タグ別アーカイブ: ライフ

4月14日(金)放送分

 

 

こんにちは!

今週は、朝寒い日も多かった阿蘇市。

実家や弟の家でも薪ストーブが活躍していましたよ(^^)/

 

今日は春のおでかけにぜひ利用してほしい二つの情報をお届けしました~!

 

 

①大観峰無料ガイド

 

阿蘇ジオパークガイド協会の皆さんが、無料でガイドしてくれます。

大観峰茶店の一角に拠点を持つ阿蘇ジオパークガイドの皆さんのところに行くと、阿蘇カルデラの成り立ちや見どころなどを景色を見ながら解説してくれます✨

また阿蘇山の立体地図を使って教えてくれることもありますよ~!

 

私がお話を伺った阿蘇ジオパークガイド協会の山崎真流子さんは、阿蘇市一の宮町出身で、出身小学校も私と同じ!!

 

小さい頃は山があってカルデラの中に住んでいて・・・というのが当たり前で阿蘇の良さを実感するということは少なかったそうですが、ガイドをするにあたって阿蘇について学んだことでほんとに素晴らしいところなんだということに改めて気づいたそうです。

そんな山崎さんの阿蘇愛たっぷりのガイドを聞くことができるのも魅力の一つです💞

 

大観峰で雄大な阿蘇の景色を見ながら、美味しい空気をめいっぱい吸って、自然を全身で感じてほしい!と山崎さん★

 

ガイドをしてほしいという方は、大観峰茶店のレストランの一角に阿蘇ジオパークガイド協会の拠点がありますので、行ってみてください!

 

基本的に土日を中心にいらっしゃるそうです。

詳しいお問い合わせは、0967-34-2089 まで☎

 

 

 

②阿蘇市内路線バス

 

阿蘇市内の路線バスは、1回の乗車の上限運賃が300円で利用することができるんです。

 

阿蘇市環状線と内牧乙姫線があり、阿蘇市環状線は阿蘇駅を出発し、内牧地区、宮地地区を経由し1周して阿蘇駅に戻ってきますよ。

 

阿蘇市の観光スポットを回ることができるのが魅力的✨

環状線は、内牧温泉、あそ☆ビバ、はな阿蘇美に停留所があり、内牧乙姫縁は阿蘇カドリードミニオンに停留所があります🚌

 

バス旅といえば、景色を楽しむことができるのもいいですよね~💛

 

阿蘇駅行きでは阿蘇山を一望できますし、内牧行きでは阿蘇の外輪山を一望できます。

田畑が広がっているため、阿蘇の四季を楽しむことができ、これからの季節は田植え前の水がはった田んぼに写る阿蘇五岳を見ることができるチャンスです!!

 

JRの利用と合わせてバスを使うのもおすすめです。

時刻表は、産交バスのHPもしくは阿蘇市のHPでご確認ください。

 

全国の交通系ICカードも利用できますよ!

阿蘇市内の路線バスに乗って、阿蘇市を満喫してくださいね🌸

4月7日(金)放送分

 

こんにちは!

新年度初めてのときめき大阿蘇、今日から2年目です✨

 

改めて、皆さんよろしくお願いいたします。

 

 

①トヨタレンタリース熊本 阿蘇駅前店

 

阿蘇観光には欠かせないレンタカー。

トヨタレンタリース熊本阿蘇駅前店は阿蘇駅より徒歩2分の場所にあります。

 

お店は年中無休で、皆さんの旅行やお仕事の移動をレンタカーでサポートしてくださいます♪

おすすめの車は、「くまモンレンタカー」

熊本のご当地情報や、阿蘇地区のおすすめ観光地をAI搭載のナビがガイドしてくれます。

楽しい旅になること間違いなしですね!!

 

店内にはスタッフさん手作りの阿蘇市おすすめ観光スポットも(^^)/

 

 

最近はインバウンドのお客様も増え、私が伺った時も海外のお客様が続々とお越しになっていました。

 

トヨタレンタリース熊本では、毎週英会話の講習も受けているそうで、海外のお客様ともスムーズな会話で、皆さんとても喜んでいらっしゃいましたよ💓

 

詳しいお問い合わせは、トヨタレンタリース熊本阿蘇駅前店 ☎0967-35-5511 まで。

 

 

②ニュー草千里

 

草千里ヶ浜の正面に位置するニュー草千里。

冬の間に外壁の改修工事が行われていましたが、無事に工事も終わり新たな姿で営業されています。

 

シックな外壁はとてもかっこよく、自然の中にマッチしています。

 

 

1階は3店舗。

まずはこの番組でも以前紹介した「草千里珈琲焙煎所」

美味しいコーヒーをお店で飲むのはもちろんですが、お土産品の販売もあります。

どれもオシャレ✨

 

そしてそのお隣にあるのが「山ノ駅物産館」

食品、お菓子、お酒の他、化粧品や洋服などいろんなジャンルのお土産があり、見ていてもとても楽しかったです★

 

その奥にあるのが「New ice cream shop」

阿蘇天然アイスさんのジェラートが種類豊富にありますよ!

