カテゴリー別アーカイブ: 未分類

2021/12/5【ジャックスのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。早いものでもう師走、12月!
今年の夏も東京は緊急事態宣言でした。
4回目の緊急事態宣言真っ只中で東京ではオリンピックをやってましたからねえ。
解除が延期、延期になって
東京でまともに飲み歩けるようになったのは10月に入ってからでしたよ。
ようやく秋になって『さあ!頑張ろう!』なんて思ってたら、
あれよあれよという間に師走!12月です。え〜1年過ぎるのが早すぎますよ!
ちょっと待ってよ〜!『時計を止めて』!
というわけで、今日お届けするのはジャックスで「時計を止めて」。
今日のお題は[ジャックスのスピリット]。」
[今週の一曲]『時計を止めて』ジャックス
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、昭和44年(1969年)
ジャックスで『時計を止めて』。何とも不思議なメロディですねえ。
この慌ただしい師走の今、ふと、こう立ち止まって自分の心を向き合えるような…
そんな歌のように思います」
[迎合しないジャックス]
中原「さて、今日のお題は[ジャックスのスピリット]、
東大の安田講堂が落城して、学生運動も終わりの見えてきた1969年。
GSが流行って、フォークも流行って、
この[時計を止めて]も、当時そうとう流行ってたんですけれどもネ。
僕はこのグループサウンズ、GSですよね。GSもフォークもいわゆる
[大衆に迎合してる]ような感じがしてたんですけども。
この[ジャックス]はねえ、[迎合してない]んですねえ。
そんな感じが良かったですねえ。
ただ、[大衆に迎合しなかった]せいかどうかは知りませんけど、
当時はあまり売れなかったんです。
それでネ、この1969年に解散したんですねえ。
何と4年間の活動期間、レコード出してヒットしたら、途端の解散!」
[ジャックスの再評価]
中原「ところがねえ、この(ジャックスのレコードは)廃盤になってたんですけど
[幻の名盤]としてどんどん、やっぱり音楽の好きな人たちって、こういう音楽
わかるんですね。え〜何と(80年代終わり)解散から20年経ってから
CDボックスが発売されたという事です。」
[ジャックスのスピリットとは?]
中原「さて![ジャックスのスビリット]とは…[迎合しないモノづくり]こそが生き残る!
今夜は、迎合しないウマさのプレミアム米焼酎[待宵]をお湯割りで一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」

