『 酢豚 』2021年7月21日(水)放送分

 『 酢豚 』

【材料】

・豚肉(塊)・・・350g

・下味 ― しょうゆ・酒・・・各大さじ2

     生姜汁・・・大さじ1

【A】

・片栗粉・小麦粉・・・各大さじ4

・サラダ油・・・大さじ1   

・ベーキングパウダー・・・少々

・水・・・大さじ1~

 

・人参・・・1本

・玉ねぎ・・・1個

・きゅうり・・・1本

・カラフルピーマン・・・1個

・あればパイン缶

 

・揚げ油

 

【B】

・スープ(鶏ガラ)・・・1カップ

・酒・酢・・・各大さじ1

・しょうゆ・・・大さじ3

・砂糖・・・大さじ5

・トマトケチャップ・・・大さじ3

・ウスターソース・・・小さじ2

 

・水溶き片栗粉・・・大さじ1

 

 

【作り方】

 ① 豚肉は1口大に切り、下味をつける。

 ② 人参は乱切り(ボイルする。)、きゅうり、玉ねぎ、ピーマンも1口大に切る。

 ③ ①に【A】を混ぜ、160℃で揚げて中まで火を通し、カラっとあげる。

 ④ 肉をあげ、野菜を油通しする。

 ⑤中華鍋に【B】を煮立てて、水溶き片栗粉でとろみをつけ、④を入れて餡を絡める。

 

☆お肉や野菜はお好みで、変更してもOK!

【B】は万能ソースで、何にでも合うのでたくさん作ってストックするのがオススメだそうです✧

 ストックする際はスープのみ、使用する直前に入れると長持ちします!

『 サーモンときゅうりのポキ丼(ハワイの漬け丼)』7月14日(水)放送分

『 サーモンときゅうりのポキ丼(ハワイの漬け丼)』

【材料】(4人分) 

・ご飯・・・どんぶり4杯分

サーモン・・・250~300g

・きゅうり・・・2本

・玉ねぎ・・・1/2個

・小ネギ・・・4本

・醤油・・・大さじ2~3

・みりん・・・大さじ1

・ゴマ油・・・大さじ1.5

・ラー油・・・大さじ1/2

・おろしにんにく・・・1片分

・レモン果汁・・・1/2個

・炒りゴマ・・・大さじ2

 

【下準備】

・サーモンときゅうりは1.5cm角に切る。

・玉ねぎは粗みじん切りにして、塩揉みして水にさらしておく。

・小ネギは小口切りにする。

 

【作り方】

1.ボウルに調味料、醤油、ゴマ油、ラー油、

  おろしにんにくを加えてしっかり混ぜ合わせます。

 2.①のタレの中に、サーモン、玉ねぎを入れて、30分位 冷蔵庫で漬け込みます。

  サーモンにきゅうりとレモン果汁も加えてから、丼に盛ったご飯の上に乗せて、

  小口切りの小ネギといりごまを散らして お召し上がりください✧

 

★お好みで、ピリリと コチュジャン・チリペッパー・わさび等を加えて下さい♪

「 豚しゃぶと茄子の香味ソースかけ 」7月7日(水)放送分

『 豚しゃぶと茄子の香味ソースかけ 』

【材料】

・豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)・・・300g

・茄子・・・2本

・薬味 白ネギ・・・10cm    

    青じそ・・・5枚

    みょうが・・・2個

 

【A】香味たれ

・うすくち醤油・・・大さじ2

・おろし生姜・・・1かけ

・豆板醬・・・小さじ1

・砂糖・酒・・・各小さじ2

・ゴマ油・・・大さじ1

・酢(レモン汁)・・・大さじ1

 

 

【作り方】

豚肉は熱湯でゆでる。(色が変わるまで、中火で2~3分)

 ザルに上げ、水気を切る。

 ②茄子は4~5か所、竹串でさし、ラップをかけて3~4分レンジで加熱する。

 加熱後、4~6等分に割いて全体に酢をまぶして粗熱をとる。

白ネギを冷水にさらし、青じそは千切り、みょうがは斜め薄切りにする。

【A】でタレを作る。

皿に蒸し茄子と豚肉を盛り、薬味をのせ、たっぷりタレをかける。

『 まるごと人参ドレッシング 』6月30日(水)放送分

『 まるごと人参ドレッシング 』  

★栄養たっぷり!カリウムβカロテンたっぷり!オレンジ色の元のβカロテンは免疫力を上げ、

ノドの粘膜を強くしてくれるので、コロナに打ち勝つ体づくりに!!

