月別アーカイブ: 2025年8月

2025/8/31【映画[イージー・ライダー]のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする中原丈雄です」
球磨川「ハイ。今月もまたお会いしましたね、球磨川長治です。夏はネ、夏言うたらネ
旅する映画=[ロードムービー]がいちばんやねえ。」
中原「お!今日は[ロードムービー]を紹介してくれるんですね?」
球磨川「ハイ!今日はネ、アメリカの荒野をネ、男二人がバイクで旅する映画。
ニューシネマの傑作『イージー・ライダー』ご紹介しますヨ。」
中原「ピーター・フォンダとデニス・ホッパーが、カリフォルニアからニューオリンズまで
バイクで旅する。いやホント、アメリカンニューシネマを代表する映画ですよね」
球磨川「これぞベトナム戦争後のアメリカやねえ!これぞ!ニューシネマ!
タイトルバックで流れるステッペンウルフの『Born to be Wild』〜『ワイルドで行こう』。
お聞きください。』

[今週の一曲]『Born to be Wild』ステッペンウルフ
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしておりますのは…」
球磨川「1969年、昭和44年に公開された映画『イージー・ライダー』からねえ
ステッペンウルフの『Born to be Wild(ワイルドで行こう)』をお届けしておりますよ」

[MVの先駆けとしての映画]
中原「この映画、主役のピーター・フォンダと、監督も兼ねてるデニス・ホッパーが
アメリカの荒野をバックに延々とバイクを走らせるシーンに、この曲や数々の当時のロックが
流れる、今で言うミュージックビデオみたいなねえ、セリフが随分少ない映画でしたね。」
球磨川「そう!セリフ少ないいうかね、そもそもクランクインした時に脚本が出来てなかった。
二人のセリフもアドリブだらけやから、[ドキュメンタリー映画]みたいな、生々しさがあるね。」

[自由の国アメリカは自由か?]
球磨川「そして、この映画の大切な、大切なところはネ「差別」をしっかりと描いとる!
バイクに乗ったよそ者がやってくるとねえ、田舎の連中が露骨に「差別」する。
まあイヤだねえ。アメリカいう国はネ「自由の国」なんて言うとるけど、[よそ者]を
平気で平気で差別する、怖い怖い国。」
中原「映画のラスト、本当に普通の田舎の農民の人が、[なんだか気にくわないな]ってだけで
銃をぶっ放して、二人を殺してしまうんですよねえ。アレは衝撃的でしたねえ〜」
球磨川「そう!当時のニューシネマはネ[自由を求めた若者が、社会から叩かれて最後には死ぬ]
そういう映画ばっかりやったね。[明日に向かって撃て]も[俺達に明日はない]もそうやったねえ」

[『イージー・ライダー』のスピリットとは?]
中原「では球磨川さん、映画[イージー・ライダーのスピリット]とは?」
球磨川「ハイ![自由]いうのを恐れている連中が、[自由]を潰していく!
今のアメリカ、そうやね。日本はどうやろね?!」
中原「今夜は[しろ]をロックで傾けながら、[イージー・ライダー]を見直してみましょうかね。
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
球磨川「また来月お会いしましょうね、サイナラサイナラサイナラ」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2025/8/24【[君恋し]のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
さてさて、昨日8/23は二十四節気の一つ[処暑(しょしょ)]でございました。
[処暑]。[処方箋]とか[処理する]の[処]に、[暑い]の[暑]で[処暑]!
[暑さが終わる]という意味の[夏の終わりを告げる]コトバなんです ねえ。
『拝啓 処暑の候(こう)、お変わりございませんか?』なんて手紙の時候の挨拶で
使いますね。[処暑]を過ぎましたが、まだまだ暑さは9月まで続きそうです。
せめて音楽だけでも[処暑]を感じる曲を。ではお聞きください。
フランク永井で『君恋し』。今日のお題は[『君恋し』のスピリット]」

[今週の一曲]『君恋し』フランク永井
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしておりますのは
1961年(昭和36年)フランク永井で『君恋し』。いや懐かしい!
ボクも思い出しますね、あの頃を!
あの頃っていうのは、子どもの頃ですけどね、
※この『君恋し』はもともと1922年(大正11年)、100年以上前に生まれた歌。
それが1928年(昭和3年)に、今のこの歌詞が付けられて大ヒット!
更に30年以上経って、フランク永井がリバイバルで歌った、[歌に歴史あり!]といった歌。

