カテゴリー別アーカイブ: 未分類

2024/8/18【[くよくよするなよ]のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
夏の暑さがしんどいこの時期、疲れが溜まってきて、疲れがとれずに
なんだか、ため息ばかりついていませんか?皆さん
仕事や人付き合いで揉めたりイライライライラして
家に帰ったらクヨクヨクヨクヨ悩んでなんていませんか?
ボクも若い頃、東京に出ていった頃なんて、暑い夏の日なんてグッタリして
俳優の仕事の将来どうなるか分かんないですからねえ、、
クヨクヨ悩んでいた時期がありました!
そんな時にボクを励ましてくれたのがボブ・ディランのこの曲でした。
ではお聞きください!ボブ・ディランで[くよくよするなよ]!
今日のお題は、[[くよくよするなよ]のスピリット]!」

[今週の一曲]『くよくよするなよ』ボブ・ディラン
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしておりますのは
1963年(昭和38年)、ボブ・ディランで『くよくよするなよ』
良いですねえ〜。この歳になって、ますます染みてきますねえ。」

[ディランの歌詞では]
中原「この歌の和訳を見てみると[別れた恋人に向けられた]内容なんですね、
ディラン自身は『この歌はラブソングではなく、自分を励ます歌なんだ』と
自分で語ってるんですけども…」

[中原青年の苦悩の日々は?]
中原「僕がいちばん[くよくよ]と悩んでたのは、東京に出てから、舞台をやっていた頃
ですねえ。やりたいことはあるんですよ、もちろん[俳優]が一番ですけども、
お金は無い!仕事ももちろん無い!
そいで、自分がどういう所に進んでいけば正解なんだろう?と、悶々としておりました。
そんな時に、ラジオから流れてきたのが、ボブ・ディランの[くよくよするなよ]。
[大丈夫だよ!お前は!だからくよくよするなよ!必ずお前は大丈夫だ!]
ディランに助けられました」

[[くよくよするなよ]のスピリットとは?]
中原「では![くよくよするなよ]のスビリット]とは…
[くよくよする]事は、むしろ大事だと思いますよ。でも!そこで一歩前に歩みだす。
そこから、道は開かれていくのではないでしょうか?
今宵は、スッキリ気分を変えるために、スッキリ[KAORU]のハイボールで一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2024/8/11【[星に祈りを]のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
お盆も近づいて参りましたネ!この連休で、既に熊本に帰省されている方も
いらっしゃるかも知れませんね。熊本だとお盆の時期に[山鹿灯籠祭り]があるでしょ
人吉では花火大会がありますよね。夏の夜空を見上げる機会も多いのではないでしょうか?
というわけで、今日のお題は[星に祈りを!]のスピリット。
今日お届けする曲は、ザ・ブロードサイド・フォーで「星に祈りを」!」

[今週の一曲]『星に祈りを』ザ・ブロード・サイド・フォー
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしておりますのは
1966年(昭和41年)、ザ・ブロード・サイド・フォーで『星に祈りを』。
このバンドはねえ、黒澤明監督の息子さん=黒澤久雄さんのバンドなんですねえ。
何とも耳心地が良いですねえ。ボクは大好きなバンドです!」

[星に祈りを捧げる時代劇の現場]
中原「さて!今日のお題は[星に祈りを]のスピリット。
ボクが、思わず[星に祈り]を捧げてしまうのは、時代劇の夜の撮影なんですよね」

[大岡越前の現場では…]
中原「今年の6月、大岡越前」の新シリーズが高橋克典さんで、
その1話にボクがゲスト出演しておりましてねえ。まあ大変でした!
赤ちゃんが出てくるんですけど、そのチャンバラの中で赤ちゃん抱えて逃げ回ったり
立ち回りするんですよ。
[どうか無事に。何事もありませんように!]って[星に祈り]を捧げました!」

[撮影後の楽しみが!]
中原「そいでね、撮影が終わってねえ、プロデューサーに連れられて
京都のステキなお店で一杯飲むんですけど、そこの最初に出てきたのが[鮒ずし]!
そいで『中原さん、コレねえ、コレ一皿いくらだと思います?』ってプロデューサーが
言うんですよ。ボクは皆目検討がつかない。『コレねえ、一皿5万円くらいだね』つって。でもねえ、
しょっぱくてねえ、確かに焼酎には合うんだけど。しょっぱくて。
勿体ないから残りは持って帰りました」

