タグ別アーカイブ: エンタメ

2024/7/7【星影のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
今日7月7日は七夕!空の上で[織姫]さんと[彦星]っつあんが年に1回会う日でございます
空を見上げて、星に願いを!今日はやはり[星]にちなんだ曲をお届けしましょうねえ。
千昌夫さんの『星影のワルツ』なんちゅうのはいかがでしょうか?
もう60年も前の歌なんですけど、長く長く愛されてきた歌ですねえ。
日本だけでなく海外でも流れてますよ〜。ボクはね、この歌を台湾で聴いた事があります。
というわけで今日のお題は、[星影のスピリット]!
千昌夫さんで[星影のワルツ]お聞き下さい。」

[今週の一曲]『星影のワルツ』千昌夫
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしておりますのは
1966年(昭和41年)、千昌夫さんで『星影のワルツ』
(番組で以前)「北国の春」も流しましたけども、千さんの歌、両方良いですねえ。
ポップスやロックの全盛の頃ですけど、今でも心に強く残ってます。。」

[星影とは?]
中原「ところで皆さん[星影]って何だか分かります?[星の影]?星に影なんかあったか?
なんて思われるかもしれませんが、この[影]って言葉にはね、
もともとはねえ[光]って意味もあるそうなんですよ。
つまり[星影]は[星の光]の事なんです。[月影]の[影]も同じく[光]、[月光]ですねえ」

[長く愛されてきた[星影のワルツ]]
中原「この[星影のワルツ]は長く愛されてきた、というお話をしましたが、
実はヒットするまでに1年かかってるんですねえ。千昌夫さんがこの歌を気に入って
ずっとずっと歌い続けて、有線放送でジワリジワリと人気が広がっていったんだそうです。
その人気は日本にとどまらず、アジアにも広がっていきました。
前に台湾に行った時に、酒場ですけど、女の人たちがいるお店で(現地の人が)
そこで歌うんですよ!ビックリしました。物凄くウマいんですね、日本語が。
そいで『いやあ上手だったねえ』って言うとねえ、日本語が全然、喋れない。
まあ、耳で覚えてるんですね、この歌を。」

[[星影のワルツ]のスピリットとは?]
中原「さて!では![星影のワルツ]のスビリット]とは…
千昌夫さんが大切に大切に歌った歌だからこそ、アジアにも広がっていった[星影のワルツ]
歌も仕事も、そして番組も、長く続けていく事が大切ではないかと思うのでございます。
この5年目の[くまもとスピリット]も10年、20年と続けていきますように!
今宵は、60年以上愛されてきた[白岳]をロックで一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2024/6/30【映画[雨の訪問者]のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする中原丈雄です。」
球磨川「ハイ!今月もまたお会いしましたネ!球磨川長治デス!
あんた!今月は[雨]の歌流してるらしいネ、[雨の映画]いっぱいいっぱいあるヨ!
『雨に唄えば』でしょう『シェルブールの雨傘』ね、そして今日紹介したい『雨の訪問者』!」
中原「『雨の訪問者』!確かチャールス・ブロンソンが刑事のサスペンスでしたね」
球磨川「そう!ブロンソンとマルレーヌ・ジョベール二人が主演。監督があんた!ルネ・クレマン。
フランス最高の監督よ。『禁じられた遊び』『太陽がいっぱい』、まあ名作!名作!名作!
いかにもねえ、ルネ・クレマンらしいサスペンスが、この『雨の訪問者』!」
中原「ではでは!曲をお届けしましょうか!フランシス・レイ作曲『雨の訪問者(ワルツ版)』」
球磨川「また後で、お会いしましょうネ」

[今週の一曲]『雨の訪問者(ワルツ版)』フランシス・レイ 
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしておりますのは…」
球磨川「1970年、昭和45年公開のフランス映画「雨の訪問者」のテーマ、ワルツ版。」
中原「フランシス・レイのメロディって、良いですよねえ」