【(全国から)お便り、常に募集中です!】
中原「お便りは、nakahara@rkk.jp まで。 抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2021/11/28【エルトン・ジョンのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。残念ながら今月もリモートでの放送となります。
さて、今月は秋にふさわしい曲、[黄昏のビギン]を2週に渡ってお届けしましたが
今週も[黄昏]な曲をお届けします。エルトン・ジョンで「黄昏のレンガ路」。
原題は[グッバイ・イエロー・ブリック・ロード]=[さよなら黄色いレンガ路]」」
球磨川「ハイ!球磨川長治デス。[黄色いレンガ路]言うんは映画『オズの魔法使い』の
魔法の国=オズへ向かう路のコトやね!」
中原「おや!球磨川さん。今月は出てこないかと思ったら、無理やり出てきましたね」
球磨川「ハイ!またお会いしましたネ!あんたねえ!ちょっとでも映画に関係するなら、
ボクはどんどんどんどん出てくるんよ。あんたに取って変わるヨ!
エルトン・ジョン言う人はねえ、映画にも、とってもとっても関係あるからね」
中原「わかりました。ではまず音楽を!エルトン・ジョンで「黄昏のレンガ路」。
今日のお題は[エルトン・ジョンのスピリット]。」
[今週の一曲]『黄昏のレンガ路』エルトン・ジョン
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、昭和48年(1974年)
エルトン・ジョンで『黄昏のレンガ路』。ボクはエルトン・ジョンで知ってるのは、
この曲だけ…」
球磨川「あら!まあ〜まあまあ!エルトン・ジョンが、あんた、変なメガネと派手な格好だから
あんた、偏見持ってるんやないの?でもネ!お聴きなさいこの歌、ホントに素晴らしい!
エルトンは、あの『ライオンキング』の歌も作ってる、素晴らしい素晴らしい音楽家」
[エルトン・ジョンと映画]
中原「あ!『ライオンキング』もエルトン・ジョンさんでしたか?」
球磨川「しかもエルトン・ジョンちゃんはネ、まだ生きとんのに、伝記映画『ロケットマン』が
作られとる。まあフレディ・マーキュリーちゃんの映画『ボヘミアン・ラプソディ』が
あったからねえ。[同性愛者でクスリに溺れて]いうトコがフレディちゃんと一緒やから、
あんまり、こっちは誰も見てないんやけれどもネ、映画は悪くないんよ。」
中原「いやあ。ボクは見てないですねえ」
球磨川「この『ロケットマン』いう映画はねえ。エルトンちゃんの(作詞をずっとずっとやってきた
バーニー・トーピンとの)[愛]と[友情]を描いとる。
この[黄昏のレンガ路]がねえ、映画の中で流れるんやけれども
輝く[レンガ路]=[スタア街道]を進んで行く中で、色んなモンを失ったエルトンちゃんが、
あえて[レンガ路]を外れようやないか。自分の初心に戻ろうやないか。とそう思う。
そんな思いが伝わってくる、そんな名シーンになっていましたねえ・」
[悲しみのスピリットとは?]
中原「[エルトン・ジョンのスビリット]とは?球磨川さん何でしょうか?」
球磨川「まあ、あんた!だまされた思って『ロケットマン』見てみ!
そして今夜はネ、エルトンちゃんと同じキンキラキンの服着てね
[金しろ]をロックで飲みなさい!
ハイ!もう時間が来ました。それでは次回をお楽しみください」
中原「くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
球磨川「サヨナラサヨナラサヨナラ!」
【(全国から)お便り、常に募集中です!】
中原「お便りは、nakahara@rkk.jp まで。 抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2021/11/21【黄昏のビギンのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。残念ながら今月もリモートでの放送となります。
先週は、こちらの曲をお届けしました。水原弘さんの[黄昏のビギン]」
中原「何とも染みる、何ともオトナの歌ですねえ〜。
実は、この[黄昏のビギン]、ボクが最初に知ったのはネ水原さんの歌じゃなくてね
ちあきなおみさん!だったんですね。[カバー]の方だったんですよね。
では今週もお聴きください。ちあきなおみで『黄昏のビギン』。
今日のお題は[黄昏のビギンのスピリット]。」[今週の一曲]『黄昏のビギン』ちあきなおみ
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、平成3年(1991年)
ちあきなおみで『黄昏のビギン』。水原さんが歌うと[男の歌]ですけどもねえ
ちあきさんだと[女性の歌]に聞こえませんか?」[30年後にカバーが!]
中原「水原さんがねえ1959年、昭和34年でしょう?30年後のカバーなんですねえ。
『ああ〜、良い曲だなあ』つって、色んな人がカバーしてますけどね。
2000年代に入って、中森明菜、岩崎宏美、稲垣潤一、薬師丸ひろ子、
さだまさしさんもカバーしてるそうですねえ。
しかしねえ、こういう歌ってのはネ男女限らず、オトナの人の歌で
聴きたいですよねえ。みなさんが子どもというわけじゃないんですけど」

