カテゴリー別アーカイブ: 未分類

2021/2/14『バレンタインのスピリット』

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。東京から電話を通じての放送となります。
今日はバレンタインデーですねえ、、これがRKKのスタジオでの収録でしたら、
RKKから、バレンタインのチョコなんかいただけたのかしら…
なんて思いながら、東京におりますけれども。
ボクの頃はねぇ、バレンタインで、そのチョコレートを送るなんて無かったです、
聞いたことも無かったですねぇ。
何でもですねぇ。1970年代の後半に、毎年2月ってのが、チョコレートの売上が
落ちるらしいですねえ。そいでねえ、お菓子屋の店の人が
『女性が男性に愛のメッセージとしてチョコレートを送るなんてどうかしら』って
日本独自のスタイルを考え出したそうなんですよねぇ。
でもネ!そもそも欧米では女性に限らず、親しい相手に贈り物をするのが
バレンタインですからな!いや、全く!
と言うわけで、今日のお題はやっぱり[バレンタインのスピリット]。
お届けする曲は、ビリー・バンバンで『白いブランコ』。」

[今週の一曲]『白いブランコ』ビリー・バンバン
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、昭和44年(1969年)、
ビリー・バンバンで『白いブランコ』。
男性の兄弟二人のデュエット、何とも良いハーモニーですねえ。
でも、そんな前(の曲)でしたかねぇ〜。何とも今でも新鮮に聞こえますねえ。
『二人でゆれた…』ですが、今は『一人でゆれて…』と、
淡く消えてゆく恋を歌ってますね〜、切ないデス。
さて今日のお題は『バレンタインのスピリット』。
[バレンタインの日に下駄箱なんか開けると、チョコレートとかラブレターとかが!]
なんていう、けしからん習慣はボクの学生時代ありませんでしたからね!
ヤキモチがほとんどですけども…

[贈答の日本人]
中原「とは言え、日本人は昔から[大切な相手に感謝の気持ちを込めて、物を贈る]
という習慣はありましたねえ。お中元やお歳暮…
ボクももちろん、お世話になった方に贈り物をすることは、時々ありますけども。
この撮影の現場にネ、[米焼酎]を持って行くんですヨ。
コレねえ〜、ホントに、街から離れた場所での撮影では、皆とても喜んでくれて、
毎晩が宴会です。今は昔、遠い夢、コロナ野郎め!」

[バレンタインのスピリットとは?]
中原「[バレンタインのスビリット]とは…
私、中原としては、[米焼酎]を親しい人に贈りたい!と考えております。
ボクはチョコレートも好きで、特に板チョコにハマってた時期もあります。
甘いチョコに合う[金しろ]お湯割りを今夜は飲もうかしら?
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いしましょう!
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けしました。」
【(全国から)お便り、常に募集中です!】
中原「お便りは、nakahara@rkk.jp まで。 抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2021/2/7『ポールのスピリット』

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。今月2月も残念ながら、東京から電話を通じての放送となります。」
※月の始めはお便り紹介を。
中原「年末年始、皆さんから沢山沢山のお便りが届いてました、ありがとうございます。
遠く東京から番組をお届けしていても、熊本の皆さんと繋がっているのを感じますねぇ、
嬉しいですねぇ〜!
今日はネ、[上天草市のショコラさん]からのお便りをご紹介しましょうかね?
『毎週楽しみに番組拝聴しています。ビートルズの曲は世代的にあまり聴いたことが
ありませんが、中原さんがビートルズの曲をチョイスした時はテンションが上がりました。』おー!ショコラさんはおいくつなんでしょうかね?
『ビートルズの曲で中原さんが一番好きな曲をかけて下さったらとても嬉しいです。
中原さんにとって、今年が幸多き年になりますように』とあります。
ショコラさんありがとうございます。ショコラさんも幸多き年になりますように!
コレねぇ、難しいんだよなぁ。[ビートルズで一番好きな曲]ってのは…
ジョンの曲も良い、ジョージの曲も、ポールの曲も、リンゴも良い!
全部、流したくなりますけれど。
というわけで、今日のお題は[ポールのスピリット]。
お届けする曲は、ポール・マッカートニーで『アナザー・デイ』。」