[雨の訪問者はどんな映画?] 
球磨川「[雨の訪問者]、パイロットの奥さんのマルレーヌ・ジョベールがネ一人、留守番しとってね
着替えてるのを怪しい怪しい男がジーッと見とる、怖い怖い思って、寝てしまうと、
あっ!気づいたらもう、その男が家の中、ベッドの上に!哀れ哀れな奥さん、
乱暴されてしまうんよ。怖いねえ〜」
中原「そうか!その犯人をブロンソン刑事が追うって話ですね」
球磨川「あんた!全然違う!まるっきり違うよ!
乱暴された奥さんは翌朝、まだ家ん中におった怪しい男を猟銃でバーン!撃ち殺すんよ。
それで雨ん中その死体を運んで、海にポーン!その事件を捜査するんがブロンソンなんよ。」
中原「あら!ジョベールとブロンソンは、[犯人と刑事]の関係なんですか」
球磨川「そう!ブロンソンはジョベールの前に現れて『あんた殺したんやろ?』いきなり言うんよ.
まあ展開が早い。ブロンソンはしつこくしつこく付きまとって「あんた犯人やろ犯人やろ」って
追い込んでいく!ジョベールちゃんも、強い女でねえ。全く動揺しない!
その女と男、犯人と刑事の不思議な関係で見せる魅せる!そこがまあ、ルネ・クレマン節やねえ。」
中原「僕はサスペンス劇場でよく犯人役をやってたから、ジョベールちゃんの気持ち分かりますヨ
刑事役もやってましたけど(笑)」

[映画[雨の訪問者]のスピリットとは?] 
中原「では球磨川さん、[映画[雨の訪問者]のスピリット]とは?」
球磨川「ハイ!これぞサスペンス!これぞオトナの映画!ともかく、ちゃんと見てみなさい!」
中原「今夜は[金しろ]をロックで傾けながら、[雨の訪問者]見直してみましょう。
また来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
球磨川「また来月お会いしましょうね、サイナラサイナラサイナラ」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2024/6/23【[微笑み]のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
皆様、梅雨どき!雨続きだと気分も下がって、表情もぼんやりと死んでませんか?
暗い気分の時こそ良い音楽を聞いておいしい焼酎を飲んでニッコリと微笑んでみませんか?今
日はねえ、『雨がしとしと日曜日♫』なんて歌詞があって
まさに今日ですよ!日曜日にかけるのにふさわしい歌をお届けしましょうね。
ボーカルが沢田研二さん=ジュリー!岸部一徳さん=サリーに、
加橋かつみさん=トッポ、瞳みのるさん=ピー、森本太郎さん=タローの5人組、
ザ・タイガースで[モナリザの微笑み]!今日のお題は[微笑み]のスピリット」

[今週の一曲]『モナリザの微笑み』ザ・タイガース
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしております曲は、
1967年(昭和42年)ザ・タイガースで「モナリザの微笑み」。」

[ジュリーで微笑みジュリ子さん]
中原「『雨でモナリザも笑顔忘れてる』なんて歌ってましたねえ。
このザ・タイガースの話をするとニコニコと[微笑む]知り合いがおりましてネ。
今や演劇界の大物!渡辺えり!
前にもお話しましたけどもねえ、えりちゃんがねえ、まあジュリー=沢田研二さんのことを大好き
で大好きで!その熱狂ぶりに僕らは[ジュリ子]なんて読んでました」

[タイガースメンバーと微笑みあい]
中原「さて!今夜のお題は[微笑み]のスピリット]。
実は、最近、ザ・タイガースの元メンバーの方と[微笑み]合ったなんて事があるんですよ。
銀座のタクトっていうライブハウスで、僕が一人芝居をする事になったら
『緞帳を付けたから見に来てください』ってんで、打ち合わせで行ったんですよ。
そしたら、ステージでギターを弾いてる人がいるんですねえ。
申し訳ないけど、緞帳をその人の前で、上げたり下げたり、その日の夜の練習を
一人で黙々とやってるんですよ。
それで終わって、『すみません!どうも申し訳無かったですね』なんて言ったらね
顔上げたその人がね!、ザ・タイガースのタロー、森本タローさんだったんですよお!
『お!タローだ!』」なんて思っちゃってねえ、
なんだかニコニコと微笑んで『すみませんでした』なんて言ったら
『いやいや大丈夫ですよ』とおっしゃってたんですねえ」