[歌い継がれる歌]
中原「さてさて、今日のお題は[黄昏のビギンのスピリット]。
[歌]というのはカラオケなんかそうですけど、誰が歌っても良いものですけれども、
ただネ、誰が歌っても良いけど、誰もかれも歌えばいいってもんじゃない!とも
ボクは思うんですねえ。
ボクにとって[黄昏のビギン]は、このちあきさんの歌じゃないかと。
水原さんの歌も良いですよ〜」
[黄昏のビギンのスピリットとは?]
中原「[黄昏のビギン]のスビリット]とは…ちあきなおみさんの歌声にあり!
冷えていく黄昏時には、[しろ]をお湯割りで一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
【(全国から)お便り、常に募集中です!】
中原「お便りは、nakahara@rkk.jp まで。 抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2021/11/14【黄昏のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。残念ながら今月もリモートでの放送となります。
すっかり日が暮れるのが早くなった昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか?
歳を重ねますとねえ、この夕方から夜にかけての時間が、どんどんどんどん
何か、物や人の顔が見え辛くなってきますねえ。
街灯の無い道なんか歩いていて、会釈されると、え?と会釈を返しますけどね。
顔がよく見えない!『アレ?誰だったかな?誰ぞ彼?たぞかれ?たそかれ?』
この夕暮れ時を[黄昏]というのは、この[誰ぞ彼?][たそかれ]が語源だそうですね
今日のお題は[黄昏のスピリット]。お届けするのは水原弘で「黄昏のビギン」」
[今週の一曲]『黄昏のビギン』水原弘
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、昭和34年(1959年)
水原弘で『黄昏のビギン』。いやあ、しみじみするオトナの歌ですねえ〜。」
[人生の黄昏]
中原「さてさて!今日のお題は[黄昏のスピリット]。
夕暮れ時の、はっきり相手の顔が見えないので[誰ぞ彼?][たそかれ?]から
[黄昏]という言葉が生まれた、なんて話をしましたけどねえ、
[黄昏る]なんて言うと、人生のピークが過ぎて、だいぶ衰えが見えてきた、
なんていう意味合いになってきてますけどねえ。
実は、日本全国どこでもねえ、年齢的には黄昏な方々がいらしても、
実は料理名人だったり、魚釣り名人だったり、
全然、黄昏てないんですよねえ。」
[中原丈雄は黄昏れない!]
中原「ええ!もちろんボクも黄昏れてなんかおりませんよお!
来年の朝ドラ[ちむどんどん]、コレはねえ、養豚業者の[猪野寛大]演じております
そしてこの秋、八代出身の遠山さんの作品にも出ましたし、
成島出監督の新作にも参加しております。
ラジオもやってますし、(NHK第二で)[朗読]をねえ、35本、来年まで
流すんですよ」
[黄昏れのスピリットとは?]
中原「さて![黄昏れのスビリット]とは…人生は、黄昏れてからこそが本番!
番組をお聴きの、黄昏れな年齢の皆様、人生これから!
もっともっと楽しみましょうねえ。
楽しい人生のお供に米焼酎!今宵は贅沢に[待宵]をお湯割りで一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
【(全国から)お便り、常に募集中です!】
中原「お便りは、nakahara@rkk.jp まで。 抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2021/11/7【旅の宿のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。残念ながら今月もリモートでの放送となります。
中原「さて、霜月11月。ずいぶん肌寒くなってくる今日このごろ、
[温泉宿でゆっくり]!なんて思ってらっしゃる方も多いんじゃないですかね?
コロナのこの2年、旅に出たいけど、もしコロナに感染したら…なんて
[旅]の予定をキャンセルされた方も多いと思います。
コロナの心配が無くなった日を想像し、[旅]のお話をしましょうかね?
お届けするのは吉田拓郎で「旅の宿」。
今日のお題は[旅の宿のスピリット]。」

[今週の一曲]『旅の宿』吉田拓郎
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、昭和47年(1972年)
吉田拓郎で『旅の宿』。
ボクはネ、吉田拓郎、あんまり合わないんですけど、この歌は好きだなあ」
※「旅の宿」の感想あって
[旅の宿の思い出〜天国と地獄]
中原「さてさて、今日のお題は[旅の宿]のスピリット。
俳優という仕事をやってますと、日本全国あちこちの[宿]に泊まる機会が多くて
中には[宿]とも呼べないような断崖絶壁の六畳間くらいの場所に10人くらいで
ひしめきあって一夜を過ごした覚えもあるんですけれども、、いやあ大変で!
この辛いキツイ思い出は、また別の機会でお話させていただきましょうかね?
※[地獄の宿]の思い出は勿体ないので別の機会に〜今回は[素敵な宿]の思い出を!
[旅の宿に望むこと]
中原「[旅の宿]ってのは、和でも洋でも、ある程度[広い]トコが良いですね。
そして部屋に露天風呂があると最高です。贅沢と思われるかも知れませんが
[旅]というのは[贅沢な時間]を過ごす事じゃ無いですか?
箱根でも伊豆でもボクは、露天風呂がある宿を選びますねえ〜。
[旅先]は[海]のそばがいいかなあ〜。窓から[海]が見えて、波音が静かに聴こえる。
ちょっと旅館から歩いたトコに居酒屋なんかあって、その土地土地のウマいものを
肴に飲む、、米焼酎があると良いんですが…」
※中原さんの理想の[旅の宿]のお話をしていただいて
[旅の宿のスピリットとは?]
中原「[旅の宿のスビリット]とは…やっぱり[贅沢な時間を過ごす]事じゃないですかね?
コロナで張り詰めた心を癒やすため、[旅する贅沢]が早く出来ますように!
今宵は、旅の宿の思い出を肴に、[白岳]をお湯割りで一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いしましょう。

