10月30日(日)放送分《予告》

相続問題というと、ドラマの中のことかと思いますが、いやいや身近に起きることらしいです。それもいろ~んな形で。そんなトラブルを避けたいという方へヒントになるかもしれません。今回のゲストは司法書士法人・行政書士法人アップサクシードの代表 中嶋亜志火さん(37)です。

 穏やかな笑顔に安心します

ちなみに司法書士と行政書士の仕事の違いってご存じですか?私、今回初めて知りました。中嶋さんは27歳の時に県内最年少で独立。当時の話をたずねたところ「いろいろありすぎて覚えていないんです…」だそうです。

今は相続にまつわる相談が多いという事で、番組では現代の相続問題や、トラブル回避に役に立つかもしれないお話を聴くことができました。詳しくは番組を聴いてくださいね!(D記)


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

10月23日(日)放送分《予告》

今回は水俣高校の先生と生徒さん・・・と書くと普通かなと思うでしょ?違うんですよ。彼らは「イノシカハンターズ」のボスと隊員(現在7人在籍)で、地元水俣の鳥獣被害を食い止める一助になろうと日々努力しているチームなんです!代表で山下義春教諭(37)と機械科3年の梅下花凛さん(18)に来て頂きました。

 ボスと隊員のツーショット!

水俣高校機械科の3年生がメンバーのイノシカハンターズは発足して4年目。始めはイノシシを捕まえる罠を作っていたそうですが、罠の形状も年を追うごとに進化し、今年はシカを捕まえる罠にも取り組むのだとか。活動の中では地元の猟友会のメンバーに協力してもらい、本物の猟に連れて行ってもらうことも。梅下さんが同行した時には運よくシカを捕えることができ、とどめを刺すところや運んで解体するところを見せてもらうことができたそうです(梅下さんも運ばせてもらったところ、死んだ鹿は重くてとても動かせるものではなかったそうです)。さらにはそのお肉を美味しく頂いたそうです。10代にして実に貴重な体験!生きた授業だと思いませんか?

別の高校と協力しての環境を守る取り組みや、地元の猟友会とのつながりができるなど貴重な日々を送る隊員たちを、ボスである山下先生はあたたかな眼差しでみつめています。最後の授業では「これまでの授業で伝えたかったこと」を熱く語るそうですよ!聴きに行きたいなぁ~。(D記)


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

10月16日(日)放送分《予告》

海洋汚染が大きな問題になっています。でもそれはずーっと前からです。そして汚染を防ぐことができるのも私たち人間です。今回のゲストは海岸のプラスチックごみなどを回収する活動をボランティアで続けている《海守牛深会》の会長 中村富人さん(69)です。

 牛深からお越しいただきました!

2005年に発足した《海守》は、はじめは全国的な組織だったそうですが、今も活動を続けているのは牛深だけになったそうです。40代から80代まで、地元に暮らす25人前後の会員が中心。船で無人島に渡りゴミを回収するのですが、実に様々なゴミがあるそうで、2~3時間清掃すると、あっという間に軽トラ2台分も集まるとか。

海を守る活動の中には不審船を見つけて通報するという、海の安全を守る行動も含まれています。これに関してはあっと驚く話も聞けました。オンエアをお楽しみに!(D記)


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

10月9日(日)放送分《予告》

今回の収録では、この方のゆるぎない信念にもとづいた生き方に感動し、心から尊敬の念を抱きました。ゲストは様々な理由でリタイアした動物たちの余生を幸せに過ごしてもらうための牧場・オープンセサミの代表 百瀬由香さん(55)です。

 物心つく前から馬と一緒の生活だったそうです

牧場主だったひいおじいさんの影響で「自分はどうして馬ではないのだろう?」と小さいときに思っていたほど馬と密接な暮らしをしてきた百瀬さん。人間のために働く役目を終えた馬を、14歳の時から保護する活動を始めました。14歳ですよ!学校に通いながら餌の調達に小屋の清掃など馬にまつわるすべてを担っていたそうです。