[[微笑み]のスピリットとは?]
中原「では![微笑み]のスビリット]とは…
人と会う時、やっぱり[微笑み]を忘れないようにしたいですね。
自分がニコニコしていれば、相手もニコニコと微笑み返してくれますよ!
今夜は、ニコニコとねえ、微笑みがこぼれてくるおいしい[KAORU]ハイボールで乾杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました!」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2024/6/16【[涙の乗車券]のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
6月は[雨]がテーマの曲をお届けしておりますねえ。今日はネ[雨]から連想した
[涙]の曲をお届けしましょうかネ。
僕が大好きなザ・ビートルズの『涙の乗車券』なんちゅうのは、いかがでしょう?
原題は『チケットトゥライド』。[涙]は入ってないんですけれども。
まあ、歌詞を和訳するとちゃんと[涙]の意味が分かりますヨ!
ではお聞き下さい。ザ・ビートルズで[涙の乗車券]!
今日のお題は[涙の乗車券]のスピリット」

[今週の一曲]『涙の乗車券』ザ・ビートルズ
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしております曲は、
1965年(昭和40年)ザ・ビートルズで「涙の乗車券」。
これはもうビートルズがもう音楽的にも人気的にも、脂に乗った乗った頃の歌ですねえ。
もう!本当にもう素晴らしい!」

[プロモビデオの走りとしての[涙の乗車券]]
中原「この[涙の乗車券]、実は[雨]ちゅうよりも[雪]のイメージがある曲なんですね。
というのもネ、ビートルズの2本めの映画「HELP」の後半に
オーストリアのアルプスのシーンで、スキーやってるところでこの曲が流れるんですよ。
アルプスの雪山で4人がユルユルと雪の上を滑ってきてストーン!と転んだり、
雪の中でピアノ弾いてたり、まあプロモーションビデオの走りみたいな映画ですけど、
その中で、この[涙の乗車券]は流れてるんですね。」

[[涙の乗車券]の歌詞は?]
中原「さて!今夜のお題は[涙の乗車券]のスピリット]。
このなんだか楽しげな歌、[涙の乗車券]、どんな事が歌われていると思いますか?
[涙の乗車券]で[乗車券]を持っているのは、大好きな[彼女]の方なんですねえ。
[乗車券]を買って、ボクから去っていくっていう歌詞なんですよ。
『ボクと一緒にいると私は悲しくなるの』と言って、彼女は去って行くんですねえ。
[涙]を流しているのはボク、まあ〜、男が振られた歌なんですねえ(笑)」

[[涙の乗車券]のスピリットとは?]
中原「では![涙の乗車券]のスビリット]とは…
[雨]ならぬ[涙]で濡れて男は成長していくもの!なんですかねえ?
しょっぱい[涙]を肴に、今夜は[しろ]で一杯、いかがですか?
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました!」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2024/6/9【[雨を見たかい]のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
6月は毎年恒例、雨にまつわる曲をお届けしておりますけどもね。
[恵みの雨]は良いんですけれども、[雨]が続くと、どうしてもふるさと人吉球磨の
2020年[令和2年7月豪雨]を思い出してしまいます。
もうすぐ、来週ですかね。また人吉球磨に入って、冬に撮ってました映画[囁きの川]、
主演で出ておりますけれども。この[夏編]の再開が来週から始まるんですよ。
楽しみですねえ。(球磨川の船頭役で)船を漕がないといけないのがちょっと大変だなあと
(笑)怖いんですけどもねえ。
こちらの曲をお聞き下さい。CCR(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)で
『雨を見たかい』。今日のお題は[雨を見たかい]のスピリット]。

