!ヤマメのつかみ取りもできるんですよ~!!

大人も子どもも楽しめること間違いなし。

 

オートキャンプ場が6区画、フリーキャンプ場が16区画

コテージが10人用が7棟、5人用が4棟あります。

 

管理人の三城さんご夫婦

 

土曜日は予約が多いそうなので、そのほかの曜日が狙い目です。

8月最後の週、そして9月の連休もまだ空きがあるそうですよ~!!

 

詳しいお問合せ等は「古代の里キャンプ村」のHPをご覧ください✨

 

 

②火の国ドッグラン・オートキャンプ場

 

阿蘇市出身のイラストレーター、あべまりあさんが描いた素敵な看板が目印です☺

 

 

去年の5月にオープンしました。

阿蘇市には今までドッグランがなかったので、愛犬家の皆さんには嬉しい施設?

 

お話を伺った店長の佐藤哲文さん

 

小型犬専用のドックランは広々としていて犬たちが楽しそうに走り回っていました♪

 

 

併設されているキャンプ場もワンちゃんと一緒に泊まることができます。

こども達が遊べる砂場もありました★

 

ドッグカフェもあり、ソフトクリームやホットドッグの販売も?

オーナーの奥さま手作りの炊き込みご飯は大人気で、私もいただきましたが、具材たっぷり!なんだか懐かしい味がしてとても美味しかったです。

佐藤さんもびっくりするほどあっという間に完食しました??笑

 

 

ここで仲良くなる愛犬家の皆さん、リピーターも多いそうです。

 

詳しい施設の情報、予約は「火の国ドッグラン」で検索してみてくださいね?

 

 

私も実家の小型犬を連れて行きま~す?

 

 

 

 

 

8月12日(金)放送分

 

 

こんにちは!

 

今日は五感で涼を感じながら、大自然の中歴史と文化をお楽しみいただける場所

阿蘇市一の宮町手野にある国造神社を紹介しました。

 

阿蘇神社の北側にあることから「北宮」とも言われています。

 

神社の周りはとても静かで、阿蘇神社とはまた違った雰囲気を味わうことができます。

 

小川が流れているので涼しい風も吹いていて、緑豊かな参道です。

 

 

国指定天然記念物にも認定された「手野の大杉」

樹齢2000年といわれていますが、残念ながら1991年の台風で被害を受け、今は幹が大事に保管されています。

 

宮司さん曰く、ぜひ触ってほしいとのこと。

パワーを感じることができます!

 

阿蘇神社とともにぜひ足を運んでくださいね?

 

 

おまけ

 

山の日の阿蘇。緑と青の自然のコントラストがきれいです。

 

 

8月5日(金)放送分

 

 

こんにちは!!8月最初の生放送?

夏生まれの私は、暑くても8月が1年で一番好きなんです。

 

先週までは、小雨がぱらついたり風が強い日もありましたが、やっと晴れの天気が安定し、私の阿蘇市の実家でも梅干しの土用干しがやっとできたようです。

 

美味しくできますように・・・。(おすそ分けしてもらうつもり)

 

 

 

さあ、今日まず一つ目は、暑い夏にピッタリ!アイスの話題から?

 

① 阿蘇天然アイス

 

阿蘇市一の宮町にあります。可愛いお店✨

驚くアイスの種類はなんと常時20~30種類!!

お話を伺った石橋さん

 

季節限定のものもあります♪

 

一番おすすめはバニラ。

小国ジャージー牛乳を贅沢に使用してあり、濃厚な味ですが後味さっぱり!

 

そして阿蘇のいちご「阿蘇娘(あそんこ)」を使ったいちごアイス?

甘さの強い阿蘇娘のおいしさがそのままアイスになっています!

 

今の季節だと、トマトのアイスがおすすめ!

今年のトマトは出来が良く、アイスにした時の色づきがとてもいいそうなんです!

できるだけ阿蘇のものを材料に!とこだわっている阿蘇天然アイスさん。

 

サイズも種類豊富です(^^)/

一番人気は3色盛り。私も3色盛りをいただきました(^^♪

 

6色盛りとなるとボリュームありますよ!!

たくさん種類があるので、迷っちゃいますが目指せ全制覇?