[[星に祈りを]のスピリットとは?]
中原「では![星に祈りを!]のスビリット]とは…
お盆で人も車も多いこの時期、ホントに[事故]や[ケガ]が無いように皆様
お気をつけてくださいませ。ワタクシ中原丈雄も皆さんの[安全]を祈っております!
今宵は、のんびりゆっくりと[しろ]の水割りで一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょうねえ。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2024/8/4【[夏の夜空]のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
暑い暑い夏!8月になりました!夏と言えば、やっぱりやっぱり[若大将]!
今週は、若大将=加山雄三さんの曲をお届けしましょうかねえ。
映画『アルプスの若大将』の中で、苗場のホテルで若大将が歌っていた
[蒼い星屑]お聞きください。今日のお題は、[夏の夜空のスピリット]!」

[今週の一曲]『蒼い星屑』加山雄三
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしておりますのは
1966年(昭和41年)加山雄三さんで『蒼い星屑』。
若大将らしい、若さに溢れる名曲ですよねえ。」

[夏の夜空には花火が!]
中原「さて!今週のお題は[夏の夜空のスピリット]。
[夏の夜空]を彩るものと言えば[花火]!
8月は山鹿で、人吉で、江津湖で、花火大会があります。
ボクは去年ねえ、球磨川のほとりにある歴史ある旅館の[鍋屋]さんで
花火を堪能しました!球磨川の花火が真正面に見える特等席でしたねえ!
デッキでねえ、[しろ]を飲みながら、人吉のウマい魚を食べながらの花火見物!
まあ〜素晴らしかったですね!」

[復興の旅館で、ふるさとの花火]
中原「花火見物をした[鍋屋]さん、2020年7月4日の[豪雨災害]で被害に
遭われましたねえ。これは[鍋屋]さんばっかりじゃありません!
人吉中の旅館が全部、水害に遭われました。
そこから皆さんが頑張られて、支援の中で復活!そんな場所で人吉の皆と
一緒に楽しむ花火、なんだか特別な時間でしたねえ。
ようやくここまで来たんだなあというそんな感じが、見ながらしておりました。
えー、色んな思いがよぎりましたねえ。
えー、先月ねえ、その水害を描いた、水害と共に生きる人々の映画
『囁きの河』も、7月に、撮り終えました」

[[夏の夜空]のスピリットとは?]
中原「では![夏の夜空]のスビリット]とは…
ボクにとっては、この[球磨川の花火]ですかねえ
今年もまた行けるといいですねえ。人吉のみんなの笑顔がまた見たいです。
今宵は、ふるさとの米焼酎、[白岳]をロックで一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2024/7/28【映画[アメリカン・グラフィティ]のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
夏ってのは[夜を徹して飲み歩く]なんてのが楽しい季節ですねえ。若い頃はよく朝まで
飲んでましたよ。今日はネ、[夕暮れ]から[夜明け]までの[一夜]を描いた青春映画の傑作を
この方にご紹介いただきましょう」
球磨川「ハイ!今月もまたお会いしましたネ!球磨川長治デス!
ワタシはネ、[夕暮れ]になるとネ、もう眠い![夜]はお寝ンネ!」
中原「はいはい。球磨川さん、年取るとそうなっちゃいますもんねえ」
球磨川「あんた失礼やネ!今日はネ[夕暮れ]から[夜明け]までのワンナイトの青春群像劇の
大大大傑作をご紹介します。映画[アメリカン・グラフィティ]。」
中原「『アメリカン・グラフィティ』=アメグラ、あ〜、好きだなあ。
『スターウォーズ』のジョージ・ルーカス監督が、自分の青春時代を描いた群像劇ですね」
球磨川「[夕暮れ]のドライブインから始まってネ、そのタイトルバックに流れてくるのが、
この曲だよ」
中原「ではお聞き下さいビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツ『ロック・アラウンド・ザ・クロック』」
球磨川「ではまた後で、お会いしましょうネ」

[今週の一曲]『ロック・アラウンド・ザ・クロック』ビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツ
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしておりますのは…」
球磨川「1973年、昭和48年公開の映画『アメリカン・グラフィティ』のオープニングで
流れる『ロック・アラウンド・ザ・クロック』」
中原「アメグラの舞台って60年代なんで、映画では50年代から60年代のポップスが
何十曲と流れるんですねえ。素晴らしい」