[今週の一曲]『雨を見たかい』クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしておりますのは、
1970年(昭和45年)CCR(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)で
「Have you ever seen the rain 」=「雨を見たかい」。
当時はネ、ビートルズのレコードを買わないといけなくてお金が無くて
CCRにまではねえ買えなかったんですよ。
『俺達はアメリカだぞ!』ってバンドで、曲もそんな感じですよね」

[[雨を見たかい]の雨] 
中原「さて!今日のお題は[雨を見たかい]のスピリット。
サビが、こんな歌詞なんです。
[君はあの雨を見たことがあるかい。晴れた日に降り注ぐ、あの雨を]。
この[雨]というのが、実は当時ベトナム戦争で使われていた大量破壊兵器の[ナパーム弾]の
事らしいんですねえ。晴れた日に降り注ぐ爆弾の雨。[反戦の歌]ですねえ。
ですから、当時アメリカではこの歌は放送禁止になったそうなんです。」

[今も降る雨]
中原「さて!今夜のお題は[雨を見たかいのスピリット]。
ベトナム戦争から半世紀経った今でも、大量破壊兵器が[雨]のように降り注いでる
地区があります。そう。ガザ地区ですね。
去年の秋から始まったイスラエルの空爆、半年で死者が3万人を超えています。
人吉市の今の人口が3万くらいなので、人吉の人たち全員が、
半年で命を失った計算になりますねえ。
そしてウクライナも今も、また思い出します。悲しいですねえ、戦争は!」

[[雨を見たかい]のスピリットとは?]
中原「では![雨を見たかいのスビリット]とは…
人々の頭の上に[爆弾の雨]が降り注ぐ[戦争]が、この世から早く無くなるように!
僕らの子どもたちの世代が、平和で暮らせますように!
今夜は[しろ]の水割りで一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました!」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2024/6/2【ホタルのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
皆様、今年はもうホタル見ましたかあ?街中にお住まいの方だと[何十年も見てない!]
なんて方も多いでしょうねえ、僕も、東京に行ってから東京でホタル見る事は
出来ませんけど。
でもネ、6年くらい前かな?(故郷の)湯前でずいぶん見ましたよお。
たくさん飛んでました。
人吉球磨だと、梅雨に入る前から、今の時期ってのは当たり前に飛んでましたからねえ。
昭和の子供は、見てるだけだと満足しないもんだから捕まえるんですよ
『ほ、ほ、ほーたる来い』なんて歌いながら、パッ!と捕虫網で捕まえてねえ、
翌日にはもう亡くなってるんですけどねえ。
というわけで今日のお題は、[ホタルのスピリット]!
NHK東京児童合唱団で[ほたるこい]お聞き下さい。」

[今週の一曲]『ほたるこい』NHK東京児童合唱団
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしておりますのは
NHK東京児童合唱団で「ほたるこい」。
[ほ、ほ、ほーたる来い♫](口ずさみ)スゴイですねえ、何か幻想的。」

[人吉球磨のホタル]
中原「(人吉球磨で)ホタルと言えば。相良村の上園(うえんそん)のホタルが有名ですね。
4年前(2020年)の人吉球磨の[令和2年7月豪雨]で一時期、数が減ったそうですが
去年はずいぶん戻ったそうですねえ。
見に行かれた方いたら番組にお便り下さいませ。」

[父とホタル]
中原「さて!今日のお題は、[ホタルのスピリット]。
ホタルと言えば、僕の亡くなった父が、湯前の実家の近くにホタルが来るように
だいぶ頑張っていましたねえ。近くの川の周りをキレイにして頑張ってましたよ。
ホタルの幼虫の餌になる貝、カワニナも撒いていたんじゃないかな?」
※今だと、他の場所からカワニナやホタルを持ってきて放流するのは生態系を壊す
から問題があると言われています。

