月別アーカイブ: 2025年9月

2025/9/7【ハマる音楽のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
さてさて、この番組では7割、8割、ボクの青春時代の60年代の音楽をかけて
おりますけれども、あの頃はねえ、ビートルズとの出会い、衝撃的でしたねえ、
そしてそして!GSの全盛期でございました。
若い頃出会った音楽って、身体に染みついているんですよ。
今の若い方の音楽との出会いは、スマホのYoutubeだったりTikTokなんですかね?
それでも、ライブとかで[生の演奏]を体験するとねえ、そのバンドやアーティストに
[恋]しちゃって、[ハマる]んじゃないでしょうか?
今日はネ、ボクが修学旅行で東京に出てきた時に、[生の演奏]を見て[ハマった]
バンドの曲をお届けしましょうか。ザ・ビーバーズで『初恋の丘』。
今日のお題は[ハマる音楽のスピリット]!」

[今週の一曲]『初恋の丘』ザ・ビーバーズ
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしておりますのは
1967年(昭和42年)ザ・ビーバーズで『初恋の丘』。
ビーバーズってねえ、プロに注目されていた実力派のバンドなんですけどネ。
その曲の後のヒット曲がなかったんですねえ。
でも、曲がとてもシンプルで良いんですよね。」

[アシベでの出会い]
中原「[ザ・ビーバーズ]との出会いは、修学旅行で人吉から東京に行ったときにね、
新宿にACB(アシベ)っていうジャズ喫茶がありまして…
そこに僕のイトコから連れてってもらって、見たんですよお。
当時のバンド、ACBに出るってのは大変な事ですからね。」
※50年代のロカビリーブームで大人気となり、60年代にはGSバンドがステージを
飾ってました
中原「ボクが行ったときは、ちょうどこの[ザ・ビーバーズ]が演奏してたんですねえ。
お客さんもたくさん入っていましたけど、タバコの煙がもうもうとしている中で、
皆が見てるんですよ。踊ったりなんかしながら。
もうホントに何ちゅうんですか、(自分は)身体が硬直して何も覚えてないんですね!
ただバンドが演奏している姿だけは、ドキドキしながら、見てましたけどねえ。
いやあ、ハマりましたねえ。」

[ライブの影響力、GSの衰退]
中原「さてさて!今夜のお題は[ハマる音楽のスピリット]。
ライブで実際に見たバンドの曲ってのはねえ、やっぱり影響力大きいですよ。
[ザ・ビーバーズ]のこの曲、ボクは今でも歌えますヨ!
『や〜がて忘れて♫はかな〜く消えてゆく〜♫』
はかなく消えていくこのバンドも2年で解散しましたねえ(笑)。
花火のようにパーッと鮮やかに輝いて、パッと寂しく消えていきました」

[[ハマる音楽]のスピリットとは?]
中原「では![ハマる音楽のスビリット]とは…

たとえ数年で消えていったとしても、ライブで出会って好きになった気持ちに
いつわりはございません!そんな消えていったバンドたちに[しろ]で乾杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。