カテゴリー別アーカイブ: 未分類

2023/6/18【一人ぼっちのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
さて!今度の水曜日6/21が夏至。ずいぶんと日が長くなりましたねえ。
夏の夕暮れって、何だかフッと寂しくなる時がありませんか?
ボクはねえ、なんかねえ、夏になると、東京での一人暮らしの頃を思い出して
ちょっと寂しくなったりするんですねえ。
『ああ、あの頃はホントに一人ぼっちだったなあ』なんて思うんですよ!
というわけで、今日のお題は「一人ぼっちのスピリット」!
ギルバート・オサリヴァンで[アローン・アゲイン]、お聞きください!」

[今週の一曲]『アローン・アゲイン』ギルバート・オサリヴァン
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしている曲は、1972年(昭和47年)
ギルバート・オサリヴァンで[アローン・アゲイン]。
ボクはこの曲を初めて聞いたのが、東京に出て、一人暮らしを始めた頃でしたねえ。」

[音楽から離れていた東京時代]
中原「この歌がラジオから流れていた20代のはじめの頃ってのは
大学に入ってはみたものの、[芝居]がやりたい、でも[芝居]じゃ食えないなあ
というのも分かっていて、ほんと、ビンボーしてました。
人吉にいた頃の方が良かったですねえ。まあレコードも買えたり、のんびり聞くっていう時間もあったんですけど」

[怖い一人暮らし]
中原「さてさて、今日のお題は[一人ぼっちのスピリット]。
当時ボクは、世田谷区の鶴巻ってトコの小さな乾物屋の2階で下宿暮らししてたんですけど
彼女もいない、もう、友だちも誰もいないっていう[一人暮らし]ですよ。
ある晩、寝てたらねえ、
部屋のドアがカシャカシャする音にフッと目が醒めて見たらねえ…
泥棒ですよ!もう驚きましたねえ。まあ怖かったなあ!
まあ大声出したら、バタバタ逃げていきましたねえ。いやあ〜怖かった。」

[一人ぼっちのスピリットとは?]
中原「さて[一人ぼっちのスピリット]とは?
いや!ホントに[一人ぼっち]はもうコリゴリでございます!
一人暮らしの方、部屋のカギ、しっかりと掛けてお休みくださいねえ。
さあボクは仲間たちと「銀ハイ」を飲みに街へ繰り出すとしましょうか
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2023/6/11【立ち飲みのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
今日は[日曜日]!明日からまた仕事でしょうが、今夜はゆっくり過ごしましょうよ。
夏になるとネ、早い時間から、街の赤提灯が何とも恋しくなりませんか?
今年の夏至は6/21、6月第2週で熊本の日没は7時半ごろになるそうですよ、

赤提灯で思い出すのは、吉祥寺にある有名な立ち飲み屋[いせや]さん。
焼鳥の煙がもうもうとしてる[いせや]、
今は亡きミュージシャン高田渡さんとよく行ってました。
というわけで、今日のお題は[立ち飲みのスピリット]
高田渡さんで『日曜日』、お聞きください!」

[今週の一曲]『日曜日』高田渡
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしている曲は、1969年(昭和44年)
高田渡さんで『日曜日』。
渡さんとはねえ近所付き合いで、カメラが好きってトコで意気投合して、
ずいぶん仲良しになりましたねえ。
えー、渡さんは2005年(平成17年)に亡くなりましたけれども」

[高田渡さんとの二人飲み]
中原「渡さんとよく一緒に行ってたのが、吉祥寺の立ち飲み屋[いせや]!
ここはねえ、昼も夜も日曜も平日も、 関係なく賑わってますからねえ。
ただね、渡さんはネ、一緒に飲んでいても意外と時間かけて飲むんですよ、一杯を。
ボクはその間に2杯3杯飲んでて、、そんな感じで長いんですよ、一杯が。
渡さんの焼酎はなかなか無くならない。
えー、そういう感じで渡さんは飲んでましたねえ」

[東京の立ち飲み文化]
中原「今日のお題は[立ち飲みのスピリット]。
熊本の場合は、あまり[立ち飲み]のお店ってのは多くないですねえ。
東京はネ、駅ごとに立ち飲みのお店があるんですよ。
ここ何年かのコロナだと、だいぶ厳しかったですが。今はだいぶ戻ってましたねえ。
ワイワイガヤガヤとまあうるさい!まあ全員酔っ払いですからネ!
その空気に酔いしれる。それがまた、良いんですねえ、立ち飲みってのはねえ。」