[ホタルのスピリットとは?]
中原「では![ホタル]のスビリット]とは…
[ほ、ほ、ホタル来い🎵]を聞くと、やっぱり僕は故郷の人吉球磨を思い出します。
ホタルが舞う美しい自然が残る人吉球磨!そんなふるさとの米焼酎[白岳]で
今夜は一杯!と参りましょうかね?
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2024/5/26【映画[ピンクパンサー]のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
球磨川「ハイ!今月もまたお会いしましたネ!球磨川長治デス!
この番組でネ流す映画音楽はネ、コマーシャルやら何やらに使われて耳馴染みある曲多いけどネ
肝心の映画そのものを見とらん方も多いんよねえ。悲しいねえ!」
中原「はいはい。球磨川さん、そうですよねえ〜。テレビで洋画劇場やってないですもんねえ」
球磨川「今日、流す曲も、皆、『ああ〜知っとる知っとる。聞いた事ある』いう曲なんよね。
今日はネ、ハイ!ヘンリー・マンシーニの『ピンクパンサー』のテーマお届けしますヨ」
中原「お!『ピンクパンサー』のテーマ。テレビのコントの[泥棒シーン]なんかで使われてて
耳馴染みありますね。でもまあ、ま、ボクも映画自体はあんまり覚えてないんだよなあ。」
球磨川「『ピンクパンサー』は、『ティファニーで朝食を』のブレイク・エドワーズ監督ちゃんが
取った、ハチャメチャなドタバタ喜劇の映画シリーズよ!覚えてないなんてけしからんヨ」
中原「まあまあ、曲をお届けしましょう!ヘンリー・マンシーニ作曲『ピンクパンサーのテーマ』」
球磨川「ハイ!では、また後で、お会いしましょうネ」

[今週の一曲]『ピンクパンサーのテーマ』ヘンリー・マンシーニ
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしておりますのは…」
球磨川「1963年、第1作『ピンクの豹』から何作も何作も作られた
『ピンクパンサー』シリーズのヘンリー・マンシーニちゃん作曲『ピンクパンサーのテーマ』」
中原「ヘンリー・マンシーニのメロディ、良いですねえ。」

[ピンクパンサーはどんな映画?]
球磨川「[ピンクパンサー]はネ、ピーター・セラーズのクルーゾー警部が、まあマジメな顔して
捜査はトンチンカン!クルーゾーが頑張るほど事態はどんどん悪くなるいう愉快な映画やね。
ピーター・セラーズは見事な見事な喜劇俳優でね。
この『ピンクパンサー』シリーズ、最初はデビットニーブンの怪盗ファントムが主役やった。
けどネ、ドジなピーター・セラーズのクルーゾー警部の方が人気が出て、こっちが主役に
なった。そもそも『ピンクパンサー』言うんはネ怪盗が狙うピンクのダイヤの事やったんやけど、 後のシリーズだ
と、このダイヤなんて全く出てこなくなる!もうピーター・セラーズだけの映画!」
中原「確か、ピーター・セラーズのクルーゾー警部があまりにもメチャクチャな捜査するもんだから
上司の警部がノイローゼになって(笑)クルーゾーの命を狙うって話もありましたね」
球磨川「そうそう『ピンクパンサー3』やね。この3はもう最初からドタバタ!
ともかく皿や花瓶は割れるわ、壁は壊れるわ、もうメチャクチャ!でもネ、それが良い」