 

 

1階の3店舗は、お店同士の仕切りもなく1フロアで展開されています。

 

 

2階にあるのは「草千里食堂」

あか牛丼、だご汁、馬刺しなど、熊本・阿蘇ならではのメニューが揃っています。

とても広いので少人数はもちろん、団体のお客様のご利用も多いそうですよ。

 

春になり、冬とは違った景色を楽しめる草千里!

 

皆さんも是非お出かけくださいね🚙

3月31日(金)放送分

 

 

こんにちは!

3月最後のときめき大阿蘇!

 

番組が始まって1年が経とうとしてます。早いですね~🌸

 

そして今年度最後の阿蘇発見旅はこちら!

 

 

『 神楽男子 』

 

200年以上前から阿蘇市波野中江地区に伝わる「中江岩戸神楽」

 

中江岩戸神楽保存会の中で、ひときわ存在感を放つのが20代以下の8人を集めたユニット、神楽男子です。

神楽男子が結成されて一年、ポスターで見かけたり、神楽男子きっかけで初めて中江岩戸神楽を知ったという方も多いと思います。

 

ときめき大阿蘇の中でも何度も紹介してきましたが、メンバーの皆さんに実際お会いしてお話を聞くのは初めてで、とても楽しみにしていました✨

 

取材の日は、阿蘇くまもと空港新旅客ターミナルビルオープンの日。

新しくできた1Fのイベントスペースで、演舞を披露されていました。

インタビューの時は、恥ずかしい…といいつつ思いを語ってくださったメンバーの皆さん★

かわいいな~と思っていましたが、演舞を見てびっくり!!!かっこいいいいいい!!

インタビューの時とのギャップに驚きました。笑

 

真剣なまなざし、ダイナミックな舞の中に繊細さもあり、見入ってしまいました。

 

 

そんな神楽男子の皆さんの演舞を無料で見ることができる定期公演が、今年も4月2日(日)からスタートします。

 

4月から11月までの毎月第一日曜日、阿蘇市波野にある中江神楽殿午後1時~

観覧は無料です。波野でとれた美味しいキャベツのプレゼント付きだそうですよ💛

 

一度見たらファンになること間違いない!!皆さんも是非ご覧くださいね✨

 

 

 

 

3月24日(金)放送分

 

こんにちは!

 

阿蘇の春の食べ物といえば・・・高菜!!

 

ということで、うちにもついに新高菜が登場しました!!

もうすぐ90歳になる祖父が漬けた、新高菜漬けです✨

私は醬油とマヨネーズをちょっとずつかけて食べるのが好きです💛

 

阿蘇市にお出かけの際は道の駅などでぜひ新高菜を探してみてくださいね~!

 

 

①高藤農園

 

阿蘇市一の宮町にある高藤農園のハウスでは、2月からいちご狩りが始まりました🍓

40分 食べ放題です!!

 

料金はこちら!

ゆうべに、恋みのりの二つの品種、どちらかの品種となります。

当日行ってみてからのお楽しみ💓

 

暖かいハウスの中は、甘~い香りでいっぱいでした。

実際に頂きましたが、瑞々しくて甘くて幸せいっぱい口の中に広がりましたよ~

 

イチゴ狩りに来られる際は、アゼリア21の砂利の駐車場をご利用くださいね🚙

この看板が目印です。

 

また、国道57号沿い、阿蘇市永草のUDガーデン内には高藤農園のイチゴを購入することができる直売所とカフェもあります✨

こちらでもイチゴの食べ放題があり、パンケーキやパフェも人気です🌸

 

高藤農園のイチゴは、道の駅阿蘇や四季彩いちのみやでも購入することができますので、探してみてくださいね✨

 

 

②阿蘇山上情報

 

嬉しい情報が入りました~!