 授業中に疲れで居眠りすることもあったそうです

百瀬さんは20年ほど前に、四国から南阿蘇村に越してきました。広い土地や豊かな自然の中暮らすことで、保護している馬たちの幸福度は増していったはずです。しかしこの活動はすべてボランティア。地域の人たちが提供してくれる野菜や、支援者からの寄付金などでギリギリの運営が続いています。そんな状況の中、先日の台風14号で馬小屋が全壊してしまいました。すでに寒さが迫っている阿蘇地域で、馬たちは屋根のないところで過ごしています。馬小屋再建のためのクラウドファンディング、よかったら覗いてみてストーリーを読んでみてください。

そしてどうぞ、百瀬さんの牧場「オープン・セサミ」を訪れてみませんか?弱っている心を動物たちが癒してくれるはずです。そしてもし時間に余裕があれば、ちょっとだけお片づけを手伝ってください。(D記)


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

10月2日(日)放送分《予告》

今回のゲストは!?

 どうして伊之助~~~っ!!!

こっ、今週のゲストは佐藤直樹さん(42)です。職業は農業したり猟をしたり…でこの被り物というワケ(笑)

気づけば素顔の写真が少ない

佐藤さんは10年ほど前、甲佐町の宮内地区に移住してきました。目的は町おこし・・・なんですけど、住んでみてとにかく甲佐町が好きになったそうです。「住人が『ここには何もない』という本当の意味は、『(生活に不必要なものが)何もない』という意味だと思います。」とおっしゃった時には目からうろこ!

そんな目線で暮らしているため、今では住民以上に住民らしい(?)佐藤さん。高齢化する地域の人たちが、いつまでも無理せず仕事ができるように、栽培もあまり難しくなくて、収穫するにも「軽い」《山椒》を町の特産物にしたいと思っています。地域の人たちと栽培を始めて3年目で、まだ試行錯誤が続いていますが、希望の光は見えています。というのも山椒の使い道は《和・洋・中・スイーツ》にまで広げられるというんです!

さらに、移住を考えている人に絶対に役立つ【田舎暮らしや移住するときに地域にスムーズに入るコツ】も聴けます!これ必聴!ほかにも話題が尽きることがなく、時間が足りない!と美香ちゃん叫んでいましたよ(笑)

佐藤さんのあふれる想いを聴けば聴くほど、「うちの地域にも佐藤さんが欲しい!」となるに違いありません。(D記)


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

9月25日(日)放送分《予告》

環境問題の中でもマイクロプラスチックの海洋汚染問題は深刻ですよね。衣類に使われている化学繊維を洗う時にも出ていて、最終的には海に流れてしまうと聞いて驚きました。私たちの生活の思わぬところから汚染は進んでいるんですね。

今回のゲスト、川原剛さん(45)が作っているのは《木糸(もくいと)》といって杉や檜の間伐材から生まれた糸です。この糸を織った布が服や帽子、そして某有名ブランドの靴とのコラボするなど様々な取り組みを進めています!

 川原さんが手にしているのが木糸

 想像以上に柔らかい手触りです

天草檜や小国杉の間伐材を利用したいと川原さんがサーキュライフという会社を立ち上げたのは去年11月。大阪の企業と協力して木材を糸にしてもらい、そこから生地に。それぞれ4か月と2か月かかるのだとか。それを商品化するために様々な所へ提案を続けています。ニュースなどで目にした方もいらっしゃるのでは?

《木糸》を扱っている所も全国で4か所しかないそうです。

川原さんの活動は、まだスタートしたばかり。SDGsへの皆さんの関心の高まりを追い風に、環境に優しいモノづくりと、地元天草への還元も目標に掲げています。今年中には何らかの商品が天草のふるさと納税の返礼品になるかもしれない・・・そうですよ。要チェックです!(D記)

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

9月18日(日)放送分《予告》

御船町の地域商社 アオグデザインの代表 成瀬育枝さん(45)が今回のゲスト。

 いつも着物なんだそうです。素敵!

