タグ別アーカイブ: エンタメ

2022/10/30【スタンド・バイ・ミーのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]を
お届けする中原丈雄です。
球磨川「ハイ!またお会いしましたネ!球磨川長治デス!
あんた!今年は夏も秋も北海道で、映画のロケしとるそうやね?」
中原「ハイ!映画『明日へ〜戦争は罪悪である』で組んだ藤監督と十勝、鹿追町で
『おしゃべりな写真館』という映画の撮影をやってますヨ。
北海道の四季を描くためにですね、夏も秋も、そして来年の冬も北海道に足を運びますよ」
球磨川「まあ、素晴らしい!そう!映画に大切なのは、ちゃんと丁寧に時間をかける事やね。
今日ご紹介する映画『スタンド・バイ・ミー』もねえ、
映画の撮影に入る前に何週間も何週間も子供達一緒に芝居の稽古させて、
仲良うなったところで初めてフィルム回した、そうやね。そういう作品よ。
ハイ!ではお聞き下さい。ベンEキングで『スタンド・バイ・ミー』
また後でお会いしましょうね」

[今週の一曲]『スタンド・バイ・ミー』ベンEキング
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、1986年(昭和61年)公開の
映画『スタンド・バイ・ミー』からベンEキングのタイトル曲をお届けしています」
球磨川「もうこの曲聞くとねえ、線路歩く4人の姿が思い浮かぶようなったねえ。
行方不明になった子どもの死体探しに、線路をずっとずっと歩いて行く物語。」

[スタンド・バイ・ミーと線路]
中原「線路を歩いてたら蒸気機関車が来て、あわや!ってシーンがありましたねえ。
心に残ってますよ。
ボクもねえ、線路に耳当てて聞くんですよ。するとゴットンゴットンって音が
聞こえてくるのねえ。だからこの映画よく分かります。」
球磨川「まあ!危ないねえ、あんた!
番組聞いてる良い子の皆さんはマネしないでネ。死体見つけに行って
自分が死体になるからね!」
[ホラーのスティーブン・キングだからこそ]
中原「球磨川さん、この映画、曲の印象だけだとノスタルジックな感じですけれども、
いざ見直してみると、かなりキツいイジメとか親の虐待が描かれているんですよね」
球磨川「そう!何と言っても原作が[キャリー]やら[シャイニング]やら怖い怖い小説ばっかりの
スティーブン・キングやからね。霊だの何だの出なくてもねえ、
子ども時代の日常はねえ、この人が書くとねえ怖い怖い!
まあ私はねえ、怖い怖い。オシッコも行けなくなるねえ。」

[映画『スタンド・バイ・ミー』のスピリットとは?]
中原「では球磨川さん、[映画『スタンド・バイ・ミー』のスピリット]とは?」
球磨川「コレは撮影に入る前に贅沢に時間かけて四人の絆を深めて深めて、フィルムを回した映画。
だからこそ今にも残る作品になっとる。映画を撮るには、そんな時間をかける豊かさが大事!
お金も必要だけどねえ、豊かさも大事よ」
中原「ではでは、豊かな味わいの[待宵]をロックでじっくりと。
また来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
球磨川「また来月お会いしましょうね、ハイ!それでは皆さんサイナラサイナラサイナラ」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2022/10/23【ふりむくスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]を
お届けする中原丈雄です。
先週、私、誕生日を迎えまして、うん十うん歳になったわけですけども…
え〜誕生祝いのメッセージ下さった方、ありがとうございます。
子どもの頃はネ、誕生日ってえと、この嬉しくてネ
ケーキが食べられるなんて日だったんですけども…
もう〜この歳になると『ああ、また年取ったよ〜』なんていう
悲しい誕生日だったりしますねえ。
歳を重ねるたびに『ああ、あの時ああしていりゃあ良かったなあ。
こうしていればどうなってたんだろう』なんて日々でございますけども…
いやいや!過去を振り返ってばかりいても仕方ないですよ。
そう!今日お届けする曲は『ふりむかないで』!
と言いつつも、今日のお題は[ふりむくスピリット]。」

[今週の一曲]『ふりむかないで』ザ・ピーナッツ
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、1962年(昭和37年)
ザ・ピーナッツで「ふりむかないで」。もう60年前の曲ですねえ。
作曲は宮川泰(ひろし)さん!こんな見事なオリジナルの曲を作ったんですねえ。」
※宮川泰はピアニストでもありジャズのセンスで数々の名曲を「宇宙戦艦ヤマト」の作曲

