カテゴリー別アーカイブ: 未分類

「 時短甘辛しみしみ肉豆腐丼 」 10月25日(水)放送分

新米がすすむ!☆

『 時短甘辛しみしみ肉豆腐丼 』  

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】(4人分)

・新米ご飯・・・丼4杯分

・牛肉(薄切り・すき焼き用)・・・250g~300g     

・豆腐(木綿・絹どちらでも)・・・1丁

・長ネギ・・・2本           

 

(合わせ調味料)             ・酒(肉下味用)

・醤油・・・大さじ4               ・・・大さじ2~3杯

・酒・・・大さじ4            ・米粉か片栗粉(衣用)

・みりん・・・大さじ4          ・油(焼き用)・・・大さじ3

・砂糖かハチミツ・・・大さじ2      ・白すりごま・・・適量

                                          

【下準備】

・豆腐は縦半分にして横に4等分し、8つに分け、広げてザルに置きます。

・お肉はパックの中できれいに広げて下味用の酒を振りかけ、

 裏表に茶こし等で衣用の粉をかけます。

・長ネギは2cm幅の斜め切りにしておきます。

・ご飯は丼に4杯分けておきます。

 

【作り方】

フライパンに大さじ1の油を熱し、豆腐に粉をまぶしてから、

 両面に焼き色が付くまでカリッと焼き、合わせ調味料の1/3弱を鍋肌に注ぎ、

 煮詰めてから豆腐に絡めたら、ご飯の上にのせます。

 

② 同じフライパンをそのままかペーパーで拭きとり、再び油を熱して、肉を入れ、

 少しほぐしながら両面をカリッと焼き、片側に寄せて鍋肌に残りの合わせ調味料を流し込み、

 一気に肉と絡め、ある程度水気が飛んだら、4つの丼に分け入れて、完成!★

 

お好みでいりごまや、紅ショウガ、短冊切りにした大根を下茹でにしたものをのせても

 美味しいです!

『 麻婆茄子 』 10月18日(水)放送分

「 麻婆茄子 」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】                     

・茄子・・・2本~3本          豆豉醤・・・大さじ1

・豚挽肉・・・200g          ・唐辛子・・・1本

・長ネギ・・・1~2本          ・酒・・・大さじ1

        

Ⓐ                    Ⓑ

・ニンニク・・・1かけ          ・醬油・・・大さじ3

・生姜・・・1かけ            ・砂糖・・・大さじ3

・葱・・・1/2本             ・スープ・・・150cc

                       ★甜麺醤・・・大さじ1

・水溶き片栗粉(粉大1・水大2)         豆板醤・・・小さじ2

・塩・・・少々

 

中華の定番醬3種を使います!       

 辛みの豆板醬(トウバンジャン)

 甘みの甜麺醤(テンメンジャン)       

    コクの豆豉醤(トウチジャン)

 

 

【作り方】

①茄子はヘタを取り、少し長めの乱切りにし、

 フライパンに油を熱し、ソテー(揚げ焼き)にして取り出す。

 

Ⓐをみじん切りにする。Ⓑはよく混ぜ合わせておく。

 

③炒め鍋に油大1を熱し、Ⓐを炒め、肉を加えて酒をふり入れ、

 豆鼓醬・唐辛子を加えて炒める。

 

④③の鍋に②で合わせてⒷを加え、①の茄子を戻し入れて混ぜ、

 水溶き片栗粉でトロミをつけたら、完成!!