[今週の一曲]『アナザー・デイ』ポール・マッカートニー
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、昭和46年(1971年)、
ポール・マッカートニーで『アナザー・デイ』。」

[ビートルズの中でのポールの曲]
中原「さてさて、今週は[ポールのスピリット]ポール・マッカートニーのスピリット。
皆さん、ビートルズでどの曲がジョンで、どれがポールか分かりますか?
基本的にはネ、歌ってる人が作ってるんですね。」
※[Help!][ストロベリー・フィールズ・フォーエバー]がジョン。
[ヘイ・ジュード][イエスタデイ][レット・イット・ビー]がポール。
中原「まぁ二人とも明るい曲もあれば、暗い曲もあります。
ビートルズってのは、才能のぶつかり合いでしたね。
この二人にネ、ジョージ・ハリスンがいるでしょ。そしてリンゴ・スター!
この四人がいて、ビートルズがあるんですねぇ。本当に素晴らしいグループでした。」

[ポールのスピリットとは?]
中原「[ポールのスビリット]とは…[音楽を愛し続けること]だとポール自身が語っています
ビートルズの4人が[音楽を愛し続けていた]姿を記録した映画『ゲット・バック』が
何と何と!「ロード・オブ・ザ・リング」のピーター・ジャクソン監督によって、
今作られてるんですねぇ。ボクもちょっと見ましたけどね、
([レット・イット・ビー]収録の頃の4人が)本当に楽しそうてすね。
コレね、『ゲット・バック』で検索すると見られますよ!
今宵はビートルズの音楽を肴に、米焼酎[しろ]お湯割り、いかがですか?
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いしましょう!
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」

【(全国から)お便り、常に募集中です!】
中原「お便りは、nakahara@rkk.jp まで。 抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2021/1/31『写真のスピリット』

中原「人吉生まれの球磨育ち、
熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする中原丈雄です。
今週も残念ながら、東京から電話を通じての放送となります。
いつもの年ですとねぇ、1月というのは家族が帰省してみんなで初詣に出かけて
お孫ちゃんがいたりすると、記念撮影ですねぇ。したりして、
1年でいちばん[写真]を撮る月ではないでしょうかね?1月ってのは。
その昔フィルムのCMで[美しい方はより美しく、そうでない方はそれなりに写ります]
なんてのがありましたけれども、、
昔は撮って何日かしないと見れないじゃないですか?
でもねぇ、せっかくの記念写真が逆光で真っ暗!なんて事もありました。
今は撮ったその場ですぐ見られ、何千枚も撮れる、便利な時代になりましたねえ。
というわけで、今日のお題は[写真のスピリット]。
お届けする曲は、ほんわか気分になれるこちら、
ザ・ニュー・ボードビル・バンドで『ウィンチェスターの鐘』。」

[今週の一曲]『ウィンチェスターの鐘』ザ・ニュー・ボードビル・バンド
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、昭和41年(1966年)、
ザ・ニュー・ボードビル・バンドで『ウィンチェスターの鐘』。
なんともホンワカとした曲で、ボクが大好きですネ、こういう曲!
歌詞も面白くてこんな感じですよ。
[ウィンチェスター大聖堂よ、あんたにはがっかりだよ!あんたが黙ってたから
彼女はこの街を出ていった!]って女性に振られたのを建物のせいにしてるんデスねぇ。
こんな詞で日本の歌は無いですよねえ」

[写真から生まれたメロディ]
中原「この歌は年、コレ作った人がたまたま[ウィンチェスター大聖堂]の
[写真]を見ていたら、メロディが浮かんできたそうなんですね。
だから今回のお題が[写真のスピリット]と、そういうわけでございます!」

[写真から生まれる絵]
中原「ボクはあの20代の頃からずーっと[写真]撮ってましてネ。
[カメラ]何台も何台も使って来たんですけども、
それはネ、[写真]を撮るきっかけが[絵]なんですヨ!
[絵]を描くために、それを記録するために[写真]を撮っておくようになったんですけどもね
そのうちにネ、記録のための機材のはずが、その機材にのめり込んでしまって、
夢中になりましたねぇ。まぁ、そういう事がありました!
まあ今もいくつか手元にカメラありますけど。」