昨日の午前11時、およそ2か月ぶりに火口の噴火警戒レベルが1に引き下げられ、火口見学ができるようになりました💛

 

噴火警戒レベルは下がりましたが、日によっては火山ガスの影響や、濃霧など天気により規制がかかることもありますので、「阿蘇火山火口規制情報」と検索いただき、リアルタイムで規制の情報を確認してくださいね。

 

 

阿蘇山上にある、阿蘇市の恋人の聖地、阿蘇山本堂西巌殿寺奥之院には新しいあか牛のモニュメントもできて賑わっていますよ!

 

 

また、アクセスも良くなりました!

阿蘇駅前と阿蘇山上ターミナルを結ぶ、産交バス㈱運行の「阿蘇火口線」が増便しました。

阿蘇駅前から出発する便は4便から6便に、阿蘇山上ターミナルから出発する便は5便から7便に増えました。

 

今まで交通手段がなく、なかなか山上まで行けなかった方も、車で行ったことはあるけどバスではいったことがないという方も、バスで登ってみるとまた一段と楽しめると思いますよ~💓

 

 

 

 

3月17日(金)放送分

 

 

こんにちは!

 

春らしいポカポカ陽気が続いますが、今週の阿蘇市の朝は氷点下5度の日もあったとか⛄

一日の寒暖差が大きい週でした。

今週の阿蘇発見旅は、2つの話題を紹介しましたよ~!!

 

 

①「道の駅阿蘇×阿蘇中央高等学校のAW豚を使ったコラボ商品」

 

突然ですが皆さん、「AW(アニマルウェルフェア)」という言葉をご存知ですか?

AWとは「動物福祉」を意味するそうです。

 

2016年の熊本地震で、世界農業遺産の地にある農業高校としてできることは何かというのを考えたとき、AW飼育の実践にたどり着いたそうです。

そして阿蘇中央高校の生徒さんにAWで育てられた豚は、広々とした場所でストレスなく過ごすことができ、食肉になっても臭みがなく、柔らかくておいしいそうなんです。

 

そのAW豚を使った新たな商品を作りたい!ということで以前から、赤牛あか牛プロデュース弁当を共同開発していた道の駅阿蘇とともに、新たなプロジェクトが始まりました✨

 

AW豚と地域の特産物を組み合わせた商品づくりということで、そぼろ系、野菜利用系、ふりかけ等など・・・様々な案が出たそうですが、「風味・見た目・食感」の三つの評価基準もふまえ、試行錯誤を重ね、新商品「うまかあ豚油(とんらあ)」に決定しました!!

阿蘇のソウルフード高菜を加え、味噌風味にした食べるラー油です。

 

お話を伺った道の駅阿蘇のスタッフ、徳永さんによると、ご飯が何杯でもいけます!お酒にも合う!!とのこと💛

 

ますます気になりました✨

 

3月20日に、阿蘇中央高等学校にて初お披露目、道の駅阿蘇での販売は近日中です。

 

皆さんもぜひお楽しみに!!

 

 

 

※3月22日、23日は道の駅阿蘇が館内レイアウト変更のため臨時休館です。ご注意ください。

 

 

 

②「阿蘇市内牧の花壇の秘密」

 

内牧温泉街の入り口、道路の沿線上には42の花壇があります?

よく見ると、お店の名前や個人の名前が書かれたプレートが一つ一つの花壇についていて、私もなんだろうなと思っていました。

 

実はこれ、阿蘇市のお店や住民の皆さんに募集をかけて、花壇を自由にお花で彩ってもらおうという取り組みだったんです🌸

 

今の時期は、ビオラやパンジーなどが咲いていて、これからに季節はチューリップやマリーゴールドなどを植えられる方が多いそうですよ(^^)/

 

個性あふれる花壇を楽しむことができそうです。

 

皆さんも足元に春を感じながら、ゆっくり内牧を歩いてみてくださいね!!

 

 

3月10日(金)放送分

 

 

こんにちは!
野焼きが進んで、阿蘇山麓一帯は真っ黒になっています✨
「黒い阿蘇」が見られるのはおよそ2ヶ月。
今の時期ならではの朝も見に来てくださいね!
そして、先週紹介した阿蘇神社楼門工事現場素屋根内見学会に行ってきました!
ガイドの西村さんの案内がとても分かりやすく、楽しく見学することができました。
3月12日(日)まで!!キラキラの屋根も見ることができるのは素屋根のある今だけです!
①阿蘇岩下相撲道場 阿蘇相撲愛育会
30年以上続く、相撲の道場です。
私も総監督の岩下さんの家のお隣、土俵がある道場でお話を伺いました。
今指導をしている監督の江藤さんも、ここの出身だそうです!
今は幼児から中学生まで、19人が日々練習を頑張っています。
ここから輩出された力士もいるそうで、稽古に来てくれることもあるそうですよ。
相撲の技術はもちろん、生きて行く上で大事なことも教えてくださる道場なんだなということをインタビューを通じて感じました。
目標は、当初から変わらず日本一!!
ここからまた新たな力士が誕生するのが私も楽しみです?