 

茄子は普通に揚げてしまうと油を吸いすぎて油っぽくなるので、少しの油で揚げ焼きにする。

『 秋の味覚!栗とお芋でほっこりデザート♡ くりあんもち 』 10月11日放送分

 「 秋の味覚!栗とお芋でほっこりデザート♡ くりあんもち 」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】

・栗・・・15コ              ・砂糖・・・大さじ2~3

(外生地用12コ/内あん用3コ)      ・ハチミツ・・・大さじ2~3

・さつま芋・・・400g(1~2本)    ・牛乳・・・50cc

・好みのあんこ・・・300g        ・塩・・・少々

 

・いりごま・・・適量            ・つや出し用卵黄・・・1コ

                      

★皮を作る時、お好みでバター・卵黄を加えるとスイートポテト風になります。

 

【 下準備 】

・さつま芋は皮を剝き、大きさによって4つか6つに切り、

 栗は皮と渋皮を剥き、どちらも水にさらしておきます。

 

【 作り方 】

鍋でさつま芋と栗を一緒に茹でます。

 途中、少々硬めの段階であんこに入れる用の栗2~3コを取り出します。

 

櫛を刺して、どちらもスーッと通るようになったら、火を止めて、お湯を返し、

 砂糖・ハチミツ・牛乳を加えながらマッシャーかあたり棒で なめらかになるまで潰し、

 練り上げます。粗熱が取れたら、40gずつ分けて丸めます。これが皮になります。

 

お好みのあんこに①で取り出しておいた栗を細かくして混ぜ込み、

 30gずつ分けてあん玉を作ります。

 

④②の皮を手に広げてあん玉を包み込み、おにぎりのように三角に形作ったら、

 表面だけにつや出しの卵黄を塗ります。(裏には塗らない)

 下の方にいりごまを付けて、トースターで焼き色を付けたら、完成★☆★☆彡

「 レンコンとエビのサラダ 」10月4日(水)放送分

『  レンコンとエビのサラダ  』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】                                      

                                                                (A)

・レンコン・・・200g        ・マヨネーズ・・・大さじ3

・むきエビ・・・150g     ・うすくち醬油・・・大さじ1

・アボカド・・・1個       ・酢(レモン汁)・・・大さじ1

・すりゴマ・・・大さじ1

・クコの実・・・小さじ1

 

 

【 作り方 】

 ①レンコンはよく洗い、皮をむいて、薄い輪切り又は半月切りにし、

 熱湯に酢を入れ、2~3分茹でて ザルに取る。サッと水をかけて冷やし、水気を切る。

 

エビもサッと熱湯で茹でる。

 

③アボカドは皮と種を取り、レンコンに合わせて切る。

 

(A)の材料をボウルに合わせ、ゴママヨネーズを作ったら ,②,③を加え入れ、

  混ぜ合わせる。皿に盛り、クコの実を飾ったら、完成★ 

「 美味しい秋茄子ときのこを使って 今日も元気!パスタ☆彡 」9月27日(水)放送分

『 美味しい秋茄子ときのこを使って 今日も元気!パスタ☆彡 』  

 

 

 

 

 

 

 

 

【 材料 】

・パスタ・・・100g×4        ・粗ごしトマト

・茄子・・・2本                         

・玉ねぎ・・・1個            (調味料)

・しめじ・・・1袋            ・ケチャップ・・・大さじ2

・しいたけ・・・5~6枚         ・ウスターソース・・・大さじ2

・ベーコン(ブロック)・・・100g   ・醤油・・・大さじ1と1/2

・ニンニク・・・2~3片                  ・砂糖・・・大さじ1

・赤とうがらし・・・2~3個       ・コンソメ・・・小さじ2

                                          ・塩こしょう・・・適量    

・オリーブオイル・・・大さじ4

 

【 下準備 】

・茄子は縦2つに割り、1.5cmの半月切りにし、

 玉ねぎは薄く切り、きのこも食べやすい大きさに揃えます。

 ニンニクはみじん切り、赤とうがらしはそのままか1/2に割り、種を取り除きます。

・パスタ茹で用のたっぷりのお湯を沸かし始めます。

 

【 作り方 】

フライパンにオリーブオイル、みじん切りのニンニクと唐辛子を入れて火にかけ、

 香り立ってきたらベーコンを炒めて、続いて茄子と玉ねぎ、きのこを加えて炒めます。

 