[アメグラはどんな映画?]
球磨川「[アメリカングラフィティ]は、ジョージ・ルーカスさんが「スターウォーズ」の
前に作った作品やねえ。は辺境の寂れた砂漠の惑星から出たい出たい思っとったルーク
いう青年が、姫様を救いに、宇宙に飛び出すいう話やった。
このアメグラも、田舎から都会に出る若者、出れん若者を描いとる。
半世紀経った今見ても、田舎の若者には十分、十分、響く映画なんよ!
このパート2はどうしようもなく、くだらんかったけどね。」
中原「そうですねえ。田舎から都会に出ていったボクにも、この映画は響きましたよ」
球磨川「そしてそして、アメグラはねえ、車!車!車!ガールハント!ガールハント!とまあ
イキの良い映画。カウボーイハット被ってハリソン・フォードが走り屋で出とったねえ
後に[アポロ13(サーティン)]や[ビューティフル・マインド]撮る名匠ロン・ハワード監督も
まあ、田舎の彼女捨てて都会で羽根伸ばそうする、主人公役で出とるねえ。
何とも若々しくてワクワクして、ちょっと切ない、[夕暮れ]から[夜明け]までの映画やね。」

[映画[アメグラ]のスピリットとは?]
中原「では球磨川さん、[映画[アメリカン・グラフィティ]のスピリット]とは?」
球磨川「ハイ!今日のネ夜中から[アメグラ]見てみなさい!50年代の音楽に浸りなさい!」
中原「今夜は[銀しろ]をロックで傾けながら、[アメリカン・グラフィティ]を
見直してみましょうかね。
また来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
球磨川「ハイ!また来月お会いしましょうね、サイナラサイナラサイナラ〜!」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2024/7/21【黒い花びらのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
夏真っ盛り!これからのひと時、音楽を聞きながら、一休みしてはいかがでしょうか?
今月7月はネ、千昌夫さんに加山雄三さん、日本の歌をお届けしてますので、
今週も日本の歌を流しましょうねえ。
今から65年前、1959年(昭和34年)に始まったのが[日本レコード大賞]。
その1回目、最初のレコード大賞受賞曲、皆さん何だかお分かりですか?ご存知ですか?
永六輔さん作詞、中村八大さん作曲の歌です。
この二人だと[上をむいて歩こう]有名ですねえ。
あの曲は1968年ですからね、レコード大賞に選ばれてないんですね、1回めには。
第1回のレコード大賞受賞曲は、この曲。水原弘で[黒い花びら]!
今日のお題は[黒い花びら]のスピリット」

[今週の一曲]『黒い花びら』水原弘
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしております曲は、
1959年(昭和34年)水原弘さんで「黒い花びら」。
子供の頃、よくラジオで流れてましたねえ。」

[レコード大賞?なんだいそれ]
中原「今から65年前ね、1回目の(レコード) 大賞を受賞したのが
この曲でしょう。この大賞を受賞した時に水原さんはこう言ったんですって。
『レコード大賞?なんだい、それ?』
まあ、この年から始まってるんで、そりゃ水原さんも知らないですよねえ。
このレコード大賞を設立するのがねえ、ずいぶん大変だったでねえ、
共催を頼んだ[日本レコード協会]ですか?断られて、
協賛を求めたテレビの民放も[メリットが無い]と断ってきたそうですよ」

[ラジオ東京テレビからラジオ熊本株式会社へ]
中原「その中で唯一、この企画に乗ったのが、ラジオ局を持った[ラジオ東京テレビ]、
今の[TBS]ですねえ。だから[レコード大賞]ってのは、ずっとTBSでやってるんですねえ。
そして、この番組をお届けしている[RKK]も、ラジオ局を持ったテレビ局なんですヨ!
RKKは何の略かご存知ですか?[ラジオ・熊本・株式会社]。
『頭にRが付くとラジオ局がある』って東京のプロデューサーが言ってましたけどねえ。」

[[黒い花びら]のスピリットとは?]
中原「では![黒い花びら]のスビリット]とは…
[ラジオ東京テレビ]=[TBS]で始まり、最初に[黒い花びら]が受賞した[レコード大賞]の
ように、[ラジオ熊本株式会社]=[RKK]で始まった、この[くまもとスピリット]も
10年20年と長く続けていきたいものです。
今夜は、贅沢に[待宵]のロックで一杯、いきましょうか!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました!」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2024/7/14【明日は海の日!やっぱり若大将のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。明日7/15は[海の日]!皆さま、今年海はご覧になりましたか?
出かけられましたか?まだですか?
人吉生まれのボクはねえなかなか海と縁が無いじゃないですか?
だからこそ海に憧れるんですよねえ。
海と言えばやっぱり若大将!若大将と言えば海!
加山さんは海の歌がたくさんあるんですが、今日は[美しいヴィーナス]を
お聞き下さい。
今日のお題は[明日は海の日!やっぱり若大将!]のスピリット]。