[過去のお宝を探る!]
中原「さてさて今日は「ふりむくスピリット」!
過去のお宝って言いますとねえ。ボクはリサイクルで中古品を探すのが大好きで、
昔の音楽の機械、トランジスタラジオとか、カセットレコーダーとか
もう音楽関係のアレをネ、よく探しに行って、よく発掘するんですよお
ヘッヘッヘ〜!嬉しいですね、そういう時は。
その昔の物ってのはネ、デザインが良いんですよ、本当に!
ノスタルジックなねえ、この、デザインでねえ、
そういう物を目当てにボクは中古市場に繰り出すわけです。
やっぱり、あのボクは新品よりそういう古いのが好きなんですね(笑)
だからボクの身の回りにあるのは、みんな中古品ですよ〜」

[ふりむくスピリットとは?]
中原「さて![ふりむくスビリット]とは…
過去をしっかりと掘り下げる事で、思わぬ[宝]が手に入る事もあります。
古きをたずね新しきを知る=[温故知新]、私の大好きな言葉です。
今宵は60年飲み継がれてきた米焼酎![白岳]をロックで!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」

【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2022/10/16【コーヒーのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]を
お届けする中原丈雄です。
さて皆さま、生活の合間にホッとひと息入れる飲み物と言えば何ですか?
コーヒーですか?紅茶ですか?日本茶ですか?
この番組の収録の時にはですね。RKKの方からホットコーヒーが振る舞われ、
ホッとひと息ついております。
え〜最近は、ノンカフェインのコーヒーもありますけどねえ。
ボクはやっぱり、このカフェインがヨカですねえ。
コーヒーの何が良いかって、あの[香り]!ボクはコーヒーのあの[香り]大好きで
それには、ちょっとした思い出があるんですね、それが原因なんですけど…
え〜でもまずは!こちらの曲お聴きください。西田佐知子さんで『コーヒールンバ』。
というわけで、今日のお題は[コーヒーのスピリット]。

[今週の一曲]『コーヒー・ルンバ』西田佐知子
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、1961年(昭和36年)
西田佐知子さんで『コーヒー・ルンバ』。

[コーヒーの香りの思い出]
中原「ボクが生まれて初めてコーヒーの香りと出会ったのが、小学校の頃、
場所は人吉東小でした。
東小学校で[産業博覧会]ちゅうのがあったんですよ。
まあ、もちろん田舎ですから、農機具とか農産物とか、
まあ色んな物が置いてあるわけですよ。
農機具は校庭にあったですね。トラクターとか…
そいで、教室の方に行くとねえ。その中に何とコーヒーがあったんですねえ、
ブラジルコーヒーという、その看板が立ってて…
何だかわかんないんですけど、香りがねえ、プーンと。その教室から廊下に出て、
もう校舎中がその香りで…
生まれて初めて、こんな良い匂いのする何か飲み物があるんだなあっていう
そこで初めて知りました。
それから60年!香りが記憶に残ってるってのは凄いですねえ。
その分、他の事は全部消えていきましたけど…」

[コーヒーのスピリットとは?]
中原「では![コーヒーのスビリット]とは…
ボクにとっては、やっぱり[コーヒーの香り]ですかねえ。
おや?このスタジオにもコーヒーの香りが、、この後コーヒーで一息!
香りと言えば、香り豊かな[KAORU]のソーダ割もヨカですよ。
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2022/10/9【洋楽のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]をお届けする
中原丈雄です。
この番組では、だいたい[洋楽]と[邦楽]が半々になるように選曲してるんですけども
ふだん皆さんは[洋楽]と[邦楽]、どちらを多く聞かれてますか?
今の若い人の場合だと、9割以上が[邦楽]じゃないでしょうかね?
ボクらビートルズの世代だと、日本のGSが爆発的に流行った60年代後半までは
もう!ほとんど[洋楽]でしたね。
というわけで、今日のお題は[洋楽のスピリット]。
お届けする曲は、ジャック・デュトロンで『愛の牢獄』。

[今週の一曲]『愛の牢獄』ジャック・デュトロン
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、1974年(昭和49年)
ジャック・デュトロンで『愛の牢獄』。
フランスの歌です」

[ゲンズブール作詞の歌を中原流にアレンジ!]
中原「さてさて、今月のお題は[洋楽のスピリット]。
この[愛の牢獄]、作詞がフランスきってのプレイボーイ、ゲンズブールでしてねえ。
自分で訳したんですけども(直訳でなく、中原流に新たに作詞!)
『君に恋をして俺はズタズタだ。川のほとり、洒落たお店で会って、イカれちまったよ。
俺のささやきも日毎に気に障る。『ちょっとうるさい!もっとあっちに行って!
じゃあね、じゃあね』ちょっと歌ってみると」