【(全国から)お便り、常に募集中です!】
中原「お便りは、nakahara@rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2021/10/24【口癖のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。残念ながら今月もリモートでの放送となります。
さてさて!リスナーの皆さん、[口癖]ってありませんか?
古くはねえ、田中角栄さんの「まあ、そのー」ですとか、
加山雄三さんの「ボクぁ、幸せだなあ」とか。コレは歌の一節ですけどもネ。
ボクはこの番組で、ついつい[ですけれども…]って言ってるんでけどもネ。
この[くまもとスピリット]のホームページに、これまでの放送の内容の
聞き書きが載ってるんですけれども、ほら![ですけれども…]って、
言ってるでしょ?ついつい言っております。
というわけで、今日のお題は[口癖のスピリット]。
お届けするのは,田代みどりさんで[ズビズビズー]!」

[今週の一曲]『ズビズビズー』田代みどり
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、昭和36年(1961年)
田代みどりで『ズビズビズー』。田代さんの歌声、ヨカですねえ。
何とも抜けるような、弾むような…
[ズビズビズー、ズビズビズー]この繰り返しが耳心地が良いですね。
最近の田代さんの映像を見たんですけど、ステキな歳のとり方をされてましたねえ。
幸せに暮らしてらっしゃるんですねえ」

[気になるフレーズ〜気になる口癖]
中原「さてさて、今日のお題は[口癖のスピリット]。
田代さんのこの歌の[ズビズビズー]ってのは、口癖ではなく歌詞=フレーズ、
なんですけれども、何かこう、ついつい口ずさみたくなりますよねえ。
[ズビズビズー]、[ズビズビズー],どういう意味なのかしら?
と思ったいたら、もともとソフィアローレンが歌っていますね。
[ズビズビズー]Means that I love you!!
もともとの歌詞[ズビズビズー]は[アイラブユー]という意味なんだそうですネ
※フランス語だったら[アイラブユー]は[ジュテーム]ですが…
中原「まあ、この歌で作られた[造語]ちゅうんでしょうかねえ」

[口癖のスピリットとは?]
中原「さて、[口癖のスビリット]とは…
[アイラブユー]を意味する[ズビズビズー]!みたいに、女性と二人っきりになると
[ズビズビズーよ]ならぬ[好いてるよー]と、女性をくどくのが癖の知り合いが
おりましたなあ。
[口癖]が災いの元とならぬように、男性諸君はご注意くださいませよ〜!
今宵は、[金しろ]をお湯割りで一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】  
中原「お便りは、nakahara@rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2021/10/17【赤とんぼのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。残念ながら今月もリモートでの放送となります。
日増しに秋も深まる今日この頃、皆さまは、どんな秋を過ごされてますか?
スポーツの秋?芸術の秋? え?ボクですか?ボクはサンマを焼いて、
銀杏を炒って、秋の味覚を肴に一杯! 『食欲の秋』かしらねえ?
今日は秋らしいこの曲をお聴きください。エノケン榎本健一で「赤とんぼ」。
今日のお題は[赤とんぼのスピリット]。」

[今週の一曲]『赤とんぼ』榎本健一
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、昭和43年(1968年)
エノケン榎本健一さんで『赤とんぼ』。
前にもエノケンさん『モンパパ』とか『ダイナ』とかお届けしましたよねえ。
この喜劇人だけに歌詞を面白く変えてる人が多いんですけどねえ、
エノケンさんの『赤とんぼ』はそのまんま!
だから心に響くんですねえ。良いですねえ。」
[喜劇人だからこそ人の心を知る]
中原「喜劇俳優って言うのは、この舞台や映画で飛んだり跳ねたり、
このお客さんを笑わせているからこそ、面白いんですけども…
それを止める事で、その奥にある人間味って言うかなあ、
『その人』が伝わってきますよねえ。
だから、エノケンさんってのは、そうとう厳しくて、人間を持った人だった
ような気がしますねえ。だから普通の俳優さんが歌うよりも、余計に歌が
この響いてくるんですよねえ。そんな風に、ボクは思いますけどねえ。」

[赤とんぼの思い出]
中原「さてさて、今日のお題は『赤とんぼのスピリット』、
ボクがこないだ、ふるさとの湯前に長い事いましたけれども、
庭に露天風呂があるんですけれども、それを掃除してましたらねえ、
もう!目と鼻の先に、赤とんぼがいっぱい飛んでるんですけれども…
そん中の一羽ってんですか?羽根をプリプリしながら、目の20cmくらい前で
止まって、こっちの方をじーっと見てるんですよ。
『よう、あんたふるさとに帰ってきたなあ!おかえり!』なんて、
トンボを通してふるさとが挨拶してくれたような、そんな風に感じましたねえ。」
[赤とんぼのスピリットとは?]
中原「さて、[赤とんぼのスビリット]とは…
喜劇王として人生を全うしたエノケンさんが、「赤とんぼ」を素朴な、
昔ながらの歌詞で歌うからこそ心に沁みてくる。
そんな『変わらない事の大切さ』じゃないかとボクは思いますねえ。
今宵は、60年以上変わらぬウマさで愛されてきた[白岳]をロックで一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」