3月3日(金)放送分

 

 

こんにちは!

 

阿蘇市の昼間の温かさにびっくりした津田です!

春らしさが増してきましたね~?嬉しい。

 

 

①亀の井ホテル 阿蘇

 

阿蘇市一の宮町にある温泉リゾートホテルで、かんぽの宿から昨年7月リブランドしました。

客室は前室、阿蘇五岳を一望できます!

仙酔峡温泉と名付けられた温泉は、大浴場、露天風呂など7種類✨

宿泊のお客様はもちろん、日帰りで利用することもできますよ。

 

そして広いレストランでお食事?

食べ放題のビュッフェで、カニや熊本ならではの馬刺し、からし蓮根などを堪能できます。

また、うれしいタンタンメンの夜食サービスも?

朝ごはんは、リブランドしてサラダやパンの種類が増え、亀の井ホテル名物の鯛の白しょうゆ漬けに出汁のきいたとろろを混ぜた「亀の井漬け」も人気です✨

フロント横には熊本、阿蘇のお土産品もたくさん販売されています。

遊具も貸し出し無料。パークゴルフやグランドゴルフを楽しむこともできますよ♪

 

 

詳しい施設の情報や、ご予約は亀の井ホテル阿蘇のHPをご覧くださいね。

 

 

 

②阿蘇神社楼門工事現場素屋根見学会

 

熊本地震によって倒壊した阿蘇神社の楼門の再建工事が行われていますが、今その工事中の楼門は「素屋根」で覆われています。

↑ 地震前の楼門が描かれているこれです 

小さい窓から、中はどうなってるのかなと除いた方も多いかもしれませんね。

私もその一人です。

 

この素屋根内の楼門工事現場を見学できる機会が設けられます。

 

3月5日(日)~3月12日(日)までの8日間

朝9時30分から夕方4時30分まで

拝観料は無料です。

 

見学方法は2種類あります。

 

①一般見学

素屋根内の1階部分をルートに沿って見学できます。

受け付けはせずに、どなたでも楼門を見学することができます

 

 

②陸上見学

10分ごとに12人ずつ阿蘇ジオパークガイドと一緒に入場するツアー形式です。

素屋根内の足場を利用して陸上に登ります。

この機会でなければ見ることのできない楼門の姿を見学できます。

当日受付で、事前予約はできません。

各回1時間前から(9時半の回を除く)整理券を配布。

整理券の配布は午前9時から午後4時まで。

 

急な階段の上り下りができる方が対象です。

 

見学ツアー中、手荷物や眼鏡、帽子、携帯電話などの落下にご注意ください。

 

貴重な機会ですので、多くの方にぜひ訪れてほしいです✨私も行きますよ~?

 

2月24日(金)放送分

 

 

こんにちは!

2月最後のときめき大阿蘇です!2月は本当にあっという間~(^^)

 

 

①PATISSIER HIRO

工事中の「ケーキ屋さんを建てています」という看板がSNSで話題になったお店です。

菊陽町から、阿蘇市赤水に2月2日移転OPENしました!✨

話題の看板は、「ケーキ屋さんをOPENしました」に書き換えられています★

 

一番人気はシュークリーム✨

私が以前ケーキを買いに行った時も、前のお客さんが30個予約していました!

クリームたっぷりで美味しいんです?

 

季節によって変わるタルトもおすすめ!今の時期はイチゴです?

2歳の姪っ子ちゃんも大喜びでした(^^♪

 

 

前食べたピスタチオのケーキも美味しかったな~

見た目も一つ一つ美しいのでどれにしようか迷ってしまいます。

焼き菓子もたくさんありますよ!

 

 

営業時間は11時~19時まで(売り切れ次第終了となる日もあります)

お休みは毎週火曜日と第一第三月曜日

笑顔の素敵な高橋さん夫婦が迎えてくださいますよ?

 

 

 

②阿蘇乙姫 工房花

 

自然豊かな地にある工房です。

 

アトリエには中村しづ子さんの作るお茶碗やコーヒーカップ、お皿などの陶器がたくさん並んでいます✨

 

眺めていると思わずうわ~と声が出てしまうような心温まる絵も中村さんの手書きです。

阿蘇の自然から発想を得て書いているんだそうです。

 

節句のお祝いにピッタリのお皿も、大きさが様々ありまして名前を入れてオリジナルで作っていただくこともできます?