[中原丈雄作詞[愛の牢獄]!]
中原「(ジャック・デュトロンの歌に合わせ)さよなら♪裸足のまま逃げて行きやがった♪
あいつに恋をした♪悲しいあの店は♪風に吹かれ♪ゆらゆら♪揺れて♪傾いていた♪
(間奏をハミング)じゃあね♪じゃあね♪じゃあね♪じゃあね♪
振り向いて舌出して笑いやがった♪二人で過ごした部屋はまるで牢獄のよう♪
知らないうちにとっつかまってぶち込まれる♪愛の牢獄♪」

[洋楽のスピリットとは?]
中原「さて![洋楽のスビリット]とは…
日本の音楽も良いですが、、たまには[洋楽]を聞いてみて下さいませ。
この[くまもとスピリット]でもお届けしますので、洋楽のリクエストであれば
よろしくお願いします。
今宵は、スッキリ[しろ]のロックで、乾杯しましょう!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2022/10/2【もみじのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]を
お届けする中原丈雄です。
さて!10月に入りました。今月は私、中原丈雄の誕生日の月でございますヨ!
10/19になりますと、うん十うん歳になります。」
※1951年生まれの中原さん、同年は笑福亭鶴瓶さん、中村雅俊さん、スティーブン・セガール等
中原「同世代の俳優さんたちも大勢頑張っておりますけど、負けずに頑張らにゃいかんですねえ。
大体みんな10代で[ビートルズ]に出会ってた世代じゃないですかねえ。
とは言え、
この歳になると、秋にしっくり来る音楽ちゅうのは[童謡]や[唱歌]じゃないでしょうかねえ
ではお聞き下さい。NHK東京児童合唱団で[もみじ]。
今日のお題は[もみじのスピリット]。」

[今週の一曲]『紅葉』NHK東京児童合唱団
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしておりますのは、
1911年(明治44年)発表の尋常小学唱歌「もみじ」。
ここで歌われている紅葉の山や谷はですね、群馬県と長野県の堺の碓氷峠だそうです。」
※作詞の高野辰之が信越本線の碓氷峠から見た風景が「もみじ」の歌詞になっているそうです

[旅の便りを!〜東京の紅葉]
中原「まだ10月に入ったばかりなんで紅葉には早いですけども。
皆さんは今年の秋、どちらかにモミジを見に出かけるご予定ありますか?
えー[旅の便り]リスナーの皆さんからのメッセージ、お待ちしておりますヨ!
なんて申しましたけれども、東京に住んでますと[秋にもみじを見に出かける]なんて事
全く無いんですねえ。
近くだと、明治神宮とか代々木公園とか(紅葉スポット)あるんですけど
イチョウにしてももみじにしても、真っ黄色とか真っ赤とかは、
あまり見かけない気がしますねえ。
寒暖の差とかがないと、もみじとか色づかないんですかねえ。』

[ふるさと人吉球磨のもみじ]
中原「ふるさと人吉球磨のもみじは(寒暖差が激しいから)鮮やかですよ!
特にボクの実家の湯前のもみじの木があるんですけど、やっぱりキレイですね。
あのもみじの木ってのは面白いですね、種が竹とんぼみたいになってポトポトポトっと落ちて
それが地べたに入って、そっから芽が出てくるんです。
早いですよね、もみじの生育ってのは。あっという間に木になったりして。
ボクは一回、東京に持って帰ったんだけど、東京では育ちませんでした(笑)」