[写真のスピリットとは?]
中原「[写真のスビリット]とは…
[今この瞬間を残したい]という[未来への思い]じゃないでしょうか?
ボクにとっては、さらに[絵]にすることで自分の[思い]を乗せておりますけどネ。
今夜は昔のアルバムの[写真]を肴に米焼酎[しろ]お湯割り、いかがですか?
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いしましょう!
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」

【(全国から)お便り、常に募集中です!】
中原「お便りは、nakahara@rkk.jp まで。 抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2021/1/24『作詞のスピリット』

中原「人吉生まれの球磨育ち、
熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする中原丈雄です。
今週も東京から電話を通じての放送となります。
さて、今日はまずこの曲をお聞きください。聞き覚えのあるイントロ!
阿久悠作詞、筒美京平作曲、ズー・ニー・ヴーで「ひとりの悲しみ」!」

[今週の一曲]『ひとりの悲しみ』ズー・ニー・ヴー
中原「あれ?知ってる曲と歌詞が違うけど[なぜか…♪]は
一緒だぞ?と思われたんじゃないでしょうか?
そう、尾崎紀世彦さんの『また逢う日まで』と同じメロディです。
ズー・ニー・ヴーのこちらが先で、尾崎さんがメロディを気に入って歌う事になり
阿久悠さんが尾崎さんに合わせて歌詞を変えたら、大大大ヒットしたんです」
※歌詞が変わるだけで、何年も残る名曲に生まれ変わった、[詞]の大切さ!
中原「というわけで、今日のお題は[作詞のスピリット]。
ではお聞きください、尾崎紀世彦で『また逢う日まで』。」

[今週のメイン曲]『また逢う日まで』尾崎紀世彦
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、
昭和46年(1971年)、尾崎紀世彦で『また逢う日まで』。
阿久悠作詞、筒美京平作曲、ズー・ニー・ヴーの『ひとりの悲しみ』と同じ
メロディですが、こちらの[歌詞]の方が、強く心に入ってきますねえ。」

[歌詞の世界の違い]
中原「もともとの[ひとりの悲しみ]は、サビが[こころを…][あたため…]でしたけども、
どんな情景か、何かハッキリしないですよねえ。
[また逢う日まで]のサビは、ご存知[二人でドアを…][二人で名前を…]、
(突然、映画評論家の淀川長治さん登場で解説)
淀川「ハイ!皆さん情景が目に浮かびますねえ。目に浮かびますヨ。
二人が別れている情景。
言葉は交わさないけど、[心がナニカを話す]だろうと…
いう情景のようですねえ。コレはネ、[詞]の良さですヨ。」

[また逢う日まで]
中原「そうですねぇ、淀川さん。
そもそもタイトルの[また逢う日まで]が、最初に歌詞で出てきますからね。
[ああ、別れの日の歌なんだ]と一発で分かる。」
淀川「ハイ!そうです。二番も[また逢う日まで]で始まってます。
この[歌詞の繰り返し]がねぇ、尾崎さんの歌い方で、
より深く深く心に届くようになってるんですねえ。面白いねぇ。
皆もそう思うでしょ?」

[作詞のスピリットとは?]
淀川「[作詞のスビリット]とは… いかにシンプルに伝わる[言葉]をつむぐか、、
ですよねえ。ハイ!阿久悠さん、あんたホント見事ねぇ。
今宵は[待宵]をロックで飲みましょうか?好きな[歌]の歌詞を見つめ直してみませんか?
中原「ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いしましょう!
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄と淀川球磨川がお届けいたしました。
サヨナラサヨナラサヨナラ」

【(全国から)お便り、常に募集中です!】
中原「お便りは、nakahara@rkk.jp まで。 抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2021/1/17『イタリアのスピリット』

中原「人吉生まれの球磨育ち、
熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする中原丈雄です。
今週も東京から電話を通じての放送となります。
1月も後半、寒い日々が続いておりますねえ〜。来週1/20は大寒。
人吉も底冷えしているんだろうなあ、球磨川に川霧が出ているんだろうなあ
などなど、ふるさとを思い出しておりますヨ。
ボクが少年の頃ねぇ、聞いていて憧れていたイタリアの曲、
今日はお届けしましょうかね?
ウィルマ・ゴイクで『花のささやき』。今日のお題は[イタリアのスピリット]」

