タグ別アーカイブ: ライフ

12月2日(金)放送分

 

 

こんにちは!

 

12月に入ったと共に、阿蘇山では初冠雪!!!

山頂が白くなった阿蘇山を見ることができますよ⛄

私もたくさん着込んで、ダウンを着て取材に行きました。

 

冬も阿蘇市では、イベント盛りだくさん!

 

ということで、阿蘇発見旅ではイベントを2つ紹介しました。

 

 

①阿蘇カルチャーナイト ㏌内牧温泉

 

12月10日(土)、11日(日)阿蘇市小里の阿蘇中央公園で行われるイベントで、今回が初開催です!!

 

会場となる阿蘇中央公園はイベント期間中ライトアップされ、非日常空間を演出✨

 

幻想的な雰囲気を楽しんでいただけます。

様々なモニュメントも設置予定だとか・・・?

 

また、隣接する多目的広場では、地域特産のフードやハンドクラフトマーケットなど、おなかも満足していただける内容となっています。

 

また、熊本市内にあるナイトクラブの「SPACE」の DJYAMAMO が会場BGMを担当するそうですよ~♬

 

 

そしてスカイランタンも!!

ランタンに皆さんの願いを込めて一斉に夜空に打ち上げていただきます。

今回使用するのは、LEDを使用したランタンなので安全に打ち上げを楽しんでいただけます。

 

冬の夜空を彩る幻想的な光でぜひ癒されてくださいね?

 

 

スカイランタン、ライトアップの鑑賞には入場料が必要となります。

 

【入場券】

・大人 600円 / 大人ペア 1000円

・小中学生 300円 / 小中学生ペア 500円 ※要保護者同伴

・未就学児無料

 

【スカイランタン付入場料】

・4500円 (スカイランタン1基+4人分の入場券付き) ※未就学児無料

 

 

 

②西厳殿寺奥之院落成記念 ご縁結びのお祭り2022

 

12月11日(日) 西厳殿寺奥之院 境内(阿蘇山上)、阿蘇山上ターミナル、阿蘇山上古坊中駐車場で行われます。

 

「恋人の聖地」西厳殿寺奥之院の落成をお祝いするイベントです。

 

 

当日は、先着400名様に縁結びの記念品をプレゼント!オリジナルだそうです✨

ご利益ありそう!!

 

また、お楽しみ抽選会もあり、会場やターミナル内で買い物等をしてスタンプをゲットすると、3つで1回抽選できます。

なんと!!ヘリコプター遊覧飛行が10組20名様に当たるんです?

 

奥之院院主 鷲岡嶺照氏のトークショーや、熊本県立西高等学校和太鼓部OGによる祝い太鼓、阿蘇少年少女合唱団の素敵な合唱もありますよ(^^)/

 

キッチンカーが大集合の阿蘇マルシェもありますので、出来立ての温かい美味しさを楽しむこともできます。

 

詳しい情報、タイムスケジュールは阿蘇山上クリーン協議会のHPをご確認ください★

 

 

 

どちらのイベントも皆さん暖かい格好でお出かけくださいね?

11月25日(金)放送分

 

 

こんにちは!

11月最後のときめき大阿蘇。思ったより冬には近づいてはいないようですが、12月はちゃんと寒くなるそうですよ~?

そろそろ本格的な衣替えをしなければ!!

 

今日はおすすめのお店から紹介しましたよ♪

 

①cafe&shop GRASSLAND

 

阿蘇火山博物館内にカフェがあるのを皆さんご存知でしたか?

美味しいコーヒーや、軽食、阿蘇ならではのお土産品もたくさん揃っています。

コーヒーは今年の8月からCOSTAコーヒーを提供されています。

阿蘇ミルク使用したメニューが人気で、種類も豊富です。

私も温かいカフェラテをいただきましたが、ほっとするおいしさでした。

 

そして人気なのが、ホットドック。

阿蘇たかな馬コロッケパンセット、阿蘇たかなドッグセット、炙りチャーシュードッグセットとどれにするか迷ってしまいそう・・・

ご家族やお友達と別々の商品を購入して、「半分ずつに切ってください」というお客さんも多いそうですよ?