[映画[ピンクパンサー]のスピリットとは?] 
中原「では球磨川さん、[映画[ピンクパンサー]のスピリット]とは?」
球磨川「ハイ!映画[ピンクパンサー]3のドタバタ喜劇ぶりは見事なので、
それからあんた見てみなさい!みなさん見てみなさい!」
中原「今夜は[銀しろ]をロックで傾けながら、[ピンクパンサー3]見直してみましょう。
また来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
球磨川「また来月お会いしましょうね、サイナラサイナラサイナラ」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2024/5/19【[月影のキューバ]のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
昭和の頃の日本の流行歌ってのは、海外のカバーが多いですよね。
逆に今は、カバー曲ってのは聞かないですけどね。
それに昭和の昔は、海外の[国の名前]が入った歌が、まあ沢山ありました。
例えば[あこがれのハワイ航路][思い出のサンフランシスコ][カナダからの手紙]
[少年ケニア]!なんちゅうのも(笑)。やっぱり(海外へ)の憧れがあるんでしょうねえ。
今日お届けするのも[海外のカバー]で、更に[国の名前が入った]歌、
森山加代子さんの[月影のキューバ]!今日のお題は[月影のキューバ]のスピリット」

[今週の一曲]『月影のキューバ』森山加代子
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしております曲は、
1960年(昭和35年)森山加代子さんで「月影のキューバ」。
ボクが子供の頃に、それこそラジオでよく流れていてねえ、好きでしたねえ。」」

[カバーの時代]
中原「もともとコレは、キューバ系アメリカ人の歌手、セリア・クルースが歌う
[Majica Lune]=[魔法の月]が原曲らしいですねえ。
『月が輝く夜、月の魔法であなたは私を好きになる』って歌で、
森山加代子さんだけでなく、西田佐知子さん、ザ・ピーナッツもカバーしてますねえ。
中でも、この森山加代子さんの歌がよく流れてました。紅白でも歌ったそうですよ。
このラテンのメロディに、この森山さんの歌声が合ってたんでしょうねえ」

[キューバのイメージ]
中原「さて!今夜のお題は[月影のキューバ]のスピリット]。
キューバと言えば、映画だと最近、役所広司さんの映画[パーフェクトデイズ]を
日本で撮ったヴィム・ヴェンダース監督のドキュメンタリー
[ブエナビスタ・ソシアルクラブ]がありましたねえ。
ハバナの街中でサルサの音楽流れる、情熱の国というイメージをあれから
受けましたねえ。
ボクはねえ(キューバは)ちょっと危険な国っていう、香りも何かするんですけどねえ。
2000年にアメリカで作られた映画でね、ボクが大好きなハビエル・バルデムという人が
「ノーカントリー」に出た人なんですけど、「夜になる前に」という映画
この中に出てくるキューバは恐ろしい恐ろしい国でしたねえ。
一度ぜひご覧になってみて下さい、」

[[月影のキューバ]のスピリットとは?]
中原「では![月影のキューバのスビリット]とは…
ボクにとっての[キューバ]は、やっぱり森山さんの[月影のキューバ]、
このラテンのカラッとした明るいリズムにウキウキしますねえ。
ハイ!今夜は、キューバの暑い太陽の光のような[金しろ]ロックで乾杯しましょう。
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました!」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2024/5/12【ザ・サベージのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする中原丈雄です。
GWも過ぎて、初夏が近づいてくると、東京に出て行った頃の大学時代の空気を
フッと思い出す事があるんですよ。皆さんも季節ごとに思い出す歌、ありませんか?
そんな時に頭に浮かんでくるメロディってのは、60年代の[カレッジフォーク]
なんですねえ。
まだ学生運動の名残が残るキャンバスでねえ、学生たちがギター持ってねえ
一生懸命、歌ってるんですねえ。
特に思い出すのが、後に[ルビーの指輪]で[ザ・ベストテン]で12週も1位だったという
寺尾聰さんが、大学生だった頃のバンド[ザ・サベージ]!
今日のお題は[ザ・サベージのスピリット]。[この手のひらに愛を]お聞き下さい」

[今週の一曲]『この手のひらに愛を』ザ・サベージ
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしておりますのは、
1966年(昭和41年)ザ・サベージで「この手のひらに愛を」。
いやあ、この歌を聞くと、上京して間もない大学生の頃を思い出しますねえ。」

