中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする中原丈雄です〜。」
球磨川「ハイ!先週もチラリと出てきましたヨ、球磨川長治デス!
今年はねえ、昔の海外の[映画]の話しだけやのうてネ、海外の[ドラマ]の話しをしたいねえ。
去年はネその昔三船敏郎がやってた『将軍』を、真田広之さんがプロデュースでまたドラマにして、
エミー賞を取りまくってたからねえ」
中原「球磨川さん、実はボクも新しい方の『将軍』のオーディションの話があったんですよ。
でもカナダに1年くらい居ないといけないってんでね、お断りしましたよ」
球磨川「あら!勿体ない!今度『将軍』シーズン2やるらしいから、今度は出なさい!」
中原「それよりね、今日はどんなドラマのお話していただけるんですか?」
球磨川「今日はネ、クリント・イーストウッドがまだ無名なアンちゃんだった頃に出ていた
西部劇ドラマ『ローハイド』のお話しましょうかね」
中原「ではドラマ『ローハイド』からフランキー・レイン歌う[ローハイド]お聞き下さい!」
球磨川「ではまた後で、お会いしましょうネ」
[今週の一曲]『ローハイド』フランキー・レイン
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしておりますのは…」
球磨川「1958年、昭和34年から放送されていた西部劇ドラマ『ローハイド』から、
フランキー・レインが歌う[ローハイド]。まあ調子いいねえ〜」
中原「ローレンローレンローレン!ボクが子どもの頃、人吉でも見てましたよ。子どもたち
みんな一緒に歌ってました。『ローレンローレン、バッテンナンジャカ♫』
球磨川「あんた!全然歌詞わかってらんやないか!ローレンローレンはRollingRolling!
[追い立てろ!追い立てろ!]カウボーイが牛を追い立てる掛け声なんよ。
[ローハイド]は[生の皮]、カウボーイが馬に乗る時にネ、ズボンの上に履いとった
特徴的な皮の服の事なんよ。[ローハイド]いうんは[カウボーイ]の事を意味しとるんよ」
[50年代西部劇ドラマの黄金期!]
中原「なるほど、なるほど!この『ローハイド』はじめ1950年代は西部劇ドラマが凄い人気
でしたねえ。『ボナンザ』でしょ『ローン・レンジャー』、『ララミー牧場』…」
球磨川「そう!『ララミー牧場』はねえ、ボクによく似た淀川長治さんが解説しとったねえ。
それで日本のみんなも興味持ってくれて、人気がどんどん出てきた。本国のアメリカより
人気で、「ララミー牧場」の日本での視聴率はねえ、なんとなんと43.7%。まあビックリやね。
この『ララミー牧場』で淀川さん人気出たから、このあとに「日曜洋画劇場」での解説を
するようになったんよ」
中原「ああ確か『ローハイド』も同じくらい43%の視聴率だったそうですね、凄いなあ
今そんなドラマ、全くありませんよ。
では球磨川さん、[ドラマ[ローハイドのスピリット]とは?」
球磨川「ハイ!海外ドラマいうんは何話も何話も長い間放送しとるから、登場人物を近しく感じて
たんやないかねえ。」
中原「今夜は[銀しろ]をロックで傾けながら、[ローハイド]を見直してみましょう。
また来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
球磨川「また来月お会いしましょうね、サイナラサイナラサイナラ〜」
【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」
radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。