[立ち飲みのスピリットとは?]
中原「さて![立ち飲みのスビリット]とは…
ボクの場合、[立ち読み]と言えば、渡さんとの吉祥寺の[いせや]の思い出ですねえ。
今夜は渡さんの事を思い出しながら[しろ]ソーダ割りでいきましょうかね。
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2023/6/4【友だちのスピリット】

中原丈雄です。
6月は水無月(みなづき)。[水無し月]と書きますけどもネ、この[無し]は[〜の]という
意味なんだそうです。[水無月]は[水の月]。梅雨の月でございます!
[水]と言えば[水臭い]なんて言葉がありますね。[水臭いなあ、俺に相談しろよ]なんて
[他人行儀]な時に使いますね。
この[水臭い]って言葉は[料理が水っぽい][味が薄い]という事から来ているそうですね。
さて皆さんは、[水臭くない][他人行儀ではない]=[濃ゆい]関係の友人が
どのくらいいらっしゃいますか?というわけで今日のお題は[友だちのスピリット]
キャロル・キングで[ユーヴ・ガット・ア・フレンド〜君の友だち]お聞きください」

[今週の一曲]『You’ve got a friend(ユーヴ・ガット・ア・フレンド)』キャロル・キング
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしておりますのは、1971年(昭和46年)
キャロル・キングで「ユーヴ・ガット・ア・フレンド〜君の友だち」。良いですねえ。
ボクはネ、ジェームス・テイラーがカバーを先に聞いたんですけど
このキャロル・キングのこの女性版、何とも心に染みますよねえ」

[キャロル・キングと友だち]
中原「実はネ、ジェームス・テイラーとキャロル・キングはね
互いのアルバムを一緒に作ってて気心知れた、互いを信頼している[友だち]なんですねえ。
その思いが、この歌にも反映されているんでしょうね〜。
[冬でも春でも夏でも秋でも、呼んでくれたらすぐに行くよ。君には友だちがいるんだよ]
って歌詞、良いですねえ。」

[中原丈雄の友だち]
中原「さてさて、今日のお題は[友だちのスピリット]。
ボクにとって、[呼んでくれたらすぐに行くよ!]なんて友だち、結構おるんですねえ!
何しろ熊本にはこの[高橋酒造]さんの[米焼酎]の番組が縁で、飲み友だちが山ほど
おってくださいましてねえ。
人吉球磨にも小学校の頃からの友だちが、これまたワンサカおってくださいましてねえ(笑)」

[友だちのスピリットとは?]
中原「では![友だちのスビリット]とは…
ボクにとって[友だち]イコール[ふるさと]ですかね?いつでも帰れる場所と同じです
今夜は、昔ながらの[白岳]をちょい水で一杯!といきましょうかねえ。
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2023/5/28【映画[ひまわり]のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする中原丈雄です。」
球磨川「ハイ!またお会いしましたネ!球磨川長治デス!月の最後はねえ、私がいつも映画のお話、
たっぷりたっぷりしましょうネ。さ、今日はネ、映画[ひまわり]のお話しを…」
中原「ソフィア・ローレン、マルチェロ・マストロヤンニの名作ですねえ、もう大好きで、
何回も見てますよ」
球磨川「映画[ひまわり]。ひまわりの花はねえ、ウクライナの国花、国の花。
ロシアのウクライナ侵攻でねえ、この映画また注目されて、去年ネ、リバイバル上映やっとった。
素晴らしいねえ!
売上の一部がウクライナに寄付されとった、これまた素晴らしい!」
中原「この21世紀になって、より多くの人に響いてますよねえ」
球磨川「そう!戦争になるいうことは、多くの人の人生を狂わせるいうこと、
それがこの映画[ひまわり]で、見事に描かれとる」
中原「ハイ!では、ヘンリー・マンシーニ作曲で映画[ひまわり]愛のテーマ、お聞きください」
球磨川「ハイ!ではまた後でお会いしましょう」

[今週の一曲]『ひまわり』愛のテーマ・ヘンリー・マンシーニ
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、1970年(昭和45年)公開の
映画『ひまわり』から、ヘンリー・マンシーニ作曲、[ひまわり]愛のテーマ」
球磨川「ヘンリー・マンシーニのこのメロディが、一面に広がるひまわり畑に流れるオープニング
まあ見事ねえ!このメロディにネ、戦争への怒り、悲しみが込められとる。」

