中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です〜。さて!今日は[熊本市北区しーちゃんさん]からのお便りを!
『毎週、楽しく番組拝聴しております。この番組ではよく海外の歌が流れますが、
私は外国の歌が全く分かりません。童謡のような誰でも知っている歌を流して
くださると幸いです』との事。
今週は、そんなリクエストに応えて、[童謡][わらべうた]を流しましょうかねえ。
星の数ほどある[わらべうた]の中で、熊本が舞台のあの手毬唄、お届けいたしましょう。
森の木児童合唱団で[あんたがたどこさ]」
[今週の一曲]『あんたがたどこさ』森の木児童合唱団
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしておりますのは
森の木児童合唱団で『あんたがたどこさ』。
ボクはこの歌が「熊本の歌」だとずっと知りませんでした。
[せんば]なんて出てきますからね、大阪(船場)かと思ってました(笑)
「熊本どこさ、船場(洗馬)さ」と歌われている、まさに、その洗馬橋の電停には
タヌキの銅像がたくさん立ってますねえ!橋の上に狸、郵便局に狸!電停にも狸!
そして!向かいの文房具店の前に、タヌキ!タヌキ!タヌキ!タヌキ!(笑)
洗馬橋は、ここRKKから近いんでネ、実際にタヌキの銅像をボクは見に行きましたヨ。
感動しましたねえ」
[あんたがたどこさは熊本生まれでは無い?]
中原「ただ、この[あんたがたどこさ]が作られたのは、関東だという説もありましてねえ、
そもそも、この歌、熊本弁じゃ無いでしょう?
例えば「おてもやん」の場合『嫁入りしたこたしたばってん!』と熊本弁が入ってる
じゃないですか?
関東発祥説によると
『明治の戊辰戦争の頃に、埼玉の川越に配属された熊本出身の兵隊さんが
土地の子どもたちに故郷の事を歌った』との事ですねえ。
だから子どもたちが『肥後どこさ?」と聞くと兵隊さんが『熊本さ』と
いちいち説明してるんだとか。
まあ、諸説あるようで。いずれにしても、歌われているのはRKKから歩いて行ける
洗馬橋の辺りでございます!ぜひタヌキ達の銅像に会いに出かけてみて下さい」
[[わらべうた]のスピリットとは?]
中原「では![わらべうた]のスビリット]とは…
[わらべうた]というのは、この手毬唄の[あんたがたどこさ]や、[かごめかごめ]みたいに
遊びながら、カラダを動かしながら、歌ってるんですよねえ。
だから、しっかりと歌を、このカラダで覚えちゃってるんですね。
このカラダを動かしながら歌うってのは、今どきの動画投稿のTiktokなんかと
相性が良さそうですよ。「あんたがたどこさ」をTiktokに投稿してみませんか?(笑)
ボクも[KAORU]ハイボールを飲みながら、Tiktokで[わらべうた]動画を検索してみます
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました」
【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」
radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。