生まれ故郷にUターンしてきてやっと、地元の素晴らしい資源に気づいたそうです。それは豊かな自然をベースにした観光資源。それらをうまくイベントなどと組み合わせて地域を盛り上げている女性です。

熊本地震で御船町は大きな被害にあいながらも、他の地域に比べて支援が届きにくかったといいます。でもその経験が、自分たちで何とかしようという《地域の団結力》を強くしてくれたと感じているそうです。

子育てをしながらの活動は、大変だろうと思いますが、気負わず、構えず、でも着実に物事を実行しているしなやかで強い女性でした。(D記)


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

9月11日(日)放送分《予告》

最年少ゲスト更新です!今回スタジオに来てくれたのは8歳のYouTuberであり、eスポーツプレーヤーでもある西岡伸一郎くん(伸ちゃんと呼ばせてください)。そして西岡くんが専属契約を結んでいる㈱ハッピーブレイン代表の池田竜太さん(38)の2人です。

池田さんは理学療法士。年齢や障害に関係なく楽しめる《ごちゃまぜの世界》を目指してハッピーブレインという会社を立ち上げました。そして出会ったのが伸ちゃん。そのまっすぐな瞳で将来の夢や目標を語る姿に『一目ぼれ』したそうです。

そうして池田さんの会社と専属契約をした伸ちゃん。その後はeスポーツプレーヤーとしての腕もめきめき上達。YouTubeの登録者数も2000人を超えていて、着々とファンを広げています。

その他にもメタバースの世界について教えてくれるなど、未来予想図をしっかり描いている伸ちゃん8歳。そう、まだ8歳。これからどれだけ世界を広げていくのか、楽しみです!夢に向かって頑張れ~~~!(D記)


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

9月4日(日)放送分《予告》

「かっこいい」という言葉を今回は何度口にしたでしょう(笑) ゲストにお迎えしたのはプロのレーシングドライバー・吉田広樹さん(38)です。

 爽やかな風が吹いてきます!

吉田さんは熊本市出身。レーシングドライバーを目指したのは20歳くらいで、この世界では遅い方だといいます。それでも持ち前のセンスと負けん気と努力でその才を表し、現在はプロとして活躍していらっしゃいます。直近では7月31日にオートポリスで開催されたスーパー耐久第4戦のST3クラスで優勝!!!という実力の持ち主です。

マンガ『頭文字(イニシャル)D』をきっかけに憧れていたレーシングドライバーの世界。ある時皮肉のつもりだった母親の言葉を肯定的にうけとめ、勝手に後押しされた結果現在に至るそうです。東北の大震災を機に、様々なボランティア活動にも力を入れていて、周囲の人たちのために自分ができることを常に考えていらっしゃいました。(そしてまぁ、語る時の目がキラキラして素敵なんです~)

来月に控えるレース情報もあります。お楽しみに!(D記)

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

8月28日(日)放送分《予告》

今回は素晴らしい女性をゲストにお迎えしました。深野ちづるさん(73)です。

 人吉の女性は本当に美しい方ばかり!温泉効果!?

深野さんは200年以上の歴史がある球磨焼酎の蔵元「深野酒造」の元女将です。4年ほど前に女将を引退。蔵を息子さんに任せて現在は輸出アドバイザーとしてそのフィールドを世界に広げていらっしゃいます!

今回は球磨焼酎のお話…ではなく、本来は球磨焼酎なんですが、アメリカでウイスキーとして認められ・販売されている『深野ウイスキー』のお話。そしてスタジオにお持ちいただいたのが日本では買うことができない3350本限定の『深野ウイスキー』の、その名も《深野ちづる》なんです!

ラベルの女性はもちろん深野さんがモデル

何度挫折しようとも、次の一手を考え挑戦し続け、とうとうアメリカ進出を果たした深野さんのプロジェクト。すべては球磨焼酎を守りたい一心から生まれたエネルギーです。小さな醸造元でも商品の魅力が認められれば海外へ発信できることを示し、新たな活路を見出しました。深野さんのバイタリティが奇跡的な人脈も引き寄せたとも思えます。

今回は皆さまを蒸留酒の世界へいざないます!(D記)

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。