[映画[ひまわり]、ひまわり畑の下には]
球磨川「この戦地でね、消息を断ったたマルチェロをねローレンちゃんが探す探す、
諦めきれず探す、まあ辛いねえ!」
中原「激しい戦闘で生き残ってる兵士はいない!って言われるんですけども諦めないんですよね」
球磨川「地平線の果てまでねえ広がるひまわり畑、その先には戦争で亡くなった兵士のお墓がねえ
ずっとずっと続いとる。
ひまわりが咲く平和な風景の下には多くの死体が埋まっとるのよねえ。
このひまわり畑が撮影されたのが、ウクライナ。まさに今、ロシアに侵攻されてねえ多くの人がねえ
命を落としてる場所なんやね。」

[映画[ひまわり]、再会と別れ]
中原「地平線の果てまで続く墓を見てもソフィア・ローレンは諦めない。そしてある村に辿り着く」
球磨川「そう!その村でマルチェロは、ロシア娘と結婚し、子どもまでおったんよ。
まあ!辛い、まあ残酷!駅でマルチェロと再会するんやけどねえ、もう何も言えん。
ローレンは泣くばかり…
戦争が起こす悲劇はねえ、死別だけではのうて、人の人生を大きく狂わすトコにもあるんやねえ」

[映画『ひまわり』のスピリットとは?]
中原「ハイ!では球磨川さん、[映画『ひまわり』のスピリット]とは?」
球磨川「ハイ![戦争は絶対にあかん]!それに尽きます」
中原「今宵、[待宵]をロックで、じっくりと傾けながら、DVDで[ひまわり]見直しましょうかねえ。
また来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
球磨川「また来月お会いしましょうね、サイナラサイナラサイナラ」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2023/5/21【サバのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
さて、今年の冬クランクアップした北海道を舞台にした映画「おしゃべりな映画館」。 こないだも
お話しましたけどね、その衣装、メイクでお借りしているお宅の窓からの
風景がまあ見事なんですえ。
そしてそれを見ながらメイクされてるんですけども、何とも良い時間で。
その家主さんがネ、BGMを僕らのために流してくれてるんですよ。
改めて「いいな」と思った曲が「シバの女王」でした。
それでねえ、この番組でも流そうと、RKKのレコード室で探してもらったんですけども、
『「サバの女王」はあるけど「シバの女王」は無い』と。『あら!』
その「サバの女王」を聞いてみたら、コレが「シバ」でした!(笑)
「サバ」か「シバ」か(笑) さて!今日のお題は「サバのスピリット」!
グラシェラ・スサーナさんで[サバの女王]、お聞きください! 」

[今週の一曲]『サバの女王』グラシェラ・スサーナ
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、1972年(昭和47年)
グラシェラ・スサーナさんで[サバの女王]。
アルゼンチン出身の歌手で、日本語も上手いですねえ。」
※彼女はかなりの親日家で、長男を[タロー]長女を[ハナコ]と名付けたそうです。

[シバかサバか?]
中原「それで[シバ]か[サバ]か?問題なんですけれども…
レコードジャケットを見ると、ちゃんと[サバの女王]となってるんですね。
それで、この歌の前に発売されたインストロメンタルの盤が[シバの女王]で、
元々のフランス語の発音だと[シバ]じゃなく[サバ]が正しいそうなんですけどね。
それで[サバの女王]になったとか。」
※ちなみに[サバ]=[シバ]は旧約聖書に出てくる[シバ王国]の事です。

[おいしいサバ!]
中原「さてさて、今日のお題は[サバのスピリット]。
魚のサバ、ウマいですよねえ!(笑)シメサバもごまサバも塩焼きも味噌煮もウマい!
でもねえ、学生時代、サバには辛い思い出が、あるのです…
下宿してたんですけども、毎日、弁当がサバなんですよ、塩サバ!
もう〜弁当の時間になると、毎日サバなもんですから(恥ずかしくて)教室では食べなくて
体育館の地下で毎日、食べていたと言う…」

[サバのスピリットとは?]
中原「さて[サバのスピリット]とは?
辛い思いをした[サバ]ちゃんですけれども、今は大好きですよ!
何しろ焼酎に合いますからねえ!今宵はシメサバにサバの塩焼きとサバづくしで
「白岳」のお湯割り、いただきましょうかね?
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2023/5/14【飲みに誘うスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
5月も半ば、外で撮影なんかあったりしますとねえ、すぐに汗をかいてしまいますねえ。
でも、この初夏ってのは、まだカラダが[暑さ]に慣れてないんですよねえ。
けど!汗をかいた日には、その夜の焼酎がウマい!
これからの季節には、特にハイボールがウマい!今宵はKAORUハイボールで!
こうやって、ふるさとに帰ってると、[飲み会]の誘いが結構ありましてねえ、
コロナも一段落して、毎晩毎夜、熊本の街に繰り出している次第でございます。
今日のお題は[飲みに誘うスピリット]
[飲みに誘う]この歌をお届けしましょう!若山一郎さんで『おーい中村くん』!」