 

営業時間は朝10時~夕方5時まで 8月はお休みなしで営業されるそうですよ~!

 

 

 

② たんぼで恋活 part2

 

4月にも「たんぼで恋活」をご紹介したのを皆さん覚えていますか?

イベントは5月に行われ、たんぼでの田植え、赤牛のBBQなど盛り上がったそうです。

 

そして気になる結果、男女10人ずつ参加で・・・5組カップルが誕生?

なんと50%のカップル成功率です!

 

PART2となる今回は、前回皆さんが植えた稲を収穫する「稲刈り体験」そして前回も大好評だった「赤牛のBBQ」もありますよ!!

 

お話を伺ったJA阿蘇青壮年部部長の永田暁洋さんと副部長の岡田孝七さん

 

 

たんぼで恋活PART2 開催日時は 9月10日(土)10時~15時 ※雨天決行

会場は 阿蘇市小野田の田んぼ(JA阿蘇選果場)

募集は 20代~40代の独身男女 各15名ずつ

参加費は 3000円(昼食・新米5キロプレゼント)

応募締め切りは 8月28日(日)応募多数の場合は抽選です

 

お問合せは 阿蘇市社会福祉協議会 ☎0967-32-1127

 

 

素敵な出会いがありますように・・・?

 

 

 

 

7月29日(金)放送分

 

 

こんにちは!

 

7月最後のときめき大阿蘇生放送!

子どもたちは夏休みですね~いいな~?

 

今日はお腹がすきそうな話題からお届けしました!

 

 

①竹田・豊後大野・阿蘇 黒と赤の和牛街道スタンプラリー

 

8月1日(月)~10月31日(月)まで開催されます。

 

参加方法は簡単。

JR九州アプリをダウンロードして、スタンプラリーに参加していただき、対象施設を利用してスタンプを集め、スタンプ獲得数に応じて抽選で豪華賞品をプレゼント?

 

対象施設は、和牛提供店と観光施設があります。

和牛提供店とは「おおいた豊後牛」または「阿蘇deあか牛」を提供する店舗です。

和牛提供店と観光施設を組み合わせて応募できますが、観光施設のみで応募はできません

各賞には和牛提供店のスタンプの取得数が決まっていますので、ご確認の上応募ください。

和牛提供店は、45店舗 そのうち阿蘇市は22店舗です。そして観光施設は20施設、そのうち阿蘇市は5施設あります。

 

あか牛丼や、ローストビーフ丼、ハンバーグなどどれも美味しそう?

 

美味しい和牛を食べてスタンプラリーに参加し、さらに美味しい和牛をゲットしてくださいね!

 

※コロナウイルス感染症の状況により、中止になる場合もあります

 

 

 

②老舗文具店 丹波屋

 

阿蘇市一の宮町宮地、門前町商店街の真ん中にある文房具店。

文具はもちろん、オリジナル商品もたくさん販売されています。

 

代表取締役の岩永芳幸さん

 

岩永さん自らがモデルとなったよしゆきくんのグッズは人気商品の一つ!!

ステッカーとファイルは私も持っているんですが、マグカップやコースターまで色んなグッズがあります✨(以前おじゃました時より増えてた!!)

 

阿蘇神社の近くということもあり御朱印帳も販売してありますし、水につけると文字が浮き出てくる御神水おみくじも丹波屋の名物商品の一つです。

 

おみくじは手ぬぐいに巻かれていて、見た目もおしゃれ?

おみくじのメッセージは熊本弁で書かれていて面白いんです。

 

 

そして!!新商品が完成しました!!

阿蘇の写真がプリントされたノート!!その名も「ASOnote」

これがめちゃくちゃかっこいいんです。

写真の種類は6種類。

 

阿蘇市のフリー画像ダウンロードできる数ある写真の中から岩永さんが厳選した6種類です。

私も全部見せてもらいましたが、どれもよくて正直迷う・・・笑

全部集めたいなあ。お土産にもいいですし、柄違いでお友達と揃えるのもおすすめです(^^)/

 

7月30日(土)~販売開始?

A5サイズが税込み550円、B5サイズが税込み660円です。

丹波屋でのみ購入することができますので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね♬