[今週の一曲]『花のささやき』ウィルマ・ゴイク
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、
昭和41年(1966年)、ウィルマ・ゴイクで『花のささやき』。
いかがですか?歌声が良くってねぇ、ちょっと切ない感じのメロディ、
コレがまた良い。」

[憧れのイタリア]
中原「さてさて、今日のお題は[イタリアのスピリット]!
この番組でも[アリヴェデルチ・ローマ]に[ヴォラーレ]、
そしてチンクエッティちゃんの[雨]、イタリアの曲ずいぶん流してきましたね。
イタリア、良いですねぇ。ハイ!好きなものでねぇ。
ローマの街は古い古い、茶色の遺跡みたいな建物ばっかりですけど、
中に入ると、『えっ!』と言うようなオシャレなインテリアで、
素晴らしいですねぇ。さすがイタリア。」

[イタリアでの事件]
中原「まあ、そんな素敵なイタリアですけれども、
ボクが訪ねたのは30年くらい前かなぁ。治安がちょっとよくなかったですね。、
アメリカ大使館のすくそばの所にホテルがあったんだけど、
歩いていたらね、物売りの親子が寄って来るんですよ。
でねぇ、ボクん所におっ母さんが自分の胸んトコに画板みたいなの当てて、
もう何かベラベラ喋ってくるんですよ。ボクに画板を突き付けて、
下が見えない時に子ども達がポケットを探って、お金を探ってるんですねぇ。
いやぁ驚きました。警官がそこにいるのにね、
『絶対に子どもに触っちゃいけない』って言われてたから、
『子どもに触ると、子どもが自分で転んで、ケガするんですよ。
ケガしたって、後で大変な事になる。絶対に触らないでくれ』って言われて。
いやぁ、そんな事がありましたね。」

[2020年のスピリットとは?]
中原「[イタリアのスビリット]とは…
[マンジャーレ!カンターレ!アモーレ!]、[食べる、歌う!そして愛]
ですね。ボクの大好きなもの3つが、イタリア人の人生観=スピリット!
コレにボクの場合はもうひとつ、[飲む事]も加わります。
[マンジャーレ!カンターレ!アモーレ!ショウチュウばク〜レ!白岳ばクレ!]
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いシマショウ!
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けしました。」

【(全国から)お便り、常に募集中です!】
中原「お便りは、nakahara@rkk.jp まで。

抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2021/1/10『夢のスピリット』

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。今週も東京から電話を通じての放送となります。
明日11日は成人の日でお休み。年末年始、明日までお休み何と[17連休]なんて方も
いらっしゃるそうですネ。いやしかし去年はねぇ、学校も仕事も新型コロナで
休むしかなかったですもんねえ。
休みが良いんだから良くないんだか分からないですねぇ。
今年21年、コロナが収まって、いつもの幸せな明るい年になりますように。
そして、今年2021年は、大好きな[ラジオの仕事]がもっと出来ますように!と
私は思っております。
ボクは自分のラジオ番組をやるって言うのが、一つの[夢]でしたからネ。
夢ってのは必ず叶うんデス。
今日のお題は[夢のスピリット]。
お届けするのは荒木一郎で『空に星があるように』。」

[今週の一曲]『空に星があるように』荒木一郎
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、
昭和41年(1966年)、荒木一郎で『空に星があるように』。
荒木さんの声、何とも洗練されていて良いですよねえ。
いつもネ、加山さんと比べるじゃないですか?加山雄三さんと。
加山さんも俳優、荒木さんも俳優なんですよね。
加山さんは『歌を歌ってる』けどボクは荒木さんてのはネ、何か
『語っている』ような気がするんですよねー。」

[ラジオテーマ曲が大ヒット]
中原「この[空に星があるように]ってのは、
もともと荒木さんが名古屋で東海ラジオのパーソナリティをやっていた時の
番組のテーマ曲だったんですよ。
それがね、(名古屋初の)全国ネットで流れたらヒットしまして、
あれよあれよと売れて、60万枚の大ヒット!
イイですねえ、、[夢]がありますねえ」