[今週の一曲]『おーい中村くん』若山一郎
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、1958年(昭和33年)
若山一郎さんで『おーい中村くん』。
先輩が新婚の後輩を飲みに誘っていて、令和の今ならパワハラと言われそうな
歌詞ですけどもねえ…」

[昭和の世相歌]
中原「ボクがこの歌が好きなのは、全く愛だの恋だの出てこない
ラブソングじゃないトコが良いんですよねえ。当時の世相を歌ってるんですよね。
[おーい中村くん♫]なんてフレーズが歌いやすくて、
当時子どもだったボクでもですねえ、普通に歌ってましたねえ。
老若男女に親しまれた、まさに流行歌、世相の歌ですねえ〜。」

[おーい!中原くん]
中原「今日のお題は[飲みに誘うスピリット]。
ボクは東京の大学を途中で中退して音楽の道、芝居の道に進んだわけなんですけども、
まあ、劇団やってる連中は金無いですからねえ、まあ私含めて誰もお金持ってない!
昼間集まって、まあボクは舞台監督やってたんですけども、
ご飯食べに行かなきゃいけないんだけど、ボクがパンを買いに行くわけですよ。
ボクが行くとね(そのパン屋さん)いくらでもくれるんですねえ、奥さんが。
そいで皆から金集めて、5人いてね「みんな金出せ」って言うとね、
集まった金が275円というときがありまして…ホントにどうやって皆劇団に来てるの?って
人のこと言えないんですけどねえ。
劇団仲間からは[おーい!中村くん]じゃなくて[おーい!中原さん]なんて
飲みの誘いではなく、「パンを買ってきてください」という歌でしたねえ」

[飲みに誘うスピリットとは?]
中原「さて![飲みに誘うスビリット]とは…
東京で何とか俳優で食えるようになって、ふるさとに帰って来れるようになりまして、
あまり自慢する事ではないですけどねえ、
熊本の友人、知人を飲みに誘う、飲みに誘われるのは、何とも幸せでございます!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2023/5/7【トランペットのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
5月7日!GWも最終日!皆さま今年のゴールデンウィークはいかがでしたか?
ボクは去年、映画[おしゃべりな写真館]の撮影で北海道に通っていましたが
北海道はちょうどゴールデンウィークの今が桜が開花して、お花見の時期なんです。
映画撮影でメイクする、衣装替えのために借りていた家がねえ、
その家の奥さんが僕らのために音楽を流してくれるんですよ。
そん時に流れていた曲が、今日おかけするこの曲です。ああいいなと思いましたネ。
ニニ・ロッソで[夜空のトランペット]!
ではお聞きください。今日のお題は[トランペットのスピリット]」

[今週の一曲]『夜空のトランペット』ニニ・ロッソ
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしておりますのは、
1964年(昭和39年)ニニ・ロッソで「夜空のトランペット」。
このトランペットの調べを耳にするとねえ、北海道の大雪原が目に浮かびます」

[親日家ニニ・ロッソ]
中原「[トランペットの詩人]と呼ばれていたニニ・ロッソは親日家で何度も日本に
来てましたねえ。紅白でネ、フランク永井さんの伴奏もしていたんですよ。
そうそう!昔、放送してた[水曜ロードショー]のテーマ曲もニニ・ロッソでした。」

[トロンボーンとトランペット]
中原「さてさて、今日のお題は[トランペットのスピリット]。
ボクは人吉の学生時代、中学時代に、ブラスバンドに入っておりましてね、、
残念ながら、トランペットは吹いた事がありません、トロンボーンを吹いておりました。
トロンボーンはね、このスライドで音程を変える楽器ですネ。
コレはコレでなかなか難しいんですよ。
トランペットはねえ、息を吹き込むマウスピースってのが物凄く小さくて、
コレがまた難しい!
ボクがなんでトロンボーンをやりたかったかと言うと、ブラスバンドの先頭に立って
行くんですね、棒を出したり引っ込めたりだから、前に人がいちゃいけないもんだから
一番前に…それがカッコよくて、えートロンボーンをアレしたんですけど。
今となったらねえ、トランペットの方が良かったなあと思いますね」