 

阿蘇高菜チャーハンや、カレーもありますよ。

 

そして、お土産品も!!

オリジナル商品もありまして、おすすめはTシャツ✨

 

このシンプルなデザインが素敵で私も欲しくなりました。

キッズサイズもあります!着るだけでなく飾ってても可愛い?

 

たかなの種類もいろいろありまして、通常1つ360円の商品が、3つで1000円とお買い得!

5種の中から組み合わせ自由です。

 

ASOMILKも人気商品の一つ。特にお子様に人気だそうです。

 

とにかく、ここでは紹介しきれないくらいたくさんのお土産、cafeメニューがあります!!

ぜひ皆さん行ってみてくださいね~(^^)/

 

営業時間 10時~17時

お休みは基本的にはありませんが、天候などにより阿蘇火山博物館が休館のときはお店も休みです。

 

 

 

 

②地域型スポーツクラブ 火の山スポーツクラブ

 

誰でも好きな種目に好きなだけ参加できて、自分のペースで無理なくできるクラブです。

大人から子どもまで、皆さんの健康増進はもちろん、部活動がなくなった小学生の受け皿にもなっています✨

 

現在火の山スポーツクラブの会員数はおよそ300人!

親子で参加されている方も多いんです。

阿蘇市外の方も参加できます!!

 

現在行われている種目は11種目(^^)/

(※写真にある骨盤エクササイズは現在お休み)

皆さんよく見て!!

テコンドーもあります?

初心者の方にもおすすめです。

 

そして珍しいのがゴルフ⛳

現在参加者が増えていて、お隣宮崎県のかたもいらっしゃるそうです。

 

 

入会金、年会費を払っていただき、各種目1回の参加費を当日払うといつでも好きな種目に参加可能です。

 

詳しくは、NPO法人火の山スポーツクラブ 事務局☎090-8225-8057

もしくは、火の山スポーツクラブのHPをご覧ください?

 

 

11月18日(金)放送分

 

 

こんにちは!!

 

風が冷たくなってきましたね~!

今の時期例年より暖かいということですが、阿蘇市乙姫では今日昨日と最低気温は氷点下で冷え込んだ朝となったようです。

朝から車のフロントガラスが凍って大変だった‥‥という方も出てくる時期です。

 

 

今日は、美味しいHOTな話題をお届けしました!

 

 

①道の駅波野 神楽苑 新そば&写真展

 

9月に波野のそば畑のそばの花が見ごろです!という情報を番組でも紹介しましたがそのそばの花が実になり、製粉されて新そばが完成!!

 

11月20日(日)~道の駅波野神楽苑の そば処 岩戸開 で提供が始まります。

台風もありましたが、その台風にも耐え忍んだ希少なおいしい新そばが今年もできています。

 

新そばの提供に合わせて、

11月20日(日)~12月4日(日)までの2週間は新そばウィーク

 

限定メニューが登場です?

 

以前新そば祭りに合わせて提供されていた「まつり定食」をリニューアル?

鳥そば、そばコロッケ、そばいなり、ぜんざいがセットになっています✨

 

ざるそばのつけつゆもこの期間中は、3種類準備しているそうですよ!

どんなつゆかは行ってみてからのお楽しみ・・・♬

 

またお土産に新そばを購入して帰りたいという方のために、11月20日~岩戸開横の直販所で生そばの販売も始まります。(数量限定)

 

 

そして、岩戸開横の会議室では11月8日~1か月程度 「阿蘇の自然と波野の日常」という写真展も行われていますので是非お立ち寄りください?

 

 

 

 

②阿蘇グルメフェア&ふるさと納税

 

11月25日(金)~11月27日(日)の期間中、ゆめタウンはませんの1階中央催事場にて、「阿蘇グルメ」フェアが行われます!(10時~18時)

 

お話を伺ったまちづくり課の井竿雄一朗さん(実は同じ小学校で昔一緒に遊んだこともあります)

 

 

阿蘇の味覚がマルシェ形式で勢ぞろい!