[もみじのスピリットとは?]
中原「えー。[もみじ]のスビリットとは…
この秋、[もみじ]の歌を聞くと、秋の夕日に輝くふるさと人吉球磨の景色を
思い出します。
今夜は、秋の夕日のような[金しろ]をちょい水で。
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2022/9/25【ブーベの恋人のスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]を
お届けする中原丈雄です。」
球磨川「ハイ!またお会いしましたネ!球磨川長治デス!
月の最後はねえ、ボクの大好きな大好きな映画をご紹介しましょうね、ハイ。
1964年(昭和39年)公開のネ、イタリアとフランスの合作の『ブーベの恋人』ちゅう映画。
「ウェストサイド物語」で大人気だったジョージ・チャキリスちゃんと
フェリーニ「8 1/2」にビスコンティ「山猫」にとキャリア極めてた
クラウディア・カルディナーレちゃんの、超一流スタア同士のメロドラマ。」
中原「チャキリスもカルディナーレも二人とも日本でも大人気でしたねえ。
カルディナーレが監獄に入れられたチャキリスのもとに何年も何年も通うという
昭和の日本人好みのメロドラマでしたからねえ〜」
球磨川「戦争のネ影があるあたりもネ、日本人に響いたんよねえ。」
中原「では![ブーベの恋人]おかけしましょうかね!
今日のお題は[映画『ブーベの恋人』のスピリット]。」
[今週の一曲]『ブーベの恋人』カルロ・ルスティケッリ
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、1963年(昭和38年)
映画『ブーベの恋人』からメインテーマをお聞きいただいております。」
球磨川「何とも物悲しく、切ないネ」
[ブーベの恋人とは?]
中原「[ブーベの恋人]の[ブーベ]と言うのが、チャキリスの事ですよね」
球磨川「そう!チャキリスの[ブーベ]は活動家=バルチザンでねえ、若
若いカルディナーレは惚れてしまうんよね。だからカルディナーレが[ブーベの恋人]。
この潜伏生活で二人の絆が深まるんやけどねえ。ブーベが捕まってねえ、獄中に入るんよねえ。
14年!年取ってからの14年はあっという間やけど、若い二人の14年はねえ、長い長い。
カルディナーレちゃんは別の青年と親しくなるんやけど、
[ブーベを支えられるんは私しかいないわ!]って、
それから2週間に1度の面会を何年も何年も続ける、そういう話。
普通の女性の目線で描かれる、いわば[戦争]が無ければ起きなかった悲劇やねえ。」
[映画『ブーベの恋人』のスピリットとは?]
中原「では球磨川さん、[映画『ブーベの恋人』のスピリット]とは?」
球磨川「[愛し続けるチカラ][待つチカラ]の美しさ、そして切なさ、かしらね。
ご覧になってない方、[ブーベの恋人]見てご覧なさい。
現実の世界につながる、同じ事が起きてるヨ。」
中原「ではでは、[待つ]映画ということで、今宵は[待宵]で一杯!
また来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
球磨川「ハイ!そいじゃね。また来月お会いしましょうね、サイナラサイナラサイナラ」
【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2022/9/18【アンチェインドのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]を
お届けする中原丈雄です。
明日月曜が[敬老の日]で3連休、金曜からの[秋分の日]でまた3連休。
夏からの疲れをここらでちょっとひと休み、
なんて方もいらっしゃるのではないでしょうかねえ
今日は、皆さまの[心]が癒やされるような曲をお届けしましょうかね?
ライチャス・ブラザーズで「アンチェインド・メロディ」。
ボクはネ、この歌ネ、ラジオで聴いて知りました。
激しいロックが全盛期の60年代にねえ、優しくゆっくりとしみてくるメロディですね。
ではお聞き下さい「アンチェインド・メロディ」!
今日のお題は[アンチェインドのスピリット]。」
[今週の一曲]『アンチェインドメロデイ』ライチャス・ブラザーズ
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、1965年(昭和40年)
ライチャス・ブラザースで「アンチェインドメロディ」。いやホント良いメロディ」
[なぜアンチェインド?]
中原「若い世代だと映画『ゴースト/ニューヨークの幻』(1990年公開)で知ったなんて方が
多いかも知れませんね、でもボクの場合はリアルタイムですよ。
ラジオから流れてくるんですねえ。ビートルズしか聞いてなかったからねえ。
いやあ凄いなあ、こういう曲があるんだなあ、と驚きました。
[アンチェインド]=[チェーン(鎖)に縛られてない]という不思議なタイトルですけどね、
もともと「アンチェインド」って1950年代の映画の主題歌だったそうです。
文字通り、鎖に繋がれた囚人の映画らしいですね。
まあ元々の映画の方はそんなにヒットしてないようですけども、
ライチャス・ブラザースが歌う事で、永遠の名曲になったんですねえ」
[皆さんのアンチェインドは?]
中原「さてさて今日のお題は[アンチェインドのスピリット]。
このコロナで色んな規制、規制で、縛られて苦しい思いをされた方も多かったんでは
ないでしょうかねえ?私達、映画やドラマの世界もそうでした」
[アンチェインドのスピリットとは?]
中原「ボクが思う[アンチェインドのスビリット]とは…
映画やドラマで、俳優をガチガチに縛る監督ってのが結構いるんですよ。
ワタクシは気が小さいもんですからねえ。
縛られずに自由にしていただいた方が、良い芝居しますヨ!
