タグ別アーカイブ: ライフ

8月1日(日)放送分《予告》

夏のバーゲンセールでクローゼットが充実したという人も多いでしょうか?一方、早くも秋物の服が並び始めているショップもありますね!!!気に入った服を着た日は気分も上がる、そんなことありがたみ・大切さを再確認させてくれたのが、今回のゲスト西口富士乃さん(46)です。

西口さんは現役の看護師さん。緩和ケア病棟や乳腺外来で勤務する傍ら 山鹿市にある乳がんケア商品などを扱うセレクトショップ「AIM(アイム)」を運営する女性です。例えば乳がん手術をした後につける下着。機能重視のベージュのものよりも、機能性を備えた上でパステルカラーや素敵なプリントの下着をつける時の気持ちの違い、たやすく想像できます。それに加えて患者さんがお店で手に取って選ぶ楽しみも感じてほしい…そんな西口さんの想いがつまった店です。

店がオープンしたのは去年1月。その10年ほど前に、西口さん自身が患者の立場になりました。看護師として多くの患者に接してきたはずなのに、自分が患者になってはじめて理解できたことが本当に多かったということです。告知の瞬間、その後の治療、女性としての気持ちの変化、そしてある時期から生まれる「話を聞いてほしい」という感情…。

西口さんが実店舗(ネットではなく路面店)にこだわったのは患者さんとの「対話」を大切にしたいから。『孤独感』を抱きがちな患者さんに寄り添う 優しく強い女性です。(D記)


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

7月25日(日)放送分《予告》

熊本県内にある『銭湯』は現在11軒。これ、多いと思いますか?それとも少ないと思いますか? いまは各家庭にお風呂があるため、行ったことがないという子供も大人も多いかもしれませんね。でもおよそ50年前には県内に300軒以上あったそうですよ。

今回スタジオに来ていただいたのは、熊本市内で90年以上続く銭湯『世安湯』3代目の坂﨑友治さん(57)です。

 お湯づくりに妥協しない職人さんです!

それまで東京のIT企業でバリバリ働いていた坂﨑さんが、3代目として世安湯を継いだのは2014年。さあこれからという2016年には熊本地震が発生しました。世安湯のシンボルでもあったレンガ造りの立派な煙突が折れ、浴槽を直撃。甚大な被害を被りました。その後多くの人たちに支えられて1年半後に世安湯をなんとか再開。その評判はネットでも広がり、日本の銭湯文化を体験したいと海外からの観光客も訪れるようになった矢先のコロナ禍でした。

でも、坂﨑さんはへこたれません!癒しを求めて銭湯を訪れるお客さんのため、そして地域の人たちのために毎日薪で湯を沸かし、営業が終わると3時間かけ浴槽を拭き上げ、自らが考える『湯道』を貫いて最高のお湯を提供しているんです。

 美香ちゃんの首には 坂﨑さんにいただいた銭湯タオル!

銭湯のチカラを信じ、大切な日本文化として守っていきたい。そんな坂﨑さんのお湯へのこだわりがたっぷり詰まった30分です。(D記)


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

7月18日(日)放送分《予告》

家族で過ごす時間が増えた今、子どもの新たな一面に気づいたり、子育てについて考えてみたり。そんな毎日を過ごしている方に知ってほしい『子育て診断士』という存在があります。診断士といっても『あなたの子育ては〇点ですよ』なんてことではありません。脳科学と心理学を応用して、子どもとの接し方などをアドバイスしてくれる人のことです。今回のゲストはこの資格をお持ちの福富敏和さん(40)です。

子育て診断士の資格を持っているのは全国でも200~300人ほどで、県内で、なおかつ活動をしている方は福富さん夫妻だけということでした。たくさん興味深い話を聞くことができましたよ。

例えば「こどもはあなたの分身ではありません」「自分に似ていないからと安易に判断してはいけない」などなど…。思い当たるふしはありませんか?そんなときは、子供がどんな個性を持っているのかをよ~く理解する。そうすれば対応の仕方も分かり、親も子供も不要なストレスがなくなる。引いては関係がうまくいくようになるのだとか。

この資格のおかげで 自身のお嬢さんとの関係も良好だという福富さんのお話、お楽しみに!