今年初の試みとしては、中央玄関前にキッチンカーが日替わりで登場します。

25日(金)は阿蘇とり宮の馬ロッケ2個とメンチ1個セット、

26日(土)は阿蘇はなびしのあか牛デミグラスソース煮込みチーズかけハンバーグ4個入り

27日(日)はひばり工房×阿部牧場コラボのシーザーサラダ(チーズとベーコンと生ハム)

という豪華ラインナップです✨

 

また、阿蘇の高原朝どれ野菜日替わり特売も!

季節の果物スイーツもお得です?

もちろん三日間を通して販売される商品も盛りだくさん。

 

 

そして、阿蘇グルメフェア特別企画、阿蘇市の特産品が当たるお楽しみ抽選会もあります!

特賞では、最上級のお米とあか牛がコラボ 火の山丼 8人前や、あか牛シャトーブリアンが✨

その他にもお米やお野菜、お漬物、加工品など美味しい賞品が揃っています。

 

 

どうしても期間中に阿蘇グルメフェアに行けない…という方は阿蘇市のふるさと納税の返礼品としても、フェアで販売予定の商品の他、期間限定の商品もこれから登場予定です?

 

こちらもぜひご活用くださいね(^^)/

 

 

 

 

 

11月11日(金)放送分

 

 

こんにちは!

1111と縁起が良さそうな日!!笑

阿蘇市乙姫は今週の水曜日、最低気温が氷点下0.2℃を観測し、今季初めて0℃を下回る「冬日」になったようです⛄

寒いのが苦手な私は、ついにきたか・・・とそわそわしています。

皆さん風邪ひかないように気を付けてくださいね~!

 

そして今日は嬉しい話題、あったかい話題をお届けしました!

 

①阿蘇内牧音泉 湯楽

今年の10月10日で2周年を迎えた温泉です。

元々は温泉旅館だった場所を改装して、二年前にオープン。

左官さんだったオーナーが自ら施設内を改装、温泉を新しく作ったそうです!!

 

 

広々とした内湯、そして半露天風呂も✨

 

また、一番人気が、ナノミストサウナ!!

サウナ内の温度は、45度と低いんですが、じわじわと暖かくなり、お風呂上がりの化粧水の入りが良い!と感じる方もいらっしゃるそうです?

このナノミストサウナを求めて、熊本市内や小国町から定期的にお越しになる方もいらっしゃるくらい 人気なんですよ~とのことです♬

 

そして11月2日には新たに家族湯がオープンしました!

オーナーのこだわりが詰まった家族湯。入り口からおしゃれ!

 

お風呂も二つ。

脱衣所には小上がりの畳スペースもありご家族やお友達とゆっくり癒しの時間を過ごすことができます。

 

私も絶対絶対行くんだ!と決めました。

サービスデーもあってお得!

家族湯は大人3名、子ども2名のご利用で 50分1500円、60分2500円です。

(人数の追加は大人1名につき400円、子ども1名につき200円)

 

皆さんも湯楽に温まりに行ってみてくださいね~?

 

 

 

②阿蘇中岳火口見学再開

 

そうです!1年1か月ぶりです!

阿蘇火山防災会議協議会において、火口周辺の安全設備、体制などを確認し、11月9日9時から火口見学が一部再開されました。

 

再開初日の9日には、駐車場が満車になるほどのたくさんの方でにぎわっていたそうです✨

 

阿蘇山公園道路(有料道路)を利用して、自家用車やバイクで火口付近まで行くことができますよ。

また、阿蘇駅からバスも出ていますので、自家用車がない方でも大丈夫です。

 

ガス濃度や、山上の天候などにより規制がかかる場合もありますので、「阿蘇火山火口規制情報」を確認してから向かってくださいね?