心を解放するのが米焼酎!今夜は、ゆるりと[白岳]のロックで!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2022/9/11【流れ流れるスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]を
お届けする中原丈雄です。
まだまだ残暑厳しい9月でございますが、皆さまいかがお過ごしでございますか?
真夏は8時前まで明るかったのに、9月になるともう6時半くらいになると
夕暮れというか日暮れですもんねえ。
我々、呑兵衛にとっては[夜が長くなる]のが、何とも嬉しい限りでございますが、ねえ!
今夜はまず、あの店にちょっと挨拶に寄って、じっくり食べるのはこっちの店で、、
ママさんがいるあの店に行くのは10時過ぎ、なんつってねえ。
てな、夜の町を流れ、流れていくのでございます。
というわけで、今日のお題は[流れ流れるスピリット]。
お届けする曲は、ザ・フォーク・クルセダーズで『悲しくてやりきれない』。
[今週の一曲]『悲しくてやりきれない』ザ・フォーク・クルセダーズ
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、1968年(昭和43年)
ザ・フォーク・クルセダーズで『悲しくてやりきれない』。
良い曲ですねえ。夏が終わったこの秋に響いてきますねえ。」
[流れ流れてお店探し]
中原「さてさて、今月のお題は[流れ流れるスピリット]。
[悲しくてやりきれない思い]、ボクの場合は酒場を流れ流れる事で解消しております(笑)
テレビの方でも[白岳]さんの番組、もう8年になってますねえ。
400軒を越そうというお店を流れ流れておるのでございますけれども…」
[良い店の法則とは?]
中原「『あ、ここは良いな!』と思うお店は、すぐ分かりますね。
まず、店の[のれん]!洋食だともちろん[のれん]はありませんけれどもネ、
[のれん]で、ピ〜ンと来ますねえ。
迎える[店の顔]=[のれん]が良い店は間違いありません。
そして、[突き出し]ですね。ちょっとひと工夫してる店、良いですねえ。
例えばですねえ、ボクはあのおポテトサラダが好きだから、ポテトサラダがあると
必ず頼むんだけども、お店によってまた違うんですね!
そういう[突き出し]一つでねえ、お店っていうのは、
ここは大体おいしいな、というのが分かるんですネ」
[流れ流れるスピリットとは?]
中原「[流れ流れるスビリット]とは…
街を流れ流れていると、知り合いとよく出会うんですよねえ。
そこから、知らないお店に連れてってもらって、またそこで新たな出会いがある。
いやあ、[流れ流れるスピリット]、大切ですねえ。
今宵も街に繰り出して、定番[しろ]のロックで、乾杯いたしましょう!
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2022/9/4【太陽にうたってのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]を
お届けする中原丈雄です。
9月に入りましたが、まだまだ太陽の日差しが強いですねえ。
熊本の残暑、30度超えしますもんねえ。
今月9月は、ちょっと落ち着いた曲をお届けしましょうかね?
今日お届けする曲のタイトルはねえ[太陽にうたって]。
ボクがこの曲と出会ったのは、色んな曲が入った特集のレコードでしたねえ。
そん中でねえ、この[太陽にうたって]。何とも良かったですねえ、
大好きになって…
皆さんも気にいっていただけると嬉しいですねえ。
ではお聞き下さい。ゲイル・ガーネットで[太陽にうたって]。
今日のお題は[太陽にうたってのスピリット]。」
[今週の一曲]『太陽にうたって』ゲイル・ガーネット
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしておりますのは、
1964年(昭和39年)ゲイル・ガーネットで「太陽にうたって」。
(ゲイルさんは)女性なんですけれどもねえ、最初に聞いた時は男性かと思いましたよ。
このボーカルの低〜いハスキーな声がねえ良くて、このメロディが良いですねえ。
この歌はビルボードで7週間1位!グラミー賞も受賞しておりますそうです」
[太陽にうたってで歌われているのは?]
中原「この『太陽にうたって』。
[太陽]に[何]を歌ってるのかと和訳の歌詞を見てみますとねえ
『私達は太陽の中で歌って、毎日笑うだろう』と何とも明るい歌詞で始まってます。
ところがところが!こう続くんですねえ『そして私は去って行くだろう』。
何と[別れ]を告げてるんですねえ。
さらにさらに!『君を愛するようにはならない。でも1年はここに留まろう』
なんて歌ってるんですねえ
英語で歌われているメロディを聞いているとねえ幸せそうな歌なのにねえ」
[愛しすぎてはいけない]
中原「この歌の中で、[お父さん]にこう言われているんですねえ。
『人を愛しすぎてはダメ、もらえるものだけ受け取り与えられるだけを与えよ』と。
こう言った歌詞ってのは、日本の歌には全く無いですよねえ。
やっぱり世界の音楽というのは深いですね。」
[太陽うたってのスピリットとは?]
中原「さてさて![太陽にうたって]のスビリットとは…
[夏の歌]ってのは[恋]だの[愛]だの盛り上がった歌が多いですけど
この9月に聞く歌は[人を愛しすぎてはいけないよ]という、
このくらいが丁度良いのではないですかね?
今夜は、軽めにサッパリと[KAORU]のジャスミンティー割でいかがでしょうか?
ではまた来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2022/8/28【バグダットカフェのスピリット】