[君恋しの思い]
中原「さてさて、今夜のお題は[[君恋し]のスピリット]。
[宵闇迫れば][君の事をどうしても思ってしまう]
[涙あふれれて][夜は更けていく]…なんて歌詞ですけれども、
何ともおセンチですねえ?人は[恋するとき]、なんとも心は乱れてしまいますけれども…
暑い暑い夏![恋してるとき]は、心が浮かれてハッピーなキモチばっかりですけども…
この涼しくなって秋になって、冷静になると、
[あれ?あん時の恋は、アレは何だったんだろう?]なんて事になりますね。
だいたいね!夏の恋ってのはネ、もう本当に秋になると終わるんですよ!」

[中原丈雄の恋の歌!]
中原「今度ネ、ボクは自分でCD出すんですねえ もう作ってんですけども…
『3つの恋の歌』ってタイトルで…是非今度、この番組で流したいと思います。
3回、使えますネ。よろしくお願いいたします。」

[『君恋し』]のスピリットとは?]
中原「さて[『君恋し』のスビリット]とは…くれぐれも一方通行の[恋]にはご注意を!
[金しろ]の水割りでも飲んで、スッキリと落ち着いてくださいませ。
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2025/8/17【ブルーハワイのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。お盆の帰省ラッシュも今日がピークですかね?
道路も混んでいて、車でこの放送を聞かれている方も多いかもしれませんね。
皆さん今年の夏は旅行されましたか?
円安で海外旅行のハードルは高くなってますが、近場の韓国、台湾あたりは
人気なんでしょうけど、高いですよねえ。
ボクの青春時代、70年代、海外旅行と言えば、ハワイですよ!
ハワイの夏って日差しは強いけど、熊本や人吉と違って湿度が低いからカラッとして
キモチいいんですよ。ハワイのビーチでのんびりリゾート!日本人の憧れでした。
ではお聞きください。エルビス・プレスリーで『ブルーハワイ』。
今日のお題は[ブルーハワイのスピリット]」

[今週の一曲]『ブルーハワイ』エルビス・プレスリー
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしておりますのは
1961年(昭和36年)エルビス・プレスリーで『ブルーハワイ』。
ああ、、ハワイのビーチが目に浮かびますね!」

[ハワイ旅行の思い出]
中原「さてさて!今日のお題は[ブルーハワイ]のスピリット。
ボクにとってのハワイの思い出ってのが、あまり良くない(笑)
悪い意味で[ブルー]だったんですよ。
というのはネ、まあ、20代、劇団にいたんですけど…
演出家が「中原!ちょっとハワイ行こうよ!」って連れてってくれたんですよ。
そしたらねえ、ワイキキビーチで泳いでホテルに戻って来たら、
部屋に鍵もかけないで。トランクに入れてた財布を全部、お金を盗まれてねえ…
本当にねえ、かき集めてた5万円を持って行ってたんですけど…
そいで演出家にネ、『すいません。お金盗まれちゃったんです。カバンの中に
入れてた5万円が…』『そうか、それじゃしょうがない。いいよ俺があげるから』
って5万円もらって…そんな思い出がありましたね。
いやあ[ブルー]なキモチになりましたね。
そいでネ、ワイキキのアラモアナショッピングセンターに行ったんですよ。
そしたら突然!パンパン!パンパン!て。なんだろうと思って…
『爆竹かな?』と思ったら、ピストルなんですね!
お店から若い男がピストル持って飛び出して来て…まあすぐ目の前ですよ!
ああいう瞬間って、パッとしゃがめないんですね。あまりの突然でね。
ボケーッと立ってましてね。アメリカの人はみんなパッとしゃがんでましたから。
いやあ〜、これがホントのブルーハワイ!なんちゃって」

[ブルーハワイのスピリットとは?]
中原「では![ブルーハワイのスビリット]とは…
円安の時代、物価高の時代が早く終わって、ハワイにのんびり旅したいですねえ。
濃いブルーの星空ボトルのKAORUを傾けながら、ハワイの音楽で一息!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました」

 

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2025/8/10【夏ソングのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。皆さん!夏に出かけるときってのは、車で、あるいはスマホで、
どんな音楽を聞いてますかねえ?
夏にピッタリのいわゆる[夏ソング]、コレ、世代によって大きく変わりますよねえ。
ボクはねえ、やっぱり加山雄三さんとかがそうかなあ?
ちなみに、この番組で卓を操作しております、平成生まれの市川ディレクター。
オレンジレンジの[イケナイ太陽]とか、 湘南乃風の[睡蓮歌(すいれんか)]だそうです。
何か『小学校の頃から、カラオケでめちゃ歌ってた』という事なんですね。
ボクにとっての夏ソングがもう一つ!これは幅広い世代で納得じゃないでしょうか?
ジョアン・ジルベルト&アストラッド・ジルベルトで『イパネマの娘』。
今日のお題は[夏ソングのスピリット]」