 

 

11月4日(金)放送分

 

 

こんにちは!

11月になりましたね~今年もあと2か月!!早い・・・

 

一昨日阿蘇市では幻想的な雲海が朝から出現!

運よく見ることができた私の両親が撮った写真を皆さんにも?

私も人生で一回しか見たことがないから、また見に行きたいです。

 

 

今日番組で紹介した情報はコチラ ↓

①カフェ 「もちとこ」

 

今年開店10年目のもちとこ。私も大好きなお店の一つです。

 

餅を食べられるお店、というところからお店の名前が「もちとこ」

ひらがなでもちとこってかわいいお名前?

 

もともとは研修所だった建物の内装を変えて、カフェとして営業されています。

店内の大きな窓からは、阿蘇五岳が一望できるんです!!

何て贅沢な時間・・・

特等席できなこもちをいただきました。

柔らかくてなんだか懐かしい味。私は阿蘇できなこもちというと、もちとこが思い浮かぶくらいここのきなこもちファンです✨

 

大好きな阿蘇の景色と大好きなきなこもち?

 

ランチは、オーナーのご両親の畑で育った旬の野菜を使った小鉢がたくさん。

おいしくて、そして昔ながらの優しい味付けにホッとします。

この味を求めて何度も来店するお客さんも多いそうですよ?

 

お店には10人以上の作家さんが作ったハンドメイド作品も販売されています。

 

皆さんも素晴らしい阿蘇の景色を見ながら、絶品ランチとデザートを楽しんでくださいね♬

 

営業時間  11時30分~17時(ランチは14時30分まで)

定休日   木、日曜日

 

 

 

 

②中江岩戸神楽定期公演 千秋楽

 

週末ASOトピでも何度かお伝えした波野の中江岩戸神楽定期公演が、11月6日(日)千秋楽を迎えます。

今年は「神楽男子」で話題になった中江岩戸神楽保存会は、現在15人で構成されています。

千秋楽は子どもたちがちょっと(いや結構かも・・)顔の怖い神様に抱っこされて泣いているシーンがニュースなどでもよく取り上げられている柴曳(しばひき)や、4匹の大蛇が出てくる迫力ある八雲払(やぐもばらい)を含む5演目が準備されています✨

 

紅白餅投げや、先着200人には波野の美味しいキャベツのプレゼントも(^^)/

 

少し風が冷たいのでお越しの際は暖かい格好で来てくださいね?

 

中江岩戸神楽 定期公演 千秋楽

11月6日(日) / 13時~16時30分

場所 / 中江神楽殿(阿蘇市波野中江2606-1)

 

 

 

 

 

10月21日(金)放送分

 

こんにちは!

日に日に寒さが増して、季節が進んでいる感じがしますね?

水曜日の朝、阿蘇市は3.5度!!初霜を観測し、11月下旬の寒さだったようですよ。

 

さあ、今日まず人地目の話題は、秋の収穫体験!

 

 

①果実の国 COUPLES

今の時期は、11月後半までリンゴ狩りを楽しむことができます?

無農薬で育てられているCOUPLESのリンゴ。ファンも多いんです!

 

 

今収穫体験できる品種は、「ぐんま名月」という黄色いリンゴ?

そしてリンゴの王様とも呼ばれれる「ふじ」?

 

収穫前に試食をして、好きな方のリンゴを収穫することができます。

 

手で録れる高さのものも多くありますが、高いところのリンゴを採るときに活躍してくれるのが、代表の中山さん特製、アップルキャッチャーです✨

これ高いところのリンゴを挟んでくるっと回せば簡単に収穫することができます。

もちろんしっかりキャッチされているので落ちません!!

 

 

お子様と一緒に、というご家族の方も多いそうです。

35年以上続くCOUPLESですので小さいころ連れてきてもらって、大人になって自分のお子さんを連れてくるといった方も多いそうですよ♬

 

自分で収穫したリンゴは、量り売りとなっています。

 

入園は無料。リンゴ1キロ1250円(3~4個)

営業時間は平日が10時30分~15時まで、土曜日は10時30分~16時30分まで、

日曜・祝日が10時~16時30分まで  です?