中原「人吉生まれの球磨育ち、熊本の魂=[くまもとスピリット]を
お届けする中原丈雄です。」
球磨川「ハイ!またお会いしましたネ!球磨川長治デス!
今年の夏はねえ、還暦のトム・クルーズちゃんの映画が大大大ヒット、嬉しいねえ〜」
中原「30何年かぶりに『トップガン』の続編をやって、頑張ってるらしいですねえ」
球磨川「そうよ!あんた!トムは還暦でもジェット機でブーン飛ぶ!あんたも頑張んなさい」
中原「はいはい!という事は今日はトム・クルーズの映画の紹介ですか?」
球磨川「トムよりネ年上!年を重ねてから魅力を増してアカデミー賞まで取った
ジャック・パランスが出とった映画『バクダットカフェ』のお話しましょ」
中原「なるほど、なるほど!今日のお題は[映画『バグダットカフェ』のスピリット]。
お届けする曲は、ジェヴェッタ・スティールで『コーリング・ユー』。」
[今週の一曲]『コーリング・ユー』ジェヴェッタ・スティール
中原「[中原丈雄のくまもとスピリット]、 お届けしている曲は、1987年(昭和62年)製作
映画『バクダットカフェ』の主題歌,ジェヴェッタ・スティールで「コーリング・ユー」」
球磨川「『コーリング・ユー』。まあ何とも美しい、何とも響く、良い歌ねえ」
[バクダットカフェはどんな映画?]
中原「『バグダットカフェ』80年代にミニシアターでかなり大ヒットしましたよねえ」
球磨川「そう!『トップガン』の翌年の映画ヨ!
砂漠の真ん中で、ドイツ人夫婦の激しい激しい、でもおかしなおかしな喧嘩から始まって、
奥さんのジャスミンちゃんがダンナと別れる。それでたどり着いた先がバクダットカフェ。
カフェの掃除やらなんやらやってるうちに手品まで披露して、あんたねえ、
バクダッドカフェの人気者になってしまう言う、大人のファンタジー」
中原「映像も独特の色合いで何か良かったですよねえ〜」
[画家のジャック・パランス!]
球磨川「そう!このカフェのモーテルにずっと住んでる爺さんが画家で、ジャック・パランス!
『シェーン』で、黒づくめ黒手袋の殺し屋をやってた怖い怖いジャック・パランスが、
ニコニコ笑顔の、良い爺さんになっとるんよ。」
中原「ジャック・パランス、若い頃は悪役多かったですからねえ。イイ役に恵まれましたネ」
球磨川「そう!画家のジャック・パランスがネ、ドイツのご婦人ジャスミンの絵を描く事で
二人の心が近づいて行くんやけど、そのやり取りが、まあ何とも粋!何とも楽しい!」
[映画『バクダットカフェ』のスピリットとは?]
中原「では球磨川さん、[映画『バクダットカフェ』のスピリット]とは?」
球磨川「ジャック・パランス68歳でこの映画で見事に返り咲いて、この後70過ぎてから
『シティ・スリッカーズ』いう映画でねえ、見事にアカデミー賞を受賞してるんよ。」
中原「ではでは、今宵は[時習館]で一杯!
また来週!日曜の夕方5時にお会いいたしましょう。
くまもとの魂=くまもとスピリット、中原丈雄がお届けいたしました。」
球磨川「また来月お会いしましょうね、サイナラサイナラサイナラ」
【(全国から)お便り、常に暮集中です!】
中原「お便りは、nakahara.rkk.jp まで。抽選で[白岳KAORU]をプレゼントしますバイ!」


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。