[ザ・サベージの寺尾聰さん]   
中原「寺尾さんはサベージでベースとボーカルをやってましたねえ。
寺尾聰さんとは『特捜9』で何度かご一緒しました。ご一緒させていただきました。
ボクより年上でねえ、確か今年で77歳、喜寿ですかねえ。
寺尾さんとはバンドの話もしましたよ。『シャドウズ』の話も
『寺尾さん、今度[シャドウズ]の[紅の翼]をボクのバンドでやるんですよ』
『ああ、そうですか』なんて話をしました」

[実力派のサベージ]
中原「さて!今夜のお題は[ザ・サベージのスピリット]。
この[ザ・サベージ]ってバンドは、[勝ち抜きエレキ合戦]で、この優勝するくらい
実力があったんですよ。でも、エレキ使うけど、GSとはちょっと違うんですよねえ。
曲を聞いていただくと分かると思うんですけど、何か[優しい]んですよねえ。
東京の良家のお坊ちゃんたちのバンドだから、品が良いんですよ。
田舎から出てきた私は憧れましたねえ(笑)」

[ザ・サベージのスピリットとは?]
中原「では![ザ・サベージのスビリット]とは…
ボクにとって[サベージ]の曲は、ちょうど初夏の今の季節の[大学の空気]を
思い出す、かけがえのない歌モノ、です。
今夜は中退した大学時代を思い出しながら(笑)
若い気分な味[KAORU]の炭酸割りで一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました!」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2024/5/5【こいのぼりのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
2ヶ月前の3/3[ひなまつり]の日もちょうど日曜日で、放送がありましたが、
5/5[こどもの日]もちょうど日曜日の放送。
ボクのふるさと人吉球磨ではねえ、3月に[人吉球磨はひなまつり]で
雛飾りが華やかでしたけどねえ。
この5月もねえ、人吉クラフトパークでは鯉のぼりが沢山泳いでおりますよ!
というわけで今日のお題は、[こいのぼりのスピリット]!
たんぽぽ児童合唱団で[こいのぼり]お聞き下さい。」

[今週の一曲]『こいのぼり』たんぽぽ児童合唱団
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしておりますのは
1931年(昭和6年)発表の唱歌「こいのぼり」。
この[おもしろそうに泳いでる]って、なかなか不思議な歌詞ですけどもね。
口をポカーンと開けて、風にたなびく姿が[おもしろい]ように見えるんでしょうかねえ。
皆さんはどう思われますか?
ちなみにねえ、フォーク歌手の高田渡さんはネ、『ギャラより高い〜交通費〜♫』と
歌っております(笑)」

[二つの[こいのぼり]のうた]
中原「この[こいのぼり]の歌![屋根よ〜り〜高い♫]ってヤツともう一つ
[いらかの波と雲の波♫]ってありますよね。こちらは大正時代に出来た歌だそうですね。
こちらでも[高く泳ぐや、こーいのぼり〜♫]と、この空高く泳ぐ姿が歌われてますねえ。
両方とも、こいのぼりに、子供たちの成長と飛躍を重ねているんでしょうねえ」

[都会のこいのぼり、田舎のこいのぼり]
中原「さて!今日のお題は、[こいのぼりのスピリット]。
東京だとねえ、なかなかマンションとかでこいのぼりは上げられませんけどね、
田舎の方に行くとねえ、あっちこっちの家でねえ、競うように上がってますねえ。
これからの日本を背負っていく子どもたちが生まれてきて、大きく育てよ!と
それを見ると、そう思いますねえ」

[こいのぼりのスピリットとは?]
中原「では![こいのぼりのスビリット]とは…
高いところを[おもしろそうに泳いでる]こいのぼりを見る時、人は空を仰ぎ見ます!
大変な世の中ですけど、空を!上を向いていましょう!
子どもたちが健やかに、幸せな未来を生きていけますように!
[こどもの日]の夜は、[しろ]のお湯割りで一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。