[春色のスピリットとは?]
中原「では![トランペット]のスビリットとは…
[トランペット]はねえ、ブラバン時代から思ってましたが[絵になる]んですよ!
カッコいいんですよ!
今夜は、金管楽器のトランペットのような輝きの[金しろ]を水割りで一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2023/4/30【映画[ジョージーガール]のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする中原丈雄です。」
球磨川「ハイ!またお会いしましたネ!球磨川長治デス!ゴールデンウィークも私が映画のお話
たっぷりしましょうネ。」
中原「ではでは球磨川さん、今日はどんな映画を紹介してくれるんですかねえ?」
球磨川「今日ご紹介する映画は『ジョージーガール』、あのねえ、ジャージ履いてるガールやないよ
『ジョージーガール』!」
中原「あれ?『ジョージーガール』ってのは、ザ・シーカーズの歌で有名ですよね。
車のコマーシャルソングにも使われてましたよね.(ちなみにHONDAバモス)」
球磨川「何言うとるん!『ジョージーガール』はアカデミー賞の歌曲賞にもノミネートされた
映画の主題歌!ジェームズ・メイソンにシャーロット・ランプリングまで出とるヨ」
中原「ああ、そうでしたか。ボクは映画の方は見てませんネ。
では、映画[ジョージーガール]の主題歌[ジョージーガール]をお届けいたしましょう!」
球磨川「ハイ!ではまた後でお会いしましょうね」

[今週の一曲]『ジョージーガール』ザ・シーカーズ
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしている曲は、1967年(昭和42年)公開の
映画『ジョージーガール』から、ザ・シーカーズで[ジョージーガール]。」
球磨川「[ジョージーガール]言うんはネ、主人公ジョージーナの愛称、ジョージーから来てるんよネ
イギリス映画でネ、ジョージーちゃんが街をブラブラしとる所から始まるんやけどね。
男の子みたいな女の子。オシャレに髪をセットしてみても変になっちゃって、公衆トイレでね
グシャグシャにして周りの人は呆れてる!
「男の子みたいな女の子♫男は君の前を素通り♫早く目覚めなさい♫」なんてねえ
歌われとるんですよ。」
中原「なるほど、なるほど。そんなジョージーガールが、[恋して成長するドラマ]なんですね!」

[ジョージーガールは苦労する]
球磨川「いやいや!イギリス映画やから、そんな甘くは無いヨ!ジョージーの家族はネ、
いわゆる労働者階級で、金持ちの家に家族が住み込んどる。その金持ちがジェームズ・メイソン。」
中原「ほう!恋に落ちる相手がジェームズ・メイソンなんですね。」
球磨川「いやいや!この映画のジェームズ・メイソンは結婚しとるし、もう60近い。
彼女が別のアパートで同居してるんが、美しい美しいシャーロット・ランプリングちゃん。
彼女にボーイフレンドとの子ども出来ちゃったんやけど、その男がチャラいクズ男なもんで、
子どもは要らん!て捨てられる。その子をジョージーが『かわいそう!』言うて引き取るんよ」
中原「この明るい歌からは想像も出来ないような、けっこうドロドロした話なんですね」

[『ジョージーガール』のスピリットとは?]
中原「では球磨川さん、[映画『ジョージーガール』のスピリット]とは何でしょうか?」
球磨川「ハイ!この[ジョージーガール]、あんたねえ、レンタルやら配信なんかですぐ見られるから
今日見なさい!今夜帰ってすぐ見なさいヨ!」
中原「ハイ!ボクも探して見てみます。[銀しろ]ハイボールでも飲みながら…
また来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
球磨川「また来月お会いしましょうね、サイナラサイナラサイナラ」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2023/4/23【お巡りさんのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
いよいよ来週土曜日からゴールデンウィークですねえ。
コロナも落ち着いた今年のゴールデンウィーク、観光地の人手、多いでしょうね
どうか旅行先で小さいお子さんが迷子にならないようにお気をつけくださいませ。
また、浮かれての置き引きにもお気をつけくださいませ!
そんな[困った時]にねえ、頼りになるのが、町の交番の[お巡りさん]!
ボクは[お巡りさん]の役よりも[刑事]の役が多いんですけどもネ。
今日は[刑事ドラマ]のお話をちょこっとしましょうかね?
お届けする曲は、曽根史郎さんで[若いお巡りさん]
今日のお題は[お巡りさんのスピリット]!」