[今週の一曲]『イパネマの娘』ジョアン・ジルベルト&アストラッド・ジルベルト
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしておりますのは
1962年(昭和37年)ジョアン・ジルベルト&アストラッド・ジルベルトで
『イパネマの娘』。このボサノバのリズムが何とも夏、感じますねえ。」

[イパネマの夏、実は…]
中原「えー。[イパネマ]ってどこにあるか皆さん、ご存知ですか?
ブラジルのリオデジャネイロの[イパネマ海岸]のことなんですよ。
地球の裏側のブラジルは南半球なので、今8月でしょ?8月は冬なんですよねえ。
この[イパネマの娘]が海岸を歩いてたのは、南半球の夏!
1月か2月頃だったんじゃないでしょうかねえ。
『ぜひ一度(イパネマに)いパねば!』という、、なんて事を言ってますけど(笑)」

[夏ソングの醍醐味は?]
中原「さてさて!今夜のお題は[夏ソングのスピリット]。
令和の方々は、外でスマホからサブスクの音楽をイヤフォンに流してるんでしょうが、
昭和の昔は、[外で音楽を聞く]事自体が全く無かったからですね。
近所の神社で、夏休みの朝、ラジオ体操の音楽を聞くくらいでした(笑)」

[[夏ソング]のスピリットとは?]
中原「では![夏ソングのスビリット]とは…
夏ソングを[外で聞く]なんて事がなかった昔から世界の多くの人に愛されてきた
[イパネマの娘]こそ、夏ソングの王者じゃないでしょうか?
今日は[イパネマの娘]を聞きながら[銀しろ]ハイボールで一杯!いきましょうかねえ?
ではまた来週!日曜の夕方5時に、お会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2025/8/3【2025年夏のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です〜。
去年の夏ボクは、球磨川の上でボクの息子役の渡辺裕太くんと、船の櫓を漕いでましたね。
そう!人吉球磨が舞台の映画『囁きの河』。今年の6月から人吉と熊本で先行上映をして
先月からは全国一斉公開!ホントに多くのお客さんに来ていただきました。
本当にありがとうございました!
え〜。今日は、その舞台挨拶の裏話でもしましょうかね。
今日は雨でしっとりな『囁きの河』とは真逆のギラギラとした太陽の夏の歌をお届けします
ではお聞きください。加山雄三さんで『アロハ・レイ』。
今日のお題は『2025年夏のスピリット』!」

[今週の一曲]『アロハ・レイ』加山雄三
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしておりますのは
1968年(昭和43年)加山雄三で『アロハ・レイ』。
この番組も6年目になってますけどねえ、毎年、夏になると加山さんの歌、
流したくなるんですねえ。」

[2025年夏の舞台挨拶]
中原「さてさて!今日のお題は『2025年夏のスピリット』。
今年の夏は、6月末からず〜っと映画『囁きの河』の舞台挨拶で、ホントにあちこち
まわってきましたね。
人吉から始まって、熊本駅の熊本ピカデリー。7月からの全国公開でしょう?
東京池袋のシネマ・ロサ、東北は山形に宮城にとあちこちまわりましたねえ」

[舞台あいさつ、裏話]
中原「何しろ一番最初に上映された人吉のカルチャーパレス、まあすごい人で!
地元のいろんな皆さんにご協力してもらったんですけどねえ。
まあ、ホントに初日に大変な人だったですね。一日何と千何百人!
1回の上映では入りきれなくて、終わってすぐまた新たに上映をしたりなんかして…
2日間で7回やったのかなあ。
ホントに(入場制限で)お帰りになった皆さんには、お詫びを申しましたけどねえ。
ホントにすいませんでした〜。
(その後)ピカデリーで(舞台挨拶)でしょ。(宣伝活動が朝から) TKUの「かたらんね」、
RKK(テレビ)でしょ?KAB、そしてKKTでしょ、FMK…
そして翌朝、ここRKKの生放送。そしてまた人吉に帰ったって感じでしたかねえ。ハイ」

[[2025年夏]のスピリットとは?]
中原「では![2025年夏のスビリット]とは…いやホント、怒涛の夏でした。
ここらで一息、「銀しろ」のハイボールでスッキリと!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。