 

【材料】(4人分) 

・人参・・・中3~4本(約400g)

玉ねぎ・・・中1/2個

・酢・・・100cc

・醤油・・・100cc

・オリーブオイル(サラダ油可)・・・100cc

・砂糖・・・大さじ4

・みりん(はちみつ)・・・大さじ1~2

・マヨネーズ・・・大さじ1~2

 

・ソーメン、中華麺、パスタ麺

 トッピングに・・・

 キャベツ・きゅうり・トマト・おくら・わかめ・レタス・錦糸卵など

 

【下準備】

・人参は皮を剥いて、玉ねぎも薄皮を剥いで1.5cm角くらいにカットしておきます。

・調味料は1つのボウルに合わせておきます。

 

【作り方】

ミキサー又はフードプロセッサーに水分の多い玉ねぎ、人参の順に入れ、

なめらかになるまで一気に撹拌し、調味料を2~3度に分け入れて

しっかり全体を混ぜ合わせたら 完成☆

 

冷蔵庫で冷やして、キャベツやきゅうり、トマトのサラダにドレッシングとして

又はお好みの麺の上に野菜をトッピングしてたっぷりかけて

お召し上がりください!

『 サクサク ビールで揚げた 白身魚のフライと揚げ野菜 』 6月23日(水)放送分

もうすぐオリンピック お料理も世界に目を向けて!!

『 サクサク ビールで揚げた 白身魚のフライと揚げ野菜 』  

【材料】(4人分) 

・白身魚(タイ・シイラ・コチ・イサキ等)・・・300g~400g

じゃが芋・・・2~3個

・ズッキーニ・・・1本

・玉ねぎ・・・1~2個

・ビール・・・250cc

・米粉(小麦粉)・・・150g

・片栗粉・・・100g

・ベーキングパウダー・・・小さじ1

・塩・・・小さじ1/2

・揚げ油・・・適量

 

【下準備】

・白身魚は半身にしたものに塩少々振りかけ、米粉を薄くまぶしておきます。

・じゃが芋は皮を剥いて、フライドポテト用に縦八つ切りにして水にさらし、

 玉ねぎはリング状になるように輪切りにして中をくり抜き、

    ズッキーニはスティック状にしておきます。

・米粉・片栗粉・ベーキングパウダーをビニール袋に入れて振り、合わせておきます

 

【作り方】

1.フライドポテトから作り始め、揚げている間にボウルで衣用のビール250ccと粉類を

  サックリ混ぜ合わせておきます。

2.フライドポテトが出来たら、衣を玉ねぎ・ズッキーニとくぐらせながら

  170℃~180℃で揚げて、最後に白身魚を揚げたら完成!!

 

 ビール揚げならではのサクサク食感!魚と一緒にポテト・野菜類もたっぷり摂れる

 イギリスの家庭料理を楽しんでください!!

「 砂肝の花椒風味漬け 」6月16日(水)放送分

『 砂肝の花椒風味漬け 』

【材料】

・砂肝・・・400g

・長ネギ・・・10cm

・ニンニク・・・1かけ

【A】

・熱湯・・・300cc

・塩・・・小さじ1+1/2

・醤油・・・大さじ1

・花椒(粒)・・・大さじ1~

・こしょう・・・少々

 

・シソの葉・・・4~8枚

 

 

【作り方】

①砂肝はスジを取って薄切りにし、熱湯でゆでる。

 ②ネギとニンニクも薄切りにする。

 ③ボールに②と【A】を混ぜて漬け汁をつくり、の砂肝を漬け込み、そのまま冷ます。

冷めたら冷蔵庫で一晩休ませて味をなじませる。

『 アイスクリームと季節のジャムで作る超簡単カップケーキ 』6月9日(水)放送分

『 アイスクリームと季節のジャムで作る超簡単カップケーキ 』

【材料】(4人分) 

・ホットケーキミックス粉・・・300g

・バニラアイスクリーム・・・100g

・卵・・・1個

・ヨーグルト(プレーン)・・・100g

・お好みの季節のジャム・・・50g

・サラダ油・・・大さじ2

◎カップ(シリコンorペーパー)・・・12個

 

 

【作り方】

※オーブンを190℃に温め始めます。

1.ボウルに卵を割り入れ、しっかり溶いて、

  サラダ油を足して空気を取り込むように泡だて器でクリーム状になるまで混ぜます。

  つづいてアイスクリームも入れて混ぜ合わせます。

 2.泡だて器からへらに持ち替えて、

  1にホットケーキミックス粉を加えて、サックリ切るようにかるく全体に混ぜ合わせ、

  そこにヨーグルトも混ぜ合わせ、カップの7~8分目あたりまで分け入れて、

  カップ1つずつにスプーンでジャムを乗せて、箸でマーブル状にぐるっと混ぜ込んだら、

  あとは予め温めておいたオーブンで190℃/25~30分焼いたら完成!!