[今週の一曲]『若いお巡りさん』曽根史郎
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしている曲は、1956年(昭和31年)
曽根史郎さんで『若いお巡りさん』。いわゆる昭和の流行歌ですねえ。
ボク5歳の時ですけども、ラジオから流れてきたこの歌、よく覚えてますよ」

[昭和30年代の世相]
中原「この歌がヒットしたこの昭和30年代ってのはねえ、
戦後の混乱が一段落して日本が高度成長の階段をどんどん上っている頃ですよ。
まあ〜盛り場に若者は集い、車社会になって誘拐事件は増える!麻薬犯罪は増える!という
まあ〜ザワザワとした時代なんですねえ。そんな時代だからこそ、[お巡りさん]を
主人公にしたこんな歌が生まれたのではないでしょうか?」

[刑事ドラマの中原さん]
中原「さて!今日のお題は[お巡りさんのスピリット]。
ボクは大滝秀治さんの[うちのホンカン]シリーズみたいな、交番勤務のお巡りさん
の役はあまりやった事が無いんですよね。もっぱら[刑事]役でしたねえ。
朝ドラでねえ、[ひまわり]という松嶋菜々子さんヒロインのドラマで、
彼女の弟さんのカラオケ店での窃盗事件を担当する刑事をやりましたねえ。
もう何10年も経ってるんですねえ。」
※「ひまわり」は1996年(平成8年)放送。
中原「まあ実際の犯人は、店長の寺脇康文くんでしたけれども…
まあ後で、寺脇さんとも[相棒]の刑事役でよく共演しました。
お巡りさんの役ってのは、なかなか良いですよねえ、人間味があって、
刑事さんとはなかなか違いますよねえ。」

[お巡りさんのスピリットとは?]
中原「さて[お巡りさんのスピリット]とは?
どうか!このラジオをお聞きになってる[お巡りさん]!
この春、不安の中、新生活を送っている若い方や、地区のお年寄りの方々の
安全を見守り続けてくださいませ。
仕事が終わったら、馴染みの飲み屋さんで[しろ]を一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2023/4/16【ふるさとを思うスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
熊本地震の本震からもう7年、経ちましたね。7年前の今日、4/16の夕方ごろ
熊本の皆さんは何をしておられましたか?
余震が続く中で、陽が落ちる前、地震の後片付けをしていたのではないでしょうか?
今日は、ゆったりと落ち着くこちらの曲をお届けいたしましょう。
ジェリー&ザ・ペースメイカーズで[マージー河のフェリーボート]。
今日のお題は、[ふるさとを思うスピリット]」

[今週の一曲]『マージー河のフェリーボート』ジェリー&ザ・ペースメイカーズ
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、お届けしている曲は、1964年(昭和39年)
ジェリー&ザ・ペースメイカーズで『マージー河のフェリーボート』。
ボクは、当時のビートルズ以外のバンドで、彼らが好きですねえ」

[故郷を歌うマージービート]
中原「この歌、イングランドを流れるマージー河の渡し船を歌ってます。
川沿いのリヴァプールと対岸のバーケンヘッドを、このフェリーが渡してるんですね
イングランドのマージー河を望む[風景]、その[暮らし]の中から生まれた[歌]、
それをイギリスでは[マージービート]と呼んでいます。
ボクのふるさとの人吉球磨で言うならば、[クーマービート]ですかねえ?」
※では、この歌詞の和訳を紹介しますね。
中原「[一日も休まず人生は流れていくし、ささいな事で人は傷つく]
[だからフェリーよ、マージー河を渡っておくれ]
そして、[この土地は大切な俺の場所だ。だから俺はここで暮らすんだ]と歌ってます。」

[熊本地震の時、どこにいましたか?]
中原「さて、今回のお題は[ふるさとを思うスピリット]。
『このラジオをお聞きのあなたは、7年前の今日、[本震]の時どこにいましたか?』
本震は夜中の1時だったので、家で寝ていましたか?親が心配で実家に帰っていた
なんて方もいらっしゃいますよね。街で飲んでた、なんてよくそんな話を聞きました。
ボクは前震の数日前までは、テレビの[味わいの刻]収録で熊本にいたんですけども、
本震の時は、東京に戻っていました。遠く東京から[ふるさとを思って]おりました」
[ふるさとを思うスピリットとは?]
中原「さて[ふるさとを思うスピリット]とは?
ボクは特に地震の後、また人吉の水害の後、より強くふるさとを思うようになりました。
今宵は、熊本の焼酎[しろ]で献杯、いたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。