 

素敵な思い出作りにいかがでしょうか(^^)/

 

 

 

②阿蘇ナイトミュージアム2022

 

阿蘇火山博物館とネイキッドによる文化庁事業の一環として、昨年に引き続き開催のナイトウォークイベントです。

昨年は、13日間の開催で、およそ7000人の来場者があり、今年はアンコール開催となります。

 

私も去年気になっていて行けなかったので嬉しい✨

 

今年は10月22日(土)~11月27日(日)までの土日、3日(木)の13回開催です。

 

屋内、屋外と様々なプログラムが盛りだくさん!!

ウェルカムマッピングから始まり、阿蘇の花々を光で投影したり、ナイトミュージアムエントランスがあったり・・・ランタンをもって草千里の満点の星空を見ることができる体験も☆

シアター特別演出や、火山のグラフィックを活かしたプロジェクションも見逃せません!

 

想像するだけでワクワクしますよね~?

 

お昼の阿蘇火山博物館とはまた違った夜の博物館を存分に満喫していただけます。

 

時間は18時~21時(受付開始17時30分、最終受付20時30分)

参加料金 一般料金 大人2500円、小学生1500円(税込)

地域割引 大人2000円、小学生1000円(阿蘇郡市8市町村にお住まいの方)

団体割引 大人2000円、小学生1000円

 

購入方法は阿蘇火山博物館のHPから。当日窓口販売もあります。

 

 

 

 

10月14日(金)放送分

 

 

こんにちは!

今週は気温の変化が大きかったですね。

阿蘇では暖房器具を今シーズン初めて使ったというところが多かったようです?

実家でも例年より早く、薪ストーブの出番が!!!

 

 

 

そして今日は秋の花の話題2本立てでお届けしました。

 

①おごもり花公園のコスモス

 

阿蘇市一の宮町手野、尾籠地区の黒川沿いのおごもり花公園に咲くコスモスが今見ごろを迎えています?

 

およそ2キロにわたって咲くコスモスは圧巻・・・!!

 

 

背丈は90cm~1メートル 風に揺れている様子は花が躍っているみたいでした✨

 

 

26年前から地域の方の協力で、大事にされています。

 

 

そしてバックに見える阿蘇五岳とのコラボレーションも?

ずっと見ていたくなるような景色でした。

 

今月いっぱい、来月の初めまで見ることができるそうですよ!

 

道沿いにありますので交通ルールを守って楽しんでくださいね。

 

 

 

②ASOMILKFACTORY秋のバラまつり

 

10月8日から始まっている秋のバラまつり?

 

今年は11月20日(日)まで行われます。

 

張りがあり可憐な秋のバラ。

 

見とれてしまう美しさです✨

今は3分咲きで、10月中旬から11月初旬が見ごろだそうです。

私はぷくっと膨らんだ蕾を見るのも好きなので、3分咲きでもじっくり楽しみました。

 

かわいい~?

 

ASOMILKFACTORYには750種、4000株のバラが咲き誇ります。

 

ドームの中は風もなく温かいので、これからの時期寒くなってもゆっくりバラをめでることができますよ。

 

 

珍しいバラもたくさんです!

 

バラの販売もありますし、初めてバラを育ててみたい!という方もバラ課のスタッフさんが丁寧に教えてくださるので安心です(^^♪

 

人気のバームソフトもバラまつりの期間中は、限定バージョン!

食べられるバラをちりばめてあり、秋バラをもっと感じることができます?

 

 

春のバラまつりに行ったよ!という方も、まだ行ってみたことない方もぜひASOMILKFACTORYに足を運んでみてくださいね?

 

 

 

10月7日(金)放送分

 

 

こんにちは!

秋が深まってきましたね?

 

先週紹介した阿蘇市波野の「阿蘇青々窯 戸田勲作陶展」に私の両親が訪れたということで、写真を送ってもらいました!