①に粗ごしトマトを加えて、野菜類がしんなりするまで火を入れ、調味料を加えて煮詰め、

 少々カラ口になるように塩こしょうで味を調えて、水分を飛ばしたら、

 アルデンテに茹でた麺を加えて完成★☆

 お好みで粉チーズをかけるとより美味しくなります💖

「 鶏肉のオレンジソースかけ 」9月20日(水)放送分

『 鶏肉のオレンジソースかけ 』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】

                   (オレンジソース)

・鶏モモ肉(又はムネ肉)・・・2枚   【A】

・塩・・・少々             ・オレンジ100%ジュース

・溶き卵・・・1個分               ・・・150cc

・片栗粉・・・適量           ・砂糖・・・大さじ3

                    ・酢・・・大さじ3

・サラダ油               ・塩・・・少々

                   【B】

・パセリ・レモン・プチトマト      ・水溶き片栗粉・・・粉大1、水大2

                    (又は片栗粉とカスタードパウダー各小2を

                           水大さじ2で溶いたもの)

 

【 作り方 】

 ①鶏肉は厚い部分に包丁を入れ、切り込みを入れて厚さを均等にして、

 塩少々で下味を付けて、溶き卵をもみ込む。 

 片栗粉をまぶし、多めの油で皮目を下にして表面がカリッとなるまで揚げ焼きにする。

 (皮目4~5分、裏返して3~4分)

 ② ①を1口大に切って皿に盛る。

 ③オレンジソースをつくる。

 鍋にⒶを入れて煮立て、水溶き片栗粉Ⓑでとろみをつける。

 ④ ②の鶏肉の上に③のソースをたっぷりかける。

 パセリ・トマトを添え、輪切りのレモンを上にのせたら、完成🐓

『 キムチの素で作る 秋鮭ときのこの炊き込みご飯 』9月13日(水)放送分

「 キムチの素で作る 秋鮭ときのこの炊き込みご飯 」  

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】(4人分)

                  《 炊き込み調味料 》

・米・・・3合分          ・キムチの素・・・大さじ4

・秋鮭・・・2~3切れ       ・ゴマ油・・・大さじ2

しいたけ・・・4~5枚      ・醤油・・・大さじ1

・舞茸・・・1袋          ・酒・・・大さじ1

・人参・・・1/2本

・豆もやし・・・1袋

 

・酒(鮭の下味・くさみ消し)・・・大さじ2

・ネギ(トッピング用)・・・適量

 

 

【下準備】

・米は洗ってザルにあげておきます。

・秋鮭は皮をはがし、1口大にして、酒をふりかけておきます。

・しいたけは、石づきを切り落とし薄切りにして、かさの部分も半分にして

 5mm厚にカットします。

・舞茸は1口大に手でほぐしておきます。

・炊き込み用の調味料は1つに合わせておきます。

 

【作り方】

炊飯器にザルに上げておいた米を入れて、具材すべてを乗せます。

 ②合わせておいた調味料を①に加えたら、目盛りより少なめの水を加えて、

 (※きのこや豆もやしからも水分が出るため。)スイッチを入れます。

 ③炊き上がったら、しばらく蒸らし、お茶碗によそって

 上から小口切りの小ネギを散らしたら 完成☆

『 タコときゅうりの甘酢漬け. 』9月6日(水)放送分

「 タコときゅうりの甘酢漬け. 」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】

・きゅうり・・・2本

・ゆでタコ・・・足1本

 

薬味

・唐辛子・・・1本

・みょうが・・・1~2個

・生姜・・・1かけ

 

・醬油(薄口・濃ゆ口を半々)・・・大さじ4

・酢・・・大さじ2

・砂糖・・・大さじ1

・ゴマ油・・・小さじ2

 

【作り方】

 ①きゅうりは板ずりし 塩を洗い流してから、蛇腹に包丁を入れ1口大に切る。

 ボールに入れ、塩を少々ふって軽く混ぜ、しばらく置いて洗って水気を絞る。

 

タコは薄切り、薬味は千切りにし、唐辛子を入れ混ぜる。

 

(A)の漬け汁を合わせ、キュウリ・②を入れて軽く混ぜ合わせたら完成★☆★

『 ようこそ上岡家へ ~お好み焼き編~ 』8月30日(水)放送分

「 ようこそ上岡家へ ~お好み焼き編~ 」

★お母ちゃんのポケット特別編!