(D記)


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

7月11日(日)放送分《予告》

この番組では様々な方たちの生き方や考え方などを伺っていますが、今回のゲストも実に興味深い半生を送っていらっしゃいますよ。スタジオに来ていただいたのは心理カウンセラーの河添博幸さん(65)です。

若々しい笑顔!

河添さんが心理カウンセラーとして活動を始めたのは53歳を過ぎてから(それまでのいきさつはゼヒ番組で!)。現在は大学で教鞭をとったり、契約企業でのコンサルタント業務をしたり、というのが主な仕事だそうです。コロナ禍で相談件数が倍増したということですが、その原因はコロナウイルスの感染拡大とは限らないそうです。なんだと思いますか?

番組では、近年増えているデジタルストレスをはじめ、様々なストレスにさらされている私たちが、心と体のバランスをうまく取るにはどうしたらいいか、また相手に求めすぎず、自分の気持ちをポジティブに受け止めるちょっとした工夫なども笑いを交えながら教えてくれます。聞き終わった後にはちょっとハッピーな気分になっているはずですよ。

そうそう、河添さんのもう一つの顔を知りたいという方は、この番組のすぐ後に放送する『いい曲プレゼンターズ』も聴いてくださいね!(D記)


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

7月4日(日)放送分《予告》

毎朝一杯の味噌汁を飲んで活力をチャージ…実践している人は自分も含め周囲には少ないような気がします。そんなあなたに聴いてほしい!今回は『発酵』のお話です。

お肌ツヤツヤ!でした!

『HANDMADE発酵』を主宰し、発酵食エキスパートでもある(ほかにもいっぱい肩書がありました)寺澤希さん(33)が今回のゲスト。自家製の味噌づくりをはじめ、塩こうじや醤油こうじ作りを進める活動をしていらっしゃいます。

でも、家で作るのはハードルが高い…そうですよね。我らが美香ちゃんがその気持ちを代弁してくれて、番組では手軽な活用法などをしっかり教えてもらっています(笑)。

アスリートとしての寺澤さんをご存じの方もいらっしゃると思います。益城を拠点にしている女子サッカーチームで5年前まで活躍していらっしゃいました。実はその時に体調を崩したことが『発酵』を取り入れるきっかけになったそうです。今では塩こうじや醤油こうじ、味噌でほとんどの(和・洋・中)料理を作ってしまうそうで、心身ともに元気いっぱい!輝いていました。

『腸活』や『発酵』というとブームのように感じるかもしれませんが、これらは昔から伝わる先人の知恵であり、日本文化とも言えそうです。こうした知恵を私たちもしっかり受け止めていけば、豊かな食生活や暮らしができるかも…と感じました。(D記)


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

6月27日(日)放送分《予告》

「笑う」って体にいいことだと思いませんか?免疫力が上がるなんていう話も聞きます。今回のゲストは良く笑います!それも極上の笑い声だと思います。その人は熊本を中心に活動を続ける民謡歌手 田中祥子さん(51)です。

ほらっ!この笑顔!そして声が澄んでいて素敵なのです!

5歳から民謡をはじめ、数々の大会で優勝するという華麗な経歴をもつ田中さん。でも意外なことに民謡との出会いは無理やり感あふれるものでした(笑)。それでも才能が…と思ったら「いいえ、努力です。」とビシッ!その男っぷり(失礼!)にこちらの背筋もピンッと伸びる感じがするのです。

番組では、田中さんの人生を決定づけた『民謡』について美香さんと田中さんが熱く語り合います。ふるさとを色濃く映す『民謡』に日常でも触れてほしいと、田中さんはお弟子さん(なんと2歳~97歳!)や学生たちへの指導にも力を入れていて、自らも多くの刺激を受けているとおっしゃっていました。

順風満帆と思っていた田中さんの民謡人生ですが、かつては唄をやめようと思うほどのつらい経験がありました。そこから抜け出すきっかけになった、恩師との出会いも聞くことができました。苦しい思いを経験したからこそ、人を幸せにするえがおと澄んだ笑い声が生まれたのかな…なんて、尊敬のまなざしで見てしまうのでした。(D記)


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

6月20日(日)放送分《予告》

日常生活の中で「お寺に行く」頻度はどのくらいありますか?お墓参りや法事…いえいえ、お寺ってとても身近な場所で、もっと気軽に行っていいんですよ。…ということが今回分かりました。ゲストにお迎えしたのは熊本市西区にある大宝山来迎院の副住職 小川大心さん(43)です。