[ボクの夢、ラジオの仕事]
中原「さてさて今日のお題は[夢のスピリット]。皆さんの夢は何でした?
[ボクの夢]、それがさっきも言いましたけれども、[ラジオの仕事]。
[俳優]の仕事も[セリフを喋る]。これはもちろん俳優も[セリフを喋る]んですけども、
ラジオも同じように[喋る]んですけど、全然違うんですよね。
小さい頃からボクはラジオを聞いていて、本当に身近にあったんだけど、
[ラジオの仕事]ってのは、ずいぶん遠い世界の仕事だと思っていました。
それが、こうやってふるさと熊本のRKKで、ラジオの番組をやれている、
続いているって、こんな嬉しい、ありがたい事はありません!」

[夢のスピリットとは?]
中原「[夢のスビリット]とは、
『あきらめず日々精進していけば、いつか必ず夢は叶う!』
そんな感じじゃなかでしょうかねえ。
今宵は[金しろ]お湯割りで、自分の[夢]をもう一度考えてみませんか?
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いしましょう!
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」

【(全国から)お便り、常に募集中です!】
中原「お便りは、nakahara@rkk.jp まで。 抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2021/1/3『新年のスピリット』

中原「新年あけましておめでとうございます。人吉生まれの球磨育ち、
熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする中原丈雄です。
新年のご挨拶も残念ながら、東京から電話を通じてという形になってしまいました。
去年の3月以来、ふるさと熊本に帰れずに、もう間もなく1年…
今年こそコロナも収まって、皆さまが健やかに心穏やかに暮らせますよう、
神さま仏さまに祈っております。」
※神さま仏さま繋がりで、インドのクリシュナ=Lordに祈る歌を。
中原「今年最初の曲は、[神さまへの歌]をお届けしましょうかね?
[神さま]への賛美歌史上、最もヒットしたと言われるこちら!
ジョージ・ハリスンで『マイ・スウィート・ロード』。
今日のお題は[新年のスピリット]」

[今週の一曲]『マイ・スウィート・ロード』ジョージ・ハリソン
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、
昭和46年(1971年)、ジョージ・ハリスンで『マイ・スウィート・ロード』。
[マイスウィートロード]ってネ、[ボクの・甘い・道]っていう意味じゃないんですよ。
[道]のROADでなく,[主(神様)]のLORD。 [私の・愛しい・ご主人さま]でございます。
ジョージ・ハリスンが信仰していた[ヒンドゥー教の神さま]に延々と
[マイスウィートロード、あぁ神さま、あぁ神さま]と歌い、祈ってるんですね」

[新たな始まりの年2021年]
中原「さてさて今日のお題は[新年のスピリット]!
昨年2020年はコロナに水害にと大変な年でしたねえ。
でもね、ボクにとっては新たな始まりの年でもありました。
そう、生まれてはじめての[新聞]の連載。熊日新聞での連載[俳優になる]。
ずいぶんと人生を見つめ直せ、たかな?という感じですけどねぇ。
そして、実はですね。[ラジオ朗読]も、やらせていただきました!
NHKでね、某局(笑)大みそかから連続4日間、やっておりましたけどねぇ。
のべ5時間半に渡って、山田風太郎さんのエッセイ[あと千回の晩飯]を
やりました」

[朗読劇の楽しさ難しさ]
中原「[あと千回の晩飯]と言うのはネ、
死ぬまでにあと何回晩飯を食うんだろう?あと千回くらいかな?
という意味で、風太郎さんがご自分の[老い]を見つめ直してるんですよねぇ。
去年の秋からずっと1ヶ月くらい、スタジオで1日5時間くらい収録してましたねえ。
いやぁホント、初めての事2つくらいやらせていただきましたけども、
えー、今年はまた新たな始まりを求めたいですねぇ。」

[新年のスピリットとは?]
中原「[新年のスビリット]とは、
やはり今年1年[コレをやりたい!]と宣言する事じゃないでしょうかねえ。
今年2021年は、コロナも収まって、米焼酎[白岳]を熊本の友人達と飲み交わします!
こう思うと、必ずコレが叶うんですよね。願えば叶う。
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いしましょう!
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」

【(全国から)お便り、常に募集中です!】
中原「お便りは、nakahara@rkk.jp まで。 抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2020/12/27『2020年のスピリット』