大阪出身、水曜アシスタント担当の上岡アナ直伝のお好み焼きの作り方!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】(2人分)

・豚バラ薄切り肉 6枚

・お好み焼き粉(市販のものなんでも!山芋入りが理想)100g

・みじん切りキャベツ 4分1カット分

・細かく切った板こんにゃく 1枚分

・卵 1つ

・牛乳 ボールに1回し

・水 150g

・油(軽くフライパンに引く分)少々

・天かす 適量

・紅ショウガ 適量

 

・ソース 適量

・マヨネーズ(お好みで)

・青のり

・鰹節

 

【作り方】

①お好み焼きの粉100gに水150gと卵1個、牛乳を1回し分を加えて、

だまが無くなるまで力いっぱい混ぜて液状にします。

(液がとろっとするまで。粉っぽさがあったら水をたして調整してください)

②混ざったら、液を半分に分けてみじん切りキャベツの半量、

天かす、紅ショウガ、こんにゃくを適量入れて、

空気を含ませるようにふわふわ混ぜて生地を作ります。

③軽く油を引いたフライパンに、少し厚めに丸くなるように生地を広げます。

広げた生地の上に、豚肉を1枚3枚ずつ並べます。

④生地の周りが固まってきたらひっくり返して待ちます。

⑤ここからがポイント!

★焼き具合が気になるけれど、しばらく我慢!!中火でじっくり焼いて下さい。

⑥裏側を確認しながら、こんがり焼けたらひっくり返してお皿に移します。

⑦最後にソースをかけて青のり、かつお節、マヨネーズをかければ完成!☆

「 蓮根のコッコハンバーグ 」8月23日(水)放送分

『 蓮根のコッコハンバーグ 』

暑さの疲労とコロナで気が抜けない、、、そこで!免疫力アップのおすすめレシピ☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【材料】

・れんこん・・・1本(直径8cm位、400~500g)

・豚ひき肉・・・250~300g

・しいたけ・・・3~4枚

・長ネギ・・・1/2本

・生姜・・・1片

 

ひき肉味付け

・酒・・・大さじ1

・醬油・・・大さじ1

・塩こしょう・・・適量

・米粉(肉のつなぎ用)・・・適量

・油(揚げ焼き用)・・・適量

 

【下準備】

・レンコンは皮はむかずにたわしで洗い、両端を切り落としておきます。

・しいたけ、長ネギ、生姜はそれぞれみじん切りにしておきます。

 

【作り方】

大きめのボウルにひき肉とみじん切りのしいたけ、長ネギ、生姜をねばりが出る位まで

 混ぜ合わせ、こんもり山形にしておきます。

 

レンコンに、からし蓮根の要領で具を詰めていきます。

 真ん中から1/2のサイズにして、穴の大きい方を下にして立て、

 山盛りにした具に押し当てて、ぐるぐるとねじ回しながら穴に詰めていき、

 1cm幅の輪切りにして、更に上からこんもりハンバーグ型にした具を乗せます。

 

米粉をまぶし、はたいてから少し多めの油を熱したフライパンに、

 レンコンが下になるように並べ、両面を中弱火で火が通るまで焼いたら、完成!!

 

☆溶き卵にくぐらせてピカタにしたり、

 トッピングにおろし大根とポン酢・練りからしを乗せたり添えたりしても〇