[今週の一曲]『美しいヴィーナス』加山雄三
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしておりますのは、
1970年(昭和45年)、若大将こと加山雄三さんで『美しいヴィーナス』!
ボクはこの歌好きですねえ〜」

[凄いぞ若大将!]
中原「加山さんは永遠の若大将!なんて言われていますが、1961年にスタートした
映画の[若大将]シリーズ。[大学の若大将][銀座の若大将][日本一の若大将]と
どんどん人気が出てきて、[ハワイの若大将]で海外に飛び出して、
その後も[アルプス]に行ったり[リオ]に行ったりと、もうドル箱ですよ!加山さん。
65年には、加山さん実生活で茅ヶ崎にホテルを建てたくらい稼いでた。
ただねえ、東宝が調子に乗ってねえ年に2本も3本も作るでしょう?
まあ観客も飽きてきますよ。60年代の後半はどんどん売上が下がってきましてね」

[70年代の若大将]
中原「この曲[美しいヴィーナス]を歌ってた1970年には、茅ヶ崎の加山さんのホテルが
20億以上もの負債を抱えて倒産したんですねえ!その借金を当時まだ30代だった
加山さんが背負って返していったという、大変な時期だったんですよ」

[[やっぱり若大将]のスピリットとは?]
中原「では![明日は海の日、やっぱり若大将!のスピリット]とは…
ボクにとって、加山さんはやっぱり[永遠の若大将]!
若大将シリーズが終わっても20億の借金があっても、憧れの存在でした。
今夜は加山さんの海を思いながら、スッキリと[KAORU]の炭酸割りで一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました!」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2024/7/7【星影のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
今日7月7日は七夕!空の上で[織姫]さんと[彦星]っつあんが年に1回会う日でございます
空を見上げて、星に願いを!今日はやはり[星]にちなんだ曲をお届けしましょうねえ。
千昌夫さんの『星影のワルツ』なんちゅうのはいかがでしょうか?
もう60年も前の歌なんですけど、長く長く愛されてきた歌ですねえ。
日本だけでなく海外でも流れてますよ〜。ボクはね、この歌を台湾で聴いた事があります。
というわけで今日のお題は、[星影のスピリット]!
千昌夫さんで[星影のワルツ]お聞き下さい。」

[今週の一曲]『星影のワルツ』千昌夫
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしておりますのは
1966年(昭和41年)、千昌夫さんで『星影のワルツ』
(番組で以前)「北国の春」も流しましたけども、千さんの歌、両方良いですねえ。
ポップスやロックの全盛の頃ですけど、今でも心に強く残ってます。。」

[星影とは?]
中原「ところで皆さん[星影]って何だか分かります?[星の影]?星に影なんかあったか?
なんて思われるかもしれませんが、この[影]って言葉にはね、
もともとはねえ[光]って意味もあるそうなんですよ。
つまり[星影]は[星の光]の事なんです。[月影]の[影]も同じく[光]、[月光]ですねえ」

[長く愛されてきた[星影のワルツ]]
中原「この[星影のワルツ]は長く愛されてきた、というお話をしましたが、
実はヒットするまでに1年かかってるんですねえ。千昌夫さんがこの歌を気に入って
ずっとずっと歌い続けて、有線放送でジワリジワリと人気が広がっていったんだそうです。
その人気は日本にとどまらず、アジアにも広がっていきました。
前に台湾に行った時に、酒場ですけど、女の人たちがいるお店で(現地の人が)
そこで歌うんですよ!ビックリしました。物凄くウマいんですね、日本語が。
そいで『いやあ上手だったねえ』って言うとねえ、日本語が全然、喋れない。
まあ、耳で覚えてるんですね、この歌を。」