中原「熊本は人吉生まれの球磨育ち、
熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする中原丈雄です。
2020年最後の日曜も、残念ながら東京から電話を通じての放送となります。
今年2020年は本当に大変な年でしたねえ、新型コロナに水害に…
ボク自身が3月に熊本にテレビ番組のロケで帰ってきてから、コロナが拡大して
4月からGW、6月までテレビ番組も放送が休止になって、
ラジオもこんな形の電話での放送となって、
夏が来たら、今度はふるさとの人吉球磨が水害で大変な事となって悲しみました。
秋になり、冬となった今でも、まだ東京から熊本に戻れません。
大変だった今年の年末、少しでも癒やされるような1曲をお届けしましょうかね?
フランソワーズ・アルディで『男の子、女の子』。
今日のお題は[2020年のスピリット]」

[今週の一曲]『男の子、女の子』フランソワーズ・アルディ
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、
昭和36年(1961年)、フランソワーズ・アルディで『男の子と女の子』。
いかがですか?ちょっぴりアンニュイな歌声、ボクは大好きですね、こういう曲。
『年頃の男の子と女の子はみんな手に手をとって歩いてる、でも私は一人ぼっちなのよ』 という歌詞ですね。
コロナのこの2020年、今年、手を繋いだりハグなんてしようもんなら
後ろ指さされて『コラぁ!濃厚接触バイ!』なんて言われてしまう、
そんな年でしたねぇ。」

[2020年の生活様式]
中原「今日のお題は[2020年のスピリット]!今年は[新しい生活様式]という事で、
手洗い、うがい、消毒を心がけるようになりましたけども、
皆さんはいかがですか?
ボクの場合はネ、ステイホームで体がなまってしまって、
こりゃいかん!と思って、毎朝走るようにしましたけれども、、
まだ続けてますし、これからもずっと続けていきたすけれども、、
コレも[新しい生活様式]じゃなかでしょうかねぇ。」

[一人ぼっちの青春]
中原「学生さんなんか大学に合格したはいいものの、授業がリモートで大学に行けずに
[男の子と女の子]がキャンパスで出会う、なんて事も無い!
そんな事も出来なかったように[一人ぼっち]が続いておりました。」

[2020年のスピリットとは?]
中原「[2020年のスビリット]とは…
2020年は[一人ぼっち]で、自分と向かいあう年だったように思います。
でも[一人ぼっち]は永遠には続きませんよ。
来年からが新しいステキな時代になりますように。
来年こそは米焼酎[白岳]をロックで、熊本の友人たちと飲み会えるように
なりますように!ではまた来年!違いますねぇ、ではまた来年、
日曜の夕方5時にお会いしましょう!
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。よいお年を!」

【(全国から)お便り、常に募集中です!】
中原「お便りは、nakahara@rkk.jp まで。 抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2020/12/20『ハッピークリスマスのスピリット』

中原「熊本は人吉生まれの球磨育ち、
熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする中原丈雄です。
今月も、東京から電話を通じて,番組をお届けいたします。
いよいよ今週はクリスマス!なんですが、
東京は例年に無く寂しいクリスマスになりそうですねぇ。
2020年、全世界がコロナの年。秋からはテレビや映画の撮影も再開したものの
現場はコロナ対策でずいぶんと変わりましたねえ。リハの時は全員がマスクして
あっちこっちに除菌スプレーが置かれまして、
きっちりと消毒しながらの撮影でした。
今日は、そんな[コロナとの戦いの時代]に改めて聴きたいこの歌を…
ジョン・レノンで『ハッピークリスマス(War is over)』。
今日のお題は[ハッピークリスマスのスピリット]!」

[今週の一曲]『ハッピークリスマス』ジョン・レノン
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、
昭和46年(1971年)、ジョン・レノンで『ハッピークリスマス(War is over)』。
すっかりクリスマスの定番の歌になりましたねぇ。
[ベリー、メリー・クリスマス♫]のサビがおなじみですけども、
裏のコーラスで[War is over]=[戦争は終わるよ]って歌われていますねぇ。
[if you want]=[もし望めば]、[War is over]=[戦争は終わるよ]と。」