カメラを向けるとこのポーズに

大心さんのお寺では「お寺おやつクラブ」「写経体験と抹茶のふるまい」「テンプルモーニング」「ブックカフェ」などなどユニークな催しがたくさん!本堂にはフェアトレード商品やちょっとしたコワーキングスペースもあるんです。

20代で仏教の学問と修行を終えた大心さんは、10年以上企業に勤めた後、お寺に入りました。だからこそ客観的にお寺の存在を見直すことができたといいます。その結果、宗派をこえて志を同じくする仲間とつながり、現在の様々な試みにつながっているそうです。

「仏教は生きている人がより良く生きるためのヒントが詰まったガイドブックのようなもの」と話す大心さん。お寺にいけばそのヒントが見つかりますよと話してくれました。イベントに参加するのも一つのきっかけになりそうですね。(D記)

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

6月13日(日)放送分《予告》

今回は皆さんの生活に直結する「片付け」のお話です!スタジオに来ていただいたのは片付けアドバイザーの芹川由久子さん(44)。熊日のタブロイド紙「すぱいす」のコーナーを読んだことある!という方もいらっしゃいますよね。

片付け指南をお願いします…

3年ほど前から本格的に活動を始めた芹川さん。その理論は様々なセミナーに通い、納得できる部分にオリジナルを加えた芹川流。まずは芹川さんが主宰するセミナーで悩みを共有した後、家に来てアドバイスしてほしいと言われた場合は訪問して片付けのアドバイスをしているそうです。

ここで大切なのは芹川さんはあくまでもアドバイザーだということです。片付けるのは基本的に依頼者本人。自分で処分までして大変さを実感することに、同じことを繰り返さないという効果があるそうです。

番組では「クローゼット(洋服)の片付け方」や「高かった服とのお別れの仕方」「バッグの中身整理法」に「年賀状の捨て時」などなど、きっとあなたに役立つ情報をお届けできると思っています。お楽しみに!(D記)


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

6月6日(日)放送分《予告》

今年の梅雨入りは記録的な早さで、長い梅雨になりそうです。

強い雨音を聞くとどうしても思い出してしまうのが去年発生した豪雨災害。県南地域を中心に甚大な被害をもたらしました。美香さんも足しげく支援のため被災地に通い、その中で出会った方々もスタジオに来ていただいています。今回のゲストもそんな一人。多良木キッズサークル代表の吉村紗弥華さん(42)です。キッズサークルとはいえ、その支援対象は今や高齢者まで広がっています。

被災した人たちにとってまもなく1年がたとうとする今、私たちができる支援はどんなことがあるのでしょうか。物の支援、心の支援、現在足りないものなども教えてもらいました。

そして!今回じっくり聞いてほしいのが吉村さんが持ってきてくださった曲です。人吉高校の去年1年3組だった生徒たちで作った曲。被災した生徒がたくさんいるクラスで生まれた曲です。タイトルは「雨のち青空~ぼくらとmemories~」。

本当に素敵な曲です。彼らのまっすぐな歌声がみなさんにも届きますように。(D記)


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

5月30日(日)放送分《予告》

今回はいくつになっても『全力投球』するこの方がゲストです。

車いすマラソンの第一人者でパラスポーツコーディネーターとして活動を続けている山本行文さん。66歳という年齢が信じられないくらい若くてエネルギッシュな方です。

山本さんは21歳の時、仕事中の事故で車いす生活を余儀なくされました。入院中にちょうどテレビで放送されていたのが第一回大分国際車いすマラソン。その時の選手たちの一生懸命な姿に胸をうたれ、まだ練習方法も確立されてない中、車いすで古タイヤを引っ張るなどして筋力トレーニングを続けました。そして出場した大会で見事優勝!その後7年連続で日本記録を保持・更新してきたレジェンドです。

その後も山本さんの快進撃は続き、なんとパラリンピックに選手として3回、スタッフとして3回出場。大会にかける想いやアスリート仲間との出会いについて聞いていると、パラリンピックは唯一無二の大会なのだと改めて感じます。

山本さんはこの3月に病院勤務の仕事を退職なさいました。少しゆっくりなさるのかな?と思ったのが間違い。山本さんの『全力疾走』はまだまだ続くのでした!(D記)

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。