 

プレゼントにもピッタリ?

節句だけでなく、誕生日やその他のお祝いの際にも贈り物として購入される方が多いそうです。

 

皆さんもお気に入りの陶器を見つけに来ませんか?

 

ちなみに、アトリエに伺った際に、どこかで見た気がする・・・と思っていたら、実家に帰って発見!

先ほども登場した姪っ子ちゃん専用のお茶碗は、中村さんの作ったお茶碗でした✨

嬉しい発見?

 

私は素敵なカップをプレゼントしていただいたので、マイカップとして大切にします?

 

 

 

2月17日(金)放送分

 

 

こんにちは!

 

阿蘇市はまた阿蘇山上が真っ白に色づいています⛄

まだまだ寒い日が続いていますが、ホットな話題を!

 

 

①最高を越える山田錦プロジェクト2022 グランプリ

 

旭酒造株式会社が主催する「最高を越える山田錦プロジェクト2022」

「獺祭」に使用する山田錦を競うプロジェクトなんですが、なんと!!

阿蘇市の 農事組合法人・水穂やまだ がグランプリを獲得しました?✨

 

 

今回で4回目となるプロジェクトで、過去最多90エントリーの中からグランプリが決定しました。

 

審査基準は「心白が小さく、精米のしやすいもの」

その他にも、心白が中心にあるか、ツヤがあるかなど様々な項目があります。

 

水穂やまだのみなさんは山田錦を作り始めて7年。

今までもこのプロジェクトにむけて何度も改良を重ねてきましたが、納得のいく出来までいかず、やっと出品できた今回、見事グランプリ!

 

熊本県からは水穂やまだだけがエントリーし、もちろん今回のグランプリは熊本では初めてです?

 

今年1月に東京で行われた表彰式には、ベスト8に選ばれた皆さんが集まり、会場での発表だったということで、グランプリと発表された時はまさかとびっくりしましたと皆さん笑顔でおっしゃっていました。

 

すでに次に向けてチャレンジが始まっている、水穂やまだの皆さん山田錦づくり

 

 

2連覇も期待しています!!!

 

 

 

 

2月10日(金)放送分

 

 

こんにちは!

 

今日は先週に引き続き、新しくOPENしたお店から紹介しましたよ~!

 

 

①らーめんぎゃん。

インパクトのある屋号!もちろん熊本弁からきています。

阿蘇駅前の温泉施設、夢の湯の駐車場内に昨年12月1日にOPENしたラーメン屋さんです。

 

店主の森さんは熊本出身で、20年近く首都圏にいらっしゃって、昨年また帰ってこられました。

 

カウンターが3席に、4人座ることのできる座敷の席が2席

おすすめは豚骨ラーメン。

ちょっと珍しい魚豚つけめん。もありますよ!

 

麺も神奈川県の製麺所で、オリジナルで作ってもらっているもので、細麺と太麺から選ぶことができます✨

 

「熊本ではなかなか食べられない味!!」と喜んで帰られるお客さんが多いそうですよ?

 

営業時間は、

月曜日が朝8時からお昼の2時まで。

火曜日から土曜日が朝8時からお昼2時まで、そして夕方5時から夜8時まで。

日曜日が朝8時から夕方6時まで。

 

お休みは不定休なので、お店のInstagramかグーグルマップでご確認ください。

 

朝早くからOPENされているのも魅力の一つ!朝ラーもおすすめです✨

 

 

 

②ASOMILKFACTORYのいちご狩り

 

今の時期人気のいちご狩りが、阿蘇でもできますよ~?

ハウスの中には紅ほっぺ、ゆうべに、さがほのか、恋みのりの4品種が栽培されています。

食べ比べるのも良し、好きなものを好きなだけ食べるのも良し。

 

時間無制限食べ放題です♪

子どもでも20個ペロっと食べちゃう子もいるそうです?

 

ちょうどお子さんと一緒に家族4人で訪れているお客さんに出会いましたが、ハウスに入って「わ~イチゴがいっぱいだ~!!」とめちゃくちゃテンションが上がっているお子さんがとてもかわいかったです。

夢中でいちごをほおばっていましたよ(^^)/

量り売りは1キロ2000円。

 

料金は、大人1900円、子ども(小学生以上)1500円、3歳以上の幼児1100円

営業時間は朝9時~夕方5時(受け付けは4時まで)、平日はお昼3時まで。

阿蘇でいちご狩り、皆さんも楽しんでくださいね?