[[星影のワルツ]のスピリットとは?]
中原「さて!では![星影のワルツ]のスビリット]とは…
千昌夫さんが大切に大切に歌った歌だからこそ、アジアにも広がっていった[星影のワルツ]
歌も仕事も、そして番組も、長く続けていく事が大切ではないかと思うのでございます。
この5年目の[くまもとスピリット]も10年、20年と続けていきますように!
今宵は、60年以上愛されてきた[白岳]をロックで一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2024/6/30【映画[雨の訪問者]のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする中原丈雄です。」
球磨川「ハイ!今月もまたお会いしましたネ!球磨川長治デス!
あんた!今月は[雨]の歌流してるらしいネ、[雨の映画]いっぱいいっぱいあるヨ!
『雨に唄えば』でしょう『シェルブールの雨傘』ね、そして今日紹介したい『雨の訪問者』!」
中原「『雨の訪問者』!確かチャールス・ブロンソンが刑事のサスペンスでしたね」
球磨川「そう!ブロンソンとマルレーヌ・ジョベール二人が主演。監督があんた!ルネ・クレマン。
フランス最高の監督よ。『禁じられた遊び』『太陽がいっぱい』、まあ名作!名作!名作!
いかにもねえ、ルネ・クレマンらしいサスペンスが、この『雨の訪問者』!」
中原「ではでは!曲をお届けしましょうか!フランシス・レイ作曲『雨の訪問者(ワルツ版)』」
球磨川「また後で、お会いしましょうネ」

[今週の一曲]『雨の訪問者(ワルツ版)』フランシス・レイ 
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしておりますのは…」
球磨川「1970年、昭和45年公開のフランス映画「雨の訪問者」のテーマ、ワルツ版。」
中原「フランシス・レイのメロディって、良いですよねえ」

[雨の訪問者はどんな映画?] 
球磨川「[雨の訪問者]、パイロットの奥さんのマルレーヌ・ジョベールがネ一人、留守番しとってね
着替えてるのを怪しい怪しい男がジーッと見とる、怖い怖い思って、寝てしまうと、
あっ!気づいたらもう、その男が家の中、ベッドの上に!哀れ哀れな奥さん、
乱暴されてしまうんよ。怖いねえ〜」
中原「そうか!その犯人をブロンソン刑事が追うって話ですね」
球磨川「あんた!全然違う!まるっきり違うよ!
乱暴された奥さんは翌朝、まだ家ん中におった怪しい男を猟銃でバーン!撃ち殺すんよ。
それで雨ん中その死体を運んで、海にポーン!その事件を捜査するんがブロンソンなんよ。」
中原「あら!ジョベールとブロンソンは、[犯人と刑事]の関係なんですか」
球磨川「そう!ブロンソンはジョベールの前に現れて『あんた殺したんやろ?』いきなり言うんよ.
まあ展開が早い。ブロンソンはしつこくしつこく付きまとって「あんた犯人やろ犯人やろ」って
追い込んでいく!ジョベールちゃんも、強い女でねえ。全く動揺しない!
その女と男、犯人と刑事の不思議な関係で見せる魅せる!そこがまあ、ルネ・クレマン節やねえ。」
中原「僕はサスペンス劇場でよく犯人役をやってたから、ジョベールちゃんの気持ち分かりますヨ
刑事役もやってましたけど(笑)」

[映画[雨の訪問者]のスピリットとは?] 
中原「では球磨川さん、[映画[雨の訪問者]のスピリット]とは?」
球磨川「ハイ!これぞサスペンス!これぞオトナの映画!ともかく、ちゃんと見てみなさい!」
中原「今夜は[金しろ]をロックで傾けながら、[雨の訪問者]見直してみましょう。
また来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
球磨川「また来月お会いしましょうね、サイナラサイナラサイナラ」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2024/6/23【[微笑み]のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
皆様、梅雨どき!雨続きだと気分も下がって、表情もぼんやりと死んでませんか?
暗い気分の時こそ良い音楽を聞いておいしい焼酎を飲んでニッコリと微笑んでみませんか?今
日はねえ、『雨がしとしと日曜日♫』なんて歌詞があって
まさに今日ですよ!日曜日にかけるのにふさわしい歌をお届けしましょうね。
ボーカルが沢田研二さん=ジュリー!岸部一徳さん=サリーに、
加橋かつみさん=トッポ、瞳みのるさん=ピー、森本太郎さん=タローの5人組、
ザ・タイガースで[モナリザの微笑み]!今日のお題は[微笑み]のスピリット」

[今週の一曲]『モナリザの微笑み』ザ・タイガース
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしております曲は、
1967年(昭和42年)ザ・タイガースで「モナリザの微笑み」。」

