中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
さて!熊本県内、日本全国で働く皆さま、毎日お疲れ様でございます!
今日は[勤労感謝の日]、明日は振替休日ということで、少しはゆっくりできる方も
多いのではないでしょうか?
今日は、先月に続き、ボクが作詞作曲した歌をお聞きください
TAKEO UT☆MENで『恋のワルツ』。」
[今週の一曲]『恋のワルツ』TAKEO UT☆MEN
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしておりますのは
2025年(令和7年)TAKEO UT☆MENで『恋のワルツ』。いかがでしたか?」
[[恋のワルツ]誕生秘話]
中原「この『恋のワルツ』、20代の頃に作り始めた曲でしてねえ。
当時のタイトルは『二人の恋』だったんですけども。でもワンコーラスだけしか作れず
そのまま半世紀近い時が過ぎていってしまって…
それが少し前にボクのバンドTAKEO UT☆MENで[オリジナルでちょっとやろうよ]って
いう話になって、バンドのメンバーの協力あって完成したんですけども…
途中、モノローグを言うんですけどね」
[モノローグパートから新たなタイトルが!]
中原「『沈黙は冷たいワルツとなって、二人をあざ笑い、舞い踊る』
いかがですか?
これね、レコーディングする前の1時間くらいで、モノローグ書き上げたんですよ(笑)
ここに音楽を付けるのに、ボクは[三拍子でバックで演奏してくれよ]という話をして、
こういうワルツの三拍子のアレが出来たんですけども…
そしたら、メンバーが
[タイトルも『恋のワルツ』ってのは、どうでしょうかね?]と言うから
[お!それもそうだね]ってことになって、このタイトルになったんですけど。 」
[『恋のワルツ』のスピリットとは?]
中原「では![恋のワルツのスビリット]とは…
若い頃にあきらめていた事も、人生を重ねて仲間が出来る事で、
思いもよらない形でそれが実現する事もあります。
皆さまも若い頃にあきらめていた事に再びチャレンジしてみてはいかがですか?
そんな時は、スッキリと香り豊かな[KAORU]で一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました」
【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」

radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。