[ベトナム戦争の反戦歌]
中原「この歌をジョンがつくった1971年は、ベトナム戦争が本当に真っ盛りの頃。
この歌は、[ベトナム戦争への反戦歌]でもありましたねぇ。
豊かな時代のクリスマスソングじゃありませんよ!
[金持ちも貧乏人も][黒人も白人も][戦いをやめようよ]とジョンは歌っていました。」
[みんなが望めば、争いは終わる]
中原「今月のはじめ、植木さんの『スーダラ節』をご紹介した時にも話しましたけどねぇ。
『明日へ〜戦争は罪悪である』という映画で、ボクは、実際にいらっしゃった
反戦を訴えた僧侶の役を演じました。
『戦争は罪悪で人類の敵だ!やめた方がええ。』
出征する若者に『人を殺すな、逃げて生きて帰ってこい』と訴えました。
ボクが大好きな大好きなジョン・レノンと少し繋がって、とても嬉しいですねぇ。
ジョンは今ごろ天国でどうしてますかねぇ?」

[ハッピークリスマスのスピリットとは?]
中原「[ハッピークリスマスのスビリット]とは、
コロナとの戦いが終わってみんなぶじ生きていて、平和に笑顔で過ごすこと、
ではないでしょうか?
その時は、[銀しろ]ハイボールでスッキリと、クリスマスを過ごしましょうか?
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いしましょう!
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました」

【(全国から)お便り、常に募集中です!】
中原「お便りは、nakahara@rkk.jp まで。 抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2020/12/13『クリスマスライブのスピリット』

中原「熊本は人吉生まれの球磨育ち、
熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする中原丈雄です。
今月12月も、東京から電話を通じて,番組をお届けいたします。
いつもの年ですと、この時期、ボクのバンド[TAKEO UT・MEN]、
銀座でクリスマスライブをやっているんですけどもねぇ、
今年は、憎っくきコロナのせいでライブがございません。おのれ!コロナめ!
四十七士で討ち破れ!(忠臣蔵風に)
今日は、ボクらのバンドで毎年クリスマスライブの一曲目にやる
定番の曲を聴いていただきましょうかね?ザ・ベンチャーズで『ジングルベル』。
今日のお題は[クリスマスライブのスピリット]!」

[今週の一曲]『ジングルベル』ザ・ベンチャーズ
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、
昭和40年(1965年)、ザ・ベンチャーズで『ジングルベル』。
そう!ボクのバンド[TAKEO UT・MEN]のクリスマスライブの1曲目が
コレなんですねぇ。
もうホントに盛り上がりますねぇ。良いでしょう?
でもネ、コレねぇ、年に1回しか演奏しないんで、すぐ忘れちゃうんですよ。
毎年毎年、はじめからやり直して、練習するというような事を送っています」

[クリスマスライブの風景は…]
中原「さてさて今日のお題は[クリスマスライブのスピリット]。
いやあ良かですヨ、クリスマスライブ。
(ライブをやる)銀座の街もホントに賑わって、
なんかキラキラとしてネ、みんなこれからクリスマスでしょ?
大みそかがあって、お正月という風にネ、喜びが街で溢れてますねぇ。
渋谷だと、コレが若い連中がドンチャン騒ぎしてますけどね、
銀座は違いますね。オトナの静かなクリスマスなんですねぇ。
お客さまも落ち着いたカップルやご夫婦でしょ、家族連れ、いらっしゃっていて、、
クリスマスライブを楽しんでおられます。」

[中原青年のクリスマスは?]
中原「えー、若い頃、クリスマスディナー、しましてね。
相手はそれから何十年も一緒にいる人ですけども、、
当時[夢はあるけど金はない]頃なんで、ファミレスのクリスマス!
サイフを気にしながら、ハンバーグを食べましたねぇ。
ハンバーグのクリスマスディナーでしたネ。
だからねぇ、今もハンバーグを食べると何か懐かしい青春時代の
香りがするんですよ」

[クリスマスライブのスピリットとは?]
中原「[クリスマスライブのスビリット]とは… 仲の良い方々と笑顔で、幸せな時間を過ごせる。そんな空間を音楽で作り出すこと。
今宵は、[金しろ]ハイボールで乾杯しましょう。
仲の良い方と笑顔の時間、過ごしませんか?
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう!
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました」

【(全国から)お便り、常に募集中です!】
中原「お便りは、nakahara@rkk.jp まで。 抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。