[ジュリーで微笑みジュリ子さん]
中原「『雨でモナリザも笑顔忘れてる』なんて歌ってましたねえ。
このザ・タイガースの話をするとニコニコと[微笑む]知り合いがおりましてネ。
今や演劇界の大物!渡辺えり!
前にもお話しましたけどもねえ、えりちゃんがねえ、まあジュリー=沢田研二さんのことを大好き
で大好きで!その熱狂ぶりに僕らは[ジュリ子]なんて読んでました」

[タイガースメンバーと微笑みあい]
中原「さて!今夜のお題は[微笑み]のスピリット]。
実は、最近、ザ・タイガースの元メンバーの方と[微笑み]合ったなんて事があるんですよ。
銀座のタクトっていうライブハウスで、僕が一人芝居をする事になったら
『緞帳を付けたから見に来てください』ってんで、打ち合わせで行ったんですよ。
そしたら、ステージでギターを弾いてる人がいるんですねえ。
申し訳ないけど、緞帳をその人の前で、上げたり下げたり、その日の夜の練習を
一人で黙々とやってるんですよ。
それで終わって、『すみません!どうも申し訳無かったですね』なんて言ったらね
顔上げたその人がね!、ザ・タイガースのタロー、森本タローさんだったんですよお!
『お!タローだ!』」なんて思っちゃってねえ、
なんだかニコニコと微笑んで『すみませんでした』なんて言ったら
『いやいや大丈夫ですよ』とおっしゃってたんですねえ」

[[微笑み]のスピリットとは?]
中原「では![微笑み]のスビリット]とは…
人と会う時、やっぱり[微笑み]を忘れないようにしたいですね。
自分がニコニコしていれば、相手もニコニコと微笑み返してくれますよ!
今夜は、ニコニコとねえ、微笑みがこぼれてくるおいしい[KAORU]ハイボールで乾杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました!」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2024/6/16【[涙の乗車券]のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
6月は[雨]がテーマの曲をお届けしておりますねえ。今日はネ[雨]から連想した
[涙]の曲をお届けしましょうかネ。
僕が大好きなザ・ビートルズの『涙の乗車券』なんちゅうのは、いかがでしょう?
原題は『チケットトゥライド』。[涙]は入ってないんですけれども。
まあ、歌詞を和訳するとちゃんと[涙]の意味が分かりますヨ!
ではお聞き下さい。ザ・ビートルズで[涙の乗車券]!
今日のお題は[涙の乗車券]のスピリット」

[今週の一曲]『涙の乗車券』ザ・ビートルズ
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしております曲は、
1965年(昭和40年)ザ・ビートルズで「涙の乗車券」。
これはもうビートルズがもう音楽的にも人気的にも、脂に乗った乗った頃の歌ですねえ。
もう!本当にもう素晴らしい!」

[プロモビデオの走りとしての[涙の乗車券]]
中原「この[涙の乗車券]、実は[雨]ちゅうよりも[雪]のイメージがある曲なんですね。
というのもネ、ビートルズの2本めの映画「HELP」の後半に
オーストリアのアルプスのシーンで、スキーやってるところでこの曲が流れるんですよ。
アルプスの雪山で4人がユルユルと雪の上を滑ってきてストーン!と転んだり、
雪の中でピアノ弾いてたり、まあプロモーションビデオの走りみたいな映画ですけど、
その中で、この[涙の乗車券]は流れてるんですね。」

[[涙の乗車券]の歌詞は?]
中原「さて!今夜のお題は[涙の乗車券]のスピリット]。
このなんだか楽しげな歌、[涙の乗車券]、どんな事が歌われていると思いますか?
[涙の乗車券]で[乗車券]を持っているのは、大好きな[彼女]の方なんですねえ。
[乗車券]を買って、ボクから去っていくっていう歌詞なんですよ。
『ボクと一緒にいると私は悲しくなるの』と言って、彼女は去って行くんですねえ。
[涙]を流しているのはボク、まあ〜、男が振られた歌なんですねえ(笑)」

[[涙の乗車券]のスピリットとは?]
中原「では![涙の乗車券]のスビリット]とは…
[雨]ならぬ[涙]で濡れて男は成長していくもの!なんですかねえ?
しょっぱい[涙]を肴に、今夜は[しろ]で一杯、いかがですか?
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました!」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。