 

 

広いお庭にずら~っと戸田さんの作品が!

実家に帰ると戸田さんの作品を購入し、大満足の両親が (^^♪

 

素敵な陶器を使うのが私も楽しみです。

 

 

そして今日は10月最初の生放送!

 

①阿蘇写友会

 

お話を伺った 会長の竹原憲朗さん

80代~20代までの7人で構成されている阿蘇写友会は、60年以上の歴史のある会です?

主に阿蘇の風景を撮ってらっしゃって、毎月一回全員で集まり、お互いの写真を見ながら投票をしあうそうです。

 

阿蘇の四季折々を写真に収めているということで、今の時期見ることのできる雲海も、気候や空の感じで今日はよく見えそうだ!というのが分かるそうですよ✨

 

そんな写友会の皆さんが毎年行っている「阿蘇写友会写真展」

今年は11月15日~菊池市のわいふ一番館で行われます。

 

写友会の皆さんが主に阿蘇の写真を、お1人5点ほどの作品を持ち寄って展示されるそうです。

 

実際に見る阿蘇はもちろん美しいんですが、写真家の皆さんが撮影した阿蘇の風景を見ると、阿蘇の自然の素晴らしさを感じることができますよね。

 

皆さんもぜひ阿蘇写友会の皆さんが撮った写真を見に行ってみてくださいね♡

 

 

 

②車がなくてもお得に阿蘇BeMaas!!

 

去年に引き続き二回目のとなる事業です。

周遊観光バスや路線バス、タクシーレンタサイクルなどを自由に組み合わせ、スマホひとつで、日頃公共交通機関で行けない阿蘇の観光地にもお得に・自由に・便利に行ける仕組みです。

 

 

★ご利用期間は、10月1日(土)~11月28日(月)までの土曜・日曜・祝日・月曜

★1DAYパスは3000円、2DAYパスは4000円

(こども用は1DAYパス1500円、2DAYパス2000円)

 

期間限定阿蘇乗り放題チケットです。

 

・熊本市市内、阿蘇くまもと空想~阿蘇エリア直行&周遊シャトルバス 乗り放題チケット

・阿蘇エリアの路線バス 乗り放題チケット

・タクシー割引チケット 1000円分

。レンタサイクル 割引券1000円分

・観光、体験、飲食ご利用 割引券500円分(対象施設で利用可能)

 

とたくさんのお得があります!

 

そして、去年からバージョンアップして、待望の新規ルートが!

日頃バスが通らない「大観峰行き」・「南阿蘇~阿蘇山上」も運行を開始しました。

 

日帰りにも、阿蘇の宿泊旅行にも使える「1日券」&「2日券」の2タイプ

 

予約はインターネットから☝「阿蘇BeMaa」と検索してくださいね。

お問合せは 九州産交コールセンター ☎096-300-5535 まで

 

 

 

阿蘇BeMaasを使ってぜひ秋の阿蘇を楽しんでくださ~い?

 

9月30日(金)放送分

 

 

こんにちは!

9月最後のときめき大阿蘇。あ~今年もあと3か月なんですね!

 

 

今日まずひとつ目は、芸術の秋ということで阿蘇市波野にある

①阿蘇青々窯 を紹介しました。

 

明日10月1日(土)~10月10日(月)まで「阿蘇青々窯 戸田勲作陶展」が行われます。

 

 

戸田さんの作る陶器は、しがらきの土を使って作り、穴窯を使って100時間かけて焼くそうです。

焼くときに使う木は、「赤松」

戸田さん自ら切りにいくそうです。

 

 

緋色を含めた味わいのある、世界に一つだけの作品が!!

かっこよかったです。

 

灯油窯での作品もありましたよ。

 

作陶展の期間は戸田さんの家の広い庭におよそ250点の作品を展示、販売しているそうです。

 

お弁当を持ってきて、観に来る方も・・・?