【(全国から)お便り、常に募集中です!】
中原「お便りは、nakahara@rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2021/10/10【双子のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。残念ながら今月もリモートでの放送となります。
今月10月は、ボクが生まれた月でございまして…
人吉の病院で生まれた時に、父が最初につけた名前は何と[中原吾介]でした
[ゴスケ]ですよ![ゴスケ]!昭和の20何年という昔でも
さすがに[ゴスケ]ってのはいかがなものか?と母と院長先生が父を説得して、
[ユウシ]という、コレは本名なんですけどもネ、なったわけですけども…
その六年後に生まれた弟が実は双子で生まれたんですね。
この二人はネ、[克介]と[紳介]という名前が付きました。
[スケ]が好きだったんですかねえ、オヤジは?スケベだったんですかねえ?(笑)
というわけで今日のお題は[双子のスピリット]!
お届けするのはザ・ピーナッツ「情熱の花」」

[今週の一曲]『情熱の花』ザ・ピーナッツ
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、昭和34年(1959年)
ザ・ピーナッツで『情熱の花』。
ピーナッツはエミさんユミさんの双子のデュオ。
ホクロのある方がね、ジュリー=沢田研二さんと結婚していたエミさん。
無い方がユミさん。
ザ・ピーナッツは『モスラの歌』でも有名ですよねえ」

[双子の昭和]
中原「さてさて、今日のお題は[双子のスピリット]。
昭和の昔は、双子の歌手がたくさんいましたねえ。[こまどり姉妹]に[裕子と弥生]
[リンリンとランラン]なんてのもあったそうですよ。
[こまどり]さんまでは知ってましたけど、[裕子と弥生][リンリン、ランラン]
パンダみたいですけど…コレは知りませんでしたねえ。
ボクがねえ、双子の弟が生まれた時、保育園の先生に
『ユウシちゃん!弟さん双子が生まれたってねえ。名前、何て言うと?』と
聞かれましてねえ。[カツスケ、シンスケ]って言うのが、何か恥ずかしくて…
『ハイ!弟の名前は[タローとジロー]です!』って嘘ついちゃったんですけども。
[タローとジロー]ってのはネ、この頃南極に行った樺太犬の名前ですよねえ。
当時、話題になってましたもんねえ。しかし保育園児の私もよく考えましたねえ」

[双子のスピリットとは?]
中原「さてさて、[双子のスピリット]とは…
ボクはザ・ピーナッツの歌を聞くたびに、双子の弟たち[カツスケ、シンスケ]を
[タローとジロー]と呼んでしまいましたけれども、
あの頃を思い出してしまいますねえ。弟たちには、申し訳ない!!
今宵は、双子の弟達の事を思い、[しろ]をロックで一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」

【(全国から)お便り、常に募集中です!】  
中原「お便りは、nakahara@rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2021/10/3【フルーツのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。残念ながら今月もリモートでの放送となります。
秋は、柿に栗、果物が実る季節。皆さんはどんな果物がお好きですか?」
ボクはネ、フルーツを果物を料理にちょっと混ぜて、
甘みを出すのに使ったりするんですけどね。よく合いますよね、どんな果物も。
サラダに入れるとすごく合うんですけれども…
この[フルーツサラダ]なんちゅうのも、ある種、秋の味覚じゃないですかね?
というわけで、今日お届けする曲は、ブールヴィルで「フルーツサラダの歌」。
今日のお題は[フルーツのスピリット]。」

[今週の一曲]『フルーツサラダのうた』ブールヴィル
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、昭和34年(1959年)
ビールヴィルで『フルーツサラダの歌』。
フランス語で[サラダ]はそのまま[サラダ]。[フルーツ]が[フリュイ]。
[サラダ・デ・フリュイ]で、[フルーツサラダ]って意味なんですねえ。
ちなみに、この[ジョリジョリジョリ〜]ってどういう意味だと思います?
リンゴをかじるとジョリジョリっていう音?(笑)いえいえ…
コレは[かわいい]ってフランス語なんですネ。[ジョリジョリ]で[かわいいかわいい]
実はこの歌の[フルーツサラダ]ってのが、[女の子の名前]なんですねえ。
[フルーツサラダちゃん、あんたかわいいかわいいなあ]って歌ってるんです」