「 イカとアスパラの衣揚げ 」 6月2日(水)放送分

『イカとアスパラの衣揚げ 』

【材料】

・イカ・・・1ぱい(正味250g)

・塩・・・小さじ1弱

・こしょう・・・少々

 ・小麦粉・・・1/2~1カップ

 ・卵・・・1~2個

 ・サラダ油・・・小さじ2

・アスパラ・・・1束

・揚げ油

・サラダ菜・トマト等

 

 

【作り方】

ヤリイカは1cm幅の輪切りにし、足は2本ずつ切りはなす。

 ☆ロールイカなどは開いたら縦半分に切って、横に2cm幅に切る。中央に切り目を入れる。

 

イカをボールに入れ、塩こしょうをし、全体を混ぜ合わせる。

 小麦粉を2~3回に分けて入れ、全体に粉が付いたら、卵を割り入れて混ぜ合わせる。

 サラダ油も加える。

 

揚げ油180℃でイカをカラッと揚げる。

 

アスパラを3~4cmにカットし、

 イカを揚げた残りの衣でアスパラをサッと揚げる(1分位~)。

『 梅じそささみ乗せのさっぱりトロロご飯 』 5月26日(水)放送分

『 梅じそささみ乗せのさっぱりトロロご飯 』  

 

【材料】(4人分) 

・ご飯・・・4杯分

・長芋・・・500g~600g(20cm~30cm)

・卵・・・2個

・出し汁(めんつゆ2倍濃縮でもOK)・・・カップ1/2(100cc)

 

(調味料)

・醤油・・・大さじ2強

・味噌・・・小さじ2

みりん・・・小さじ2

 

(トッピング梅味ささみ用)

・鶏ささみ・・・4本

・青じそ・・8枚

・かいわれ大根・・・1/2パック

・梅干し・・・2~3個

・みりん・・・小さじ2

仕上げの ・刻みのりか青のり

     ・ごま・わさび等

 

【作り方】

(下準備)

◦ささみは、酒と塩で茹でて冷ましておきます。

◦梅干しは、種を取り除き、包丁でたたいておきます。

 

 1.皮を剥いた長芋をおろし金でおろしてすり鉢に入れ、

  生卵・だし汁・調味料を少しずつ加えながら、

  全体をゴリゴリとしっかり混ぜ合わせます。

  ※かゆみが出る方は、皮を剥いたら1cmの輪切りにして、

   同様にすべてをミキサーに入れて、なめらかになるまでかけます。 

 

 2.茹でたささみを1口大に裂きながらボウルに入れ、

  手でちぎりながら青じそとかいわれ大根、包丁でたたいた梅干しに

  みりんを加えて、しっかり混ぜ合わせます。

 

 3.丼にご飯を盛り、トロロ芋をたっぷりかけ、

  上からお好みでのり・ごまをふりかけ、わさび等を添えて完成☆

『 生鮭の中華マリネ 』5月19日(水)放送分

『 サーモンの中華マリネ 』

【材料】

・生鮭・・・4切れ(300g~)

・塩こしょう・・・少々

・片栗粉・・・適量

【A】(約200g~)

・カラフルピーマン・・・1個

・玉ねぎ(紫玉ねぎ)・・・1/2個

・にんじん・・・5cm

・生姜・・・1かけ

【B】

・酢・・・100cc

・しょうゆ(うす口・こゆ口)・・・各大さじ1

・砂糖・・・大さじ4~5

・ゴマ油・・・大さじ1

・花椒・・・少々

・唐辛子(輪切り)・・・1本

 

 

【作り方】

①生鮭は1口大(スティック状)に切り、軽く塩こしょうをふり、

 片栗粉を薄くまぶして、170℃~揚げ油でカラッと揚げる。

 

②【A】の野菜を細切りにする。

 

③ボールに【B】の調味料を入れて混ぜ、②の野菜を入れて混ぜる。

 

④③のボールに①の揚げ鮭を入れ、味をなじませ、しばらく漬け込む。