熊本だけでなく、福岡や大分からもお客さんが来るそうですよ。

 

波野の大自然の中で、戸田さんの素敵な作品を是非ご覧になってくださいね!

 

 

場所・「阿蘇青々窯」 阿蘇市波野大字波野2353

 

 

 

②内牧温泉 ホテル角萬

 

熊本地震によって被災したホテル角萬ですが、2020年10月にリニューアルオープンしました。

そんなホテル角萬の魅力を紹介しましたよ✨

 

まずは客室。どのお部屋からも窓の外に広がる雄大な阿蘇の景色を楽しめます。

 

目の前にドーンと見える阿蘇五岳!!真正面です。

 

これは最上階の5階からの眺めなんですが、今の時期運が良ければお部屋から雲海が見えることもあるそうです!贅沢?

 

 

そして内牧といえば温泉。

 

 

ホテル角萬は、源泉かけ流し100%天然温泉。大浴場だけでなく、6つの貸切風呂もあります。

 

日帰りで温泉を利用することもできますよ♬

 

そしてお食事は広いレストランでの、バイキング!

蟹や、熊本のうまかもんが20~30種類揃っています。

お酒の種類も豊富だそうですよ。

 

リピーターのお客さんも多い、ホテル角萬。

10月11日からは全国旅行支援(全国旅行割)も始まります。

 

お得に宿泊できますので、ぜひ内牧温泉ホテル角萬で日頃の疲れを癒してくださいね。

 

 

お問い合わせ ☎0967-32-0615

 

 

 

9月23日(金)放送分

 

 

こんにちは!

9月2回目の3連休が今日から始まりましたね♬

前回の3連休は台風でお出かけできなかった方も多いと思いますが、そんな方にも是非阿蘇に遊びに来てほしいな~?

 

ということでいつも以上に情報盛りだくさんの今日の放送でした。

 

 

①阿蘇山本堂西巌殿寺奥之院

 

阿蘇山の火口近くにあり、熊本県で最初に「恋人の聖地」に認定されましたが、2016年の熊本地震で被災し半壊。その後の阿蘇山噴火や台風によって、再建する運びとなりました。

 

その後も、自然の災害によって再建工事がなかなか進まない状況も続きましたが、今年の6月30日に引き渡しが完了し、およそ6年ぶりに8月末から参拝者の受け入れも始まりました!!

 

大変な困難の中、できることから始めようと前向きに奮闘する、住職の鷲岡嶺照さんのお話に私も聞き入りました。

 

縁を結ぶ場所として多くの人に訪れてほしいとお話してくださいました。

 

鷲岡さんも朝晩毎日2回、おつとめのため訪れているそうですよ。

みなさんもぜひ素敵な縁を結ぶため、阿蘇山本堂西巌殿寺奥之院足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

 

②あそBe隊

 

阿蘇の大自然の魅力を伝えるプロガイド集団です。

お話を伺った、隊長の薄井良文さん

 

あそBe隊は20代~50代の9人で構成されています。

阿蘇の地形を生かした、アクティビティをあそBe隊の皆さんにガイドしてもらいながら、体験することができますよ!

 

カルデラ壁をロープで降下するラベリングや、絶景を堪能するトレッキング、e‐Bikeで牧野を走ったりと阿蘇ならではの体験がたくさん!

 

ちょっと怖いかも?!と思うような場所での体験でも、安全第一で楽しく達成感を味わうことができます。

 

私もあそBe隊の皆さんとアクティビティを体験したことがありますが、隊員の皆さんが自身が楽しんでいるのが伝わりますし、チームとしての一体感も生まれて忘れられない思い出になりました✨

 

ご家族で、カップルで、お友達と・・・と様々ですが、おじいちゃんおばあちゃんとお孫さんが一緒に参加することも多いそうですよ。

 

年齢によっても体験できるアクティビティが違いますので詳しくは、あそBe隊のHPをご覧ください。

 

 

秋の空がきれいでした~朝晩は冷えますので、お出かけの際は羽織るものを忘れずに!