[フランスで出会ったフルーツ]
中原「さてさて、今日のお題は[フルーツのスピリット]、
ボクがフランスに行って、あるフルーツを見てビックリした覚えがありましてネ、
それが[柿]なんですよ!日本のあちこちでみかける[柿]が、フランスの街の市場で
並んでたんです。しかも日本の[柿]!異国のパリで!
いやあ、フランスのパリで柿は似合わない!
[栗]はねえ、フランス中、秋から冬にかけて名物で[焼き栗]つって
冷たいポケットの中に入れて、そして食べていくってのがあるからねえ、
街に合っとるんですけどね。柿は合わないですねえ、日本の柿がフランスの市場…
やっぱりサラダに入れるんですかね?」

[フルーツのスピリットとは?]
中原「さて、[フルーツのスビリット]とは…
[甘いフルーツ]も良いですが、ボクはちょっと[酸味ある昔ながらのフルーツ]が
好きですね。ほろ酸っぱいフルーツを肴に、[KAORU]炭酸割りを一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」

【(全国から)お便り、常に募集中です!】
中原「お便りは、nakahara@rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2021/9/26【ジャック・タチのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。残念ながら今月もリモートでの放送となります。
月の最後は、映画のお話。映画と言えば、あの方のご登場です!」
球磨川「ハイ!皆さんまたお会いしましたネ。球磨川長治デス!
今日はネ、ボクが大好きな大好きなジャック・タチ、その映画の話しましょうね、
1958年。まだ僕も若かった。あんたはまだ生まれてなかったかねえ。
キネマ旬報ベストで、ビスコンティの「白夜」、ウィリアム・ワイラーの「大いなる
西部」ってのはあってねえ、続いてボクが3番めに選んだ映画、
それが[ぼくの伯父さん]でした
何とも軽妙!何とも愉快な喜劇映画。見ていて幸せな幸せな気分になれますヨ。
では、映画[ぼくの伯父さん]サントラから[ぼくの伯父さんのテーマ]、
お聞き下さい。今日のお題はネ、[ジャック・タチのスピリット]。」
[今週の一曲]『ぼくの伯父さんのテーマ』
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、昭和33年(1958年)
ジャック・タチ監督[ぼくの伯父さん]サントラから『ぼくの伯父さんのテーマ』。
このテーマ曲を聴いてるだけで、何かニコニコと顔がほころんできませんかねえ?」
[ジャック・タチ映画の魅力]
球磨川「あんたねえ、ニコニコしながら喋っとるねえ。ジャック・タチ映画の魅力は
まさにそこよ!
ジャック・タチ監督自ら、ユロ伯父さん言うパイプくわえて飄々としている
優しい優しい[伯父さん]の役をやってるんもんねえ。
映画全体が、このユロ伯父さんの飄々とした優しいリズムになっとるんよねえ。
まあ、お話言うんは、あって無いようなもんやけど、
[伯父さん]やパリの人たちやワンちゃん達の暮らしを見てるだけで、
ニコニコと、ニコニコとなってくる。ええ映画ですねえ」
[ジャック・タチ映画との繋がり]
中原「球磨川さん!
実はボクはジャック・タチ監督の映画「トラフィック」の音楽監督のシャルル・
デュモンと知り合いでしてねえ、毎晩のように語りあって飲んでいたんですよ」
球磨川「あらまあ!あんたデュモンと知り合いだなんて、ビックリビックリだねえ!
でもねえ「ぼくの伯父さん」のこの音楽はアラン・ロマンだから、
シャルル・デュモンの話は、またジャック・タチの「トラフィック」の話を
する時にでも、改めて聞きましょうかね」
中原「はい!では[ジャック・タチのスビリット]とは…」
球磨川「それはもう、この映画を見れば分かる[優しさ]![優しさ]やねえ」
中原「では、今宵は優しい梅酒の[白岳うめぽん]をソーダ割りで一杯!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
球磨川「ハイ!皆さんまたお会いしましょうねえ。サヨナラサヨナラサヨナラ!」
【(全国から)お便り、常に募集中です!】
中原「お便りは、nakahara@rkk.jp まで。 抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。