大人になったら・・・

今日は「立夏」 
夏日になって汗ばむお天気でしたね。
こどもの日。気持ちよく空も晴れわたって、
こいのぼりもさぞご機嫌でしょう。
0505 011.jpg
福ミミかぶと!昨日あーでもない、こーでもないと言いながら
さよちゃんと作成。番組中もかぶってました。
番組では第一生命保険による2008年の「大人になったらなりたいもの」
調査をご紹介しました。(小学生以下を対象)
男の子の1位は「野球選手」 5年連続1位キープ
17%という支持率もここ5年で最も高い結果。
メジャーリーグでの日本人選手の活躍も影響しているようです。
「水泳選手」も7位で89年の調査以来、初のトップテン入り。
女の子の1位は「食べ物屋さん」こちらは12年連続!
このうち3割が「パティシエ」と記入。
ケーキ職人、お菓子職人のことですが、こんな言葉こどものときなかった。。。
「ケーキ屋さん」でしたよね?
こどもの頃の夢覚えてますか?
さぁ、やんちゃなこどもたちに負けずに!
0505 009.jpg
ミミーキャスターの理佳ちゃんもご一緒に!
0505 010.jpg
職業といえば、いま実際就職活動をしている学生さんにとっては、
このGWが正念場。自分のいいところをいっぱいアピールして頑張って欲しいです!

大人になったら・・・」への9件のフィードバック

  1. あずっぴ~.

    新聞紙で作った“兜”懐かしいですね~!折り方を忘れちゃいました!! …ところで、私が子供の頃、小学校の卒業アルバムに載せた“夢”は・・・パチンコ店の店長でした!今となっては、恥ずかしい事を思っちゃったけど、・・今は普通の社会人です!

    返信
  2. 菊陽のゴン

    あらん理佳ちゃんかわいい♪
    大人になったらなりたいものは、電車の運転手さんでしたねぇ。小学生になった頃には既に夢を捨て鉄道模型のNゲージに没頭してましたが。

    返信
  3. ぽんぱり

    兜の折り方、放送のトークからずっと気になっています(つまり、折り方を忘れた)。やっぱり、兜をかぶったら、新聞紙を棒のように丸めてチャンバラですよね~♪
    大人になったら何になりたかったか?一時期、落語家になりたかったですね…。学校の図書室で落語のネタ本を読んだのがきっかけだったのですが、いつの間にか忘れていました。
    数年前、似たようなアンケートで「公務員」という回答が多かった時期がありましたが、親が子どもに「ならせたい」と回答するならともかく、子どもから公務員という回答を読んだ時は「おいおい、夢がねぇなあ…」と思ったものです

    返信
  4. ユッチ

    まきこさん、兜がなんと似合っていますね。こいのぼりが、あっちこっち に泳いでいますよね!

    返信
  5. 母&娘

    皆さんとっても可愛いですよ~。兜、懐かしいですね。後で折ってみようかな・・・
    私が小学生の時になりたかった職業は3つありました。看護師さんか保育士さんか音楽の先生。欲張りですよね。実際は歯科関係の職業に就いていますので看護師さんが一番近いですね。

    返信
  6. まきこ

    新聞紙か広告を用意して、
    さぁ、折り紙にチャレンジしてみましょう。
    よく作っていたのは手裏剣とかあと思いっきり
    ふるとパンとなる鉄砲。どうやって作るのかもう
    思い出せないかも。
    これって、記憶と手先を使うし脳トレになりますね。

    返信
  7. 駱駝

    「勇者マコは『福耳のかぶと』を手に入れた!!」←ドラクエか(笑)
    かぶとを装備したら、よろい&つるぎも必要ですね☆
    だとすると~
    新聞紙を丸めてスルスルと伸ばした、昔懐かしの『ツリーのつるぎ(笑)』&広げた一枚の真ん中を丸く切り抜き、首を通して羽織った『ポンチョのよろい』が有れば完璧ですね♪
    「勇者マコよ、この『賢者の新聞』を受け取るが良い‥」←ドラクエごっこはもういいから(笑)

    返信
  8. 卯月

    塚原さん,さよちゃん,理佳ちゃん。
    新聞紙で作った兜が似合いますよ。(笑)
    紙鉄砲や紙で作った兜の作り方は,忘れてしまいました。(^^ゞ
    近所の友達や,弟達と作って遊んでいましたが。
    子供の頃になりたかったもの。
    ウルトラマン,仮面ライダーなどの特撮をよく見ていたので,
    小学校4年生までは『正義の味方』になりたかったですね。
    小学校の卒業文集を書く頃には『童話作家』に変わりました。(笑)

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください